[go: up one dir, main page]

JPH09143638A - 鉄系焼結含油軸受およびその製造方法 - Google Patents

鉄系焼結含油軸受およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09143638A
JPH09143638A JP7301585A JP30158595A JPH09143638A JP H09143638 A JPH09143638 A JP H09143638A JP 7301585 A JP7301585 A JP 7301585A JP 30158595 A JP30158595 A JP 30158595A JP H09143638 A JPH09143638 A JP H09143638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alloy
iron
powder
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7301585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3410595B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kuwabara
宏行 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP30158595A priority Critical patent/JP3410595B2/ja
Publication of JPH09143638A publication Critical patent/JPH09143638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410595B2 publication Critical patent/JP3410595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速回転軸を軸支するのに好適で、低コスト
で製造でき、かつ耐久性に優れた鉄系焼結含油軸受およ
びその製造方法を提供する。 【解決手段】 気孔中に含油された焼結合金からなり、
合金の全体組成がC:0.25〜0.55重量%、C
u:3〜10.8重量%、Ni:0.5〜4.8重量
%、残部がFeおよび不可避不純物であり、かつ、鉄の
フェライト相とパーライト相からなる鉄粒子間にCu−
Ni合金相粒子が5〜12重量%分散した金属組織を呈
しており、Cu−Ni合金相中のNi含有量が10〜4
0重量%とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄系焼結含油軸受および
その製造方法に関し、特に家庭用掃除機モータ、雑草等
の刈払機、電動工具モータ等のように、1分間に1万回
転から3万回転程度の高速で回転する高速回転軸を軸支
するのに好適で、低コストで製造でき、かつ耐久性に優
れた鉄系焼結含油軸受およびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】毎分1万回転以上の軸回転をする掃除機
のモータや雑草等の刈払機に使用される軸受は、耐久性
のあるボールベアリングが用いられている。
【0003】一方、焼結含油軸受は、各種産業機械、モ
ータ、音響機器などに用いられており、それぞれの機能
に応じた各種組成の鉄系合金および銅系合金があるが、
上記のような高速回転に耐え得るもので、しかも低コス
トに製造できる焼結軸受はなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の焼結含油軸受材
を高速回転条件下で使用すると、焼付けを起こしたり、
軸を摩耗させる。
【0005】例えば、銅錫系焼結合金、銅亜鉛系焼結合
金等では、材料強度が低いため凝着摩耗を起こしたり、
軸との摺動部の気孔が潰れて潤滑油の供給が悪くなり、
軸受性能が低下し、焼付けに至る場合がある。また、
銅、錫、亜鉛といった材料は比較的価格が高く、製品が
コスト高になるという欠点もある。
【0006】また、鉄銅系焼結合金、鉄銅亜鉛系焼結合
金等の鉄系材料の場合は、液相焼結を行ったものでは、
材料が比較的硬くて、軸を摩耗させたり、摩擦係数が高
く、軸受温度も高くなるという欠点がある。また、固相
焼結を行ったものでは、材料強度が低く、焼付けを起こ
しやすかった。
【0007】この発明は、上記のごとき従来の課題に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、高速回
転軸を軸支するのに好適で、低コストで製造でき、かつ
耐久性に優れた鉄系焼結含油軸受およびその製造方法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係る鉄系焼結含油軸受は、気孔中に含油
された焼結合金からなり、合金の全体組成がC:0.2
5〜0.55重量%、Cu:3〜10.8重量%、N
i:0.5〜4.8重量%、残部がFeおよび不可避不
純物であり、かつ、鉄のフェライト相とパーライト相か
らなる鉄粒子間にCu−Ni合金相粒子が5〜12重量
%分散した金属組織を呈しており、Cu−Ni合金相中
のNi含有量が10〜40重量%であることを特徴とす
る。
【0009】また、この発明に係る鉄系焼結含油軸受の
製造方法は、Ni含有量10〜40重量%のCu−Ni
合金粉5〜12重量%と、焼結後のFeとの結合炭素量
が0.25〜0.55重量%になるのに必要な量の黒鉛
粉と、還元鉄粉が残部で成形潤滑剤を含む混合粉の圧粉
体を還元性ガス雰囲気中で1100℃以上、前記Cu−
Ni合金粉の融点未満の温度で焼結することを特徴とす
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る鉄系焼結含油
軸受およびその製造方法の実施の形態を説明する。
【0011】この焼結含油軸受は、比較的軟質な銅ニッ
ケル合金相と、中間的硬さの鉄のフェライト相と、比較
的硬質な鉄のパーライト相の3相で構成されている。各
相の硬さは、銅ニッケル相がHV約80前後、フェライ
ト相がHV約100前後、パーライト相がHV約180
前後であり、これらの量がそれぞれ以下に示すごとく、
特定の量であるとき、馴染み性、耐摩耗性等が良好にな
り、サイジング加工性にも優れたものとなる。また、低
コストでもある。
【0012】高速摺動条件下では軸受にかかる負荷は大
きく、軸の回転に伴う振動により軸受がたたかれるた
め、通常の軸受より高い耐摩耗性が必要となる。
【0013】このため、鉄のフェライト相とパーライト
相の量は、断面組織の面積比でおおよそ7:3〜2:8
であり、これよりもフェライト相が多すぎてもパーライ
ト相が多すぎても摩耗が大きくなる。この面積量は、鉄
炭素系では炭素量は0.26〜0.63重量%に相当
し、Cu−Ni合金相を含む全体組成では、炭素量は
0.25〜0.55重量%に相当する。
【0014】Cu−Ni合金相は軟質相であって、5〜
12重量%のとき、高速回転用軸受として馴染み性と耐
久性が良好になる。Cu−Ni合金相の量が多すぎると
圧環強さが低くなり、運転中に塑性流動を起こし易く、
かえって軸受の耐久性を低下させることがある。
【0015】上記鉄炭素系部分の焼結を進行させて材料
強度を高め、かつ気孔を小さくするために、焼結温度を
少なくとも1100℃以上にしたとき、Cu−Ni合金
が液相を生じないようなCu−Ni組成となる。そのた
めに、銅ニッケル合金のNi量は10重量%(融点11
50℃)以上が好ましい。ただし、Niが40重量%
(融点1260℃)を超えるとCu−Ni合金の融点が
高くて粉末製造が困難になるので好ましくはない。
【0016】Cu−Ni合金相は、粒度が100μmよ
り細かく、44μm以下が60〜70重量%程度の比較
的細かな粉末が適している。
【0017】鉄は、多孔質状である還元鉄粉が用いら
れ、しかも比較的高い温度で焼結する。これにより、微
細な気孔を持つ焼結合金が得られ、保油性を高められ
る。また、通常のサイジングで軸受摺動面を適度に封孔
することで、高速回転に適する摺動面への給油性および
油膜形成が得られる。
【0018】焼結軸受の密度は、通常の5.8〜6.4
g/cm3 前後とし、そのときの有効多孔率は18〜2
6%、圧環強さは400〜640Mpa、通気度は15
〜60×10-3μm2 程度の軸受である。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施の形態を、その実施例と
比較例に基づいてさらに具体的に説明する。
【0020】原料粉末として、粒度がそれぞれ−150
メッシュの還元鉄粉と、Ni30重量%の銅合金粉と、
銅粉と、通常の黒鉛粉とを用意し、表1の組成に混合し
た。
【0021】
【表1】
【0022】なお、各混合粉の黒鉛添加量は、焼結後に
Feに対する炭素量が0.6重量%になるような量を混
合し、ステアリン酸亜鉛はそれぞれ0.5重量%が混合
されている。
【0023】各混合粉を円筒形状に圧粉成形し、浸炭性
ガス雰囲気中で表1に示す温度で焼結したのち、サイジ
ングを行い試料とした。
【0024】試料の有効多孔率が20%と27%での通
気度、表面硬さ、圧環強さを表2に示す。
【0025】
【表2】
【0026】Cu−Ni合金粉の添加量が異なる実施例
1,2、比較例1〜3の比較は、Cu−Ni合金粉の量
が多くなると、通気度は高くなる傾向を示し、表面硬
さ、圧環強さは実施例2が極大となった。高速回転用の
軸受としては、通気度は低く、表面硬さ、圧環強さは高
い方がよいので、実施例2が特性的には最も優れている
ということができる。
【0027】銅粉を使用した比較例4,5をみると、比
較例4ではCuが焼結中に液相になっているために、表
面硬さ、圧環強さ、通気度ともに高くなっている。比較
例5では通気度は低く、しかも圧環強さも低い。
【0028】次に、Cu−Ni合金相が10.4%の実
施例2、Cu−Ni合金相が30.2%の比較例2、C
u相が8%の比較例5と同じ手順で製作され、有効多孔
率が24%である各軸受試料を準備し、オレフィン系の
潤滑油を含浸して連続運転軸受耐久試験を行った。試験
に用いた回転軸は、材質がS45C材の焼入れ品で、外
径が10mm、回転数は毎分19,000回転(滑り速
度597m/min.)である。また、PV値は340
MPa・m/min.とした。
【0029】軸受に焼付けが生じるまでの時間を比較し
たら、比較例5では約10分間で、比較例2では約15
時間で焼付けを生じたが、実施例2では100時間運転
しても焼付けを生じなかった。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では高速回
転条件下での軸受としての耐久性が良好な焼結含油軸受
を低コストで提供することができ、掃除機用モータや刈
払機等の高速回転する装置の軸受として、ボールベアリ
ングに代わって適用することができ、焼結部品の利用を
拡大することができるという効果を有する。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年1月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】また、この発明に係る鉄系焼結含油軸受の
製造方法は、Ni含有量10〜40重量%のCu−Ni
合金粉5〜12重量%と、焼結後のFeとの結合炭素量
が0.25〜0.55重量%になるのに必要な量の黒鉛
粉と、還元鉄粉が残部で成形潤滑剤を含む混合粉の圧粉
体を1100℃以上、前記Cu−Ni合金粉の融点未満
の温度で焼結することを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】上記鉄炭素系部分の焼結を進行させて材料
強度を高め、かつ気孔を小さくするために、焼結温度を
少なくとも1100℃以上にしたとき、Cu−Ni合金
が液相を生じないようなCu−Ni組成となる。そのた
めに、銅ニッケル合金のNi量は10重量%(融点11
50℃)以上が好ましい。ただし、Niが40重量%
(融点1260℃)を超えるとCu−Ni合金の融点が
高くて粉末製造が困難になるので好ましくはない。焼結
炉のガス雰囲気は、炭素が鉄に固溶して前記合金組織が
得られるものであれば、ブタン変成ガスのような浸炭性
ガスや分解アンモニアガスのような還元性ガスなど、通
常のガス雰囲気を用いればよい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気孔中に含油された焼結合金からなり、
    合金の全体組成がC:0.25〜0.55重量%、C
    u:3〜10.8重量%、Ni:0.5〜4.8重量
    %、残部がFeおよび不可避不純物であり、かつ、鉄の
    フェライト相とパーライト相からなる鉄粒子間にCu−
    Ni合金相粒子が5〜12重量%分散した金属組織を呈
    しており、Cu−Ni合金相中のNi含有量が10〜4
    0重量%であることを特徴とする鉄系焼結含油軸受。
  2. 【請求項2】 Ni含有量10〜40重量%のCu−N
    i合金粉5〜12重量%と、焼結後のFeとの結合炭素
    量が0.25〜0.55重量%になるのに必要な量の黒
    鉛粉と、還元鉄粉が残部で成形潤滑剤を含む混合粉の圧
    粉体を還元性ガス雰囲気中で1100℃以上、前記Cu
    −Ni合金粉の融点未満の温度で焼結することを特徴と
    する鉄系焼結含油軸受の製造方法。
JP30158595A 1995-11-20 1995-11-20 鉄系焼結含油軸受およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3410595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30158595A JP3410595B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 鉄系焼結含油軸受およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30158595A JP3410595B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 鉄系焼結含油軸受およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09143638A true JPH09143638A (ja) 1997-06-03
JP3410595B2 JP3410595B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=17898727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30158595A Expired - Lifetime JP3410595B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 鉄系焼結含油軸受およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410595B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108077A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Ntn Corp トルク伝達装置及びその内輪又はフリーハブの製造方法
JP2000087195A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Mitsubishi Materials Corp 高強度鉄基焼結合金およびその製造方法
JP2000144351A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Mitsubishi Materials Corp 鉄基焼結合金製バルブシートおよびその製造方法
JP2000226644A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Mitsubishi Materials Corp 高強度Fe基焼結バルブシートおよびその製造方法
CN1296633C (zh) * 2004-05-17 2007-01-24 武汉理工大学 自补偿润滑滑动轴承
CN108405854A (zh) * 2018-02-07 2018-08-17 苏州金言来新材料科技有限公司 一种制作自润滑工件的真空烧结方法
JP2018141558A (ja) * 2018-03-29 2018-09-13 Ntn株式会社 焼結軸受

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108077A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Ntn Corp トルク伝達装置及びその内輪又はフリーハブの製造方法
JP2000087195A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Mitsubishi Materials Corp 高強度鉄基焼結合金およびその製造方法
JP2000144351A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Mitsubishi Materials Corp 鉄基焼結合金製バルブシートおよびその製造方法
JP2000226644A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Mitsubishi Materials Corp 高強度Fe基焼結バルブシートおよびその製造方法
US6641779B2 (en) 1999-02-04 2003-11-04 Mitsubishi Materials Corporation Fe-based sintered valve seat having high strength and method for producing the same
CN1296633C (zh) * 2004-05-17 2007-01-24 武汉理工大学 自补偿润滑滑动轴承
CN108405854A (zh) * 2018-02-07 2018-08-17 苏州金言来新材料科技有限公司 一种制作自润滑工件的真空烧结方法
JP2018141558A (ja) * 2018-03-29 2018-09-13 Ntn株式会社 焼結軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP3410595B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886545B2 (ja) 焼結含油軸受およびその製造方法
JP3298634B2 (ja) 摺動材料
JP5266682B2 (ja) 複層焼結摺動部材
EP2087250B1 (en) Bearing having improved consume resistivity and manufacturing method thereof
JPH0949006A (ja) 自己潤滑性焼結摺動材およびその製造方法
JP2012506494A (ja) 耐摩耗性が向上した滑り軸受け及びその製造方法
CN101775521A (zh) 粉末冶金超高转速含油轴承及其制造方法
AU696267B2 (en) Wear-resistant sintered ferrous alloy for valve seat
JP2002180216A (ja) 摺動材料並びに複合焼結摺動部材およびその製造方法
JP2010031373A (ja) 複層焼結摺動部材
JP3410595B2 (ja) 鉄系焼結含油軸受およびその製造方法
JPWO2017199456A1 (ja) 鉄系焼結含油軸受
JPH11117044A (ja) 初期なじみ性のすぐれた遊離黒鉛析出型鉄系焼結材料製軸受
JPH07300656A (ja) 高温用焼結軸受合金及びその製造方法
JP2001107162A (ja) 青銅系焼結合金とそれを用いた軸受及び製造方法
JPH0140907B2 (ja)
JP2019065323A (ja) 鉄系焼結軸受及び鉄系焼結含油軸受
KR101594207B1 (ko) 베어링 재료
JPH0488139A (ja) 摺動材料
JP2001003123A (ja) 含油軸受用焼結合金およびその製造方法
JPH0941071A (ja) 相手攻撃性の低い耐摩耗性焼結含油軸受
JP3094864B2 (ja) 相手攻撃性の低い耐摩耗性焼結合金軸受
JPH0949064A (ja) 相手攻撃性の低い耐摩耗性Fe基焼結合金軸受
JP6536866B1 (ja) 焼結軸受、焼結軸受装置及び回転装置
JPH08176698A (ja) 自己潤滑性複合粉末合金

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term