JPH0915844A - 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ - Google Patents
着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタInfo
- Publication number
- JPH0915844A JPH0915844A JP16395395A JP16395395A JPH0915844A JP H0915844 A JPH0915844 A JP H0915844A JP 16395395 A JP16395395 A JP 16395395A JP 16395395 A JP16395395 A JP 16395395A JP H0915844 A JPH0915844 A JP H0915844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color filter
- pigment
- resin
- colored image
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 24
- -1 dipropyleneglycol monoalkylether Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 35
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 24
- 229940113120 dipropylene glycol Drugs 0.000 abstract 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 abstract 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 29
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 14
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 14
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 11
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 6
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 6
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 6
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 6
- QCAHUFWKIQLBNB-UHFFFAOYSA-N 3-(3-methoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound COCCCOCCCO QCAHUFWKIQLBNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 5
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol monomethyl ether acetate Natural products COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- QWOZZTWBWQMEPD-UHFFFAOYSA-N 1-(2-ethoxypropoxy)propan-2-ol Chemical compound CCOC(C)COCC(C)O QWOZZTWBWQMEPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 3
- XPFVYQJUAUNWIW-UHFFFAOYSA-N furfuryl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CO1 XPFVYQJUAUNWIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- OOCCDEMITAIZTP-QPJJXVBHSA-N (E)-cinnamyl alcohol Chemical compound OC\C=C\C1=CC=CC=C1 OOCCDEMITAIZTP-QPJJXVBHSA-N 0.000 description 2
- FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 1,4-naphthoquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C=C)C=C1 UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HUFRRBHGGJPNGG-UHFFFAOYSA-N 2-(2-propan-2-yloxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound CC(C)OC(C)COC(C)CO HUFRRBHGGJPNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C=C HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GTELLNMUWNJXMQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCC(CO)(CO)CO GTELLNMUWNJXMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010034960 Photophobia Diseases 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000013469 light sensitivity Diseases 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000001057 purple pigment Substances 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- IQBLWPLYPNOTJC-FPLPWBNLSA-N (z)-4-(2-ethylhexoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)\C=C/C(O)=O IQBLWPLYPNOTJC-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 1
- RNERBJNDXXEXTK-SREVYHEPSA-N (z)-4-hexoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCCCCCOC(=O)\C=C/C(O)=O RNERBJNDXXEXTK-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- ZUWTZMUABDXFJW-KTKRTIGZSA-N (z)-4-nonoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCCCCCCCCOC(=O)\C=C/C(O)=O ZUWTZMUABDXFJW-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- FWUIHQFQLSWYED-ARJAWSKDSA-N (z)-4-oxo-4-propan-2-yloxybut-2-enoic acid Chemical compound CC(C)OC(=O)\C=C/C(O)=O FWUIHQFQLSWYED-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- AYAUWVRAUCDBFR-ARJAWSKDSA-N (z)-4-oxo-4-propoxybut-2-enoic acid Chemical compound CCCOC(=O)\C=C/C(O)=O AYAUWVRAUCDBFR-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- OVQQQQUJAGEBHH-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,10,10,10-heptadecafluorodecyl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)CCC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)OC(=O)C=C OVQQQQUJAGEBHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVFAVJDEPNXAME-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethylanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(C)=CC=C2C DVFAVJDEPNXAME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHLWGJNVYHBNBV-UHFFFAOYSA-N 1-(1-hydroxypropan-2-yloxy)-3-methoxypropan-2-ol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COCC(O)COC(C)CO UHLWGJNVYHBNBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMPRSCUWYGENLJ-UHFFFAOYSA-N 1-(2-hydroxyethoxy)butan-2-ol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCC(O)COCCO IMPRSCUWYGENLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCKJMQMEWMHVCH-UHFFFAOYSA-N 1-butoxy-2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]ethanol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCCCOC(O)COCCOCCO KCKJMQMEWMHVCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 1-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PECUPOXPPBBFLU-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-3-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=CC(C=C)=C1 PECUPOXPPBBFLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- BGJQNPIOBWKQAW-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2C(C)(C)C BGJQNPIOBWKQAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPYPNTLKDIYIKB-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichloroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 KPYPNTLKDIYIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRIMLDXJAPZHJE-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(O)CO QRIMLDXJAPZHJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYVAYAJYLWYJJN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-propoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound CCCOC(C)COC(C)CO XYVAYAJYLWYJJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYJYPLBZBGLWJW-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylpropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(C)COC(C)COC(C)CO LYJYPLBZBGLWJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYCBBQDYILWALL-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(3-methylbutoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(C)CCOC(C)COC(C)CO BYCBBQDYILWALL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADRHDZXSVIPHAF-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]-1-phenoxyethanol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OCCOCCOCCOCCOCCOCC(O)OC1=CC=CC=C1 ADRHDZXSVIPHAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJKKWVGWYCKUFC-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)C(C)=C DJKKWVGWYCKUFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTJDGKYFJYEAOK-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)C=C PTJDGKYFJYEAOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQZHOBBQNFBTJE-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-3-methylanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C(C)C(Cl)=C2 YQZHOBBQNFBTJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004182 2-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRRGYSILRDZMQC-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C(O)=C1 IRRGYSILRDZMQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 2-ethylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3C(=O)C2=C1 SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWFXBUNENSNBQ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyacrylic acid Chemical compound OC(=C)C(O)=O FEWFXBUNENSNBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTZCFGZBDDCNHI-UHFFFAOYSA-N 2-phenylanthracene-9,10-dione Chemical compound C=1C=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=CC=1C1=CC=CC=C1 NTZCFGZBDDCNHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAISFOKTTIQKLN-UHFFFAOYSA-N 3-[3-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(C)(C)OCCCOCCCO AAISFOKTTIQKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)CCOC(=O)C=C FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPHGOBGXZQKCKI-UHFFFAOYSA-N 4,5-diphenyl-1h-imidazole Chemical class N1C=NC(C=2C=CC=CC=2)=C1C1=CC=CC=C1 CPHGOBGXZQKCKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMDJLUGAMDTLDI-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-3-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC(O)=CC=C1C=C UMDJLUGAMDTLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxystyrene Chemical compound OC1=CC=C(C=C)C=C1 FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 9,10-phenanthroquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTMLDFNUKRKXQY-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)O.COC1=CC=CC=CCCCC1 Chemical compound C(C=C)(=O)O.COC1=CC=CC=CCCCC1 UTMLDFNUKRKXQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWPMLOIGUHKVDT-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)OCC(COC(C=C)=O)(COCC(COC(C=C)=O)(COC(C=C)=O)CO)CO.C(C=C)(=O)OCC(COC(C=C)=O)(COC(C=C)=O)COC(C=C)=O Chemical compound C(C=C)(=O)OCC(COC(C=C)=O)(COCC(COC(C=C)=O)(COC(C=C)=O)CO)CO.C(C=C)(=O)OCC(COC(C=C)=O)(COC(C=C)=O)COC(C=C)=O GWPMLOIGUHKVDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-ARJAWSKDSA-N Ethyl hydrogen fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(O)=O XLYMOEINVGRTEX-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N Unsaturated alcohol Chemical compound CC\C(CO)=C/C ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKMBKKFLJMFCSA-UHFFFAOYSA-N [3-hydroxy-2-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)OC(=O)C(C)=C UKMBKKFLJMFCSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARNIZPSLPHFDED-UHFFFAOYSA-N [4-(dimethylamino)phenyl]-(4-methoxyphenyl)methanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 ARNIZPSLPHFDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-prop-2-enoyloxyphenyl)propan-2-yl]phenyl] prop-2-enoate Chemical class C=1C=C(OC(=O)C=C)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C=C)C=C1 FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYKMNKXPYXUVPR-UHFFFAOYSA-N [C].[Ti] Chemical compound [C].[Ti] CYKMNKXPYXUVPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- OOCCDEMITAIZTP-UHFFFAOYSA-N allylic benzylic alcohol Natural products OCC=CC1=CC=CC=C1 OOCCDEMITAIZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 1
- LHMRXAIRPKSGDE-UHFFFAOYSA-N benzo[a]anthracene-7,12-dione Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O LHMRXAIRPKSGDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- SODJJEXAWOSSON-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxy-4-methoxyphenyl)methanone Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(OC)C=C1O SODJJEXAWOSSON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol A dimethacrylate Chemical compound C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003738 black carbon Substances 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical class CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTOVMEACOLCUCK-PLNGDYQASA-N butyl maleate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C/C(O)=O UTOVMEACOLCUCK-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monoethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC(O)=O XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3] WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000028161 membrane depolarization Effects 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N methyl hydrogen fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- LUCXVPAZUDVVBT-UHFFFAOYSA-N methyl-[3-(2-methylphenoxy)-3-phenylpropyl]azanium;chloride Chemical class Cl.C=1C=CC=CC=1C(CCNC)OC1=CC=CC=C1C LUCXVPAZUDVVBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000466 oxiranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- MFTPIWFEXJRWQY-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OP(O)(O)=O MFTPIWFEXJRWQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDHYRUBXLGOLKR-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.OP(O)(O)=O WDHYRUBXLGOLKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229940068918 polyethylene glycol 400 Drugs 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000019795 sodium metasilicate Nutrition 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 顔料の分散性、分散安定性を向上させ、塗膜
の均一性を著しく高めた着色画像形成用感光液、これを
用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタを提
供する。 【構成】 (a)酸価が20〜300、重量平均分子量
が1,500〜200,000の樹脂、(b)顔料、
(c)光重合性不飽和結合を分子内に一つ以上有するモ
ノマ、(d)光開始剤及び(e)有機溶剤を含有してな
る着色画像形成用感光液において、有機溶剤中にジプロ
ピレングリコールモノアルキルエーテルを含む着色画像
形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及
びカラーフィルタ。
の均一性を著しく高めた着色画像形成用感光液、これを
用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタを提
供する。 【構成】 (a)酸価が20〜300、重量平均分子量
が1,500〜200,000の樹脂、(b)顔料、
(c)光重合性不飽和結合を分子内に一つ以上有するモ
ノマ、(d)光開始剤及び(e)有機溶剤を含有してな
る着色画像形成用感光液において、有機溶剤中にジプロ
ピレングリコールモノアルキルエーテルを含む着色画像
形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及
びカラーフィルタ。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着色画像形成用感光
液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフ
ィルタに関する。
液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフ
ィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示デバイス、センサー及び
色分解デバイス等にカラーフィルタが多用されている。
このカラーフィルタの製造法として、従来は、染色可能
な樹脂、例えば天然のゼラチンやカゼインをパターニン
グし、そこに、主に染料を用いて染色し、画素を得ると
いう方法がとられていた。しかし、この方法で得た画素
は、材料からの制約で、耐熱性、耐光性が低いという問
題があった。そこで、最近、耐熱性及び耐光性を改良す
る目的で、顔料を分散した感光材料を用いる方法が注目
され、多くの検討が行われるようになった。この方法に
よれば、製造も簡略化され、得られたカラーフィルタも
安定で、寿命の長いものになることが知られている。し
かし、顔料を安定に分散させるための技術が難しく、特
に顔料の分散性に影響を及ぼす有機溶剤の選定が困難で
あった。また、顔料の分散性が低いと、基板上に塗布し
た際、塗布むらが発生し、色の均一なカラーフィルター
が得られないという問題がある。
色分解デバイス等にカラーフィルタが多用されている。
このカラーフィルタの製造法として、従来は、染色可能
な樹脂、例えば天然のゼラチンやカゼインをパターニン
グし、そこに、主に染料を用いて染色し、画素を得ると
いう方法がとられていた。しかし、この方法で得た画素
は、材料からの制約で、耐熱性、耐光性が低いという問
題があった。そこで、最近、耐熱性及び耐光性を改良す
る目的で、顔料を分散した感光材料を用いる方法が注目
され、多くの検討が行われるようになった。この方法に
よれば、製造も簡略化され、得られたカラーフィルタも
安定で、寿命の長いものになることが知られている。し
かし、顔料を安定に分散させるための技術が難しく、特
に顔料の分散性に影響を及ぼす有機溶剤の選定が困難で
あった。また、顔料の分散性が低いと、基板上に塗布し
た際、塗布むらが発生し、色の均一なカラーフィルター
が得られないという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来の技術の問題を解消し、顔料の分散性、分散安定性を
向上させ、塗膜の均一性を著しく高めた着色画像形成用
感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラ
ーフィルタを提供するものである。
来の技術の問題を解消し、顔料の分散性、分散安定性を
向上させ、塗膜の均一性を著しく高めた着色画像形成用
感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラ
ーフィルタを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)酸価が
20〜300、重量平均分子量が1,500〜200,
000の樹脂、(b)顔料、(c)光重合性不飽和結合
を分子内に一つ以上有するモノマ、(d)光開始剤及び
(e)有機溶剤を含有してなる着色画像形成用感光液に
おいて、有機溶剤中にジプロピレングリコールモノアル
キルエーテルを含む着色画像形成用感光液に関する。ま
た、本発明は、前記着色画像形成用感光液を、基板上に
塗布、乾燥して膜を形成し、活性光線を画像状に照射
し、露光部を光硬化させ、未露光部を現像により除去す
る工程を、異なった複数の色のについて繰り返し行い、
画素を形成することを特徴とするカラーフィルタの製造
法及びこのカラーフィルタの製造法により製造したカラ
ーフィルタに関する。
20〜300、重量平均分子量が1,500〜200,
000の樹脂、(b)顔料、(c)光重合性不飽和結合
を分子内に一つ以上有するモノマ、(d)光開始剤及び
(e)有機溶剤を含有してなる着色画像形成用感光液に
おいて、有機溶剤中にジプロピレングリコールモノアル
キルエーテルを含む着色画像形成用感光液に関する。ま
た、本発明は、前記着色画像形成用感光液を、基板上に
塗布、乾燥して膜を形成し、活性光線を画像状に照射
し、露光部を光硬化させ、未露光部を現像により除去す
る工程を、異なった複数の色のについて繰り返し行い、
画素を形成することを特徴とするカラーフィルタの製造
法及びこのカラーフィルタの製造法により製造したカラ
ーフィルタに関する。
【0005】本発明の着色画像形成用感光液は、(a)
酸価が20〜300、重量平均分子量が1,500〜2
00,000の樹脂、(b)顔料、(c)光重合性不飽
和結合を分子内に一つ以上有するモノマ、(d)光開始
剤及び(e)有機溶剤を含有するものであり、有機溶剤
中にジプロピレングリコールモノアルキルエーテルを含
むことを必須とする。
酸価が20〜300、重量平均分子量が1,500〜2
00,000の樹脂、(b)顔料、(c)光重合性不飽
和結合を分子内に一つ以上有するモノマ、(d)光開始
剤及び(e)有機溶剤を含有するものであり、有機溶剤
中にジプロピレングリコールモノアルキルエーテルを含
むことを必須とする。
【0006】本発明における(a)酸価が20〜30
0、重量平均分子量が1,500〜200,000の樹
脂としては、酸価及び重量平均分子量がこの範囲に入っ
ていれば特に制限はなく、例えば、アクリル酸、メタク
リル酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有重合性モノ
マと、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ス
チレン等の重合性モノマとの共重合体が代表的なものと
して挙げられる。また、光重合性不飽和結合を有するカ
ルボキシル基含有樹脂も、光感度の点から、好ましいも
のとして挙げられる。
0、重量平均分子量が1,500〜200,000の樹
脂としては、酸価及び重量平均分子量がこの範囲に入っ
ていれば特に制限はなく、例えば、アクリル酸、メタク
リル酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有重合性モノ
マと、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ス
チレン等の重合性モノマとの共重合体が代表的なものと
して挙げられる。また、光重合性不飽和結合を有するカ
ルボキシル基含有樹脂も、光感度の点から、好ましいも
のとして挙げられる。
【0007】光重合性不飽和結合を有するカルボキシル
基含有樹脂としては、例えば、水酸基を有するカルボキ
シル基含有樹脂に遊離イソシアネート基含有不飽和化合
物を反応させた樹脂、エポキシ樹脂と不飽和カルボン酸
との付加反応物に多塩基酸無水物を反応させた樹脂、共
役ジエン重合体や共役ジエン共重合体と不飽和ジカルボ
ン酸無水物との付加反応物に水酸基含有重合性モノマを
反応させた樹脂、カルボキシル基含有樹脂にグリシジル
基含有不飽和化合物(グリシジルメタアクリレート、ア
リルグリシジルエーテル等)や不飽和アルコール(アリ
ルアルコール、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート等)を反応させた樹
脂、下記一般式(I)
基含有樹脂としては、例えば、水酸基を有するカルボキ
シル基含有樹脂に遊離イソシアネート基含有不飽和化合
物を反応させた樹脂、エポキシ樹脂と不飽和カルボン酸
との付加反応物に多塩基酸無水物を反応させた樹脂、共
役ジエン重合体や共役ジエン共重合体と不飽和ジカルボ
ン酸無水物との付加反応物に水酸基含有重合性モノマを
反応させた樹脂、カルボキシル基含有樹脂にグリシジル
基含有不飽和化合物(グリシジルメタアクリレート、ア
リルグリシジルエーテル等)や不飽和アルコール(アリ
ルアルコール、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート等)を反応させた樹
脂、下記一般式(I)
【化2】 (式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は水素
原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又はアルコ
キシ基を示し、R3は炭素数1〜12のアルキル基を示
し、R4は水素原子、炭素数1〜12のアルキル基又は
光反応性不飽和結合を有する基を示し、m及びnは1以
上の整数であり、1≦m/n≦5となるように選ばれ
る)で表される樹脂などが挙げられ、中でも、耐熱性、
分散性等の点から、上記一般式(I)で表される樹脂が
好ましい。
原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又はアルコ
キシ基を示し、R3は炭素数1〜12のアルキル基を示
し、R4は水素原子、炭素数1〜12のアルキル基又は
光反応性不飽和結合を有する基を示し、m及びnは1以
上の整数であり、1≦m/n≦5となるように選ばれ
る)で表される樹脂などが挙げられ、中でも、耐熱性、
分散性等の点から、上記一般式(I)で表される樹脂が
好ましい。
【0008】上記一般式(I)で表される樹脂の製造法
としては、例えば、一般式(I)で表される樹脂の前駆
体に、不飽和アルコール(アリルアルコール、2−ブテ
ン−4−オール、フルフリルアルコール、オレイルアル
コール、シンナミルアルコール、2−ヒドロキシアクリ
レート、2−ヒドロキシメタクリレート、N−メチロー
ルアクリルアミド等)をエステル化反応させて製造する
方法、一般式(I)で表される樹脂の前駆体に、オキシ
ラン環とエチレン性不飽和結合をそれぞれ1個有する化
合物(グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレ
ート、アリルグリシジルエーテル、α−エチルグリシジ
ルアクリレート、クロトニルグリシジルエーテル、イタ
コン酸モノアルキルモノグリシジルエステル等)を付加
反応させて製造する方法などが挙げられる。
としては、例えば、一般式(I)で表される樹脂の前駆
体に、不飽和アルコール(アリルアルコール、2−ブテ
ン−4−オール、フルフリルアルコール、オレイルアル
コール、シンナミルアルコール、2−ヒドロキシアクリ
レート、2−ヒドロキシメタクリレート、N−メチロー
ルアクリルアミド等)をエステル化反応させて製造する
方法、一般式(I)で表される樹脂の前駆体に、オキシ
ラン環とエチレン性不飽和結合をそれぞれ1個有する化
合物(グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレ
ート、アリルグリシジルエーテル、α−エチルグリシジ
ルアクリレート、クロトニルグリシジルエーテル、イタ
コン酸モノアルキルモノグリシジルエステル等)を付加
反応させて製造する方法などが挙げられる。
【0009】一般式(I)で表される樹脂の前駆体とし
ては、スチレン又はその誘導体と、マレイン酸モノアル
キルエステル(マレイン酸のハーフエステル)とを共重
合することにより得ることができる。スチレン誘導体と
しては、例えば、α−メチルスチレン、m又はp−メト
キシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、2−メトキシ
−4−ヒドロキシスチレン、2−ヒドロキシ−4−メチ
ルスチレン等が挙げられる。マレイン酸モノアルキルエ
ステルとしては、例えば、マレイン酸モノメチル、マレ
イン酸モノエチル、マレイン酸モノ−n−プロピル、マ
レイン酸モノ−イソプロピル、マレイン酸モノ−n−ブ
チル、マレイン酸モノ−n−ヘキシル、マレイン酸モノ
−n−オクチル、マレイン酸モノ−2−エチルヘキシ
ル、マレイン酸モノ−n−ノニル、マレイン酸モノ−n
−ドデシル等が挙げられる。
ては、スチレン又はその誘導体と、マレイン酸モノアル
キルエステル(マレイン酸のハーフエステル)とを共重
合することにより得ることができる。スチレン誘導体と
しては、例えば、α−メチルスチレン、m又はp−メト
キシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、2−メトキシ
−4−ヒドロキシスチレン、2−ヒドロキシ−4−メチ
ルスチレン等が挙げられる。マレイン酸モノアルキルエ
ステルとしては、例えば、マレイン酸モノメチル、マレ
イン酸モノエチル、マレイン酸モノ−n−プロピル、マ
レイン酸モノ−イソプロピル、マレイン酸モノ−n−ブ
チル、マレイン酸モノ−n−ヘキシル、マレイン酸モノ
−n−オクチル、マレイン酸モノ−2−エチルヘキシ
ル、マレイン酸モノ−n−ノニル、マレイン酸モノ−n
−ドデシル等が挙げられる。
【0010】このようにして得られた上記一般式(I)
で表される樹脂の不飽和当量は、600〜3000とす
ることが好ましく、800〜2000とすることがより
好ましい。不飽和当量が、600未満では、顔料との分
散時に一部硬化する傾向があり、3000を超えると、
光感度の向上効果が低下する傾向がある。なお、ここで
いう不飽和当量とは、不飽和結合一つあたりの樹脂の分
子量を意味している。
で表される樹脂の不飽和当量は、600〜3000とす
ることが好ましく、800〜2000とすることがより
好ましい。不飽和当量が、600未満では、顔料との分
散時に一部硬化する傾向があり、3000を超えると、
光感度の向上効果が低下する傾向がある。なお、ここで
いう不飽和当量とは、不飽和結合一つあたりの樹脂の分
子量を意味している。
【0011】本発明における(a)成分の酸価は、20
〜300であり、40〜200とすることが好ましく、
60〜150とすることがより好ましい。酸価が、20
未満では、アルカリ現像性が低下し、300を超える
と、画像パターンの形状が不鮮明となる。また、本発明
における(a)成分の重量平均分子量(ゲルパーミエー
ションクロマトグラフィー(GPC)で測定し、標準ポ
リスチレンによる検量線を用いて換算したもの)は、
1,500〜200,000であり、5,000〜10
0,000とすることが好ましく、10,000〜5
0,000とすることがより好ましい。重量平均分子量
が、1,500未満では、顔料の分散安定性が乏しくな
り、200,000を超えると、感光液の粘度が高くな
り、塗布性が低下する。上記した(a)成分としての樹
脂は、単独で又は2種類以上を組み合わせて使用され
る。
〜300であり、40〜200とすることが好ましく、
60〜150とすることがより好ましい。酸価が、20
未満では、アルカリ現像性が低下し、300を超える
と、画像パターンの形状が不鮮明となる。また、本発明
における(a)成分の重量平均分子量(ゲルパーミエー
ションクロマトグラフィー(GPC)で測定し、標準ポ
リスチレンによる検量線を用いて換算したもの)は、
1,500〜200,000であり、5,000〜10
0,000とすることが好ましく、10,000〜5
0,000とすることがより好ましい。重量平均分子量
が、1,500未満では、顔料の分散安定性が乏しくな
り、200,000を超えると、感光液の粘度が高くな
り、塗布性が低下する。上記した(a)成分としての樹
脂は、単独で又は2種類以上を組み合わせて使用され
る。
【0012】本発明における(b)顔料としては、無機
顔料と有機顔料があるが、通常、黒色のカーボンブラッ
ク、黒鉛等を除いては、色調の豊富さなどから、有機顔
料が使用される。有機顔料としては、例えば、アゾ系、
フタロシアニン系、インジゴ系、アントラキノン系、ペ
リレン系、キナクリドン系、メチン・アゾメチン系、イ
ソインドリノン系等が挙げられる。
顔料と有機顔料があるが、通常、黒色のカーボンブラッ
ク、黒鉛等を除いては、色調の豊富さなどから、有機顔
料が使用される。有機顔料としては、例えば、アゾ系、
フタロシアニン系、インジゴ系、アントラキノン系、ペ
リレン系、キナクリドン系、メチン・アゾメチン系、イ
ソインドリノン系等が挙げられる。
【0013】本発明の着色画像形成用感光液をカラーフ
ィルタに適用する場合には、赤、緑、青、黒色等の着色
画像に適した各顔料系が使用される。
ィルタに適用する場合には、赤、緑、青、黒色等の着色
画像に適した各顔料系が使用される。
【0014】赤色の着色画像としては、単一の赤色顔料
系を用いてもよく、黄色顔料系を赤色顔料系に混合して
調色を行ってもよい。赤色顔料系としては、例えば、カ
ラーインデックス名で、C.I.ピグメントレッド9、12
3、155、168、177、180、217、22
0、224等が挙げられる。黄色顔料系としては、例え
ば、カラーインデックス名で、C.I.ピグメントイエロー
20、24、83、93、109、110、117、1
25、139、147、154等が挙げられる。これら
の赤色顔料系及び黄色顔料系は、それぞれ2種類以上を
混合して使用することもできる。なお、赤色顔料系と黄
色顔料系を混合して使用する場合には、黄色顔料系を、
赤色顔料系と黄色顔料系の総量100重量部に対して、
50重量部以下で使用することが好ましい。
系を用いてもよく、黄色顔料系を赤色顔料系に混合して
調色を行ってもよい。赤色顔料系としては、例えば、カ
ラーインデックス名で、C.I.ピグメントレッド9、12
3、155、168、177、180、217、22
0、224等が挙げられる。黄色顔料系としては、例え
ば、カラーインデックス名で、C.I.ピグメントイエロー
20、24、83、93、109、110、117、1
25、139、147、154等が挙げられる。これら
の赤色顔料系及び黄色顔料系は、それぞれ2種類以上を
混合して使用することもできる。なお、赤色顔料系と黄
色顔料系を混合して使用する場合には、黄色顔料系を、
赤色顔料系と黄色顔料系の総量100重量部に対して、
50重量部以下で使用することが好ましい。
【0015】緑色の着色画像としては、単一の緑色顔料
系を用いてもよく、上記の黄色顔料系を緑色顔料系に混
合して調色を行ってもよい。緑色顔料系としては、例え
ば、カラーインデックス名で、C.I.ピグメントグリーン
7、36、37等が挙げられる。これらの緑色顔料系及
び黄色顔料系は、それぞれ2種類以上を混合して使用す
ることもできる。なお、緑色顔料系と黄色顔料系を混合
して使用する場合には、黄色顔料系を、緑色顔料系と黄
色顔料系の総量100重量部に対して、50重量部以下
で使用することが好ましい。
系を用いてもよく、上記の黄色顔料系を緑色顔料系に混
合して調色を行ってもよい。緑色顔料系としては、例え
ば、カラーインデックス名で、C.I.ピグメントグリーン
7、36、37等が挙げられる。これらの緑色顔料系及
び黄色顔料系は、それぞれ2種類以上を混合して使用す
ることもできる。なお、緑色顔料系と黄色顔料系を混合
して使用する場合には、黄色顔料系を、緑色顔料系と黄
