[go: up one dir, main page]

JPH09135274A - ディジタル通信用フェージングシミュレータ - Google Patents

ディジタル通信用フェージングシミュレータ

Info

Publication number
JPH09135274A
JPH09135274A JP7311689A JP31168995A JPH09135274A JP H09135274 A JPH09135274 A JP H09135274A JP 7311689 A JP7311689 A JP 7311689A JP 31168995 A JP31168995 A JP 31168995A JP H09135274 A JPH09135274 A JP H09135274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
noise
fading
digital communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7311689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557020B2 (ja
Inventor
Osamu Watanabe
修 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP31168995A priority Critical patent/JP3557020B2/ja
Publication of JPH09135274A publication Critical patent/JPH09135274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557020B2 publication Critical patent/JP3557020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この種のフェージングシミュレータの小型
化,低価格化を実現する。 【解決手段】 ベースバンド信号にフェージングのため
の雑音を付加する構成とすることで、搬送波の変調から
フェージング付加までを標準直交変調器1台の回路で構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル通信装
置の性能評価を行うためのシミュレータに関し、特に直
交変調方式を使用するディジタル通信装置における耐フ
ェージング(fading)性能を評価するためのディジタル通
信用フェージングシミュレータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】フェージングとは通信装置の受信アンテ
ナに誘起される無線周波数電圧の時間的変化を言うが、
この種のシミュレータでは無線周波数電圧の時間的変化
を発生させるよりも、信号対雑音比(以下S/N比とい
う)の時間的変化を発生させる方が容易であるので、S
/N比の時間的変化を用いて等価的なフェージングを生
じさせる構成となっている。すなわち、無線通信装置の
受信機には、中間周波数増幅器にAGC(自動利得制
御)が備えられていて、弱い入力に対しては増幅度を上
げ、強い入力に対しては増幅度を下げ、復調器の入力点
ではほぼ一定の振幅になるように制御されている。従っ
て増幅度が上がると雑音が大きくなり、増幅度が下がる
と雑音が小さくなることになるので、逆に、信号に大き
な雑音を付加するとフェージングのために入力信号が小
さくなったことと等価になり、信号に小さな雑音を加え
ると(または全然雑音を加えないと)フェージングが少
なく、あるいは無くなった入力信号と等価になる。
【0003】図2は、従来のこの種のシミュレータの構
成の一例を示すブロック図で、1はディジタル信号の所
定のビットパターンを発生するパターン発生器、2はパ
ターン発生器1で発生するビットパターンに基づき、信
号I、信号Qを発生するIQ信号発生回路、3は評価の
対象となる被評価器5の入力周波数に対応する無線周波
数又は中間周波数の搬送波信号を発生させる信号発生器
である。ここで信号発生器3で発生させる信号の角周波
数をωとする。信号Iは、信号発生器3で発生させた0
度位相の搬送波を平衡変調して、Isin ωtの信号を発
生させるためのベースバンドの信号であり、信号Qは信
号発生器3で発生させた90度位相の搬送波を平衡変調
して、Qcos ωtの信号を発生させるためのベースバン
ドの信号であり、6はこのような変調を行う標準直交変
調器である。すなわちS/N比で言えば標準直交変調器
6の出力は信号Sとなる。
【0004】図2に示す従来の装置では、標準直交変調
器6の出力である信号Sと同じ形で雑音Nを加える構成
となっている。すなわち、41は第1の雑音(ディジタ
ル)発生回路、42は第2の雑音(ディジタル)発生回
路であり、7は標準直交変調器6と同様な標準直交変調
器で、信号発生器3の出力の0度位相の搬送波を、雑音
発生回路41の出力で平衡変調し、信号発生器3の出力
の90度位相の搬送波を、雑音発生回路42の出力で平
衡変調する。標準直交変調器7の出力がN(雑音)で、
このようにして得られたS/N比の信号が被評価器5に
入力される。パターン発生器1で発生するビットパター
ンは予め定められているので、被評価器5の出力からビ
ット誤り率を測定することができ、例えば雑音発生回路
41、42の出力を漸次増加して、どのようなS/N比
のとき(すなわち、どのようなフェージングのとき)ど
のようなビット誤り率になるかを測定することができ
る。また実際に発生するフェージングの時間的変化をシ
ミュレートするような出力変化を雑音発生回路41、4
2の出力に与えることも容易である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のディジタル通信
用フェージングシミュレータは以上のように構成されて
いるので標準直交変調器が2台必要になり、装置の小型
化,低価格化を妨げているという問題点があった。
【0006】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたものであり、従来の装置と同等の機能を持つディ
ジタル通信用フェージングシミュレータを標準直交変調
器1台の回路で構成することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるディジタ
ル通信用フェージングシミュレータは、ベースバンド信
号にフェージング用の雑音を付加し、これを標準直交変
調器の変調信号として入力する構成とした。
【0008】具体的には、直交変調方式の0度位相の搬
送波を平衡変調するためのベースバンドの変調信号I
と、第1の雑音発生回路の出力とを加算する第1の加算
器、直交変調方式の90度位相の上記搬送波を平衡変調
するためのベースバンドの変調信号Qと、第2の雑音発
生回路の出力とを加算する第2の加算器、信号発生器の
出力の0度位相の搬送波を上記第1の加算器の出力で平
衡変調し、上記信号発生器の出力の90度位相の搬送波
を上記第2の加算器の出力で平衡変調する標準直交変調
器を備えたことを特徴とする。
【0009】また上記変調信号Iと変調信号Qとは、所
定のビットパターンを発生するパターン発生器の出力を
入力し、この入力を信号Iと信号Qとに変換して出力す
るIQ信号発生回路から入力される構成を特徴とする。
さらに上記第1の雑音発生回路と第2の雑音発生回路で
発生させる雑音出力は、予め定められたプログラムに従
い時間的に変化させる構成を特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態を説明す
るための図であり、図において、1はディジタル信号の
所定のビットパターンを発生するパターン発生器、2は
パターン発生器1で発生するビットパターンに基づき、
信号I、信号Qを発生するIQ信号発生回路、3は評価
の対象となる被評価器5の入力周波数に対応する無線周
波数又は中間周波数の搬送波信号を発生させる信号発生
器である。ここで信号発生器3で発生させる信号の角周
波数をωとする。信号Iは、信号発生器3で発生させた
0度位相の搬送波を平衡変調して、Isin ωtの信号を
発生させるためのベースバンドの信号であり、信号Qは
信号発生器3で発生させた90度位相の搬送波を平衡変
調して、Qcos ωtの信号を発生させるためのベースバ
ンドの信号である。
【0011】4は本実施形態におけるフェージングシミ
ュレータであり、41は第1の雑音発生回路、42は第
2の雑音発生回路、43は第1の加算器、44は第2の
加算器、45は標準直交変調器、46は高周波入力端
子、47は高周波出力端子、48,49ははベースバン
ド信号出力端子である。また5は被評価器である。
【0012】図1に示すように本実施形態のフェージン
グシミュレータは、ベースバンド信号にフェージングの
ための雑音を付加する構成とすることで、搬送波の変調
からフェージング付加までを標準直交変調器1台の回路
で構成することができるようになる。なお、第1の雑音
発生回路41と第2の雑音発生回路42とは、図示して
ないが、予め定められたプログラムに従い発生させる雑
音が時間的に変化する構成とすることにより、より適切
にフェージング状態をシミュレートできる構成とするこ
とが可能となる。
【0013】
【発明の効果】本発明のディジタル通信用フェージング
シミュレータは以上説明したように、ベースバンド信号
にフェージングのための雑音を付加する構成とすること
で、搬送波の変調からフェージング付加までを標準直交
変調器1台の回路で構成することができ、装置の小型
化,低価格化が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】従来のこの種のフェージングシミュレータを示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 パターン発生器 2 IQ信号発生回路 3 信号発生器 4 フェージングシミュレータ 5 被評価器 41 第1の雑音発生回路 42 第2の雑音発生回路 43 第1の加算器 44 第2の加算器 45 標準直交変調器 46 高周波入力端子 47 高周波出力端子 48,49 ベースバンド信号出力端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直交変調方式の0度位相の搬送波を平衡
    変調するためのベースバンドの変調信号Iと、第1の雑
    音発生回路の出力とを加算する第1の加算器、 直交変調方式の90度位相の上記搬送波を平衡変調する
    ためのベースバンドの変調信号Qと、第2の雑音発生回
    路の出力とを加算する第2の加算器、 信号発生器の出力の0度位相の搬送波を上記第1の加算
    器の出力で平衡変調し、上記信号発生器の出力の90度
    位相の搬送波を上記第2の加算器の出力で平衡変調する
    標準直交変調器を備えたことを特徴とするディジタル通
    信用フェージングシミュレータ。
  2. 【請求項2】 上記変調信号Iと変調信号Qとは、所定
    のビットパターンを発生するパターン発生器の出力を入
    力し、この入力を信号Iと信号Qとに変換して出力する
    IQ信号発生回路から入力される構成を特徴とする請求
    項第1項記載のディジタル通信用フェージングシミュレ
    ータ。
  3. 【請求項3】 上記第1の雑音発生回路と第2の雑音発
    生回路で発生させる雑音出力は、予め定められたプログ
    ラムに従い時間的に変化させる構成を特徴とする請求項
    第1項または第2項記載のディジタル通信用フェージン
    グシミュレータ。
JP31168995A 1995-11-07 1995-11-07 ディジタル通信用フェージングシミュレータ Expired - Fee Related JP3557020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31168995A JP3557020B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 ディジタル通信用フェージングシミュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31168995A JP3557020B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 ディジタル通信用フェージングシミュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09135274A true JPH09135274A (ja) 1997-05-20
JP3557020B2 JP3557020B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18020287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31168995A Expired - Fee Related JP3557020B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 ディジタル通信用フェージングシミュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557020B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000028709A1 (en) * 1998-11-11 2000-05-18 Kabushiki Kaisha Kenwood Dummy error addition circuit
WO2004107695A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Nec Corporation 適応変調において適切な閾値で変調方式を選択するデータ通信装置
JP2009044746A (ja) * 2008-09-03 2009-02-26 Yokogawa Electric Corp テスト信号発生装置
CN106843310A (zh) * 2017-03-20 2017-06-13 南京师范大学 一种0℃信号发生器及其实施方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000028709A1 (en) * 1998-11-11 2000-05-18 Kabushiki Kaisha Kenwood Dummy error addition circuit
US6772378B1 (en) 1998-11-11 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Kenwood Dummy error addition circuit
WO2004107695A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Nec Corporation 適応変調において適切な閾値で変調方式を選択するデータ通信装置
GB2413250A (en) * 2003-05-27 2005-10-19 Nec Corp Data communication device selecting modulation method with an appropriate threshold value in adaptive modulation
JPWO2004107695A1 (ja) * 2003-05-27 2006-07-20 日本電気株式会社 適応変調において適切な閾値で変調方式を選択するデータ通信装置
GB2413250B (en) * 2003-05-27 2008-04-16 Nec Corp Data communication device selecting modulation method with an appropriate threshold value in adaptive modulation
US7447145B2 (en) 2003-05-27 2008-11-04 Nec Corporation Data communication device selecting modulation method with an appropriate threshold value in adaptive modulation
JP4506979B2 (ja) * 2003-05-27 2010-07-21 日本電気株式会社 適応変調において適切な閾値で変調方式を選択するデータ通信装置
JP2009044746A (ja) * 2008-09-03 2009-02-26 Yokogawa Electric Corp テスト信号発生装置
CN106843310A (zh) * 2017-03-20 2017-06-13 南京师范大学 一种0℃信号发生器及其实施方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557020B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100459441C (zh) 发射机和发送方法
CA2240630C (en) Digital calibration of a transceiver
JPH02182060A (ja) 変調装置
JP4341418B2 (ja) 直交変調器の調整装置及び調整方法並びに通信装置とプログラム
JPH05130156A (ja) 直交変調器
JPWO2004059890A1 (ja) 伝送路シミュレータ及び無線機器評価方法
US6061394A (en) Digital communication system modulated signal generation apparatus incorporating fading simulator
US11664906B2 (en) Method for calibrating transmitter
JP4209051B2 (ja) 制御システム
JPWO2006001184A1 (ja) 確率密度関数で重み付けした積分処理を用いた線形性評価方法と、それを用いた回路シミュレータ、評価装置、通信回路、およびプログラム
JPH09135274A (ja) ディジタル通信用フェージングシミュレータ
Haspeslagh et al. A 270-kb/s 35-mW modulator IC for GSM cellular radio hand-held terminals
KR100650425B1 (ko) 아날로그 기저대 신호 처리 시스템 및 오프셋 수정 방법
US8532590B2 (en) Digital phase feedback for determining phase distortion
US4403333A (en) Method for recognizing digital information in transmission in mobile radio communications systems
JPH1075273A (ja) 受信信号増幅装置
JPH08293748A (ja) 自動利得制御装置及び移動端末機及び自動利得制御方法
JPH05110369A (ja) 移相器
JP3532908B2 (ja) 周波数制御装置
JP3074603B2 (ja) フェージングシミュレータ
JP3373960B2 (ja) ダイレクトコンバージョン方式受信機
JP4217622B2 (ja) デジタル変調された高周波信号の変調エラーを計測する方法
JP3225313B2 (ja) 複素信号振幅制限方法
CN101010871A (zh) 用于无线通信终端的接收机和方法
JP4217537B2 (ja) 信号生成装置、試験装置、信号生成方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees