JPH09148678A - 窒化物半導体発光素子 - Google Patents
窒化物半導体発光素子Info
- Publication number
- JPH09148678A JPH09148678A JP30528195A JP30528195A JPH09148678A JP H09148678 A JPH09148678 A JP H09148678A JP 30528195 A JP30528195 A JP 30528195A JP 30528195 A JP30528195 A JP 30528195A JP H09148678 A JPH09148678 A JP H09148678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- type
- nitride semiconductor
- grown
- acting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
高めて半導体レーザを実現することにあり、特に活性層
の構造を改良することで高出力な発光素子を実現する。 【構成】 Inを含む窒化物半導体よりなる井戸層と、
Inを含む窒化物半導体よりなる障壁層とが積層された
多重量子井戸構造の活性層を備えることにより同一温度
で活性層を成長でき、活性層の膜質が向上するのでレー
ザ発振可能となる。
Description
D)、レーザダイオード(LD)等に使用される窒化物
半導体(InXAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y
≦1)よりなる発光素子に関する。
Y、X+Y≦1)で示される窒化物半導体はMOVPE
(有機金属気相成長法)、MBE(分子線ビーム気相成
長法)、HDVPE(ハライド気相成長法)等の気相成
長法を用いて基板上にエピタキシャル成長されている。
またこの半導体材料は直接遷移型の広ワイドギャップ半
導体であるため、紫外から赤色までの発光素子の材料と
して知られており、最近この材料で高輝度な青色LE
D、緑色LEDが実現され、次の目標としてレーザダイ
オード(LD)の実現が望まれている。
えば特開平6−21511号公報にLED素子が示され
ている。この公報ではInGaNよりなる膜厚100オ
ングストロームの井戸層と、GaNよりなる膜厚100
オングストローム障壁層とを積層した多重量子井戸構造
の活性層を備えるLED素子が示されている。
nGaNとGaNよりなる多重量子井戸構造の活性層を
GaNと、AlGaNよりなるクラッド層で挟んだ分離
閉じ込め型のダブルへテロ構造を有するLED素子が示
されている。活性層を多重量子井戸構造とすることによ
り、発光出力に優れたLED素子を得ることができる。
しかしながら、LDではLEDよりも、さらに発光出力
を高める必要がある。従って本発明はこのような事情を
鑑みて成されたものであって、その目的とするところ
は、窒化物半導体よりなる発光素子の発光出力を高めて
半導体レーザを実現することにあり、特に活性層の構造
を改良することで高出力な発光素子を実現するものであ
る。
nを含む窒化物半導体よりなる井戸層と、Inを含む窒
化物半導体よりなる障壁層とが積層された多重量子井戸
構造の活性層を備えることを特徴とする。
戸層の膜厚が70オングストローム以下であり、障壁層
の膜厚が150オングストローム以下であることを特徴
とする。
なくともAlを含むp型窒化物半導体よりなる膜厚1μ
m以下のp型クラッド層が接していることを特徴とす
る。
構造(MQW:Multi-quantum-well)を構成するInを
含む窒化物半導体よりなる井戸層には、三元混晶のIn
XGa1-XN(0<X≦1)が好ましく、また障壁層も同
様に三元混晶のInYGa1-YN(0<Y<1)が好まし
い。三元混晶のInGaNは四元混晶のものに比べて結
晶性が良い物が得られるので、発光出力が向上する。ま
た障壁層は井戸層よりもバンドギャップエネルギーを大
きくして、井戸+障壁+井戸+・・・+障壁+井戸層と
なるように積層して多重量子井戸構造を構成する。この
ように活性層をInGaNを積層したMQWとすると、
量子準位間発光で約365nm〜660nm間での高出
力なLDを実現することができる。
り井戸層と障壁層を積層した活性層の総膜厚は200オ
ングストローム以上に調整することが好ましい。200
オングストロームよりも薄いと、十分に出力が上がら
ず、レーザ発振しにくい傾向にある。また活性層の膜厚
も厚すぎると出力が低下する傾向にあり、0.5μm以
下に調整することが望ましい。
ム以下、さらに望ましくは50オングストローム以下に
調整することが好ましい。図2は井戸層の膜厚と発光出
力との関係を示す図であり、発光出力はLED素子につ
いて示している。出力に関してはLDでも同様のことが
云える。これはこの膜厚がInGaN井戸層の臨界膜厚
以下であることを示している。InGaNでは電子のボ
ーア半径が約30オングストロームであり、このためI
nGaNの量子効果が70オングストローム以下で現れ
る。
ム以下、さらに望ましくは100オングストローム以下
の厚さに調整することが望ましい。図3は障壁層と膜厚
と発光出力との関係を示す図であり、発光出力は図2と
同様に、LED素子について示すものであるが、LDに
関しても同様のことが云える。
少なくともAlを含むp型の窒化物半導体、好ましくは
三元混晶若しくは二元混晶のAlZGa1-ZN(0<Z≦
1)よりなるp型クラッド層が形成されていることが望
ましい。さらにこのAlGaNは1μm以下、さらに好
ましくは10オングストローム以上、0.5μm以下に
調整する。このp型クラッド層を活性層に接して形成す
ることにより、素子の出力が格段に向上する。逆に活性
層に接するクラッド層をGaNとすると素子の出力が約
1/3に低下してしまう。これはAlGaNがGaNに
比べてp型になりやすく、またp型クラッド層成長時
に、InGaNが分解するのを抑える作用があるためと
推察されるが、詳しいことは不明である。またp型クラ
ッド層の膜厚は1μmよりも厚いと、クラッド層自体に
クラックが入りやすくなり素子作製が困難となる傾向に
あるからである。
る井戸層と、井戸層よりもバンドギャップの大きいIn
GaNよりなる障壁層を積層した多重量子井戸構造であ
る。特開平6−21511号とは障壁層がGaNである
点が異なる。これは薄膜の井戸層と障壁層とを積層した
MQWでは、各層に係るストレスが違う。本発明のよう
に井戸層の上にInGaNよりなる障壁層を積層する
と、InGaNよりなる障壁層はGaN、AlGaN結
晶に比べて結晶が柔らかい。そのためクラッド層のAl
GaNの厚さを厚くできるのでレーザ発振が実現でき
る。一方障壁層をGaNとすると、活性層の上にAlG
aNよりなるクラッド層を成長させると、そのクラッド
層にクラックが発生しやすい傾向にある。
長温度が異なる。例えばMOVPE法ではInGaNは
600℃〜800℃で成長させるのに対して、GaNは
800より高い温度で成長させる。従って、InGaN
よりなる井戸層を成長させた後、GaNよりなる障壁層
を成長させようとすれば、成長温度を上げてやる必要が
ある。成長温度を上げると、先に成長させたInGaN
井戸層が分解してしまうので結晶性の良い井戸層を得る
ことは難しい。さらに井戸層の膜厚は数十オングストロ
ームしかなく、薄膜の井戸層が分解するとMQWを作製
するのが困難となる。それに対し本発明では、障壁層も
InGaNであるため、井戸層と障壁層が同一温度で成
長できる。従って、先に形成した井戸層が分解すること
がないので結晶性の良いMQWを形成することができ
る。
る方法を述べるが、本発明の発光素子はMOVPE法だ
けではなく、例えばMBE、HDVPE等の他の知られ
ている窒化物半導体の気相成長法を用いて成長させるこ
とができ、またLDだけでなくLEDにも適用可能であ
る。
板1(0001面)をMOVPE装置の反応容器内に設
置した後、原料ガスにTMG(トリメチルガリウム)
と、アンモニアを用い、温度500℃でサファイア基板
の表面にGaNよりなるバッファ層2を200オングス
トロームの膜厚で成長させた。
格子不整合を緩和する作用があり、他にAlN、AlG
aN等を成長させることも可能である。また基板にはサ
ファイアの他にスピネル111面(MgAl2O4)、S
iC、MgO、Si、ZnO等の単結晶よりなる従来よ
り知られている基板が用いられる。このバッファ層を成
長させることにより、基板の上に成長させるn型窒化物
半導体の結晶性が良くなることが知られているが、成長
方法、基板の種類等によりバッファ層が成長されない場
合もある。
にTMG、アンモニア、ドナー不純物としてSiH
4(シラン)ガスを用いて、SiドープGaNよりなる
n型コンタクト層3を4μmの膜厚で成長させた。n型
コンタクト層3はGaNとすることによりキャリア濃度
の高い層が得られ、電極材料と好ましいオーミック接触
が得られる。
TMG、TMI(トリメチルインジウム)、アンモニ
ア、不純物ガスにシランガスを用い、SiドープIn0.
1Ga0.9Nよりなる第一のn型層4を500オングスト
ロームの膜厚で成長させた。
化物半導体、好ましくはInGaNで成長させることに
より、次に成長させるAlを含む窒化物半導体を厚膜で
成長させることが可能となる。LDの場合は、光閉じ込
め層、光ガイド層となる層を、例えば0.1μm以上の
膜厚で成長させる必要がある。従来ではGaN、AlG
aN層の上に直接厚膜のAlGaNを成長させると、後
から成長させたAlGaNにクラックが入るので素子作
製が困難であったが、第一のn型層がバッファ層として
作用する。つまり、この層がバッファ層となり次に成長
させるAlを含む窒化物半導体層にクラックが入るのを
防止することができる。しかも次に成長させるAlを含
む窒化物半導体層を厚膜で成長させても膜質良く成長で
きる。なお第一のn型層は100オングストローム以
上、0.5μm以下の膜厚で成長させることが好まし
い。100オングストロームよりも薄いと前記のように
バッファ層として作用しにくく、0.5μmよりも厚い
と、結晶自体が黒変する傾向にある。なお、この第一の
n型層4は省略することもできる。
にTEG、TMA(トリメチルアルミニウム)、アンモ
ニア、不純物ガスにシランガスを用いて、Siドープn
型Al0.3Ga0.7Nよりなる第二のn型層5を0.5μ
mの膜厚で成長させた。この第二のn型層はLDの場合
光閉じ込め層として作用し、通常0.1μm〜1μmの
膜厚で成長させることが望ましい。
不純物ガスにシランガスを用い、Siドープn型GaN
よりなる第三のn型層6を500オングストロームの膜
厚で成長させた。この第三のn型層6はLDの場合、光
ガイド層として作用し、通常100オングストローム〜
1μmの膜厚で成長させることが望ましく、GaNの他
にInGaN等のInを含むn型窒化物半導体で成長さ
せることもでき、特にInGaN、GaNとすることに
より次の活性層を量子井戸構造とすることが可能にな
る。
アを用いて活性層7を成長させた。活性層7は温度を7
50℃に保持して、まずノンドープIn0.2Ga0.8Nよ
りなる井戸層を25オングストロームの膜厚で成長させ
る。次にTMIのモル比を変化させるのみで同一温度
で、ノンドープIn0.01Ga0.95Nよりなる障壁層を5
0オングストロームの膜厚で成長させる。この操作を1
3回繰り返し、最後に井戸層を成長させ総膜厚0.1μ
mの膜厚の多重量子井戸構造よりなる活性層7を成長さ
せた。井戸層の好ましい膜厚は100オングストローム
以下、障壁層は150オングストローム以下の膜厚で成
長することにより、井戸層、障壁層が弾性的に変形して
結晶欠陥が少なくなり、素子の出力が飛躍的に向上する
ので、レーザ発振が可能となる。さらに井戸層はInG
aN等のInGaNを含む窒化物半導体、障壁層はGa
N、InGaN等で構成することが望ましく、特に井戸
層、障壁層ともInGaNとすると、成長温度が一定に
保持できるので生産技術上非常に好ましい。
TMG、TMA、アンモニア、アクセプター不純物源と
してCp2Mg(シクロペンタジエニルマグネシウム)
を用い、Mgドープp型Al0.2Ga0.8Nよりなる第一
のp型層8を100オングストロームの膜厚で成長させ
た。この第一のp型層8は1μm以下、さらに好ましく
は0.1μm以下の膜厚で成長させることにより、In
GaNよりなる活性層が分解するのを防止するキャップ
層としての作用があり、また活性層の上にAlを含むp
型窒化物半導体よりなる第一のp型層8を成長させるこ
とにより、発光出力が向上する。またp型窒化物半導体
層はZn、Mg、Cd、Ca、Be、C等のアクセプタ
ー不純物を成長中にドープすることにより得られるが、
その中でもMgが最も好ましいp型特性を示す。さら
に、アクセプター不純物をドープした後、不活性ガス雰
囲気中で400℃以上のアニーリングを行うとさらに好
ましいp型が得られる。
MG、アンモニア、Cp2Mgを用いMgドープp型G
aNよりなる第二のp型層9を500オングストローム
の膜厚で成長させた。この第二のp型層9はLDの場
合、光ガイド層として作用し、通常100オングストロ
ーム〜1μmの膜厚で成長させることが望ましく、Ga
Nの他にInGaN等のInを含むp型窒化物半導体で
成長させることもでき、特にInGaN、GaNとする
ことにより次のAlを含む第三のp型層10を結晶性良
く成長できる。
p2Mgを用いてMgドープAl0.3Ga0.7Nよりなる
第三のp型層10を0.5μmの膜厚で成長させた。こ
の第三のp型層10はLDの場合、光閉じ込め層として
作用し、0.1μm〜1μmの膜厚で成長させることが
望ましく、AlGaNのようなAlを含むp型窒化物半
導体とすることにより、好ましく光閉じ込め層として作
用する。
を用い、Mgドープp型GaNよりなるp型コンタクト
層11を0.5μmの膜厚で成長させた。このp型コン
タクト層はMgを含むGaNとすると、最もキャリア濃
度の高いp型層が得られて、正電極の材料と良好なオー
ミック接触が得られる。
ウェーハを反応容器から取り出し、図1に示すように最
上層のp型コンタクト層11より選択エッチングを行
い、n型コンタクト層3の表面を露出させ、露出したn
型コンタクト層3と、p型コンタクト層11の表面にそ
れぞれストライプ状の電極を形成した後、ストライプ状
の電極に直交する方向から、さらにエッチングを行い垂
直なエッチング端面を形成して、そのエッチング面に常
法に従って反射鏡を形成して共振面とした。共振面側か
ら見たレーザ素子の断面図が図1に示す断面図である。
このレーザ素子をヒートシンクに設置し、LDとしたと
ころ、非常に優れた結晶が積層できていたため、常温に
おいて、しきい値電流密度4.0kA/cm2で発光波長
410nm、半値幅2nmのレーザ発振を示した。
Inを含む窒化物半導体よりなる井戸層と、Inを含む
窒化物半導体よりなる障壁層とを積層したMQWの活性
層を有しているため、発光素子の出力が向上してレーザ
ダイオードが実現できた。これは膜質の良い活性層が成
長できていることによる。このように本発明で短波長L
Dが実現できたことにより、書き込み光源、読みとり光
源としての容量が従来に比べて飛躍的に向上し、その産
業上の利用価値は非常に大きい。
式断面図。
層と発光出力との関係を示す図。
層と発光出力との関係を示す図。
Claims (3)
- 【請求項1】 Inを含む窒化物半導体よりなる井戸層
と、Inを含む窒化物半導体よりなる障壁層とが積層さ
れた多重量子井戸構造の活性層を備えることを特徴とす
る窒化物半導体発光素子。 - 【請求項2】 前記井戸層の膜厚が70オングストロー
ム以下であり、前記障壁層の膜厚が150オングストロ
ーム以下であることを特徴とする請求項1または請求項
1に記載の窒化物半導体レーザ素子。 - 【請求項3】 前記活性層に少なくともAlを含むp型
窒化物半導体よりなる膜厚1μm以下のp型クラッド層
が接していることを特徴とする請求項1または請求項2
に記載の窒化物半導体レーザ素子。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30528195A JP2900990B2 (ja) | 1995-11-24 | 1995-11-24 | 窒化物半導体発光素子 |
CNB2004100037214A CN1264262C (zh) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | 氮化物半导体器件 |
EP06002478A EP1653524A1 (en) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | Nitride semiconductor device |
CNB200410003720XA CN100350641C (zh) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | 氮化物半导体器件 |
US08/743,729 US5959307A (en) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | Nitride semiconductor device |
KR1019960052331A KR100267839B1 (ko) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | 질화물 반도체 장치 |
CNB961205253A CN1160801C (zh) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | 氮化物半导体器件 |
EP96117792A EP0772249B1 (en) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | Nitride semiconductor device |
DE69636088T DE69636088T2 (de) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | Halbleitervorrichtung aus einer Nitridverbindung |
US10/229,067 US20030015724A1 (en) | 1995-11-06 | 2002-08-28 | Nitride semiconductor device |
US10/718,652 US7166874B2 (en) | 1995-11-06 | 2003-11-24 | Nitride semiconductor with active layer of quantum well structure with indium-containing nitride semiconductor |
US10/801,038 US7166869B2 (en) | 1995-11-06 | 2004-03-16 | Nitride semiconductor with active layer of quantum well structure with indium-containing nitride semiconductor |
US11/635,613 US8304790B2 (en) | 1995-11-06 | 2006-12-08 | Nitride semiconductor with active layer of quantum well structure with indium-containing nitride semiconductor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30528195A JP2900990B2 (ja) | 1995-11-24 | 1995-11-24 | 窒化物半導体発光素子 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33719798A Division JP3371830B2 (ja) | 1995-11-24 | 1998-11-27 | 窒化物半導体発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09148678A true JPH09148678A (ja) | 1997-06-06 |
JP2900990B2 JP2900990B2 (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=17943217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30528195A Expired - Lifetime JP2900990B2 (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-24 | 窒化物半導体発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2900990B2 (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999009602A1 (en) * | 1997-08-20 | 1999-02-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Compound semiconductor device based on gallium nitride |
US6172382B1 (en) | 1997-01-09 | 2001-01-09 | Nichia Chemical Industries, Ltd. | Nitride semiconductor light-emitting and light-receiving devices |
JP2002164573A (ja) * | 1997-11-18 | 2002-06-07 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体発光素子 |
US6677619B1 (en) | 1997-01-09 | 2004-01-13 | Nichia Chemical Industries, Ltd. | Nitride semiconductor device |
US6958497B2 (en) | 2001-05-30 | 2005-10-25 | Cree, Inc. | Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures |
US7015053B2 (en) | 1999-03-04 | 2006-03-21 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor laser device |
US7166874B2 (en) | 1995-11-06 | 2007-01-23 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor with active layer of quantum well structure with indium-containing nitride semiconductor |
US7365369B2 (en) | 1997-06-11 | 2008-04-29 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor device |
WO2009119498A1 (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | パナソニック電工株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
US7692182B2 (en) | 2001-05-30 | 2010-04-06 | Cree, Inc. | Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure |
USRE42074E1 (en) | 1996-04-26 | 2011-01-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Manufacturing method of light emitting device |
US7947994B2 (en) * | 1998-03-12 | 2011-05-24 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor device |
US8344398B2 (en) | 2007-01-19 | 2013-01-01 | Cree, Inc. | Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating |
US8507924B2 (en) | 2004-07-02 | 2013-08-13 | Cree, Inc. | Light emitting diode with high aspect ratio submicron roughness for light extraction and methods of forming |
US8519437B2 (en) | 2007-09-14 | 2013-08-27 | Cree, Inc. | Polarization doping in nitride based diodes |
US8575592B2 (en) | 2010-02-03 | 2013-11-05 | Cree, Inc. | Group III nitride based light emitting diode structures with multiple quantum well structures having varying well thicknesses |
US8679876B2 (en) | 2006-11-15 | 2014-03-25 | Cree, Inc. | Laser diode and method for fabricating same |
US9012937B2 (en) | 2007-10-10 | 2015-04-21 | Cree, Inc. | Multiple conversion material light emitting diode package and method of fabricating same |
JP2018511945A (ja) * | 2015-03-31 | 2018-04-26 | ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. | 紫外線発光素子 |
JP2023091443A (ja) * | 2021-12-20 | 2023-06-30 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子 |
JP2023091442A (ja) * | 2021-12-20 | 2023-06-30 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子 |
-
1995
- 1995-11-24 JP JP30528195A patent/JP2900990B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7166874B2 (en) | 1995-11-06 | 2007-01-23 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor with active layer of quantum well structure with indium-containing nitride semiconductor |
US8304790B2 (en) | 1995-11-06 | 2012-11-06 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor with active layer of quantum well structure with indium-containing nitride semiconductor |
US7166869B2 (en) | 1995-11-06 | 2007-01-23 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor with active layer of quantum well structure with indium-containing nitride semiconductor |
USRE42074E1 (en) | 1996-04-26 | 2011-01-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Manufacturing method of light emitting device |
EP2264794A2 (en) | 1997-01-09 | 2010-12-22 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor device |
US7211822B2 (en) | 1997-01-09 | 2007-05-01 | Nichia Chemical Industries, Ltd. | Nitride semiconductor device |
US6849864B2 (en) | 1997-01-09 | 2005-02-01 | Nichia Chemical Industries, Ltd. | Nitride semiconductor device |
US8541794B2 (en) | 1997-01-09 | 2013-09-24 | Nichia Chemical Industries, Ltd. | Nitride semiconductor light-emitting devices |
US6677619B1 (en) | 1997-01-09 | 2004-01-13 | Nichia Chemical Industries, Ltd. | Nitride semiconductor device |
US6172382B1 (en) | 1997-01-09 | 2001-01-09 | Nichia Chemical Industries, Ltd. | Nitride semiconductor light-emitting and light-receiving devices |
US7615804B2 (en) | 1997-01-09 | 2009-11-10 | Nichia Chemical Industries, Ltd. | Superlattice nitride semiconductor LD device |
US7365369B2 (en) | 1997-06-11 | 2008-04-29 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor device |
WO1999009602A1 (en) * | 1997-08-20 | 1999-02-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Compound semiconductor device based on gallium nitride |
EP1018770A4 (en) * | 1997-08-20 | 2006-07-26 | Sanyo Electric Co | COMPOUND SEMICONDUCTOR DEVICE BASED ON GALLIUM NITRIDE |
US6388275B1 (en) | 1997-08-20 | 2002-05-14 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Compound semiconductor device based on gallium nitride |
EP1018770A1 (en) * | 1997-08-20 | 2000-07-12 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Compound semiconductor device based on gallium nitride |
JP2002164573A (ja) * | 1997-11-18 | 2002-06-07 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体発光素子 |
US7947994B2 (en) * | 1998-03-12 | 2011-05-24 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor device |
US7496124B2 (en) | 1999-03-04 | 2009-02-24 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor laser device |
US7015053B2 (en) | 1999-03-04 | 2006-03-21 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor laser device |
US8227268B2 (en) | 2001-05-30 | 2012-07-24 | Cree, Inc. | Methods of fabricating group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures |
US6958497B2 (en) | 2001-05-30 | 2005-10-25 | Cree, Inc. | Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures |
US7692182B2 (en) | 2001-05-30 | 2010-04-06 | Cree, Inc. | Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure |
US9112083B2 (en) | 2001-05-30 | 2015-08-18 | Cree, Inc. | Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures |
US9054253B2 (en) | 2001-05-30 | 2015-06-09 | Cree, Inc. | Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure |
US8044384B2 (en) | 2001-05-30 | 2011-10-25 | Cree, Inc. | Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure |
US7312474B2 (en) | 2001-05-30 | 2007-12-25 | Cree, Inc. | Group III nitride based superlattice structures |
US8546787B2 (en) | 2001-05-30 | 2013-10-01 | Cree, Inc. | Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure |
US8507924B2 (en) | 2004-07-02 | 2013-08-13 | Cree, Inc. | Light emitting diode with high aspect ratio submicron roughness for light extraction and methods of forming |
US8679876B2 (en) | 2006-11-15 | 2014-03-25 | Cree, Inc. | Laser diode and method for fabricating same |
US8344398B2 (en) | 2007-01-19 | 2013-01-01 | Cree, Inc. | Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating |
US9041139B2 (en) | 2007-01-19 | 2015-05-26 | Cree, Inc. | Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating |
US8519437B2 (en) | 2007-09-14 | 2013-08-27 | Cree, Inc. | Polarization doping in nitride based diodes |
US9012937B2 (en) | 2007-10-10 | 2015-04-21 | Cree, Inc. | Multiple conversion material light emitting diode package and method of fabricating same |
US8445938B2 (en) | 2008-03-26 | 2013-05-21 | Panasonic Corporation | Nitride semi-conductive light emitting device |
WO2009119498A1 (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | パナソニック電工株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
KR101238459B1 (ko) * | 2008-03-26 | 2013-02-28 | 파나소닉 주식회사 | 질화물 반도체 발광 소자 |
JP2009260203A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-11-05 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 窒化物半導体発光素子 |
US8575592B2 (en) | 2010-02-03 | 2013-11-05 | Cree, Inc. | Group III nitride based light emitting diode structures with multiple quantum well structures having varying well thicknesses |
JP2018511945A (ja) * | 2015-03-31 | 2018-04-26 | ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. | 紫外線発光素子 |
US10374123B2 (en) | 2015-03-31 | 2019-08-06 | Seoul Viosys Co., Ltd. | UV light emitting device |
JP2023091443A (ja) * | 2021-12-20 | 2023-06-30 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子 |
JP2023091442A (ja) * | 2021-12-20 | 2023-06-30 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2900990B2 (ja) | 1999-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100902109B1 (ko) | 질화 갈륨계 화합물 반도체 소자 | |
JP2890396B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP2900990B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP3548442B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP3292083B2 (ja) | 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP3660446B2 (ja) | 窒化物半導体素子及びその製造方法 | |
JP2000068594A (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP2002261014A (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP3551751B2 (ja) | 窒化物半導体の成長方法 | |
JP3446660B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP4291960B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JPH10145002A (ja) | 窒化物半導体素子及び窒化物半導体の成長方法 | |
JP3275810B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP2891348B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP3651260B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP3366188B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JPH11191639A (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP3371830B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP4423969B2 (ja) | 窒化物半導体積層基板およびそれを用いた窒化物半導体デバイス、窒化物半導体レーザ素子 | |
JP3235440B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法 | |
JPH077182A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JPH11195812A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JPH10326943A (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP3888036B2 (ja) | n型窒化物半導体の成長方法 | |
JP3772651B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |