JPH09145239A - 真空断熱材 - Google Patents
真空断熱材Info
- Publication number
- JPH09145239A JPH09145239A JP7300135A JP30013595A JPH09145239A JP H09145239 A JPH09145239 A JP H09145239A JP 7300135 A JP7300135 A JP 7300135A JP 30013595 A JP30013595 A JP 30013595A JP H09145239 A JPH09145239 A JP H09145239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filler
- binder
- glass wool
- vacuum
- insulating material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 title claims description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 claims description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 abstract description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 2
- -1 acryl Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L59/00—Thermal insulation in general
- F16L59/04—Arrangements using dry fillers, e.g. using slag wool
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L59/00—Thermal insulation in general
- F16L59/06—Arrangements using an air layer or vacuum
- F16L59/065—Arrangements using an air layer or vacuum using vacuum
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Refrigerator Housings (AREA)
- Thermal Insulation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 グラスウールに適量の無機・有機系バインダ
ーを用いて成形することにより、軽量かつ経時劣化しに
くい真空断熱材を提供する。 【解決手段】 真空断熱材Aはグラスウール等繊維質材
に無機系バインダーと有機系バインダーとを入れて固め
成形したものを充填材4としている。
ーを用いて成形することにより、軽量かつ経時劣化しに
くい真空断熱材を提供する。 【解決手段】 真空断熱材Aはグラスウール等繊維質材
に無機系バインダーと有機系バインダーとを入れて固め
成形したものを充填材4としている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば冷蔵庫等に
用いられる内部を減圧せしめてなる真空断熱材に関す
る。
用いられる内部を減圧せしめてなる真空断熱材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラス繊維材を無機系バインダー
で固めたガラス繊維成形体と、このガラス繊維成形体に
付着させた吸着剤と、これらを密閉する少なくとも1つ
の金属層を有するラミネートフィルムとを備える断熱パ
ネルがある(特開昭63―187084号公報参照)。
で固めたガラス繊維成形体と、このガラス繊維成形体に
付着させた吸着剤と、これらを密閉する少なくとも1つ
の金属層を有するラミネートフィルムとを備える断熱パ
ネルがある(特開昭63―187084号公報参照)。
【0003】また、有機系バインダーを使用してグラス
ウールを所定の密度まで圧密して形成したものの例とし
て特開平5―246473号公報がある。
ウールを所定の密度まで圧密して形成したものの例とし
て特開平5―246473号公報がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のような断熱パネルにおいても、なお、つぎのような
問題が残されている。
成のような断熱パネルにおいても、なお、つぎのような
問題が残されている。
【0005】ガラス繊維材を固め成形するのに無機系接
着剤を用いた場合、無機系接着剤にはシリカゾル,セメ
ント系などあるが、有機系接着剤と比較して重く、又耐
圧的に劣るという問題がある。また、有機系接着剤を用
いた場合、有機系接着剤が発生させるガスにより真空断
熱材の真空度が保持できず断熱性能が長期にわたって維
持できないという問題があった。
着剤を用いた場合、無機系接着剤にはシリカゾル,セメ
ント系などあるが、有機系接着剤と比較して重く、又耐
圧的に劣るという問題がある。また、有機系接着剤を用
いた場合、有機系接着剤が発生させるガスにより真空断
熱材の真空度が保持できず断熱性能が長期にわたって維
持できないという問題があった。
【0006】本発明は従来技術の上記した欠点に着目
し、軽量かつ経時劣化しにくい真空断熱材を提供するこ
とを目的とする。
し、軽量かつ経時劣化しにくい真空断熱材を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、グラスウー
ル等繊維質材に無機系バインダーと有機系バインダーと
を入れて固め成形したものを充填材とする構成である。
ル等繊維質材に無機系バインダーと有機系バインダーと
を入れて固め成形したものを充填材とする構成である。