色顔料系の総量100重量部に対して、50重量部以下
で使用することが好ましい。
【0016】青色の着色画像としては、単一の青色顔料
系を用いてもよく、紫色顔料系を青色顔料系に混合して
調色を行ってもよい。青色顔料系としては、例えば、カ
ラーインデックス名で、C.I.ピグメントブルー15、1
5:3、15:4、15:6、22、60等が挙げられ
る。紫色顔料系としては、例えば、カラーインデックス
名で、C.I.ピグメントバイオレツド19、23、29、
37、50等が挙げられる。これらの青色顔料系及び紫
色顔料系は、それぞれ2種類以上を混合して使用するこ
ともできる。なお、青色顔料系と紫色顔料系を混合して
使用する場合には、紫色顔料系を、青色顔料系と紫色顔
料系の総量100重量部に対して、50重量部以下で使
用することが好ましい。
系を用いてもよく、紫色顔料系を青色顔料系に混合して
調色を行ってもよい。青色顔料系としては、例えば、カ
ラーインデックス名で、C.I.ピグメントブルー15、1
5:3、15:4、15:6、22、60等が挙げられ
る。紫色顔料系としては、例えば、カラーインデックス
名で、C.I.ピグメントバイオレツド19、23、29、
37、50等が挙げられる。これらの青色顔料系及び紫
色顔料系は、それぞれ2種類以上を混合して使用するこ
ともできる。なお、青色顔料系と紫色顔料系を混合して
使用する場合には、紫色顔料系を、青色顔料系と紫色顔
料系の総量100重量部に対して、50重量部以下で使
用することが好ましい。
【0017】黒色の着色画像としては、例えば、カーボ
ンブラック、黒鉛、チタンカーボン、黒鉄、二酸化マン
ガン等の黒色顔料が使用される。
ンブラック、黒鉛、チタンカーボン、黒鉄、二酸化マン
ガン等の黒色顔料が使用される。
【0018】本発明における(c)光重合性不飽和結合
を分子内に一つ以上有するモノマとしては、例えば、メ
チルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ブトキ
シエチルメタクリレート、ブトキシエチルアクリレー
ト、ブトキシトリエチレングリコールアクリレート、E
CH(エピクロルヒドリン)変性ブチルアクリレート、
ジシクロペンタニルアクリレート、EO(エチレンオキ
シド)変性ジシクロペンテニルアクリレート、N,N−
ジメチルアミノエチルメタクリレート、エチルジエチレ
ングリコールアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、グリセロールメタクリレート、ヘプタデカフロ
ロデシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、カプロラクトン変性−2−ヒドロキシエチルア
クリレート、イソボルニルアクリレート、メトキシジプ
ロピレングリコールアクリレート、メトキシ化シクロデ
カトリエンアクリレート、フェノキシヘキサエチレング
リコールアクリレート、EO変性リン酸アクリレート、
カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリルアクリレー
ト、EO変性ビスフェノールAジアクリレート、ECH
変性ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノール
Aジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリ
レート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、
ジエチレングリコールジメタクリレート、グリセロール
ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレ
ート、EO変性リン酸ジアクリレート、ECH変性フタ
ル酸ジアクリレート、ポリエチレングリコール400ジ
アクリレート、ポリプロピレングリコール400ジメタ
クリレート、テトラエチレングリコールジアクリレー
ト、ECH変性1,6−ヘキサンジオールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタ
エリスリトールトリアクリレート、EO変性リン酸トリ
アクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリア
クリレート、PO(プロピレンオキシド)変性トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、トリス(メタクリロ
キシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトール
テトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラア
クリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート等のア
クリレート、これらに対応するメタクリレートなどが挙
げられる。これらのモノマは単独で又は2種類以上を組
み合わせて使用される。
を分子内に一つ以上有するモノマとしては、例えば、メ
チルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ブトキ
シエチルメタクリレート、ブトキシエチルアクリレー
ト、ブトキシトリエチレングリコールアクリレート、E
CH(エピクロルヒドリン)変性ブチルアクリレート、
ジシクロペンタニルアクリレート、EO(エチレンオキ
シド)変性ジシクロペンテニルアクリレート、N,N−
ジメチルアミノエチルメタクリレート、エチルジエチレ
ングリコールアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、グリセロールメタクリレート、ヘプタデカフロ
ロデシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、カプロラクトン変性−2−ヒドロキシエチルア
クリレート、イソボルニルアクリレート、メトキシジプ
ロピレングリコールアクリレート、メトキシ化シクロデ
カトリエンアクリレート、フェノキシヘキサエチレング
リコールアクリレート、EO変性リン酸アクリレート、
カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリルアクリレー
ト、EO変性ビスフェノールAジアクリレート、ECH
変性ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノール
Aジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリ
レート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、
ジエチレングリコールジメタクリレート、グリセロール
ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレ
ート、EO変性リン酸ジアクリレート、ECH変性フタ
ル酸ジアクリレート、ポリエチレングリコール400ジ
アクリレート、ポリプロピレングリコール400ジメタ
クリレート、テトラエチレングリコールジアクリレー
ト、ECH変性1,6−ヘキサンジオールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタ
エリスリトールトリアクリレート、EO変性リン酸トリ
アクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリア
クリレート、PO(プロピレンオキシド)変性トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、トリス(メタクリロ
キシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトール
テトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラア
クリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート等のア
クリレート、これらに対応するメタクリレートなどが挙
げられる。これらのモノマは単独で又は2種類以上を組
み合わせて使用される。
【0019】本発明における(d)光開始剤としては、
例えば、ベンゾフェノン、N,N′−テトラエチル−
4,4′−ジアミノベンゾフェノン、4−メトキシ−
4′−ジメチルアミノベンゾフェノン、ベンジル、2,
2−ジエトキシアセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾイ
ンメチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベ
ンジルジメチルケタール、α−ヒドロキシイソブチルフ
ェノン、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、
1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メ
チル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モル
ホリノ−1−プロパン、t−ブチルアントラキノン、1
−クロロアントラキノン、2,3−ジクロロアントラキ
ノン、3−クロル−2−メチルアントラキノン、2−エ
チルアントラキノン、1,4−ナフトキノン、9,10
−フェナントラキノン、1,2−ベンゾアントラキノ
ン、1,4−ジメチルアントラキノン、2−フェニルア
ントラキノン、2−(o−クロロフェニル)−4,5−
ジフェニルイミダゾール二量体等が挙げられる。これら
の光開始剤は単独で又は2種類以上を組み合わせて使用
される。
例えば、ベンゾフェノン、N,N′−テトラエチル−
4,4′−ジアミノベンゾフェノン、4−メトキシ−
4′−ジメチルアミノベンゾフェノン、ベンジル、2,
2−ジエトキシアセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾイ
ンメチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベ
ンジルジメチルケタール、α−ヒドロキシイソブチルフ
ェノン、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、
1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メ
チル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モル
ホリノ−1−プロパン、t−ブチルアントラキノン、1
−クロロアントラキノン、2,3−ジクロロアントラキ
ノン、3−クロル−2−メチルアントラキノン、2−エ
チルアントラキノン、1,4−ナフトキノン、9,10
−フェナントラキノン、1,2−ベンゾアントラキノ
ン、1,4−ジメチルアントラキノン、2−フェニルア
ントラキノン、2−(o−クロロフェニル)−4,5−
ジフェニルイミダゾール二量体等が挙げられる。これら
の光開始剤は単独で又は2種類以上を組み合わせて使用
される。
【0020】本発明における(e)有機溶剤は、ジプロ
ピレングリコールモノアルキルエーテルが含まれること
が必須である。ジプロピレングリコールモノアルキルエ
ーテルとしては、例えば、ジプロピレングリコールモノ
メチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノイソプロピルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノイソブチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノtert−ブチルエーテル、ジ
プロピレングリコールモノイソペンチルエーテル、等が
挙げられる。これらの中で、ジプロピレングリコールモ
ノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチル
エーテル等が好ましい。これらは単独で又は2種類以上
を組み合わせて使用される。
ピレングリコールモノアルキルエーテルが含まれること
が必須である。ジプロピレングリコールモノアルキルエ
ーテルとしては、例えば、ジプロピレングリコールモノ
メチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノイソプロピルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノイソブチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノtert−ブチルエーテル、ジ
プロピレングリコールモノイソペンチルエーテル、等が
挙げられる。これらの中で、ジプロピレングリコールモ
ノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチル
エーテル等が好ましい。これらは単独で又は2種類以上
を組み合わせて使用される。
【0021】本発明における(a)成分の配合量は、
(a)成分、(b)成分、(c)成分及び(d)成分の
総量に対して、10〜85重量%とすることが好まし
く、20〜60重量%とすることがより好ましく、25
〜50重量%とすることが特に好ましい。この配合量
が、10重量%未満では、顔料の分散安定性が低下する
傾向があり、85重量%を超えると、感光液にしたとき
の粘度が高くなり、スピンコートする際の塗布性が低下
する傾向がある。
(a)成分、(b)成分、(c)成分及び(d)成分の
総量に対して、10〜85重量%とすることが好まし
く、20〜60重量%とすることがより好ましく、25
〜50重量%とすることが特に好ましい。この配合量
が、10重量%未満では、顔料の分散安定性が低下する
傾向があり、85重量%を超えると、感光液にしたとき
の粘度が高くなり、スピンコートする際の塗布性が低下
する傾向がある。
【0022】本発明における(b)成分の配合量は、
(a)成分、(b)成分、(c)成分及び(d)成分の
総量に対して、5〜70重量%とすることが好ましく、
10〜40重量%とすることがより好ましく、15〜3
0重量%とすることが特に好ましい。この配合量が、5
重量%未満では、画像の色濃度が低すぎる傾向があり、
70重量%を超えると、光感度が低下する傾向がある。
(a)成分、(b)成分、(c)成分及び(d)成分の
総量に対して、5〜70重量%とすることが好ましく、
10〜40重量%とすることがより好ましく、15〜3
0重量%とすることが特に好ましい。この配合量が、5
重量%未満では、画像の色濃度が低すぎる傾向があり、
70重量%を超えると、光感度が低下する傾向がある。
【0023】本発明における(c)成分の配合量は、
(a)成分、(b)成分、(c)成分及び(d)成分の
総量に対して、2〜50重量%とすることが好ましく、
5〜40重量%とすることがより好ましく、10〜30
重量%とすることが特に好ましい。この配合量が、2重
量%未満では、光感度が低すぎる傾向があり、50重量
%を超えると、顔料の分散安定性が低下する傾向があ
る。
(a)成分、(b)成分、(c)成分及び(d)成分の
総量に対して、2〜50重量%とすることが好ましく、
5〜40重量%とすることがより好ましく、10〜30
重量%とすることが特に好ましい。この配合量が、2重
量%未満では、光感度が低すぎる傾向があり、50重量
%を超えると、顔料の分散安定性が低下する傾向があ
る。
【0024】本発明における(d)成分の配合量は、
(a)成分、(b)成分、(c)成分及び(d)成分の
総量に対して、0.01〜20重量%とすることが好ま
しく、2〜15重量%とすることが好ましく、5〜10
重量%とすることが特に好ましい。この配合量が、0.
