[go: up one dir, main page]

JPH09158454A - 配線床の溝蓋の設置方法 - Google Patents

配線床の溝蓋の設置方法

Info

Publication number
JPH09158454A
JPH09158454A JP34491695A JP34491695A JPH09158454A JP H09158454 A JPH09158454 A JP H09158454A JP 34491695 A JP34491695 A JP 34491695A JP 34491695 A JP34491695 A JP 34491695A JP H09158454 A JPH09158454 A JP H09158454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
groove lid
groove
tool
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34491695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ishigaki
丘志 石垣
Kiyoshi Yamamoto
山本  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURII KOGYO KK
OYO KIKAKU KK
Oyo Kikaku KK
Original Assignee
FURII KOGYO KK
OYO KIKAKU KK
Oyo Kikaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURII KOGYO KK, OYO KIKAKU KK, Oyo Kikaku KK filed Critical FURII KOGYO KK
Priority to JP34491695A priority Critical patent/JPH09158454A/ja
Publication of JPH09158454A publication Critical patent/JPH09158454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線溝付き床の、薄板でできた配線溝の蓋を
安定させることを目的としている。 【構成】 溝蓋の即円舞に下方に突出した係合具を設
け、係合具の先端部に係合突起を付設し、係合具を床板
の支持棚に設けた係合孔に挿入し、係合突起を、係合孔
の縁に係合せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は配線床の溝蓋の設置方法
に関する。
【0002】
【従来の技術と利用分野】近時配線溝付きの床が多用さ
れるようになった。縁に支持棚を形成した床板を平行な
溝を隔てて設置し、支持棚間に溝蓋を架設して平らに仕
上げる、という方法が広く用いられている。溝蓋を単に
支持棚間に架設するだけでは、溝蓋が安定し難く、蓋板
がガタガタと動くとという問題がある。
【0003】
【発明の目的】この発明は、このような問題を解決し、
溝蓋を安定して設置することを目的としている。
【0004】
【発明の構成】この目的のために、この発明では、溝蓋
を架設する支持棚に係合孔を形成し、一方、溝蓋の側縁
部の上記係合孔に相当する箇所に、下方に突出した係合
具を設け、係合具の先端部に係合突起を付設し、溝蓋を
支持棚に設置するに場合、係合具を支持棚の係合孔に挿
入し、更に、係合具の先端に付設された係合突起を係合
孔の縁に係合せしめ、又一方、逆の操作で、係合を解除
することを可能とするものである。
【0005】
【作用】このように構成すると、溝蓋が床板の支持棚に
係合されるので安定し、蓋板がガタガタすることがなく
なる。又、係合孔への係合具の着脱が簡単にできるよう
に構成してあるので、配線作業の時などの蓋板の開閉が
容易である。
【0006】
【実施例1】図1に示すのは、2ミリメートル厚の亜鉛
メッキ鋼板をプレス成形してなる、平面形状が八角形、
高さ4センチメートルの床板1である。表面板11の長
辺12の長さは30センチメートル、隅切辺13の長さ
は7センチメートルである。長辺、隅切辺の全周縁に
は、表面板11より2ミリメートル下がって、巾が2セ
ンチメートルの支持棚2が形成してある。支持棚2の端
はクランク状に下方に屈折して支持脚3が形成してあ
る。支持脚の下端は外側に屈折して、巾の狭い接地片3
1が付設してある。長辺12の縁の支持棚2の両端と中
央には、巾5ミリメートル、長さ2センチメートルの係
合孔4が開けてある。
【0007】図2に示すのは、厚さ2ミリメートルの亜
鉛メッキ鋼板からなる溝蓋5である。短辺が14センチ
メートル弱、長辺が30センチメートルである。短辺方
向には補強溝51を設けて曲げ撓みに対して補強してお
く。又、長手方向の端部は短い補強縁52を設けて補強
しておく。
【0008】両側の側縁53には、床板の支持棚の係合
孔に対応する3箇所に、対になった深さ2センチメート
ルの切込53を設ける。溝蓋を架設する時に5ミリメー
トル程度長手方向にスライドさせるので、正確には切込
を全部、片側に5ミリメートル程寄せて設ける。図3に
示すように、対になった切込53に挟まれた部分は、成
形してから下方に直角に屈折して係合具6とする。係合
具6の形状は、巾約1センチメートルの舌状部61の先
端片側に、巾5ミリメートルの鉤状の係合突起62を付
設したものである。溝蓋5を形成する鋼板の下面と、係
合突起62の上縁との隙間は支持棚2の板厚と同じ2ミ
リメートルで、係合突起の先端では差し込み易いよう
に、少し隙間を拡げておく。
【0009】図4に示すように、溝蓋5の係合具6をそ
れぞれ対応する支持棚2の係合孔4に差し込む。先ず、
係合具を係合孔に差し込んでから、溝蓋を係合突起の先
端方向にスライドさせて、係合突起62を、係合孔4の
周囲の支持棚2を構成する鋼板の裏面に係合させて、溝
蓋を安定させる。
【0010】図5に示すように、床板1を巾10センチ
メートルの配線溝7を隔てて、床スラブ上に縦横に規則
的に敷き並べ、両側に敷設された床板の支持棚間に、溝
蓋5を架設して上面を平らにし、床板の四隅の隅切りし
た箇所は、形状に合わせた八角形の溝蓋5を被せ、全体
の表面を平らに形成して、配線溝付き床を完成する。
【0011】
【実施例2】床板1は、前実施例と略同じである。異な
るのは、支持棚2が表面板より1センチメートル下がっ
て形成され、その巾が5ミリメートル、という点であ
る。図6に示すように、溝蓋5の平面形状は前実施例と
同じである。異なる点は、両短辺と同様に、両長辺の側
縁を下方に直角に折り曲げて、高さ1センチメートルの
補強縁52を形成している点である。
【0012】側縁の補強縁52の下端には、支持棚の係
合孔に相当する箇所に係合具6を突出して付設する。係
合具6は、長さ5ミリメートル、巾2センチメートル弱
の舌状部61の下端部の両側に、巾1ミリメートル程度
の滑らかに盛り上がった係合突起62を付設した形状で
ある。両側の係合突起の先端間の長さは約2センチメー
トルで、係合孔の巾と略同じに形成する。
【0013】この溝蓋5を支持棚に架設する場合、この
係合突起を支持棚2の係合孔4に人力で圧入する。溝蓋
を取り除く時には、同じくドライバーの先などを使っ
て、係合突起を外せばよい。
【0014】
【実施例3】床板と溝蓋は実施例1と略同じで、異なる
のは溝蓋の係合具6のみである。図7に示すように、図
で溝蓋5の下側になる側縁では、対状の切込の間の、巾
約2センチメートルの長方形の舌状部61の部分を下方
に直角に屈折し、更に、その先端をクランク状に外側に
再度略直角に屈折して係合突起62を形成する。図で上
側の側縁では、舌状部61を長さ1センチメートル程度
に短く切断しておく。
【0015】このように形成した溝蓋5を床板の支持棚
間に架設する場合には、クランク状に形成した側の係合
具の係合突起62を支持棚2の係合孔4に差し込む。次
いで、他方の側縁を支持棚方向に押しつけるように回転
しながら、係合具全体を根元まで係合孔に挿入する。配
線作業など、溝蓋を取り外す必要な時には、逆の操作に
より、係合具を係合孔から外すことが可能である。
【0016】尚、本発明に於いて、床板の形状は隅切り
した八角形に限定されるものではなく、正方形などであ
ってもよい。この場合にも、床板と床板の間に配線溝を
設け、溝蓋を被せ、全体の表面を平らに形成して、配線
溝を完成する。
【0017】
【発明の効果】この発明は以上のように構成されている
ので、次のような効果が期待できる。 1 溝蓋が床板の支持棚に載架する際に、溝蓋の縁に設
けた係合具を、支持棚に設けた係合孔に挿入して係合す
ることができるので、溝蓋が安定する。 2 係合具・係合孔の形成が、床板本体や溝蓋の生産と
同時に行えるので、経済的である。 3 溝蓋は簡単な操作で着脱できる。 4 溝蓋を係合しながら、床板と敷設を行うと、溝蓋が
定規代わりになるので、床板の位置決めが簡単で、施工
が速くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 床板の一例を示す斜視図である。
【図2】 溝蓋の一例を示す斜視図である。
【図3】 係合具の一例を示す正面図である。
【図4】 係合具の係合状況を示す断面図である。
【図5】 溝付き配線床の完成した状況の一例を示す
平面図である。
【図6】 係合具の他の一例と、その係合状況を示す
断面図である。
【図7】 係合具の他の一例と、その係合方法を示す
側断面図である。
【符号の説明】
1 床板 2 支持棚 3 支持脚 4 係合孔 5 溝蓋 6 係合具 7 配線溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定巾の配線溝を隔てて床板を並列
    し、上記配線溝間に溝蓋を架設して上面を平らに形成す
    る溝付き配線床において、配線溝に面する床板の縁の全
    長ないし所定箇所に、表面より溝蓋の側縁部の厚み分低
    い支持棚を設け、上記支持棚の所定の箇所に係合孔を形
    成し、支持棚に架設する溝蓋の側縁部の上記係合孔に相
    当する所定の箇所に、下方に突出した係合具を設け、上
    記係合具の先端部に係合突起を付設し、溝蓋を支持棚に
    架設する場合に、溝蓋の係合具を支持棚の係合孔に挿入
    し、次いで、係合突起を係合孔の縁に、着脱可能なよう
    に、係合せしめることを特徴とした、 配線床の溝蓋の設置方法。
  2. 【請求項2】 溝蓋は、略平らな薄板からなることを
    特徴とした、請求項1記載の、配線床の溝蓋の設置方
    法。
  3. 【請求項3】 溝蓋は、両側縁が下方に直角に屈折さ
    れた薄板からなることを特徴とした、請求項1記載の、
    配線床の溝蓋の設置方法。
  4. 【請求項4】 溝蓋の側縁の一部を、下方に屈折、な
    いし、延長して係合具を形成し、係合具の先端の側端に
    鉤状の係合爪を設け、上記係合具を支持棚の係合孔に挿
    入し、次いで、溝蓋を配線溝に沿ってスライドして、上
    記係合爪を係合孔の縁の下に差し込んで係合し、逆の手
    順により、係合を解除可能に形成したことを特徴とし
    た、請求項1ないし請求項3記載の、配線床の溝蓋の設
    置方法。
  5. 【請求項5】 溝蓋の側縁の一部を、下方に屈折、な
    いし、延長して係合具を形成し、係合具の先端縁部に、
    係合孔の巾と略同じ巾の滑らかな係合突起を形成し、人
    力で圧入、ないし、除去が可能なように形成したことを
    特徴とした、請求項1ないし請求項3記載の、配線床の
    溝蓋の設置方法。
  6. 【請求項6】 平板からなる溝蓋の片方の側縁の一部
    を、下方に屈折して係合具を形成し、係合具の先端部
    を、クランク状に外側に再度屈折して係合爪を形成し、
    係合爪を支持棚の係合孔に挿入し、次いで、溝蓋を他方
    の側縁を支持棚方向に押しつけて、係合具全体を根元ま
    で係合孔に挿入して係合し、逆の操作により、係合を解
    除可能に形成したことを特徴とした、請求項1ないし請
    求項3記載の、配線床の溝蓋の設置方法。
JP34491695A 1995-12-06 1995-12-06 配線床の溝蓋の設置方法 Pending JPH09158454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34491695A JPH09158454A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 配線床の溝蓋の設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34491695A JPH09158454A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 配線床の溝蓋の設置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09158454A true JPH09158454A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18372997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34491695A Pending JPH09158454A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 配線床の溝蓋の設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09158454A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1750340A1 (de) * 2005-08-03 2007-02-07 Tehalit GmbH Kanal für Leitungsführung und Geräteeinbau
JP2007126963A (ja) * 2007-02-01 2007-05-24 Kyodo Ky Tec Corp カバー部材開閉機構を備えた二重床構造
JP2010133252A (ja) * 2010-03-18 2010-06-17 Kyodo Ky Tec Corp カバー部材開閉機構を備えた二重床構造
JP2021161715A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 共同カイテック株式会社 床形成部材の連結構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1750340A1 (de) * 2005-08-03 2007-02-07 Tehalit GmbH Kanal für Leitungsführung und Geräteeinbau
JP2007126963A (ja) * 2007-02-01 2007-05-24 Kyodo Ky Tec Corp カバー部材開閉機構を備えた二重床構造
JP2010133252A (ja) * 2010-03-18 2010-06-17 Kyodo Ky Tec Corp カバー部材開閉機構を備えた二重床構造
JP2021161715A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 共同カイテック株式会社 床形成部材の連結構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09158454A (ja) 配線床の溝蓋の設置方法
US4277927A (en) Spacer for the bricks of a facing brickwork to be placed in front of an inner brickwork
JP2529731Y2 (ja) 窓枠取付用スペーサー
JP2500018Y2 (ja) 幕板取付構造
JPH0796827B2 (ja) タイルブロック壁体
JPH0735942Y2 (ja) 見切部材
JPH0231611Y2 (ja)
JP3479933B2 (ja) フリーアクセスフロア
JP3415092B2 (ja) 壁面ユニット
JPH02917Y2 (ja)
JPS6123140Y2 (ja)
JPS5935733Y2 (ja) 天井廻り縁
JPH0237934Y2 (ja)
JPH09105219A (ja) タイルの取付構造
JPH0752857Y2 (ja) 建 材
JPH0754440Y2 (ja) 板状体の支持具
JP2507362Y2 (ja) 壁パネル取り付け構造
JPS6324751Y2 (ja)
JPH0347058Y2 (ja)
JPH0748852Y2 (ja) ボーダー部用フロア材
JPH059367Y2 (ja)
CA1069206A (en) Outlet box fastener
JPH0711243Y2 (ja) 打込治具
JPH0796826B2 (ja) タイルブロック壁体
JP2002167955A (ja) 巾木固定構造及び巾木固定金物