【0008】請求項2記載の本発明では、グラスウール
等繊維質材を充填材とする真空断熱材において、グラス
ウール等繊維質材の中心部分は有機系バインダーで、外
側部分は無機系バインダーでそれぞれ固められ成形され
ている構成である。
等繊維質材を充填材とする真空断熱材において、グラス
ウール等繊維質材の中心部分は有機系バインダーで、外
側部分は無機系バインダーでそれぞれ固められ成形され
ている構成である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図1を
参照しながら説明する。
参照しながら説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施の形態を示す真空
断熱材の基本構成を示す断面図である。図1において
は、Aは本発明の真空断熱材である。1はガス遮断性を
重視したラミネートフィルムで、少なくとも1つのプラ
スチック層2と1つの金属箔3とを交互に積層させたも
のからなり、充填材4を被覆しラミネートフィルム1の
同縁5をシールして内部を真空に減圧させたものであ
る。
断熱材の基本構成を示す断面図である。図1において
は、Aは本発明の真空断熱材である。1はガス遮断性を
重視したラミネートフィルムで、少なくとも1つのプラ
スチック層2と1つの金属箔3とを交互に積層させたも
のからなり、充填材4を被覆しラミネートフィルム1の
同縁5をシールして内部を真空に減圧させたものであ
る。
【0011】充填材4としては、グラスウールとバイン
ダーを混合させたものである。グラスウールにバインダ
ーを混合させる目的は、グラスウールに強度を与えると
共にグラスウールの使用量を少なくしてコストダウンす
ること、また減圧前後の圧縮による厚み寸法変化を最小
限にすることにより作業性の向上をはかるためである。
ダーを混合させたものである。グラスウールにバインダ
ーを混合させる目的は、グラスウールに強度を与えると
共にグラスウールの使用量を少なくしてコストダウンす
ること、また減圧前後の圧縮による厚み寸法変化を最小
限にすることにより作業性の向上をはかるためである。
【0012】充填材4に無機系バインダーであるアルミ
ナゾル又はシリカゾルを混合させるとすると混合比が問
題となる。多すぎると充填材4の断熱性能を低下させる
ことになり、少なすぎると無機系バインダーは浸透性が
悪いためグラスウールに充分な強度を与えることはでき
ない。よって、無機系バインダーのアルミナゾル又はシ
リカゾルでは混合比は、5wt%〜10wt%間の値が
適当である。
ナゾル又はシリカゾルを混合させるとすると混合比が問
題となる。多すぎると充填材4の断熱性能を低下させる
ことになり、少なすぎると無機系バインダーは浸透性が
悪いためグラスウールに充分な強度を与えることはでき
ない。よって、無機系バインダーのアルミナゾル又はシ
リカゾルでは混合比は、5wt%〜10wt%間の値が
適当である。
【0013】充填材4に有機系バインダーであるアクリ
ルバインダーを混合させ固め成形させるとすると、有機
系バインダーが発生させるガスが真空断熱材内部の真空
度を低下させ断熱性能が低下してしまう。このためバイ
ンダーの使用量はできるだけ少なく抑えたいが、少なす
ぎると、充填材4の減圧前後の厚み寸法変化が大きくな
り、作業性の向上をはかることはできない。よって、有
機系バインダーであるアクリルバインダーの場合、混合
比は0.5wt%〜5wt%間の値で、望ましくは1w
t%〜3wt%、一番最適な値は2wt%である。
ルバインダーを混合させ固め成形させるとすると、有機
系バインダーが発生させるガスが真空断熱材内部の真空
度を低下させ断熱性能が低下してしまう。このためバイ
ンダーの使用量はできるだけ少なく抑えたいが、少なす
ぎると、充填材4の減圧前後の厚み寸法変化が大きくな
り、作業性の向上をはかることはできない。よって、有
機系バインダーであるアクリルバインダーの場合、混合
比は0.5wt%〜5wt%間の値で、望ましくは1w
t%〜3wt%、一番最適な値は2wt%である。
【0014】前述のごとく、無機系バインダーは、浸透
性が悪いため充填材4の中心部分のグラスウールには浸
透しにくく、また有機系バインダーは、発生させるガス
のために真空断熱材内部の真空度を低下させ、経時劣化
により断熱性能が低下してしまうという問題がある。こ
のため無機系バインダーと有機系バインダーの両方を使
用し、グラスウールを固め成形する。充填材4の中心部
分のグラスウールに対しては、浸透性のよい有機系バイ
ンダーであるアクリルバインダーを使い、充填材4の外
側部分にはガスを発生しない無機系バインダのアルミナ
ゾル又はシリカゾルを使用する。その使用割合は、アク
リルバインダーを1wt%とし、アルミナゾル又はシリ
カゾルを3wt%とするのが、最も最適の比率である
が、これらのバインダーの総量が0.5wt%〜10w
tあれば良い。
性が悪いため充填材4の中心部分のグラスウールには浸
透しにくく、また有機系バインダーは、発生させるガス
のために真空断熱材内部の真空度を低下させ、経時劣化
により断熱性能が低下してしまうという問題がある。こ
のため無機系バインダーと有機系バインダーの両方を使
用し、グラスウールを固め成形する。充填材4の中心部
分のグラスウールに対しては、浸透性のよい有機系バイ
ンダーであるアクリルバインダーを使い、充填材4の外
側部分にはガスを発生しない無機系バインダのアルミナ
ゾル又はシリカゾルを使用する。その使用割合は、アク
リルバインダーを1wt%とし、アルミナゾル又はシリ
カゾルを3wt%とするのが、最も最適の比率である
が、これらのバインダーの総量が0.5wt%〜10w
tあれば良い。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、グラスウ
ール等繊維質材に無機系バインダーと有機系バインダー
とを入れて固め成形したものを充填材とすることによっ
て、長期間にわたり真空度を保持し、断熱性能を維持す
ることができる真空断熱材をつくることができる。
ール等繊維質材に無機系バインダーと有機系バインダー
とを入れて固め成形したものを充填材とすることによっ
て、長期間にわたり真空度を保持し、断熱性能を維持す
ることができる真空断熱材をつくることができる。
【0016】請求項2記載の本発明によれば、グラスウ
ール等繊維質材を充填材とする真空断熱材において、無
機系バインダーでは浸透しにくいグラスウールの中心部
分には有機系バインダーを用い、有機系バインダーが発
生させるガスを減らすために外側部分には無機系バイン
ダーを用いて固め成形することにより、無機・有機それ
ぞれの短所を補完しあってグラスウール等繊維質材を固
め成形うることができる。これにより、軽量で強度があ
り長期間にわたり真空度を保持した真空断熱材をつくる
ことができる。
ール等繊維質材を充填材とする真空断熱材において、無
機系バインダーでは浸透しにくいグラスウールの中心部
分には有機系バインダーを用い、有機系バインダーが発
生させるガスを減らすために外側部分には無機系バイン
ダーを用いて固め成形することにより、無機・有機それ
ぞれの短所を補完しあってグラスウール等繊維質材を固
め成形うることができる。これにより、軽量で強度があ
り長期間にわたり真空度を保持した真空断熱材をつくる
ことができる。
【図1】本発明の真空断熱材の基本構成を示す断面図で
ある。
ある。
4 充填材 A 真空断熱材
Claims (2)
- 【請求項1】 グラスウール等繊維質材に無機系バイン
ダーと有機系バインダーとを入れて固め成形したものを
充填材とすることを特徴とする真空断熱材。 - 【請求項2】 グラスウール等繊維質材を充填材とする
真空断熱材において、グラスウール等繊維質材の中心部
分は有機系バインダーで、外側部分は無機系バインダー
でそれぞれ固められ成形されていることを特徴とする真
空断熱材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7300135A JPH09145239A (ja) | 1995-11-17 | 1995-11-17 | 真空断熱材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7300135A JPH09145239A (ja) | 1995-11-17 | 1995-11-17 | 真空断熱材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09145239A true JPH09145239A (ja) | 1997-06-06 |
Family
ID=17881166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7300135A Pending JPH09145239A (ja) | 1995-11-17 | 1995-11-17 | 真空断熱材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09145239A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001081817A1 (fr) * | 2000-04-21 | 2001-11-01 | Matsushita Refrigeration Company | Materiau isolant pour le vide et dispositif utilisant ce materiau |
JP2002513905A (ja) * | 1998-05-04 | 2002-05-14 | ベインズ ハーディング リミテッド | 絶縁モジュール、設置および製造のためのシステムおよび方法 |
WO2003102460A1 (fr) * | 2002-05-31 | 2003-12-11 | Matsushita Refrigeration Company | Matiere d'isolation thermique a vide, son procede d'obtention et refrigerateur contenant ladite matiere |
JP2004011705A (ja) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Matsushita Refrig Co Ltd | 真空断熱材と断熱体と断熱箱体と断熱扉と貯蔵庫と冷蔵庫 |
JP2004011755A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Matsushita Refrig Co Ltd | 真空断熱材及びその製造方法、並びに真空断熱材を用いた断熱箱体 |
JP2004308691A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Nisshinbo Ind Inc | 真空断熱材及びその製造方法 |
JP2006194297A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Nisshinbo Ind Inc | 真空断熱材 |
WO2011083948A3 (ko) * | 2010-01-05 | 2011-12-01 | ㈜엘지하우시스 | 진공 단열 패널 및 이를 제조하는 방법 |
US20210189638A1 (en) * | 2019-12-20 | 2021-06-24 | Japan Vilene Company, Ltd. | Surface material and method of manufacturing the same |
-
1995
- 1995-11-17 JP JP7300135A patent/JPH09145239A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002513905A (ja) * | 1998-05-04 | 2002-05-14 | ベインズ ハーディング リミテッド | 絶縁モジュール、設置および製造のためのシステムおよび方法 |
US6938968B2 (en) | 2000-04-21 | 2005-09-06 | Matsushita Refrigeration Company | Vacuum insulating material and device using the same |
WO2001081817A1 (fr) * | 2000-04-21 | 2001-11-01 | Matsushita Refrigeration Company | Materiau isolant pour le vide et dispositif utilisant ce materiau |
US7571582B2 (en) | 2002-05-31 | 2009-08-11 | Panasonic Corporation | Vacuum heat insulator, method of manufacturing the same, and refrigerator using the same |
CN1308611C (zh) * | 2002-05-31 | 2007-04-04 | 松下冷机株式会社 | 真空隔热材料、其制造方法以及使用其的冰箱 |
WO2003102460A1 (fr) * | 2002-05-31 | 2003-12-11 | Matsushita Refrigeration Company | Matiere d'isolation thermique a vide, son procede d'obtention et refrigerateur contenant ladite matiere |
JP2004011705A (ja) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Matsushita Refrig Co Ltd | 真空断熱材と断熱体と断熱箱体と断熱扉と貯蔵庫と冷蔵庫 |
JP2004011755A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Matsushita Refrig Co Ltd | 真空断熱材及びその製造方法、並びに真空断熱材を用いた断熱箱体 |
JP2004308691A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Nisshinbo Ind Inc | 真空断熱材及びその製造方法 |
JP2006194297A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Nisshinbo Ind Inc | 真空断熱材 |
WO2011083948A3 (ko) * | 2010-01-05 | 2011-12-01 | ㈜엘지하우시스 | 진공 단열 패널 및 이를 제조하는 방법 |
US8663773B2 (en) | 2010-01-05 | 2014-03-04 | Lg Hausys, Ltd. | Vacuum insulation panel and method for manufacturing the same |
US20210189638A1 (en) * | 2019-12-20 | 2021-06-24 | Japan Vilene Company, Ltd. | Surface material and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4669632A (en) | Evacuated heat insulation unit | |
CN100387894C (zh) | 真空隔热材料及其制造方法 | |
CN200944147Y (zh) | 改进的光缆耐火阻水带 | |
JP2690240B2 (ja) | 断熱被覆板 | |
JPH09145239A (ja) | 真空断熱材 | |
KR20150099504A (ko) | 단열 성능이 향상된 단열 박스의 제조방법 및 이를 통해 제조된 단열 박스 | |
JP2014503054A (ja) | フェノール樹脂硬化発泡体からなる真空断熱材用芯材とそれを用いた真空断熱材及びその製造方法 | |
US7648753B2 (en) | Vehicle panel with reinforcement layer | |
JPH09138058A (ja) | 真空断熱材 | |
JP2004009726A (ja) | 吸湿吸音サンドイッチパネルの製造方法 | |
GB2336565A (en) | Vacuum insulation panel | |
GB2405415A (en) | Encapsulated insulation with metallised polyethylene film having low emissivity | |
JPS5850393A (ja) | 複合断熱板 | |
JP3366982B2 (ja) | 耐火ガスケット | |
JPH01110953A (ja) | 高防湿積層フイルム | |
JPS58143042A (ja) | 断熱構造体 | |
GB2397076A (en) | Flexible vacuum insulation panel | |
JPH08291965A (ja) | 真空断熱材 | |
JPS6259374A (ja) | 断熱体 | |
JPS608995Y2 (ja) | 断熱材 | |
JPH111680A (ja) | ガスケット材 | |
KR102094821B1 (ko) | 차음성능이 우수하며 중량이 개선된 차량용 엔진룸 격벽 | |
US3037894A (en) | Reinforced building board | |
JPH08170789A (ja) | 真空断熱体 | |
JPH0338629Y2 (ja) |