[go: up one dir, main page]

JPH09154210A - プラスチック電力ケーブルの接続部形成方法 - Google Patents

プラスチック電力ケーブルの接続部形成方法

Info

Publication number
JPH09154210A
JPH09154210A JP7311091A JP31109195A JPH09154210A JP H09154210 A JPH09154210 A JP H09154210A JP 7311091 A JP7311091 A JP 7311091A JP 31109195 A JP31109195 A JP 31109195A JP H09154210 A JPH09154210 A JP H09154210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
conductive
layer
cable
semiconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7311091A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Yamagami
勝哉 山上
Tadao Omiya
忠男 近江屋
Seiichi Okuyama
清一 奥山
Masaru Kurata
勝 倉田
Kazuhiko Goto
和彦 後藤
Haruhito Yanai
治仁 矢内
Hiromoto Minoke
浩基 蓑毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP7311091A priority Critical patent/JPH09154210A/ja
Publication of JPH09154210A publication Critical patent/JPH09154210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導体接続スリーブ上に施した半導電性熱収縮
チューブの剥離が起きる恐れが全くない高品質のプラス
チック電力ケーブル接続部を提供することができる接続
部形成方法。 【解決手段】 導体接続部近傍の両ケーブル内部半導電
層上に半導電性熱収縮チューブと同材質の半導電性テー
プ巻回層を設け、半導電性熱収縮チューブを、前記半導
電性テープ巻回層を介在して、スリーブと両ケーブル内
部半導電層にわたって施し、加熱収縮させるとともに、
半導電性テープ巻回層部をモールド処理することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架橋ポリエチレン
絶縁電力ケーブル等のプラスチック電力ケーブルの接続
部形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル(以
下CVケーブルという。)の接続部の形成方法の一つ
に、モールド法がある。それは次のような方法で形成さ
れる。
【0003】すなわち、図2に示すように、先ず接続す
べきCVケーブル1の端末を段剥ぎして露出させたケー
ブル絶縁体16の端部を鉛筆先端状に切削し、ケーブル
導体10をスリーブ12で圧縮接続する。次に、スリー
ブ12の外周に両ケーブルの内部半導電層14間に跨が
って接続部内側半導電層20を形成した後、金型30を
かぶせ、その中に架橋剤入りポリエチレンを押出し注入
して補強絶縁体18を形成し、その後、架橋し、外側半
導電層(図示せず)を設ける。
【0004】本発明は、特に上記の内側半導電層20の
部分の形成方法に関するものである。
【0005】この内側半導電層の形成には、テープ巻き
によって形成する方法と、収縮チューブによって形成す
る方法があり、テープ巻きの方法は、導体接続後、スリ
ーブの外周に両ケーブルの内部半導電層間に跨がって架
橋剤入り半導電性テープを巻き、テープ巻き部分を加熱
し、半導電層の架橋を進行させ、ケーブル内部半導電層
と一体化させるものである。また、収縮チューブによる
方法は、導体接続後、スリーブの外周に両ケーブルの内
部半導電層間に跨がって熱収縮性の半導電性チューブを
装着して加熱収縮させた後、チューブ端の角部を切削す
る等の電界緩和手段を施すものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のテープ巻きによ
る内側半導電層の形成は、ケーブル内部半導電層と化学
的に結合させるため、一体性が良いが、テープ巻き時の
異物管理が大変であり、テープ巻きには熟練技能を要し
ていた。
【0007】また、上記の収縮チューブによる内側半導
電層の形成は、作業が簡単であるが、チューブの収縮力
によってケーブル内部半導電層と接触しているだけであ
り、押出しモールドジョイントに適用する場合、この半
導電性チューブに熱や、押出し樹脂の流動による力が加
わるため、接着が悪いとチューブとケーブル内部半導電
層との界面に樹脂が浸入し、悪影響を及ぼす。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解消するもので、段剥ぎして導体接続を行ったプラスチ
ック電力ケーブルの導体接続部外周に半導電層を形成す
るに当たり、導体接続部外周に半導電性熱収縮チューブ
を装着し、一方導体接続部近傍の両ケーブル内部半導電
層上に前記半導電性熱収縮チューブと同材質の半導電性
テープ巻回層を設け、しかる後、前記半導電性熱収縮チ
ューブを、前記半導電性テープ巻回層を介在して、導体
接続スリーブと両ケーブル内部半導電層にわたって施
し、加熱して収縮させるとともに該半導電性テープ巻回
層部をモールド処理することを特徴とする。
【0009】本発明によれば、半導電性熱収縮チューブ
と同材質の半導電性テープ巻回層をケーブル内部半導電
層上に施したので、半導電性熱収縮チューブとケーブル
内部半導電層を化学的に接合でき、外部からの熱、樹脂
の流動による力が加わった場合でもチューブの剥離が起
こらない。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を用い
て説明する。図1は本発明のプラスチック電力ケーブル
の接続部形成方法の要部の縦断面をあらわした説明図で
ある。図面において、従来の方法をあらわす図2と同一
符号は同一部位をあらわしている。CVケーブル1の端
末を段剥ぎして露出させたケーブル絶縁体16の端部を
常法により鉛筆先端状に切削する。次いで、導体スリー
ブ12を用いて導体を接続するに先立て、半導電性熱収
縮チューブ20をケーブル導体端から挿入してどちらか
側のペンシリングされたケーブル絶縁体テーパー部側に
寄せておき、導体10を導体スリーブ12を用いて接続
し、ケーブル内部半導電層14の端部に、前記半導電性
熱収縮チューブ20と同材質の半導電性テープの巻回層
22が施され、片側に寄せてあった半導電性熱収縮チュ
ーブ20を導体スリーブ12の外周に前記半導電性テー
プの巻回層22間に跨がって被着させる。この半導電性
熱収縮チューブ20を加熱して収縮させると共に、半導
電性熱収縮チューブと半導電性テープ巻回層22を介在
してケーブル内部半導電層14の界面を接着一体化させ
る。
【0011】次に、導体接続部を図示しない金型で覆
い、金型に直結した押出機から金型内部に架橋剤入りの
ポリエチレン樹脂を溶融・注入し、補強絶縁層(図示せ
ず)を形成する。その後の処理は、従来の場合と同じで
ある。
【0012】なお、半導電性熱収縮チューブ20の材質
は、たとえば、半導電性EPゴム、半導電性XLPE、
半導電性EVAなどである。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプラスチ
ック電力ケーブルの接続部形成方法によれば、接続部ケ
ーブル内部半導電層上に、半導電性熱収縮チューブと同
材質の半導電性テープ巻回層が設けられているので、こ
の巻回層が加熱によって溶融し、この溶融したテープ巻
回層を介してケーブル内部半導電層の外周面と半導電性
熱収縮チューブの内周面が強固に密着され、外部からの
熱や樹脂の流動による力が加わった場合でも半導電性熱
収縮チューブの剥離が起きる恐れがなく、高品質のケー
ブル接続部を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラスチック電力ケーブルの接続部形
成方法の具体例の要部の縦断面をあらわした説明図であ
る。
【図2】従来の電力ケーブル接続部の形成状況を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 CVケーブル 10 ケーブル導体 12 スリーブ 14 ケーブル内部半導電層 16 ケーブル絶縁体 18 補強絶縁体 20 半導電性熱収縮チューブ 22 半導電性テープ巻回層 30 金型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉田 勝 東京都江東区木場1−5−1 株式会社フ ジクラ内 (72)発明者 後藤 和彦 東京都江東区木場1−5−1 株式会社フ ジクラ内 (72)発明者 矢内 治仁 千葉県富津市新富町42−1 株式会社フジ クラ富津工場内 (72)発明者 蓑毛 浩基 東京都江東区木場1−5−1 株式会社フ ジクラ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段剥ぎして導体接続を行ったプラスチッ
    ク電力ケーブルの導体接続部外周に半導電層を形成する
    に当たり、 導体接続部外周に半導電性熱収縮チューブを装着し、一
    方導体接続部近傍の両ケーブル内部半導電層上に前記半
    導電性熱収縮チューブと同材質の半導電性テープ巻回層
    を設け、しかる後、前記半導電性熱収縮チューブを、前
    記半導電性テープ巻回層を介在して、導体接続スリーブ
    と両ケーブル内部半導電層にわたって施し、加熱して収
    縮させるとともに、該半導電性テープ巻回層部をモール
    ド処理することを特徴とするプラスチック電力ケーブル
    の接続部形成方法。
JP7311091A 1995-11-29 1995-11-29 プラスチック電力ケーブルの接続部形成方法 Pending JPH09154210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7311091A JPH09154210A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 プラスチック電力ケーブルの接続部形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7311091A JPH09154210A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 プラスチック電力ケーブルの接続部形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09154210A true JPH09154210A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18013030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7311091A Pending JPH09154210A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 プラスチック電力ケーブルの接続部形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09154210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105281260A (zh) * 2014-06-07 2016-01-27 国家电网公司 35kV热缩式电力电缆中间接头制作工艺方法
US9640904B2 (en) 2011-12-21 2017-05-02 3M Innovative Properties Company Sensored cable for a power network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9640904B2 (en) 2011-12-21 2017-05-02 3M Innovative Properties Company Sensored cable for a power network
CN105281260A (zh) * 2014-06-07 2016-01-27 国家电网公司 35kV热缩式电力电缆中间接头制作工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09154210A (ja) プラスチック電力ケーブルの接続部形成方法
JPS59198817A (ja) 架橋ゴム・プラスチック絶縁ケーブル接続部の形成方法
JP2594208Y2 (ja) ケーブル接続部
JP2677869B2 (ja) 電力ケーブル用接続箱の組立方法
JP2999801B2 (ja) モールドストレスコーンの形成方法
JPH0538016A (ja) ケーブル接続部の形成方法
JP2787346B2 (ja) ケーブルの縁切り接続部の形成方法
JPH0442886B2 (ja)
JPH0234733Y2 (ja)
JP2789583B2 (ja) ケーブル接続部の成形方法
JPH0514681Y2 (ja)
JPH1042446A (ja) ゴム、プラスチック電力ケーブルの異径接続部
JP3389333B2 (ja) 電力ケーブル用接続部
JPH0644336U (ja) ゴム、プラスチック絶縁ケーブルの端末処理部
JPS6318915A (ja) ケ−ブル絶縁接続部の形成方法
JPH0515032A (ja) ケーブル接続部接続処理方法
JPH0423482B2 (ja)
JPH07236216A (ja) シース縁切り部をともなう架橋ポリエチレン・ケーブル・モールド接続工法および接続部構造
JPS6260426A (ja) ゴム・プラスチツクケ−ブルの接続方法
JPH0419766B2 (ja)
JPS6260427A (ja) ゴム・プラスチツクケ−ブルの接続方法
JPS59186290A (ja) ケ−ブル接続方法
JPH01309280A (ja) ゴム・プラスチックケーブルの絶縁接続方法
JPH0648339U (ja) ゴム、プラスチック絶縁ケーブルの端末処理部
JPH0851720A (ja) ゴム、プラスチック電力ケーブルのモールド接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906