01重量%未満では、光感度が低すぎる傾向があり、2
0重量%を超えると、密着性が低下する傾向がある。
(a)成分、(b)成分、(c)成分及び(d)成分の
総量に対して、0.01〜20重量%とすることが好ま
しく、2〜15重量%とすることが好ましく、5〜10
重量%とすることが特に好ましい。この配合量が、0.
01重量%未満では、光感度が低すぎる傾向があり、2
0重量%を超えると、密着性が低下する傾向がある。
【0025】本発明における(e)成分の配合量は、
(a)成分、(b)成分、(c)成分及び(d)成分を
含む全固形分が、5〜40重量%となるように使用する
ことが好ましい。この配合量の全固形分が、5重量%未
満では、塗膜の乾燥に時間がかかる傾向があり、40重
量%を超えると、感光液の粘度が高すぎて、塗布性が低
下する傾向がある。
(a)成分、(b)成分、(c)成分及び(d)成分を
含む全固形分が、5〜40重量%となるように使用する
ことが好ましい。この配合量の全固形分が、5重量%未
満では、塗膜の乾燥に時間がかかる傾向があり、40重
量%を超えると、感光液の粘度が高すぎて、塗布性が低
下する傾向がある。
【0026】本発明の着色画像形成用感光液には、暗反
応を抑制するための熱重合禁止剤(ハイドロキノン、ハ
イドロキノンモノメチルエーテル、ピロガロール、t−
ブチルカテコール等)、基板との密着性を向上させるた
めのチタネートカップリング剤(ビニル基、エポキシ
基、アミノ基、メルカプト基等を有したシランカップリ
ング剤やイソプロピルトリメタクリロイルチタネート、
ジイソプロピルイソステアロイル−4−アミノベンゾイ
ルチタネート等)、膜の平滑性を向上させるための界面
活性剤(フッ素系、シリコン系、炭化水素系等)及びそ
の他、紫外線吸収剤、酸化防止剤などの各種添加剤を必
要に応じて適宜使用することができる。
応を抑制するための熱重合禁止剤(ハイドロキノン、ハ
イドロキノンモノメチルエーテル、ピロガロール、t−
ブチルカテコール等)、基板との密着性を向上させるた
めのチタネートカップリング剤(ビニル基、エポキシ
基、アミノ基、メルカプト基等を有したシランカップリ
ング剤やイソプロピルトリメタクリロイルチタネート、
ジイソプロピルイソステアロイル−4−アミノベンゾイ
ルチタネート等)、膜の平滑性を向上させるための界面
活性剤(フッ素系、シリコン系、炭化水素系等)及びそ
の他、紫外線吸収剤、酸化防止剤などの各種添加剤を必
要に応じて適宜使用することができる。
【0027】また、本発明の着色画像形成用感光液に
は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、メラ
ミン樹脂等の(a)成分の樹脂の範囲外の樹脂を、
(a)成分の樹脂100重量部に対して、50重量部以
下で使用することができる。この使用量が、50重量部
を超えると、顔料の分散安定性や光感度が低下する傾向
がある。
は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、メラ
ミン樹脂等の(a)成分の樹脂の範囲外の樹脂を、
(a)成分の樹脂100重量部に対して、50重量部以
下で使用することができる。この使用量が、50重量部
を超えると、顔料の分散安定性や光感度が低下する傾向
がある。
【0028】また、本発明の着色画像形成用感光液に
は、(e)成分の有機溶剤以外の一般的な有機溶剤を使
用することができる。この使用量としては、(e)成分
の総量に対して、90重量%以下とすることが好まし
く、50重量%以下とすることがより好ましい。この使
用量が、90重量%を超えると、顔料分散が不良にな
り、(e)成分の有機溶剤を用いた効果が薄れる傾向が
ある。これらの有機溶剤としては、例えば、シクロヘキ
サノン、トルエン、メチルエチルケトン、キシレン、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ
ールモノメチルエーテルアセテート等が挙げられる。
は、(e)成分の有機溶剤以外の一般的な有機溶剤を使
用することができる。この使用量としては、(e)成分
の総量に対して、90重量%以下とすることが好まし
く、50重量%以下とすることがより好ましい。この使
用量が、90重量%を超えると、顔料分散が不良にな
り、(e)成分の有機溶剤を用いた効果が薄れる傾向が
ある。これらの有機溶剤としては、例えば、シクロヘキ
サノン、トルエン、メチルエチルケトン、キシレン、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ
ールモノメチルエーテルアセテート等が挙げられる。
【0029】本発明の着色画像形成用感光液の製造例を
以下に説明する。まず(b)成分の顔料を分散させるた
めに、(a)成分の樹脂及び(b)成分の顔料を(e)
成分の有機溶剤と混合し、この混合物を超音波分散機、
三本ロール、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、ホ
モジナイザー、ニーダー等の各種分散、混練装置を用い
て行う。この分散工程の際、アニオン系顔料分散剤(ポ
リカルボン酸型高分子活性剤、ポリスルホン酸型高分子
活性剤等)、ノニオン系顔料分散剤(ポリオキシエチレ
ン・ポリオキシプロピレンブロックポリマ等)などの顔
料分散剤や、有機顔料(アントラキノン系、ペリレン
系、フタロシアニン系、キナクリドン系等)に置換基
(カルボキシル基、スルホン酸基、スルホン酸塩基、カ
ルボン酸アミド基、スルホン酸アミド基、水酸基等)を
導入した有機顔料の誘導体などを加えると、顔料の分散
性や分散安定性が良好となり好ましい。これら顔料分散
剤や有機顔料の誘導体は、顔料100重量部に対して、
50重量部以下で使用することが好ましい。また、顔料
分散時に、(c)成分及び(d)成分を加えることもで
き、顔料分散後に(c)成分及び(d)成分を加えるこ
ともできる。
以下に説明する。まず(b)成分の顔料を分散させるた
めに、(a)成分の樹脂及び(b)成分の顔料を(e)
成分の有機溶剤と混合し、この混合物を超音波分散機、
三本ロール、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、ホ
モジナイザー、ニーダー等の各種分散、混練装置を用い
て行う。この分散工程の際、アニオン系顔料分散剤(ポ
リカルボン酸型高分子活性剤、ポリスルホン酸型高分子
活性剤等)、ノニオン系顔料分散剤(ポリオキシエチレ
ン・ポリオキシプロピレンブロックポリマ等)などの顔
料分散剤や、有機顔料(アントラキノン系、ペリレン
系、フタロシアニン系、キナクリドン系等)に置換基
(カルボキシル基、スルホン酸基、スルホン酸塩基、カ
ルボン酸アミド基、スルホン酸アミド基、水酸基等)を
導入した有機顔料の誘導体などを加えると、顔料の分散
性や分散安定性が良好となり好ましい。これら顔料分散
剤や有機顔料の誘導体は、顔料100重量部に対して、
50重量部以下で使用することが好ましい。また、顔料
分散時に、(c)成分及び(d)成分を加えることもで
き、顔料分散後に(c)成分及び(d)成分を加えるこ
ともできる。
【0030】(a)成分の樹脂は、全量を分散時に顔料
と共に使用することもでき、樹脂の一部を分散後に使用
することもできる。ただし、樹脂は、顔料100重量部
に対して、分散時に少なくとも20重量部以上使用する
ことが好ましい。樹脂の使用量が分散時に20重量部未
満では、顔料の分散安定性が低下する傾向がある。同様
に(e)成分の有機溶剤も、顔料の分散時に全量を使用
することもでき、有機溶剤の一部を分散後に使用するこ
ともできる。ただし、有機溶剤は、分散時の顔料及び樹
脂の総量100重量部に対して、分散時に少なくとも1
00重量部以上使用することが好ましい。有機溶剤の使
用量が分散時に100重量部未満では、分散時の粘度が
高すぎて、特にボールミル、サンドミル、ビーズミル等
で分散する場合には、分散が困難となる傾向がある。
と共に使用することもでき、樹脂の一部を分散後に使用
することもできる。ただし、樹脂は、顔料100重量部
に対して、分散時に少なくとも20重量部以上使用する
ことが好ましい。樹脂の使用量が分散時に20重量部未
満では、顔料の分散安定性が低下する傾向がある。同様
に(e)成分の有機溶剤も、顔料の分散時に全量を使用
することもでき、有機溶剤の一部を分散後に使用するこ
ともできる。ただし、有機溶剤は、分散時の顔料及び樹
脂の総量100重量部に対して、分散時に少なくとも1
00重量部以上使用することが好ましい。有機溶剤の使
用量が分散時に100重量部未満では、分散時の粘度が
高すぎて、特にボールミル、サンドミル、ビーズミル等
で分散する場合には、分散が困難となる傾向がある。
【0031】本発明のカラーフィルタの製造法は、上記
本発明の着色画像形成用感光液を、基板上に塗布、乾燥
して膜を形成し、活性光線を画像状に照射し、露光部を
光硬化させ、未露光部を現像により除去する工程を、異
なった複数の色のについて繰り返し行い、画素を形成す
る方法である。
本発明の着色画像形成用感光液を、基板上に塗布、乾燥
して膜を形成し、活性光線を画像状に照射し、露光部を
光硬化させ、未露光部を現像により除去する工程を、異
なった複数の色のについて繰り返し行い、画素を形成す
る方法である。
【0032】上記本発明の着色画像形成用感光液を、基
板上に塗布する方法としては、例えば、ロールコーター
塗布、スピンコーター塗布、スプレー塗布、ホエラー塗
布、ディツプコーター塗布、カーテンフローコーター塗
布、ワイヤーバーコーター塗布、グラビアコーター塗
布、エアナイフコーター塗布等が挙げられる。この時に
使用する基板としては、用途により選択されるが、例え
ば、白板ガラス、青板ガラス、シリカコート青板ガラス
等の透明ガラス基板、ポリエステル樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂
製シート、フィルム又は基板、アルミニウム板、銅板、
ニッケル板、ステンレス板等の金属基板、その他セラミ
ツク基板、光電変換素子を有する半導体基板等が挙げら
れる。塗布後、通常、50〜150℃の温度で、1〜3
0分間乾燥して膜を形成することができる。
板上に塗布する方法としては、例えば、ロールコーター
塗布、スピンコーター塗布、スプレー塗布、ホエラー塗
布、ディツプコーター塗布、カーテンフローコーター塗
布、ワイヤーバーコーター塗布、グラビアコーター塗
布、エアナイフコーター塗布等が挙げられる。この時に
使用する基板としては、用途により選択されるが、例え
ば、白板ガラス、青板ガラス、シリカコート青板ガラス
等の透明ガラス基板、ポリエステル樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂
製シート、フィルム又は基板、アルミニウム板、銅板、
ニッケル板、ステンレス板等の金属基板、その他セラミ
ツク基板、光電変換素子を有する半導体基板等が挙げら
れる。塗布後、通常、50〜150℃の温度で、1〜3
0分間乾燥して膜を形成することができる。
【0033】次いで、上記の方法で得られた基板上の膜
に、活性光線を画像状に照射し、露光部の膜を硬化させ
る。この時、得られた膜の表面に、ポリビニルアルコー
ル等の酸素遮蔽膜を、0.5〜30μmの厚みで形成し
た後、その上から露光することもできる。活性光線の光
源としては、例えば、カーボンアーク灯、超高圧水銀
灯、高圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドラン
プ、蛍光ランプ、タングステンランプ、可視光レーザー
等が挙げられる。これらの光源を用いて、フォトマスク
を介したパターン露光や走査による直接描画等により、
画像状に活性光線が照射される。
に、活性光線を画像状に照射し、露光部の膜を硬化させ
る。この時、得られた膜の表面に、ポリビニルアルコー
ル等の酸素遮蔽膜を、0.5〜30μmの厚みで形成し
た後、その上から露光することもできる。活性光線の光
源としては、例えば、カーボンアーク灯、超高圧水銀
灯、高圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドラン
プ、蛍光ランプ、タングステンランプ、可視光レーザー
等が挙げられる。これらの光源を用いて、フォトマスク
を介したパターン露光や走査による直接描画等により、
画像状に活性光線が照射される。
【0034】次いで、未露光部を除去する現像工程によ
り、画像に対応した硬化膜の着色画像パターンを得るこ
とができる。現像方法としては、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム
等の無機アルカリや、モノエタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアン
モニウムハイドロオキサイド、トリエチルアミン、n−
ブチルアミン等の有機塩基や塩を含む水溶液を、吹きつ
ける方法、水溶液に浸漬する方法などが挙げられる。現
像後、更に、着色画像パターンを、高圧水銀灯等を用い
て、0.5〜5J/cm2の光量を後露光するか、60〜2
00℃の温度で、1〜60分間、後加熱をすることによ
り、画像パターンが、より強固となるために好ましい。
り、画像に対応した硬化膜の着色画像パターンを得るこ
とができる。現像方法としては、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム
等の無機アルカリや、モノエタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアン
モニウムハイドロオキサイド、トリエチルアミン、n−
ブチルアミン等の有機塩基や塩を含む水溶液を、吹きつ
ける方法、水溶液に浸漬する方法などが挙げられる。現
像後、更に、着色画像パターンを、高圧水銀灯等を用い
て、0.5〜5J/cm2の光量を後露光するか、60〜2
00℃の温度で、1〜60分間、後加熱をすることによ
り、画像パターンが、より強固となるために好ましい。
【0035】以上の工程を、異なった複数の色のについ
て繰り返し行い、画素を形成して、カラーフィルタが得
られる。液晶表示素子に用いるカラーフィルタの作製法
としては、例えば、ガラス基板上に、本発明の着色画像
形成用感光液を用いて、上記方法を繰り返して行うこと
により、赤、緑及び青の着色画素を形成した後、この着
色画素間のすき間に、上記方法で、本発明の着色画像形
成用感光液(黒色)を用いて、黒色の着色画素をブラッ
クマトリクスとして形成する方法、先にクロム蒸着又は
本発明の着画像形成用感光液(黒色)を用いて、上記方
法で、黒色の着色画素をブラックマトリクスとして形成
した後、上記と同様な方法で、赤、緑及び青の着色画素
を形成する方法等が挙げられる。
て繰り返し行い、画素を形成して、カラーフィルタが得
られる。液晶表示素子に用いるカラーフィルタの作製法
としては、例えば、ガラス基板上に、本発明の着色画像
形成用感光液を用いて、上記方法を繰り返して行うこと
により、赤、緑及び青の着色画素を形成した後、この着
色画素間のすき間に、上記方法で、本発明の着色画像形
成用感光液(黒色)を用いて、黒色の着色画素をブラッ
クマトリクスとして形成する方法、先にクロム蒸着又は
本発明の着画像形成用感光液(黒色)を用いて、上記方
法で、黒色の着色画素をブラックマトリクスとして形成
した後、上記と同様な方法で、赤、緑及び青の着色画素
を形成する方法等が挙げられる。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。 実施例1 (a)成分として、表1に示す一般式(I)で表される
樹脂10g、(b)成分として、カーボンブラック40
gを、(e)成分であるジプロピレングリコールモノメ
チルエーテル150gに加え、これをビーズミルを用い
て2時間分散した。この分散液に、(c)成分として、
ペンタエリスリトールテトラアクリレート30g、
(d)成分としてベンゾフェノン12g、N,N′−テ
トラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン4g及
び(e)成分以外の有機溶剤であるエチレングリコール
モノエチルエーテル100gを加えて混合し、黒色の着
色画像形成用感光液を得た。得られた感光液を、25℃
で静置した際に、二次凝集が起き始めるまでの日数を分
散安定性とし、結果を表2に示した。また、得られた感
光液を、ガラス基板(コーニング社製、商品名705
9)上にスピンコート法により塗布した後、120℃で
10分間の乾燥を行い、膜厚1.0μmの膜を形成し、
塗布した際の塗膜の外観を目視にて評価し、結果を表2
に示した。
樹脂10g、(b)成分として、カーボンブラック40
gを、(e)成分であるジプロピレングリコールモノメ
チルエーテル150gに加え、これをビーズミルを用い
て2時間分散した。この分散液に、(c)成分として、
ペンタエリスリトールテトラアクリレート30g、
(d)成分としてベンゾフェノン12g、N,N′−テ
トラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン4g及
び(e)成分以外の有機溶剤であるエチレングリコール
モノエチルエーテル100gを加えて混合し、黒色の着
色画像形成用感光液を得た。得られた感光液を、25℃
で静置した際に、二次凝集が起き始めるまでの日数を分
散安定性とし、結果を表2に示した。また、得られた感
光液を、ガラス基板(コーニング社製、商品名705
9)上にスピンコート法により塗布した後、120℃で
10分間の乾燥を行い、膜厚1.0μmの膜を形成し、
塗布した際の塗膜の外観を目視にて評価し、結果を表2
に示した。
【0037】得られた膜に、ネガマスクを通して超高圧
水銀灯により、画像状に600mJ/cm2の露光を行い、次
いで、トリエタノールアミンを3重量%含む水溶液によ
り、現像を行い、黒色の画像パターンを得た。得られた
黒色の画像パターンの光学密度は、2.5であった。ま
た、得られた黒色の画像パターンの光感度、解像度、パ
ターン形状を下記の方法で評価し、結果を表2に示し
た。 光感度:光学密度0.05を1段目とし、1段ごとに光
学密度が0.15ずつ増加する21段のステップタブレ
ットを用いて評価した。この値が大きいほど、光感度が
優れる。 解像度:ライン及びスペースの幅(μm)の等しいパタ
ーンを有するネガマスクを用いて評価した。完全に現像
できた最少のライン及びスペースの幅(μm)で示さ
れ、この値が小さいほど、解像度が優れる。 パターン形状:画像パターンの表面状態、断面形状につ
いて評価した。表面が均一で、断面形状が短形に近いほ
ど、パターン形状が優れる。
水銀灯により、画像状に600mJ/cm2の露光を行い、次
いで、トリエタノールアミンを3重量%含む水溶液によ
り、現像を行い、黒色の画像パターンを得た。得られた
黒色の画像パターンの光学密度は、2.5であった。ま
た、得られた黒色の画像パターンの光感度、解像度、パ
ターン形状を下記の方法で評価し、結果を表2に示し
た。 光感度:光学密度0.05を1段目とし、1段ごとに光
学密度が0.15ずつ増加する21段のステップタブレ
ットを用いて評価した。この値が大きいほど、光感度が
優れる。 解像度:ライン及びスペースの幅(μm)の等しいパタ
ーンを有するネガマスクを用いて評価した。完全に現像
できた最少のライン及びスペースの幅(μm)で示さ
れ、この値が小さいほど、解像度が優れる。 パターン形状:画像パターンの表面状態、断面形状につ
いて評価した。表面が均一で、断面形状が短形に近いほ
ど、パターン形状が優れる。
【0038】実施例2 (a)成分として、表1に示す一般式(II)で表される
樹脂30g、(b)成分として、カラーインデックス名
で、C.I.ピグメントレッド177 21g及びC.I.ピグ
メントイエロー139 4gを、(e)成分であるジプ
ロピレングリコールモノエチルエーテル100g及びト
ルエン100gの混合溶剤に加え、これをビーズミルを
用いて2時間分散した。この分散液に、上記の樹脂5
g、(c)成分として、トリメチロールプロパントリア
クリレート32g、(d)成分としてベンゾフェノン6
g、N,N′−テトラエチル−4,4′−ジアミノベン
ゾフェノン2g及び(e)成分であるジプロピレングリ
コールモノメチルエーテル200gを加えて混合し、赤
色の着色画像形成用感光液を得た。得られた感光液を、
実施例1と同様にして分散安定性を評価し、結果を表2
に示した。また、得られた感光液を、実施例1と同様に
して、膜厚2.0μmの膜を形成し、塗布した際の塗膜
の外観を目視にて評価し、結果を表2に示した。得られ
た膜に、ネガマスクを通して超高圧水銀灯により、画像
状に100mJ/cm2の露光を行い、次いで、トリエタノー
ルアミンを3重量%含む水溶液により現像を行い、赤色
の画像パターンを得た。得られた赤色の画像パターンの
光感度、解像度、パターン形状を実施例1と同様にして
評価し、結果を表2に示した。
樹脂30g、(b)成分として、カラーインデックス名
で、C.I.ピグメントレッド177 21g及びC.I.ピグ
メントイエロー139 4gを、(e)成分であるジプ
ロピレングリコールモノエチルエーテル100g及びト
ルエン100gの混合溶剤に加え、これをビーズミルを
用いて2時間分散した。この分散液に、上記の樹脂5
g、(c)成分として、トリメチロールプロパントリア
クリレート32g、(d)成分としてベンゾフェノン6
g、N,N′−テトラエチル−4,4′−ジアミノベン
ゾフェノン2g及び(e)成分であるジプロピレングリ
コールモノメチルエーテル200gを加えて混合し、赤
色の着色画像形成用感光液を得た。得られた感光液を、
実施例1と同様にして分散安定性を評価し、結果を表2
に示した。また、得られた感光液を、実施例1と同様に
して、膜厚2.0μmの膜を形成し、塗布した際の塗膜
の外観を目視にて評価し、結果を表2に示した。得られ
た膜に、ネガマスクを通して超高圧水銀灯により、画像
状に100mJ/cm2の露光を行い、次いで、トリエタノー
ルアミンを3重量%含む水溶液により現像を行い、赤色
の画像パターンを得た。得られた赤色の画像パターンの
光感度、解像度、パターン形状を実施例1と同様にして
評価し、結果を表2に示した。
【0039】実施例3 (a)成分として、表1に示す一般式(II)で表される
樹脂40g、(b)成分として、カラーインデックス名
で、C.I.ピグメントグリーン36 15g及びC.I.ピグ
メントイエロー83 5gを、(e)成分であるジプロ
ピレングリコールモノイソプロピルエーテル100g及
びメチルエチルケトン200gの混合溶剤に加え、これ
をビーズミルを用いて2時間分散した。この分散液に、
(c)成分として、1,4−ブタンジアクリレート32
g、(d)成分として、ベンゾフェノン6g、N,N′
−テトラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン2
g及び(e)成分であるジプロピレングリコールモノメ
チルエーテル100gを加えて混合し、緑色の着色画像
形成用感光液を得た。得られた感光液を、実施例1と同
様にして分散安定性を評価し、結果を表2に示した。ま
た、得られた感光液を、実施例2と同様にして、膜を形
成し、塗布した際の塗膜の外観を目視にて評価し、結果
を表2に示した。得られた膜に、実施例2と同様にし
て、露光及び現像を行い、緑色の画像パターンを得た。
得られた緑色の画像パターンの光感度、解像度、パター
ン形状を実施例1と同様にして評価し、結果を表2に示
した。
樹脂40g、(b)成分として、カラーインデックス名
で、C.I.ピグメントグリーン36 15g及びC.I.ピグ
メントイエロー83 5gを、(e)成分であるジプロ
ピレングリコールモノイソプロピルエーテル100g及
びメチルエチルケトン200gの混合溶剤に加え、これ
をビーズミルを用いて2時間分散した。この分散液に、
(c)成分として、1,4−ブタンジアクリレート32
g、(d)成分として、ベンゾフェノン6g、N,N′
−テトラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン2
g及び(e)成分であるジプロピレングリコールモノメ
チルエーテル100gを加えて混合し、緑色の着色画像
形成用感光液を得た。得られた感光液を、実施例1と同
様にして分散安定性を評価し、結果を表2に示した。ま
た、得られた感光液を、実施例2と同様にして、膜を形
成し、塗布した際の塗膜の外観を目視にて評価し、結果
を表2に示した。得られた膜に、実施例2と同様にし
て、露光及び現像を行い、緑色の画像パターンを得た。
得られた緑色の画像パターンの光感度、解像度、パター
ン形状を実施例1と同様にして評価し、結果を表2に示
した。
【0040】実施例4 (a)成分として、表1に示すアクリル樹脂38g、
(b)成分として、カラーインデックス名で、C.I.ピグ
メントブルー15−6 17g及びC.I.ピグメントバイ
オレット23 1gを、(e)成分であるジプロピレン
グリコールモノエチル250gの溶剤に加え、これをビ
ーズミルを用いて2時間分散した。この分散液に、
(c)成分として、トリメチロールプロパントリアクリ
レート36g、(d)成分としてベンゾフェノン6g、
N,N′−テトラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフ
ェノン2g及び(e)成分以外の有機溶剤であるエチレ
ングリコールモノエチルエーテル100g及びトルエン
50gを加えて混合し、青色の着色画像形成用感光液を
得た。得られた感光液を、実施例1と同様にして分散安
定性を評価し、結果を表2に示した。また、得られた感
光液を、実施例2と同様にして、膜を形成し、塗布した
際の塗膜の外観を目視にて評価し、結果を表2に示し
た。得られた膜に、実施例2と同様にして、露光した
後、1重量%の炭酸ソーダを含む水溶液で現像を行い、
青色の画像パターンを得た。得られた青色の画像パター
ンの光感度、解像度、パターン形状を実施例1と同様に
して評価し、結果を表2に示した。
(b)成分として、カラーインデックス名で、C.I.ピグ
メントブルー15−6 17g及びC.I.ピグメントバイ
オレット23 1gを、(e)成分であるジプロピレン
グリコールモノエチル250gの溶剤に加え、これをビ
ーズミルを用いて2時間分散した。この分散液に、
(c)成分として、トリメチロールプロパントリアクリ
レート36g、(d)成分としてベンゾフェノン6g、
N,N′−テトラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフ
ェノン2g及び(e)成分以外の有機溶剤であるエチレ
ングリコールモノエチルエーテル100g及びトルエン
50gを加えて混合し、青色の着色画像形成用感光液を
得た。得られた感光液を、実施例1と同様にして分散安
定性を評価し、結果を表2に示した。また、得られた感
光液を、実施例2と同様にして、膜を形成し、塗布した
際の塗膜の外観を目視にて評価し、結果を表2に示し
た。得られた膜に、実施例2と同様にして、露光した
後、1重量%の炭酸ソーダを含む水溶液で現像を行い、
青色の画像パターンを得た。得られた青色の画像パター
ンの光感度、解像度、パターン形状を実施例1と同様に
して評価し、結果を表2に示した。
【0041】比較例1 (e)成分をすべてエチレングリコールモノエチルエー
テルに代えた以外は、実施例1と同様にして、黒色の着
色画像形成用感光液を得た。得られた感光液を、実施例
1と同様にして分散安定性を評価し、結果を表2に示し
た。また、得られた感光液を、実施例1と同様にして、
膜を形成し、塗布した際の塗膜の外観を目視にて評価
し、結果を表2に示した。得られた膜に、実施例1と同
様にして、露光及び現像を行い、緑色の画像パターンを
得た。得られた緑色の画像パターンの光感度、解像度、
パターン形状を実施例1と同様にして評価し、結果を表
2に示した。
テルに代えた以外は、実施例1と同様にして、黒色の着
色画像形成用感光液を得た。得られた感光液を、実施例
1と同様にして分散安定性を評価し、結果を表2に示し
た。また、得られた感光液を、実施例1と同様にして、
膜を形成し、塗布した際の塗膜の外観を目視にて評価
し、結果を表2に示した。得られた膜に、実施例1と同
様にして、露光及び現像を行い、緑色の画像パターンを
得た。得られた緑色の画像パターンの光感度、解像度、
パターン形状を実施例1と同様にして評価し、結果を表
2に示した。
【0042】比較例2 (e)成分をすべてエチレングリコールモノメチルエー
テルアセテートに代えた以外は、実施例4と同様にし
て、青色の着色画像形成用感光液を得た。得られた感光
液を、実施例1と同様にして分散安定性を評価し、結果
を表2に示した。また、得られた感光液を、実施例4と
同様にして、膜を形成し、塗布した際の塗膜の外観を目
視にて評価し、結果を表2に示した。得られた膜に、実
施例4と同様にして、露光及び現像を行い、青色の画像
パターンを得た。得られた青色の画像パターンの光感
度、解像度、パターン形状を実施例1と同様にして評価
し、結果を表2に示した。
テルアセテートに代えた以外は、実施例4と同様にし
て、青色の着色画像形成用感光液を得た。得られた感光
液を、実施例1と同様にして分散安定性を評価し、結果
を表2に示した。また、得られた感光液を、実施例4と
同様にして、膜を形成し、塗布した際の塗膜の外観を目
視にて評価し、結果を表2に示した。得られた膜に、実
施例4と同様にして、露光及び現像を行い、青色の画像
パターンを得た。得られた青色の画像パターンの光感
度、解像度、パターン形状を実施例1と同様にして評価
し、結果を表2に示した。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】表2から、本発明における(e)有機溶剤
の範囲外の有機溶剤を用いて作製した着色画像形成用感
光液(比較例1及び2)は、顔料の分散安定性が低く、
液調製後、10日以内で二次凝集が始まった。また、そ
れらの液を塗布した際の塗膜外観は、いたる所に塗布む
らが発生し不良であった。同様に塗膜の感光性も劣悪
で、感度、解像度が低く、得られたパターン形状にも問
題があった。それに対し、本発明における(e)成分の
有機溶剤を用いて作製した着色画像形成用感光液(実施
例1、2、3及び4)は、顔料の分散安定性が高く、液
調整後、45日以上放置しても二次凝集は起きなかっ
た。また、それらの液を塗布した際の塗膜外観は、極め
て均一で良好であった。同様に塗膜の感光性も良好で、
感度、解像度、いずれも高く、得られたパターン形状も
矩形で良好であった。
の範囲外の有機溶剤を用いて作製した着色画像形成用感
光液(比較例1及び2)は、顔料の分散安定性が低く、
液調製後、10日以内で二次凝集が始まった。また、そ
れらの液を塗布した際の塗膜外観は、いたる所に塗布む
らが発生し不良であった。同様に塗膜の感光性も劣悪
で、感度、解像度が低く、得られたパターン形状にも問
題があった。それに対し、本発明における(e)成分の
有機溶剤を用いて作製した着色画像形成用感光液(実施
例1、2、3及び4)は、顔料の分散安定性が高く、液
調整後、45日以上放置しても二次凝集は起きなかっ
た。また、それらの液を塗布した際の塗膜外観は、極め
て均一で良好であった。同様に塗膜の感光性も良好で、
感度、解像度、いずれも高く、得られたパターン形状も
矩形で良好であった。
【0046】実施例5 実施例1で用いたガラス基板上に、クロムによりブラッ
クマトリクスを形成した後、実施例2と同様にして、赤
色の画像パターンを形成し、180℃で10分間の後加
熱を行った。次いで、その基板を用いて、実施例3と同
様にして、赤色画像パターンの隣に、緑色の画像パター
ンを形成し、180℃で10分間の後加熱を行った。次
いで、その基板を用いて、実施例4と同様にして、緑色
画像パターンの隣に、青色の画像パターンを形成し、2
00℃で10分間の後加熱を行った。以上により、一つ
の画素が、30μm×100μmの赤、緑及び青色の三
色からなる、モザイク状に画素が並んだ高品質のカラー
フィルタを作製した。
クマトリクスを形成した後、実施例2と同様にして、赤
色の画像パターンを形成し、180℃で10分間の後加
熱を行った。次いで、その基板を用いて、実施例3と同
様にして、赤色画像パターンの隣に、緑色の画像パター
ンを形成し、180℃で10分間の後加熱を行った。次
いで、その基板を用いて、実施例4と同様にして、緑色
画像パターンの隣に、青色の画像パターンを形成し、2
00℃で10分間の後加熱を行った。以上により、一つ
の画素が、30μm×100μmの赤、緑及び青色の三
色からなる、モザイク状に画素が並んだ高品質のカラー
フィルタを作製した。
【0047】実施例6 実施例1で用いたガラス基板上に、実施例1と同様にし
て、黒色の画像パターン(ブラックマトリクス)を形成
した後、205℃で20分間の後加熱を行った。次い
で、実施例5と同様にして、赤、緑及び青色の順で画素
を形成し、一つの画素が、30μm×100μmの赤、
緑及び青色の三色からなるモザイク状に画素が並んだ高
品質のカラーフィルターを作製した。
て、黒色の画像パターン(ブラックマトリクス)を形成
した後、205℃で20分間の後加熱を行った。次い
で、実施例5と同様にして、赤、緑及び青色の順で画素
を形成し、一つの画素が、30μm×100μmの赤、
緑及び青色の三色からなるモザイク状に画素が並んだ高
品質のカラーフィルターを作製した。
【0048】実施例5及び実施例6のように、従来にな
く分散安定性の良好な感光液を用いて作製したカラーフ
ィルタは、いずれも消偏性が500以上と光学特性に優
れ、画像表示素子として優れたものであることを確認し
た。
く分散安定性の良好な感光液を用いて作製したカラーフ
ィルタは、いずれも消偏性が500以上と光学特性に優
れ、画像表示素子として優れたものであることを確認し
た。
【0049】
【発明の効果】請求項1記載の着色画像形成用感光液
は、顔料の分散性、分散安定性が高く、塗膜外観の優れ
た膜を得ることができる。請求項2記載の着色画像形成
用感光液は、請求項1記載の着色画像形成用感光液の効
果を奏し、より分散性、分散安定性が高く、さらに得ら
れた膜の耐熱性が優れる。請求項3記載のカラーフィル
タの製造法は、光学特性の優れた高品位なカラーフィル
タを製造できる。請求項4記載のカラーフィルタは、光
学特性が優れ、高品位であり、画像表示素子として優れ
たものである。
は、顔料の分散性、分散安定性が高く、塗膜外観の優れ
た膜を得ることができる。請求項2記載の着色画像形成
用感光液は、請求項1記載の着色画像形成用感光液の効
果を奏し、より分散性、分散安定性が高く、さらに得ら
れた膜の耐熱性が優れる。請求項3記載のカラーフィル
タの製造法は、光学特性の優れた高品位なカラーフィル
タを製造できる。請求項4記載のカラーフィルタは、光
学特性が優れ、高品位であり、画像表示素子として優れ
たものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/027 G03F 7/027 7/028 7/028 (72)発明者 赤堀 聡彦 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社茨城研究所内 (72)発明者 山崎 浩二 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社茨城研究所内 (72)発明者 木村 陽一 千葉県市原市五井南海岸14番地 日立化成 工業株式会社五井工場内
Claims (4)
- 【請求項1】 (a)酸価が20〜300、重量平均分
子量が1,500〜200,000の樹脂、(b)顔
料、(c)光重合性不飽和結合を分子内に一つ以上有す
るモノマ、(d)光開始剤及び(e)有機溶剤を含有し
てなる着色画像形成用感光液において、有機溶剤中にジ
プロピレングリコールモノアルキルエーテルを含む着色
画像形成用感光液。 - 【請求項2】 (a)酸価が20〜300、重量平均分
子量が1,500〜200,000の樹脂が、一般式
(I) 【化1】 (式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は水素
原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又はアルコ
キシ基を示し、R3は炭素数1〜12のアルキル基を示
し、R4は水素原子、炭素数1〜12のアルキル基又は
光反応性不飽和結合を有する基を示し、m及びnは1以
上の整数であり、1≦m/n≦5となるように選ばれ
る)で表される樹脂である請求項1記載の着色画像形成
用感光液。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の着色画像形成用感
光液を、基板上に塗布、乾燥して膜を形成し、活性光線
を画像状に照射し、露光部を光硬化させ、未露光部を現
像により除去する工程を、異なった複数の色のについて
繰り返し行い、画素を形成することを特徴とするカラー
フィルタの製造法。 - 【請求項4】 請求項3記載のカラーフィルタの製造法
により製造したカラーフィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16395395A JPH0915844A (ja) | 1995-06-29 | 1995-06-29 | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16395395A JPH0915844A (ja) | 1995-06-29 | 1995-06-29 | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0915844A true JPH0915844A (ja) | 1997-01-17 |
Family
ID=15783966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16395395A Pending JPH0915844A (ja) | 1995-06-29 | 1995-06-29 | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0915844A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007004181A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Icf Technology Co Ltd | カラーフィルター用インク及びカラーフィルターの製造方法 |
JP2007017924A (ja) * | 2005-06-09 | 2007-01-25 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 感光性組成物 |
JP2007045956A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 着色剤分散液およびそれを用いた感光性組成物 |
JP2008233289A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 感光性樹脂組成物およびレジストパターン形成方法 |
KR100900389B1 (ko) * | 2005-06-16 | 2009-06-02 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 착색층 형성용 감방사선성 조성물 및 컬러 필터 |
-
1995
- 1995-06-29 JP JP16395395A patent/JPH0915844A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007017924A (ja) * | 2005-06-09 | 2007-01-25 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 感光性組成物 |
KR100900389B1 (ko) * | 2005-06-16 | 2009-06-02 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 착색층 형성용 감방사선성 조성물 및 컬러 필터 |
JP2007004181A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Icf Technology Co Ltd | カラーフィルター用インク及びカラーフィルターの製造方法 |
JP2007045956A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 着色剤分散液およびそれを用いた感光性組成物 |
JP2008233289A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 感光性樹脂組成物およびレジストパターン形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3421428B2 (ja) | 着色画像形成材料を含む感光液、これを用いた感光性エレメント及びカラーフィルターの製造法 | |
JPH11209632A (ja) | 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法 | |
JP2001064519A (ja) | 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造方法及びカラーフィルターの製造方法 | |
JP3421424B2 (ja) | 着色画像形成材料を含む感光液、これを用いた感光性エレメント及びカラーフィルターの製造法 | |
JPH0915844A (ja) | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ | |
JPH11209631A (ja) | 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法 | |
JPH1010724A (ja) | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ | |
JPH11310716A (ja) | 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法 | |
JPH11310714A (ja) | 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法 | |
JPH0915859A (ja) | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ | |
JP2000075501A (ja) | 現像液、これを用いた着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法 | |
JPH11310715A (ja) | 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法 | |
JPH0915845A (ja) | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ | |
JPH11256053A (ja) | 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法 | |
JPH10239858A (ja) | 現像液、着色画像の製造法及びカラーフィルタの製造法 | |
JPH1048825A (ja) | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター | |
JPH1172907A (ja) | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター | |
JPH0915840A (ja) | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ | |
JP3421415B2 (ja) | 着色画像形成材料、これを用いた感光液、感光性エレメント、カラーフィルターの製造法及びカラーフィルター | |
JPH0915847A (ja) | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ | |
JPH10237326A (ja) | 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法 | |
JPH1152563A (ja) | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター | |
JPH11258819A (ja) | 現像液、着色画像の製造法及びカラーフィルタの製造法 | |
JPH10133010A (ja) | カラーフィルターの製造法及びカラーフィルター | |
JPH0915841A (ja) | 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ |