JPH09157069A - 改質セメント成型体の製造方法 - Google Patents
改質セメント成型体の製造方法Info
- Publication number
- JPH09157069A JPH09157069A JP31261695A JP31261695A JPH09157069A JP H09157069 A JPH09157069 A JP H09157069A JP 31261695 A JP31261695 A JP 31261695A JP 31261695 A JP31261695 A JP 31261695A JP H09157069 A JPH09157069 A JP H09157069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- water
- resin
- soluble resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 82
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 82
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 13
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 125000003396 thiol group Chemical class [H]S* 0.000 claims abstract description 4
- 125000003132 pyranosyl group Chemical group 0.000 claims abstract 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 239000011381 foam concrete Substances 0.000 claims description 23
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- -1 Alkoxysilane group Chemical group 0.000 claims description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N acetoacetic acid Chemical group CC(=O)CC(O)=O WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 3
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 claims description 3
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000001261 isocyanato group Chemical group *N=C=O 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical group O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 3
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims description 3
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 2
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000004567 concrete Substances 0.000 abstract description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 15
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 3
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- WASQWSOJHCZDFK-UHFFFAOYSA-N diketene Chemical compound C=C1CC(=O)O1 WASQWSOJHCZDFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 150000003214 pyranose derivatives Chemical group 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N adipic acid dihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCC(=O)NN IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- WOWBFOBYOAGEEA-UHFFFAOYSA-N diafenthiuron Chemical compound CC(C)C1=C(NC(=S)NC(C)(C)C)C(C(C)C)=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 WOWBFOBYOAGEEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N vinylsilane Chemical compound [SiH3]C=C UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/009—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/46—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
- C04B41/48—Macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/20—Resistance against chemical, physical or biological attack
- C04B2111/27—Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 軽量気泡コンクリートの持つ軽量、断熱性を
損なわず、強度、防水性を向上させる。 【構成】 1種又は2種以上の水溶性樹脂を軽量気泡コ
ンクリートに含浸し、しかるのち該樹脂を架橋させる。
損なわず、強度、防水性を向上させる。 【構成】 1種又は2種以上の水溶性樹脂を軽量気泡コ
ンクリートに含浸し、しかるのち該樹脂を架橋させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメント成型体の
強度、耐水性、加工性、作業性などを改良したセメント
成型体の製造方法、さらには軽量気泡コンクリート板の
製造方法に関する。
強度、耐水性、加工性、作業性などを改良したセメント
成型体の製造方法、さらには軽量気泡コンクリート板の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セメント成型体、特にオートクレーブ養
生軽量気泡コンクリート(ALC)は、軽量であるこ
と、吸音、断熱効果が優れていること等から、建築材料
として広く利用されている。しかしながら、ALCは内
部に多くの気泡を含むことから、表面、特に角や縁の部
分が脆く、少しの力でつぶれ易い、衝撃により欠け易
い、更に表面から水を吸い込み易い等の欠点を有してい
た。その為、取り扱いに慎重さを必要とし、表面の保護
の為に厚めの塗装をする必要があつた。
生軽量気泡コンクリート(ALC)は、軽量であるこ
と、吸音、断熱効果が優れていること等から、建築材料
として広く利用されている。しかしながら、ALCは内
部に多くの気泡を含むことから、表面、特に角や縁の部
分が脆く、少しの力でつぶれ易い、衝撃により欠け易
い、更に表面から水を吸い込み易い等の欠点を有してい
た。その為、取り扱いに慎重さを必要とし、表面の保護
の為に厚めの塗装をする必要があつた。
【0003】これらの問題を解決するための一手段とし
ては、特開平4−231389号公報に記載されている
ように、PVA等の水溶性樹脂を混入させ強度を向上さ
せる方法がある。しかし、この方法では透水性の改善が
なく、また、水溶性樹脂が溶出し強度が低下する等の問
題があつた。この透水性を改良する目的で特開平2−2
72166号公報に記載のように、水溶性樹脂でなく疎
水性樹脂のエマルジョンを使用する試みもなされてき
た。しかし、強度の向上に対して効果が小さく、又使用
量が多い等の問題を生じた。さらにこれらの2つの技術
の欠点を克服する手段として、特開平5−105540
号公報、特開平5−294760号公報に記載のよう
に、疎水性の樹脂を有機溶剤に溶解し軽量気泡コンクリ
ート板を処理する方法も提案されているが、この方法で
は、強度及び防水効果の高い軽量気泡コンクリート板を
得られるものの、溶剤が軽量気泡コンクリート板に残る
為環境衛生上の問題と軽量気泡コンクリート内部の空隙
を樹脂が埋めてしまうため、難燃性、不燃性が失われる
という問題点があった。
ては、特開平4−231389号公報に記載されている
ように、PVA等の水溶性樹脂を混入させ強度を向上さ
せる方法がある。しかし、この方法では透水性の改善が
なく、また、水溶性樹脂が溶出し強度が低下する等の問
題があつた。この透水性を改良する目的で特開平2−2
72166号公報に記載のように、水溶性樹脂でなく疎
水性樹脂のエマルジョンを使用する試みもなされてき
た。しかし、強度の向上に対して効果が小さく、又使用
量が多い等の問題を生じた。さらにこれらの2つの技術
の欠点を克服する手段として、特開平5−105540
号公報、特開平5−294760号公報に記載のよう
に、疎水性の樹脂を有機溶剤に溶解し軽量気泡コンクリ
ート板を処理する方法も提案されているが、この方法で
は、強度及び防水効果の高い軽量気泡コンクリート板を
得られるものの、溶剤が軽量気泡コンクリート板に残る
為環境衛生上の問題と軽量気泡コンクリート内部の空隙
を樹脂が埋めてしまうため、難燃性、不燃性が失われる
という問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、軽量気泡コ
ンクリートの持つ軽量、断熱性を損なわず、強度、防水
性を向上させる方法及び性能の向上した軽量気泡コンク
リートを提供することにある。
ンクリートの持つ軽量、断熱性を損なわず、強度、防水
性を向上させる方法及び性能の向上した軽量気泡コンク
リートを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、セメント成型
体に水溶性樹脂を含浸し、しかるのち該樹脂を架橋する
改質セメント成型体の製造方法である。または、水溶性
樹脂が、下記式(1)ないし(3)により表される少な
くとも一の単量体単位を含み、数平均分子量100〜5
00000の樹脂である請求項1の製造方法である。
体に水溶性樹脂を含浸し、しかるのち該樹脂を架橋する
改質セメント成型体の製造方法である。または、水溶性
樹脂が、下記式(1)ないし(3)により表される少な
くとも一の単量体単位を含み、数平均分子量100〜5
00000の樹脂である請求項1の製造方法である。
【0006】
【化3】
【0007】[R1、R2は、水素、ハロゲン、炭素数
1〜20のアルキル基を示す。R1、R2は同一であつ
てもよい。Xi、Yiは、水素、炭素数1〜20のアル
キル基、炭素数2〜20の不飽和炭化水素基、炭素数3
〜20のシクロアルキル基、炭素数5〜20のアリール
基、水酸基、チオール基、エーテル基、ホルミル基、カ
ルボキシル基、アミド基、アシル基、酸無水物基、カル
ボニル基、アミノ基、アセト酢酸基、イミノ基、イソシ
アナト基、ウレタン基、スルホン酸基、シリル基、シラ
ノール基、アルコキシシラン基、メチロール基、ピロリ
ドン基及びこれらの塩、アンモニウム塩もしくはこれら
が結合した、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜
20の不飽和炭化水素基、炭素数3〜20のシクロアル
キル基、炭素数5〜20のアリール基を示す。ただし、
Xi≠Yiである。
1〜20のアルキル基を示す。R1、R2は同一であつ
てもよい。Xi、Yiは、水素、炭素数1〜20のアル
キル基、炭素数2〜20の不飽和炭化水素基、炭素数3
〜20のシクロアルキル基、炭素数5〜20のアリール
基、水酸基、チオール基、エーテル基、ホルミル基、カ
ルボキシル基、アミド基、アシル基、酸無水物基、カル
ボニル基、アミノ基、アセト酢酸基、イミノ基、イソシ
アナト基、ウレタン基、スルホン酸基、シリル基、シラ
ノール基、アルコキシシラン基、メチロール基、ピロリ
ドン基及びこれらの塩、アンモニウム塩もしくはこれら
が結合した、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜
20の不飽和炭化水素基、炭素数3〜20のシクロアル
キル基、炭素数5〜20のアリール基を示す。ただし、
Xi≠Yiである。
【0008】添字のr、s、t、uは、単量体単位中の
置換基の重量%を示し、0≦r、s、t、u≦100を
満たす。ただし、t、uは同時に0ではない。Mは、ピ
ラノース環を示す。] または、水溶性樹脂の架橋が、セメント成型体のアルカ
リ成分により行われる前記の製造方法である。
置換基の重量%を示し、0≦r、s、t、u≦100を
満たす。ただし、t、uは同時に0ではない。Mは、ピ
ラノース環を示す。] または、水溶性樹脂の架橋が、セメント成型体のアルカ
リ成分により行われる前記の製造方法である。
【0009】または、セメント成型体に、水溶性樹脂お
よび下記式(4)で表される化合物を含浸させる前記の
製造方法である。
よび下記式(4)で表される化合物を含浸させる前記の
製造方法である。
【0010】
【化4】
【0011】[(Z)は、炭素数1〜20の飽和、不飽
和炭化水素残基、炭素数3〜20の脂環式炭化水素残
基、トリアジン環残基及びその多量体残基、カルシウ
ム、バリウム、マグネシウム、鉄などの金属又はその
塩、水酸化物その他ヒゾラジン等を示す。R3、R4
は、−H、−OH、−NH2 、−NHNH2 、=N−N
H2 、−NCO、−NC( O) OR(Rは、炭素数1〜
20のアルキル基)、−SH、−Si(OH)v (O
R)3-v (v=0、1、2、3。Rは、炭素数1〜20
のアルキル基)を示す。
和炭化水素残基、炭素数3〜20の脂環式炭化水素残
基、トリアジン環残基及びその多量体残基、カルシウ
ム、バリウム、マグネシウム、鉄などの金属又はその
塩、水酸化物その他ヒゾラジン等を示す。R3、R4
は、−H、−OH、−NH2 、−NHNH2 、=N−N
H2 、−NCO、−NC( O) OR(Rは、炭素数1〜
20のアルキル基)、−SH、−Si(OH)v (O
R)3-v (v=0、1、2、3。Rは、炭素数1〜20
のアルキル基)を示す。
【0012】添字のo、pは、単量単位中の置換基の重
量%を示し、0≦o 、p≦100であって、同時に0で
はない。] または、水溶性樹脂を含浸した後、セメント成型体を乾
燥せしめる前記の製造方法である。または、水溶性樹脂
の含浸が、セメント成型体表面への水溶性樹脂の塗布に
より行われる前記の製造方法である。または、セメント
成型体が、軽量気泡コンクリートである前記の製造方法
である。
量%を示し、0≦o 、p≦100であって、同時に0で
はない。] または、水溶性樹脂を含浸した後、セメント成型体を乾
燥せしめる前記の製造方法である。または、水溶性樹脂
の含浸が、セメント成型体表面への水溶性樹脂の塗布に
より行われる前記の製造方法である。または、セメント
成型体が、軽量気泡コンクリートである前記の製造方法
である。
【0013】以下、本願の発明を詳細に説明する。本来
軽量気泡コンクリートは、セメントの水和時に発泡させ
ることにより空隙を作って密度を低下させた、軽量で断
熱性の優れた材料である。そのため空隙を埋めずに強度
および防水性を向上させることが重要である。これを実
現するためには、理論的には軽量気泡コンクリート中の
空隙の表面を樹脂等でコーティングして強度を向上さ
せ、かつコーティング後にこの表面が疎水性になれば良
い。
軽量気泡コンクリートは、セメントの水和時に発泡させ
ることにより空隙を作って密度を低下させた、軽量で断
熱性の優れた材料である。そのため空隙を埋めずに強度
および防水性を向上させることが重要である。これを実
現するためには、理論的には軽量気泡コンクリート中の
空隙の表面を樹脂等でコーティングして強度を向上さ
せ、かつコーティング後にこの表面が疎水性になれば良
い。
【0014】微細構造部分へのコーティングを行うため
には、エマルジョンのように大粒径では困難であり、コ
ーティング用の樹脂液は均一系で低粘度、小粒径である
ことが必要となる。しかしながら、従来知られていたと
ころでは、含浸された樹脂量とセメント成型体の強度は
相関しており、強度を向上させるためには多量の樹脂が
必要となってしまうため、軽量気泡コンクリートの長所
が生かされない。したがって希薄な水溶液で使用でき、
少量含浸させるだけで強度が向上し、かつ疎水性となる
軽量気泡コンクリート処理方法が望まれていた。
には、エマルジョンのように大粒径では困難であり、コ
ーティング用の樹脂液は均一系で低粘度、小粒径である
ことが必要となる。しかしながら、従来知られていたと
ころでは、含浸された樹脂量とセメント成型体の強度は
相関しており、強度を向上させるためには多量の樹脂が
必要となってしまうため、軽量気泡コンクリートの長所
が生かされない。したがって希薄な水溶液で使用でき、
少量含浸させるだけで強度が向上し、かつ疎水性となる
軽量気泡コンクリート処理方法が望まれていた。
【0015】以上の状況に鑑み、本発明者らが鋭意検討
を行つた結果、式(1)〜(3)に示される水溶性の樹
脂により、又は式(4)に示される化合物とともに軽量
気泡コンクリートを処理する事により、軽量気泡コンク
リートの軽量、断熱性を損なわず、強度、防水性などの
向上が可能であることを見いだしたのである。本発明に
用いられるセメント成型体とは、通常のモルタル、コン
クリート、オートクレーブ養生気泡コンクリートのこと
であり、特に軽量気泡コンクリートが好ましい。一例と
して軽量気泡コンクリートの一般的な製造方法を挙げ
る。珪石、珪砂等の珪酸質原料と生石灰やセメントなど
の石灰質原料の微粉末を主原料とし、水を加えて混練し
たスラリーにアルミニウム微粉末等の発泡剤を添加す
る、或いは、気泡剤を用いて別に生成した気泡を導入し
た後、型枠に注入し、所定時間経過後に半可塑性状態に
固化したら型枠をはずして外面を所定の寸法に切削し、
銅線等で所望の厚さに切断する。その後この半可塑性体
をオートクレーブに挿入して、高温、高圧で水蒸気養生
したものを、必要に応じて表面や小口面を切削加工して
製品とする方法である。
を行つた結果、式(1)〜(3)に示される水溶性の樹
脂により、又は式(4)に示される化合物とともに軽量
気泡コンクリートを処理する事により、軽量気泡コンク
リートの軽量、断熱性を損なわず、強度、防水性などの
向上が可能であることを見いだしたのである。本発明に
用いられるセメント成型体とは、通常のモルタル、コン
クリート、オートクレーブ養生気泡コンクリートのこと
であり、特に軽量気泡コンクリートが好ましい。一例と
して軽量気泡コンクリートの一般的な製造方法を挙げ
る。珪石、珪砂等の珪酸質原料と生石灰やセメントなど
の石灰質原料の微粉末を主原料とし、水を加えて混練し
たスラリーにアルミニウム微粉末等の発泡剤を添加す
る、或いは、気泡剤を用いて別に生成した気泡を導入し
た後、型枠に注入し、所定時間経過後に半可塑性状態に
固化したら型枠をはずして外面を所定の寸法に切削し、
銅線等で所望の厚さに切断する。その後この半可塑性体
をオートクレーブに挿入して、高温、高圧で水蒸気養生
したものを、必要に応じて表面や小口面を切削加工して
製品とする方法である。
【0016】本発明に用いられる水溶性の樹脂とは、反
応活性な置換基を含有した樹脂であり、その反応活性基
が、樹脂自体、他の化合物、セメント等の石灰質、珪石
等の珪酸質などの無機材料と結合を形成しうる樹脂を示
している。このような樹脂を少量含浸させるだけで軽量
気泡コンクリートの強度が向上し、且つそれ自体が疎水
性となり軽量気泡コンクリートに防水機能が賦与できる
理由については明らかではないが、樹脂が架橋すること
及びその架橋した樹脂が軽量気泡コンクリート中に均質
に分散していること等を理由として考えることができ
る。樹脂をセメント中に均質分散させる効果は、MDF
(macro−defect free)セメントに見
られるようなセメントの高強度化であり、樹脂による
空隙の充填、セメントと樹脂との結合(アルミナセメ
ントとPVAの相互作用、ポルトランドセメントとポリ
アクリルアミドの相互作用等樹脂とセメントの種類の間
に相関がある:CBC理論)がその原因として提案され
ている。
応活性な置換基を含有した樹脂であり、その反応活性基
が、樹脂自体、他の化合物、セメント等の石灰質、珪石
等の珪酸質などの無機材料と結合を形成しうる樹脂を示
している。このような樹脂を少量含浸させるだけで軽量
気泡コンクリートの強度が向上し、且つそれ自体が疎水
性となり軽量気泡コンクリートに防水機能が賦与できる
理由については明らかではないが、樹脂が架橋すること
及びその架橋した樹脂が軽量気泡コンクリート中に均質
に分散していること等を理由として考えることができ
る。樹脂をセメント中に均質分散させる効果は、MDF
(macro−defect free)セメントに見
られるようなセメントの高強度化であり、樹脂による
空隙の充填、セメントと樹脂との結合(アルミナセメ
ントとPVAの相互作用、ポルトランドセメントとポリ
アクリルアミドの相互作用等樹脂とセメントの種類の間
に相関がある:CBC理論)がその原因として提案され
ている。
【0017】即ち、従来、樹脂のセメント内への均質分
散を目的として用いられてきた樹脂は、水溶性樹脂であ
ると言える。しかしながら、この水溶性樹脂を架橋させ
る方法としては、架橋剤を樹脂とともに加える方法であ
り、架橋速度の制御が困難であり樹脂が途中で疎水化す
るため樹脂の均質化が困難であつた。本発明の方法はこ
の点を改良したものである。即ち、架橋反応がセメント
の水和反応にそって制御(水和反応の完了時:水分が無
くなる時またはCa(OH)2 によりアルカリが強くな
るとき)可能なため水溶性樹脂が均質にALC中に分散
することになり、強度と防水性が発現すると考えられ
る。さらには上記のCBCに見られるようなセメントの
選択性もなく、どの系にも適用が可能であることは、驚
くべきことである。
散を目的として用いられてきた樹脂は、水溶性樹脂であ
ると言える。しかしながら、この水溶性樹脂を架橋させ
る方法としては、架橋剤を樹脂とともに加える方法であ
り、架橋速度の制御が困難であり樹脂が途中で疎水化す
るため樹脂の均質化が困難であつた。本発明の方法はこ
の点を改良したものである。即ち、架橋反応がセメント
の水和反応にそって制御(水和反応の完了時:水分が無
くなる時またはCa(OH)2 によりアルカリが強くな
るとき)可能なため水溶性樹脂が均質にALC中に分散
することになり、強度と防水性が発現すると考えられ
る。さらには上記のCBCに見られるようなセメントの
選択性もなく、どの系にも適用が可能であることは、驚
くべきことである。
【0018】これらの樹脂の好ましい例としては、下記
式(1)〜(3)で表される樹脂を挙げることができ
る。
式(1)〜(3)で表される樹脂を挙げることができ
る。
【0019】
【化5】
【0020】[R1、R2は、水素、ハロゲン、炭素数
1〜20のアルキル基を示す。R1、R2は同一であつ
てもよい。Xi、Yiは、水素、炭素数1〜20のアル
キル基、炭素数2〜20の不飽和炭化水素基、炭素数3
〜20のシクロアルキル基、炭素数5〜20のアリール
基、水酸基、チオール基、エーテル基、ホルミル基、カ
ルボキシル基、アミド基、アシル基、酸無水物基、カル
ボニル基、アミノ基、アセト酢酸基、イミノ基、イソシ
アナト基、ウレタン基、スルホン酸基、シリル基、シラ
ノール基、アルコキシシラン基、メチロール基、ピロリ
ドン基及びこれらの塩、アンモニウム塩もしくはこれら
が結合した、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜
20の不飽和炭化水素基、炭素数3〜20のシクロアル
キル基、炭素数5〜20のアリール基を示す。ただし、
Xi≠Yiである。
1〜20のアルキル基を示す。R1、R2は同一であつ
てもよい。Xi、Yiは、水素、炭素数1〜20のアル
キル基、炭素数2〜20の不飽和炭化水素基、炭素数3
〜20のシクロアルキル基、炭素数5〜20のアリール
基、水酸基、チオール基、エーテル基、ホルミル基、カ
ルボキシル基、アミド基、アシル基、酸無水物基、カル
ボニル基、アミノ基、アセト酢酸基、イミノ基、イソシ
アナト基、ウレタン基、スルホン酸基、シリル基、シラ
ノール基、アルコキシシラン基、メチロール基、ピロリ
ドン基及びこれらの塩、アンモニウム塩もしくはこれら
が結合した、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜
20の不飽和炭化水素基、炭素数3〜20のシクロアル
キル基、炭素数5〜20のアリール基を示す。ただし、
Xi≠Yiである。
【0021】添字のr、s、t、uは、単量体単位中の
置換基の重量%を示し、0≦r、s、t、u≦100を
満たす。ただし、t、uは同時に0ではない。Mは、ピ
ラノース環を示す。] 具体的には、セルロース、メチルセルロース(MC)、
カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリビニルア
ルコール(PVA)、ポリエチレングリコール(PE
G)、ポリアクリルアミド(PAAM)、ポリアクリル
酸、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリアクリ
ル酸アンモニウム、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニル
ピロリドン、ポリエチレンイミン、アクリル酸ーマレイ
ン酸共重合体、イソブテンーマレイン酸共重合体等をヒ
ドラジン、ジケテン、アセト酢酸エステル、脂肪族、芳
香族、脂環式のジ、トリ、テトラ、ペンタイソシアネー
ト、及びそのアルコール、ヒドラジン付加物、シラン化
合物、アンモニア等のアミン、カルボニル化合物無水酢
酸、の中から選ばれた1種もしくは2種以上と反応させ
たものであり、式(1)〜(3)に示される構造を有す
る化合物である。
置換基の重量%を示し、0≦r、s、t、u≦100を
満たす。ただし、t、uは同時に0ではない。Mは、ピ
ラノース環を示す。] 具体的には、セルロース、メチルセルロース(MC)、
カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリビニルア
ルコール(PVA)、ポリエチレングリコール(PE
G)、ポリアクリルアミド(PAAM)、ポリアクリル
酸、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリアクリ
ル酸アンモニウム、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニル
ピロリドン、ポリエチレンイミン、アクリル酸ーマレイ
ン酸共重合体、イソブテンーマレイン酸共重合体等をヒ
ドラジン、ジケテン、アセト酢酸エステル、脂肪族、芳
香族、脂環式のジ、トリ、テトラ、ペンタイソシアネー
ト、及びそのアルコール、ヒドラジン付加物、シラン化
合物、アンモニア等のアミン、カルボニル化合物無水酢
酸、の中から選ばれた1種もしくは2種以上と反応させ
たものであり、式(1)〜(3)に示される構造を有す
る化合物である。
【0022】好ましい具体的な例を挙げると、PVA、
PEG、PPG、PAAM、セルロース、ポリアクリル
酸とジケテン、アセト酢酸エステル、ヘキサメチレンジ
イソシアネート及びそのアルコール付加物、ジフェニル
メタンジイソシアネート及びそのアルコール付加物、ト
リレンジイシシアネート及びそのアルコール付加物、イ
ソシアヌレート、ビウレット、ヒドラジン、ビニルシラ
ン、アルコキシシラン無水酢酸の中から選ばれた1種も
しくは2種以上を反応させた樹脂を挙げることができ、
1種もしくは2種以上を同時に用いても良い。
PEG、PPG、PAAM、セルロース、ポリアクリル
酸とジケテン、アセト酢酸エステル、ヘキサメチレンジ
イソシアネート及びそのアルコール付加物、ジフェニル
メタンジイソシアネート及びそのアルコール付加物、ト
リレンジイシシアネート及びそのアルコール付加物、イ
ソシアヌレート、ビウレット、ヒドラジン、ビニルシラ
ン、アルコキシシラン無水酢酸の中から選ばれた1種も
しくは2種以上を反応させた樹脂を挙げることができ、
1種もしくは2種以上を同時に用いても良い。
【0023】これらの樹脂の分子量は数平均分子量(M
n)で100〜50万の範囲が適当である。本発明に用
いられる水溶性樹脂の製造方法は、通常の製造方法を用
いればよく特に制限されるものではない。本発明に用い
られる樹脂の変性量は特に制限はないが、変性量が大き
いと水溶性が低下するので、変性樹脂の水に対する溶解
度が0.1%である様に変性量を制御することが必要で
ある。
n)で100〜50万の範囲が適当である。本発明に用
いられる水溶性樹脂の製造方法は、通常の製造方法を用
いればよく特に制限されるものではない。本発明に用い
られる樹脂の変性量は特に制限はないが、変性量が大き
いと水溶性が低下するので、変性樹脂の水に対する溶解
度が0.1%である様に変性量を制御することが必要で
ある。
【0024】本発明においては、上記樹脂のみで使用が
可能であるが、下記式(4)の化合物を同時に用い架橋
をかけることが可能である。
可能であるが、下記式(4)の化合物を同時に用い架橋
をかけることが可能である。
【0025】
【化6】
【0026】[(Z)は、炭素数1〜20の飽和、不飽
和炭化水素残基、炭素数3〜20の脂環式炭化水素残
基、トリアジン環残基及びその多量体残基、カルシウ
ム、バリウム、マグネシウム、鉄などの金属又はその
塩、水酸化物その他ヒゾラジン等を示す。R3、R4
は、−H、−OH、−NH2 、−NHNH2 、=N−N
H2 、−NCO、−NC( O) OR(Rは、炭素数1〜
20のアルキル基)、−SH、−Si(OH)v (O
R)3-v (v=0、1、2、3。Rは、炭素数1〜20
のアルキル基)を示す。
和炭化水素残基、炭素数3〜20の脂環式炭化水素残
基、トリアジン環残基及びその多量体残基、カルシウ
ム、バリウム、マグネシウム、鉄などの金属又はその
塩、水酸化物その他ヒゾラジン等を示す。R3、R4
は、−H、−OH、−NH2 、−NHNH2 、=N−N
H2 、−NCO、−NC( O) OR(Rは、炭素数1〜
20のアルキル基)、−SH、−Si(OH)v (O
R)3-v (v=0、1、2、3。Rは、炭素数1〜20
のアルキル基)を示す。
【0027】添字のo、pは、単量単位中の置換基の重
量%を示し、0≦o 、p≦100であって、同時に0で
はない。] 式(4)に示される化合物は、式(1)〜(3)に示さ
れる樹脂と反応すれば特に制限されないが、例示すれば
ヒドラジン誘導体、イソシアナート誘導体、珪素誘導
体、アミン誘導体、ウレタン誘導体、アルコール誘導体
が有効であり、1種もしくは2種以上を混合して使用し
ても良い。
量%を示し、0≦o 、p≦100であって、同時に0で
はない。] 式(4)に示される化合物は、式(1)〜(3)に示さ
れる樹脂と反応すれば特に制限されないが、例示すれば
ヒドラジン誘導体、イソシアナート誘導体、珪素誘導
体、アミン誘導体、ウレタン誘導体、アルコール誘導体
が有効であり、1種もしくは2種以上を混合して使用し
ても良い。
【0028】本発明の式(4)に示される化合物の使用
量は、上記樹脂の変性率及び架橋の程度により変化する
が、上記樹脂に対して、0.001〜20wt%の範囲
で使用する事ができる。本発明において、式(1)〜
(3)式に示される樹脂及び式(4)式に示される化合
物の含浸方法は、ALCを水溶性樹脂に浸漬する方法、
スプレーにより吹き付ける方法、成型時に混ぜる方法な
どがあり、どの方法を用いても良い。この水溶性樹脂の
水中における割合は、0.01〜50wt%まで可能で
あるが、好ましくは0.1〜25wt%の範囲で使用す
る事ができる。樹脂の濃度が0.01wt%より小さい
と効果が小さく、又50wt%以上の場合は、液の粘度
があがる等の原因となり、含浸が困難となる。又軽量気
泡コンクリートに対する樹脂の含浸量は0.1〜20w
t%の範囲が好ましい。軽量気泡コンクリート中の樹脂
量が0.1wt%以下の場合は軽量気泡コンクリートの
防水性、強度に対する寄与が小さく、20wt%以上で
は、強度、防水性は向上するが、有機成分が多くなる為
不燃性が低下し、樹脂のコストも向上するので好ましく
ない。
量は、上記樹脂の変性率及び架橋の程度により変化する
が、上記樹脂に対して、0.001〜20wt%の範囲
で使用する事ができる。本発明において、式(1)〜
(3)式に示される樹脂及び式(4)式に示される化合
物の含浸方法は、ALCを水溶性樹脂に浸漬する方法、
スプレーにより吹き付ける方法、成型時に混ぜる方法な
どがあり、どの方法を用いても良い。この水溶性樹脂の
水中における割合は、0.01〜50wt%まで可能で
あるが、好ましくは0.1〜25wt%の範囲で使用す
る事ができる。樹脂の濃度が0.01wt%より小さい
と効果が小さく、又50wt%以上の場合は、液の粘度
があがる等の原因となり、含浸が困難となる。又軽量気
泡コンクリートに対する樹脂の含浸量は0.1〜20w
t%の範囲が好ましい。軽量気泡コンクリート中の樹脂
量が0.1wt%以下の場合は軽量気泡コンクリートの
防水性、強度に対する寄与が小さく、20wt%以上で
は、強度、防水性は向上するが、有機成分が多くなる為
不燃性が低下し、樹脂のコストも向上するので好ましく
ない。
【0029】樹脂の含浸時間は、軽量気泡コンクリート
の厚さ又は含浸量により変化するが、工業的には短いほ
うが有利となり、1分〜1週間の範囲で選ぶことが出来
る。本発明の方法に於いては、樹脂の含浸後、架橋反応
が起こり樹脂の疎水化や軽量気泡コンクリートとの反応
が起こる。その際、軽量気泡コンクリート中の水分を除
去して架橋反応を促進するために、乾燥を行なう事が有
効である。その際の条件としては15℃〜130℃、常
圧又は減圧下を好ましい条件として挙げる事ができる。
の厚さ又は含浸量により変化するが、工業的には短いほ
うが有利となり、1分〜1週間の範囲で選ぶことが出来
る。本発明の方法に於いては、樹脂の含浸後、架橋反応
が起こり樹脂の疎水化や軽量気泡コンクリートとの反応
が起こる。その際、軽量気泡コンクリート中の水分を除
去して架橋反応を促進するために、乾燥を行なう事が有
効である。その際の条件としては15℃〜130℃、常
圧又は減圧下を好ましい条件として挙げる事ができる。
【0030】本発明はその他に、有機酸系誘導体、ポリ
オキシエチレン系非イオン及び特殊アニオン系界面活性
剤、特殊無機塩、特殊スルホン基、カルボキシル基含有
多元ポリマー、アルキルアリルスルホン酸塩高縮合物等
公知の減水剤、空気連行剤、高級脂肪酸の防水剤、ポリ
エーテル系界面活性剤の乾燥収縮低減剤等の添加剤類ス
チール、アルミナ、炭素、ガラス、ナイロン、ポリプロ
ピレン等の繊維類、軽石、パーライト、フライアッシ
ュ、砂利、発泡スチロール、スラグ、シリカヒューム等
の軽量骨材等を必要に応じて添加することができる。
オキシエチレン系非イオン及び特殊アニオン系界面活性
剤、特殊無機塩、特殊スルホン基、カルボキシル基含有
多元ポリマー、アルキルアリルスルホン酸塩高縮合物等
公知の減水剤、空気連行剤、高級脂肪酸の防水剤、ポリ
エーテル系界面活性剤の乾燥収縮低減剤等の添加剤類ス
チール、アルミナ、炭素、ガラス、ナイロン、ポリプロ
ピレン等の繊維類、軽石、パーライト、フライアッシ
ュ、砂利、発泡スチロール、スラグ、シリカヒューム等
の軽量骨材等を必要に応じて添加することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下実施例により本発明を詳細に
説明する。 <合成例1>2Lナスフラスコに5%アセト酢酸変性ポ
リビニルアルコール(商品名:ゴーセファイマーZ−1
00、日本合成社製)100gを計りとり、溶媒として
ジメチルアセトアミド(DMAc)900gをいれ、無
水酢酸52.4g(10%DMAc溶液)を加えた後1
00℃に加熱し5hr反応した。反応液をトルエン中で
再沈することにより、5%アセト酢酸ー26%酢酸変性
ポリビニルアルコールを105g得た。このポリマーの
水への溶解度は約5%であつた。これをポリマー(A)
とする。なお変性量は通常のヒドロキシル価(OHV)
測定法により測定した。
説明する。 <合成例1>2Lナスフラスコに5%アセト酢酸変性ポ
リビニルアルコール(商品名:ゴーセファイマーZ−1
00、日本合成社製)100gを計りとり、溶媒として
ジメチルアセトアミド(DMAc)900gをいれ、無
水酢酸52.4g(10%DMAc溶液)を加えた後1
00℃に加熱し5hr反応した。反応液をトルエン中で
再沈することにより、5%アセト酢酸ー26%酢酸変性
ポリビニルアルコールを105g得た。このポリマーの
水への溶解度は約5%であつた。これをポリマー(A)
とする。なお変性量は通常のヒドロキシル価(OHV)
測定法により測定した。
【0032】<合成例2>ヘキサメチレンジイソシアナ
ート(HDI)86.3gを863gのDMAcに溶解
し、そこにメタノール30gを添加し部分ウレタン化物
を合成した。次に合成例1と同様の装置に同様の条件で
ポリビニルアルコールとDMAcをいれ、そこに合成し
た部分ウレタン化物979gを添加し、100℃で2h
r反応した。反応の終点はIRにより確認した。この反
応液をトルエン中で再沈し、合成例1と同様にOHVを
測定することにより、150gの26%ウレタン変性ポ
リビニルアルコールを得た。これをポリマー(B)とす
る。
ート(HDI)86.3gを863gのDMAcに溶解
し、そこにメタノール30gを添加し部分ウレタン化物
を合成した。次に合成例1と同様の装置に同様の条件で
ポリビニルアルコールとDMAcをいれ、そこに合成し
た部分ウレタン化物979gを添加し、100℃で2h
r反応した。反応の終点はIRにより確認した。この反
応液をトルエン中で再沈し、合成例1と同様にOHVを
測定することにより、150gの26%ウレタン変性ポ
リビニルアルコールを得た。これをポリマー(B)とす
る。
【0033】<合成例3>1Lナスフラスコに飽水ヒド
ラジン(85%溶液)37.6gとジオキサン75gを
計りとり、そこにイソシアヌレート型ポリイソシアネー
ト(商品名:TPAー100、旭化成工業社製)50.
4gとジオキサン50.4gの溶液を徐々に添加し、I
Rでイソシアネート基を確認しながら室温で3Hr反応
させた。この反応液から溶媒と未反応ヒドラジンを除去
し、40gのイソシアヌレート型ポリイソシアネートト
リヒドラジド(TPA−Hz)を得た。イソシアネート
法によりヒドラジン等量を求めたところ、4.5mml
/gであった。
ラジン(85%溶液)37.6gとジオキサン75gを
計りとり、そこにイソシアヌレート型ポリイソシアネー
ト(商品名:TPAー100、旭化成工業社製)50.
4gとジオキサン50.4gの溶液を徐々に添加し、I
Rでイソシアネート基を確認しながら室温で3Hr反応
させた。この反応液から溶媒と未反応ヒドラジンを除去
し、40gのイソシアヌレート型ポリイソシアネートト
リヒドラジド(TPA−Hz)を得た。イソシアネート
法によりヒドラジン等量を求めたところ、4.5mml
/gであった。
【0034】
【実施例1】周知の方法によりオートクレーブ養生して
得られたALC成型体を170mm×40mm×40m
mの大きさに切断し、5%アセト酢酸変性ポリビニルア
ルコールの5%溶液に浸漬した。その後、樹脂含浸量、
曲げ強度(JIS A6203)、透水性(JIS A
6910)を測定した。樹脂含浸量は、乾燥時のALC
重量に対する重量%で示した。結果を表1に示す。
得られたALC成型体を170mm×40mm×40m
mの大きさに切断し、5%アセト酢酸変性ポリビニルア
ルコールの5%溶液に浸漬した。その後、樹脂含浸量、
曲げ強度(JIS A6203)、透水性(JIS A
6910)を測定した。樹脂含浸量は、乾燥時のALC
重量に対する重量%で示した。結果を表1に示す。
【0035】
【実施例2〜4】実施例1と同様なALCサンプルを用
意し、5%アセト酢酸変性ポリビニルアルコールの濃度
を、2.5%、5%、8%として含浸し、40℃で15
時間乾燥した後、同様の物性を測定した。結果を表1に
示す。
意し、5%アセト酢酸変性ポリビニルアルコールの濃度
を、2.5%、5%、8%として含浸し、40℃で15
時間乾燥した後、同様の物性を測定した。結果を表1に
示す。
【0036】
【比較例1】実施例1と同様なALCサンプルを用意
し、40℃で15時間乾燥しただけで、実施例1と同様
の物性を評価した。結果を表1に示す。
し、40℃で15時間乾燥しただけで、実施例1と同様
の物性を評価した。結果を表1に示す。
【0037】
【比較例2】比較例1と同様なALCサンプルを用意
し、ポリビニルアルコールの濃度を、5%で含浸した
後、同様の物性を測定した。結果を表1に示す。
し、ポリビニルアルコールの濃度を、5%で含浸した
後、同様の物性を測定した。結果を表1に示す。
【0038】
【実施例5、6】樹脂として、ポリマー(A)、(B)
を用い、含浸後40℃で15時間乾燥する以外は実施例
1と同様の方法で樹脂含浸を行い、物性を測定した。そ
の結果を表2に示す。
を用い、含浸後40℃で15時間乾燥する以外は実施例
1と同様の方法で樹脂含浸を行い、物性を測定した。そ
の結果を表2に示す。
【0039】
【実施例7】実施例1と同様なサンプルを用意し、5%
アセト酢酸変性ポリビニルアルコールの2.5%水溶液
にTPAーHz2.5%水溶液を4:1の比率で混合し
た液に浸漬させ、40℃で15時間乾燥することによ
り、樹脂含浸ALCを得た。これを実施例1と同様に物
性を測定した。その結果を表2に示す。
アセト酢酸変性ポリビニルアルコールの2.5%水溶液
にTPAーHz2.5%水溶液を4:1の比率で混合し
た液に浸漬させ、40℃で15時間乾燥することによ
り、樹脂含浸ALCを得た。これを実施例1と同様に物
性を測定した。その結果を表2に示す。
【0040】
【実施例8】TPA−Hzの代わりに2.5%アジピン
酸ジヒドラジド(ADH)を5%アセト酢酸変性ポリビ
ニルアルコールに対して11:1で用いる以外は実施例
7と同様の測定をした。その結果を表2に示す。
酸ジヒドラジド(ADH)を5%アセト酢酸変性ポリビ
ニルアルコールに対して11:1で用いる以外は実施例
7と同様の測定をした。その結果を表2に示す。
【0041】
【実施例9】5%アセト酢酸変性ポリビニルアルコール
5%水溶液と5%メチルトリメトキシシラン水溶液を1
0:4の割合で混合し、その液に実施例1と同様のAL
Cサンプルを浸漬させ、40℃で15時間乾燥した。こ
れを実施例7と同様の測定をした。その結果を表2に示
す。
5%水溶液と5%メチルトリメトキシシラン水溶液を1
0:4の割合で混合し、その液に実施例1と同様のAL
Cサンプルを浸漬させ、40℃で15時間乾燥した。こ
れを実施例7と同様の測定をした。その結果を表2に示
す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【発明の効果】軽量気泡コンクリートの軽量、断熱性を
損なわず、少量の樹脂の含浸で、強度、防水性、加工
性、作業性などが向上する。その際、架橋反応が乾燥工
程により制御されるため、水溶性樹脂の含浸工程におい
ては、水溶性樹脂が均質にALC中に分散することがで
き、その結果、強度と防水性が最も効果的に発現され
る。またセメントの種類による選択性もなく、どの系に
も適用が可能である。
損なわず、少量の樹脂の含浸で、強度、防水性、加工
性、作業性などが向上する。その際、架橋反応が乾燥工
程により制御されるため、水溶性樹脂の含浸工程におい
ては、水溶性樹脂が均質にALC中に分散することがで
き、その結果、強度と防水性が最も効果的に発現され
る。またセメントの種類による選択性もなく、どの系に
も適用が可能である。
Claims (7)
- 【請求項1】 セメント成型体に水溶性樹脂を含浸し、
しかるのち該樹脂を架橋する改質セメント成型体の製造
方法。 - 【請求項2】 水溶性樹脂が、下記式(1)ないし
(3)により表される少なくとも一の単量体単位を含
み、数平均分子量100〜500000の樹脂である請
求項1の製造方法。 【化1】 [R1、R2は、水素、ハロゲン、炭素数1〜20のア
ルキル基を示す。R1、R2は同一であつてもよい。X
i、Yiは、水素、炭素数1〜20のアルキル基、炭素
数2〜20の不飽和炭化水素基、炭素数3〜20のシク
ロアルキル基、炭素数5〜20のアリール基、水酸基、
チオール基、エーテル基、ホルミル基、カルボキシル
基、アミド基、アシル基、酸無水物基、カルボニル基、
アミノ基、アセト酢酸基、イミノ基、イソシアナト基、
ウレタン基、スルホン酸基、シリル基、シラノール基、
アルコキシシラン基、メチロール基、ピロリドン基及び
これらの塩、アンモニウム塩もしくはこれらが結合し
た、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20の不
飽和炭化水素基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、
炭素数5〜20のアリール基を示す。ただし、Xi≠Y
iである。添字のr、s、t、uは、単量体単位中の置
換基の重量%を示し、0≦r、s、t、u≦100を満
たす。ただし、t、uは同時に0ではない。Mは、ピラ
ノース環を示す。] - 【請求項3】 水溶性樹脂の架橋が、セメント成型体の
アルカリ成分により行われる請求項1または2の製造方
法。 - 【請求項4】 セメント成型体に、水溶性樹脂および下
記式(4)で表される化合物を含浸させる請求項1また
は2の製造方法。 【化2】 [(Z)は、炭素数1〜20の飽和、不飽和炭化水素残
基、炭素数3〜20の脂環式炭化水素残基、トリアジン
環残基及びその多量体残基、カルシウム、バリウム、マ
グネシウム、鉄などの金属又はその塩、水酸化物その他
ヒゾラジン等を示す。R3、R4は、−H、−OH、−
NH2 、−NHNH2 、=N−NH2 、−NCO、−N
C( O) OR(Rは、炭素数1〜20のアルキル基)、
−SH、−Si(OH)v (OR)3-v (v=0、1、
2、3。Rは、炭素数1〜20のアルキル基)を示す。
添字のo、pは、単量単位中の置換基の重量%を示し、
0≦o 、p≦100であって、同時に0ではない。] - 【請求項5】 水溶性樹脂を含浸した後、セメント成型
体を乾燥せしめる請求項3又は4の製造方法。 - 【請求項6】 水溶性樹脂の含浸が、セメント成型体表
面への水溶性樹脂の塗布により行われる請求項1から5
のいずれかの製造方法。 - 【請求項7】 セメント成型体が、軽量気泡コンクリー
トである請求項1から6のいずれかの製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31261695A JPH09157069A (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | 改質セメント成型体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31261695A JPH09157069A (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | 改質セメント成型体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09157069A true JPH09157069A (ja) | 1997-06-17 |
Family
ID=18031352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31261695A Pending JPH09157069A (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | 改質セメント成型体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09157069A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003054080A1 (fr) * | 2001-12-12 | 2003-07-03 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd | Composition thermoplastique polymerisable a l'eau, objet moule fabrique a partir de cette composition thermoplastique polymerisable a l'eau et processus de production de cet objet |
-
1995
- 1995-11-30 JP JP31261695A patent/JPH09157069A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003054080A1 (fr) * | 2001-12-12 | 2003-07-03 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd | Composition thermoplastique polymerisable a l'eau, objet moule fabrique a partir de cette composition thermoplastique polymerisable a l'eau et processus de production de cet objet |
US7371798B2 (en) | 2001-12-12 | 2008-05-13 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. | Thermoplastic water-curable composition, molded object made from the thermoplastic water-curable composition, and process for producing the same |
KR100881506B1 (ko) * | 2001-12-12 | 2009-02-05 | 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 | 열가소성 수경성 조성물, 이 열가소성 수경성 조성물을 이용한 성형체 및 그 제조 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5242978A (en) | Alkoxysilylamines as curing agents for plastics precursors containing acetoacetate or acetoacetamide groups | |
JPS63206342A (ja) | 高強度セメント硬化体及びその製造方法 | |
US4504318A (en) | Process for producing plastic concrete | |
JP3380858B2 (ja) | 無機質系成形品の製造方法 | |
US4582874A (en) | Silicone resin emulsion | |
JP2000515909A (ja) | モルタル混和材およびその製造方法 | |
KR20180084034A (ko) | 표면-처리된 미립자성 무기 물질의 제조방법 | |
WO2019131321A1 (ja) | 硬化性組成物から形成される成形体 | |
US5605570A (en) | Alkali-activated glassy silicate foamed concrete | |
US5021260A (en) | Method of preventing the deterioration of a hardened cement-based mass | |
JPH09157069A (ja) | 改質セメント成型体の製造方法 | |
KR102243570B1 (ko) | 콘크리트 유해이온 침투 방지용 도막마감재 조성물 | |
JP2002187759A (ja) | 木質セメント板の製造方法 | |
JP3216890B2 (ja) | エポキシ樹脂系ポリマーセメント組成物、 エポキシ樹脂系ポリマーセメントモルタル組成物およびその硬化方法。 | |
JPH09175875A (ja) | 樹脂含浸軽量気泡コンクリート | |
CN114793432A (zh) | 用于制造含有聚苯乙烯珠粒的轻质混凝土的外加剂组合物、该组合物的制备方法及其应用 | |
JPH09194249A (ja) | 撥水性窯業系建材の製造方法 | |
JP2003238227A (ja) | 石膏組成物 | |
JPH1143385A (ja) | 軽量気泡コンクリート及びその製造法 | |
JPS6131334A (ja) | プラスチツクコンクリ−トの製造方法 | |
RU2123504C1 (ru) | Способ получения циклолинейных силоксановых блоксополимеров | |
JP2000335954A (ja) | 木質セメント板及びその製造方法 | |
JP3642600B2 (ja) | 軽量気泡コンクリート建材及びその製造方法 | |
CA2206372A1 (en) | Method for protecting surfaces from corrosive materials, and resin products therefor | |
JPH08295832A (ja) | シーラー用樹脂組成物及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060124 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060613 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20061017 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |