[go: up one dir, main page]

JPH09129361A - 電磁誘導加熱調理器用鍋及びその製造方法 - Google Patents

電磁誘導加熱調理器用鍋及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09129361A
JPH09129361A JP28556795A JP28556795A JPH09129361A JP H09129361 A JPH09129361 A JP H09129361A JP 28556795 A JP28556795 A JP 28556795A JP 28556795 A JP28556795 A JP 28556795A JP H09129361 A JPH09129361 A JP H09129361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
electromagnetic induction
pot
magnetic metal
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28556795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3477951B2 (ja
Inventor
Takashi Nishida
西田  隆
Hideyuki Ohashi
大橋  秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28556795A priority Critical patent/JP3477951B2/ja
Publication of JPH09129361A publication Critical patent/JPH09129361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477951B2 publication Critical patent/JP3477951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁誘導加熱調理おける、調理物の均一加熱
と調理性能の安定化を図ること。 【解決手段】 内面をアルミニウム8、外面を、誘導加
熱コイル5bに対向する部位に凹凸加工を施した磁性金
属7で構成したものである。従って、凸部に磁束を集中
させ、電磁誘導加熱調理用鍋4に収納された被調理物に
適度な対流を発生させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電磁誘導加熱を用い
た炊飯器、加熱調理器などの電磁誘導加熱調理器用鍋に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電磁誘導加熱調理器用鍋
は、図5に示すように非磁性金属のアルミニウム板2を
母材とし、その外側に磁性金属であるフェライト系ステ
ンレス鋼板2を合わせ材としたクラッド板を鍋形状にプ
レス加工し、その後、電磁誘導加熱調理用鍋1の内側表
面にフッソ樹脂コーティングなどの表面処理を施した構
成としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、クラッド材により成形された電磁誘導加
熱調理用鍋1の肉厚は全体がほぼ均一であり、炊飯器等
の電磁誘導加熱調理器用鍋1に投入した調理物に良好な
対流を起こさせるには、鍋自体に手を加えるよりも、誘
導加熱コイルの取付位置や誘導加熱コイルの巻き数を変
化させるというような、電磁誘導加熱調理器本体側に施
される制御が主なものであった。例えば、電磁誘導加熱
を利用した炊飯器の場合では、誘導加熱コイルを、内コ
イルと外コイルの2段構成にして良好な対流を得る、と
いった電磁誘導加熱調理器本体側の制御がその一例であ
る。また、誘導加熱コイルに対向する部位の肉厚を変化
させることで対流が変化することは一般に知られている
が、クラッド材のような均一な板厚材料の場合はこうし
た制御が難しかった。
【0004】さらに、調理をする毎に電磁誘導加熱調理
用鍋1にはかなりの熱が加わるが、クラッド材により成
形された電磁誘導加熱調理用鍋1の場合、母材であるア
ルミニウム2と合わせ材である磁性金属3の熱膨張係数
の違いから、長年月を経るにつれ徐々に変形が生じてく
る結果、誘導加熱コイルとの位置関係がずれ、発熱量に
変化が生じ、当初の調理性能が発揮できなくなるという
問題も生じていた。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、電磁誘導加熱によって電磁誘導加熱調理用鍋を発熱
させる構成において、電磁誘導加熱調理用鍋内の調理物
に良好な対流を起こさせ、均一な加熱を実現させるとと
もに、鍋寸法の経年変化を微小に抑え、当初の調理性能
を長期間維持することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、母材のアルミニウムと、その外面に電磁誘
導加熱により発熱する磁性金属とを備え、前記磁性金属
の電磁誘導加熱調理器の誘導加熱コイルに対向する部位
に複数の凹凸を設けたものである。
【0007】また、必要に応じて、凹凸一区画当たりの
段差を所定の範囲に設定したり、凹部一区画当たりの面
積は略4cm2以下とし、あるいは、電磁誘導加熱調理
器本体の温度センサーに対向する部位を平坦とたもので
ある。ここで、凹凸一区画とは、プレスによって生じた
凹部分1個とその周囲の盛り上がった凸部を指す。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、電磁誘導
加熱調理器本体の誘導加熱コイルに対向する部位の磁性
金属に複数の凹凸を設けているため、発熱面積が増加す
るとともに、磁力線の性質上、磁力線は凹凸加工の凸部
に集中するので、凸部の発熱が強まり、凹凸で温度差が
生じ、電磁誘導加熱調理用鍋の内側に細かい対流が多数
発生して調理物の対流がより活発になる結果、均一な加
熱が実現される。これと同時に、凹凸加工を施された電
磁誘導加熱調理用鍋は加工硬化により寸法の経時変化が
極少ないため、安定した調理性能を長期間維持できると
ともに、高強度であり、取扱い性に優れた電磁誘導加熱
調理用鍋となる。
【0009】請求項2記載の発明は、特に、凹凸の一区
画の最大段差を制約することで、段差にこびりついた汚
れを除去しやすくし、美観を保つことができる。
【0010】請求項3記載の発明は、凹凸の凹部一区画
の面積は略4cm2以下とし、比較的細かい凹凸を多数
設けることにより、効果的な対流を得ることができる。
【0011】請求項4記載の発明は、被調理物に対する
面の凹凸の一区画の最大段差を制限することにより、内
面に非粘着性コーティング処理した際等に、非粘着性、
耐摩耗性、及び美観を優れたものとすることができる。
【0012】請求項5記載の発明は、磁性金属であるス
テンレスと熱良導体であるアルミニウムを張り合わせて
成るクラッド材を使用する場合に、ステンレスの板厚が
略0.45mm〜1.0mmとし、両金属の板厚比率を
所定の範囲に設定することにより、十分な発熱を得ると
ともに、熱伝導を良くし、重量の不適切な増加を防止す
ることができる。
【0013】請求項6記載の発明は、電磁誘導加熱調理
器本体の少なくとも温度センサーに対向する部位だけ
は、平坦であるような構成にすれば、温度センサーと電
磁誘導加熱調理用鍋の接触がよくなり、温度を正確に検
知できる。
【0014】請求項7記載の発明は、電磁誘導加熱調理
用鍋の製造課程において、凹凸加工を、鍋形状にプレス
成形(絞り加工)前の平板の状態で行うことにより、プ
レス成形後に凹凸加工を施す場合に比べて加工が容易で
あるという利点がある。
【0015】請求項8記載の発明は、プレス成形(絞り
加工)後で、表面非粘着コーティング処理前に、凹凸加
工することにより、加工の容易性は犠牲となるが、平板
に加工した凹凸形状がプレス成形(絞り加工)時に変形
したり、凹凸の段差が小さくなるといった不具合を解消
することができる。
【0016】以下、その発明の実施の形態について、添
付図面を参照しつつ説明する。 (実施の形態)電磁誘導加熱タイプの炊飯器に用いられ
る、本発明を利用した電磁誘導加熱調理器用鍋について
図1、図2及び図3を用いて説明する。まず、図1
(a)において、電磁誘導加熱調理用鍋4、誘導加熱コ
イル5、及び温度センサー6の構成を説明する。4は本
発明の電磁誘導加熱調理用鍋であり、外側の磁性金属
7、内側の熱良導性金属8より成り、内表面はご飯がこ
びり付かないようにフッソ樹脂コーティング9が施され
ている。磁性金属7はフェライト系ステンレスや鋼板
等、熱良導性金属8はアルミニウムまたはアルミニウム
合金から成り、一方、フッ素樹脂コーティングやシリコ
ーン系の非粘着性のコーティングは電磁誘導加熱調理用
鍋外面にも塗装可能である。5は誘導加熱コイルであ
り、内コイル5a、外コイル5bの2段構成で電磁誘導
加熱調理用鍋の外周に円環状に、電磁誘導加熱調理用鍋
とは保護枠10を隔てて配置され、駆動時に磁力線を発
生し、磁性金属7を発熱させる。また、6は温度センサ
ーであり、電磁誘導加熱調理用鍋底中央部の外面に接触
して電磁誘導加熱調理用鍋の温度を検知し、炊飯行程を
正確に遂行することに不可欠なものである。
【0017】ここで、電磁誘導加熱調理用鍋4の外面に
は図1(b)及び図1(c)に示すように内コイル5a
の対向部から外コイル5bの対向部にかけて、電磁誘導
加熱調理用鍋底中心を円心とした同心円上に、放射状に
多数の凹凸加工12が施されている。ここで言う凹凸加
工の数とは、加工される凹部12aの数を意味してい
る。図2は電磁誘導加熱調理用鍋4において凹凸加工1
2を施した部位の断面図であり、外コイル5bとの位置
関係も同時に示している。12bは凸になっている部
分、12aは凹になっている部分を示すが、設けられる
凹凸加工の数、形状、配置は特に限定されるものではな
く、図3(a)あるいは図3(b)に示されたような形
状やこれらの組み合わせでもかまわないし、隣接する凹
部模様が図3(c)のように互いに重なっていても問題
はない。本実施例では、鍋底外面中心部11は炊飯器本
体の温度センサー6が接触する構造となっているため、
電磁誘導加熱調理用鍋4との接触を良好にするためにこ
の部位には凹凸加工12を施していないが、温度センサ
ー6が鍋側面に接触するような構成の調理器では鍋底中
心部に凹凸加工が施されていても問題はない。凹凸加工
を施される部位は誘導加熱コイルに対向する部位のみに
限定されるものではなく、また、内コイル5aに対向す
る部位には凹凸加工を設けるが、外コイル5bに対向す
る部位には設けないという構成、もしくは、誘導加熱コ
イルに対向する部位であっても、凹凸加工を設ける部分
と設けない部分に分ける構成として、対流に変化を出さ
せることも可能である。
【0018】以上のごとき構成により、炊飯器本体の駆
動時には、誘導加熱コイル5より発せられた磁力線は、
凹凸加工の凸部に集中し、局部的に強い発熱部が多数発
生することにより、図2の如く、電磁誘導加熱調理用鍋
内の湯には細かく複雑な対流が多数発生し、結果として
米が均一に加熱されるようになる。これと同時に、凹凸
加工による加工硬化により長期間の実使用における経時
寸法変化を極わずかに抑えられるという効果も生じる。
【0019】次に、この凹凸加工を施した本実施例の炊
飯器用鍋の具体的な製造方法について説明する。
【0020】まず、母材の熱良導体であるアルミニウム
と、発熱を担う磁性金属であるステンレスとを張り合わ
せた、板厚比率3.0、厚さ2mm、直径400mmの
クラッド平板を準備し、図4(a)に示すような、直径
10mmの円柱状で、先端部球面R=25mmのパンチ
14を複数備えたプレス機により、内コイルから外コイ
ルに対向する部位まで、平板の中心を円心とした同心円
上に、放射状に複数の最大深さ0.4mmの凹凸加工1
2をステンレス側に施こす。次に、ステンレス側にパン
チを押し当て、プレスすることで、図4(b)に示すよ
うに、パンチを押し当てられた部位がパンチの先端形状
に凹形状12aに加工されるとともに、これにより周囲
に押し出された部位が盛り上がり、凸形状12bを形成
することになる。なお、各々のパンチは平板の歪みを抑
えるために、ウレタンゴム等の弾力性のある材質で周囲
を覆うことも可能である。この工程では、平板に反りが
発生するが、レベラーや平面型を備えたプレス機で矯正
することが可能である。また、凹凸加工の加工法上、凹
凸は内面のアルミニウム側にも浮きでることもあるが、
内面の凹凸が不必要なときは、研磨等によりアルミ面を
平滑化することができる。
【0021】次に、所定の金型とパンチを備えたプレス
機械を用いて、目的の鍋形状に絞り加工を行い、続いて
電磁誘導加熱調理用鍋の内面にフッ素樹脂コーティング
を施した。電磁誘導加熱調理用鍋の外面は、研磨して金
属光沢を出すこともでき、また、塗装によりさまざまな
色調にすることが可能である。
【0022】本実施例では、凹凸加工を平板に処理して
いるが、平板を鍋形状に絞り加工してから処理すること
も可能であり、この場合は、フッ素樹脂コーティング処
理前に凹凸加工を施せば、残留応力や傷付き等、フッ素
樹脂コーティングへの悪影響を少なくすることができ
る。
【0023】
【発明の効果】このように、請求項1記載の発明によれ
ば、電磁誘導加熱調理器本体の誘導加熱コイルに対向す
る部位の磁性金属に複数の凹凸を設けているため、発熱
面積が増加するとともに、磁力線の性質上、磁力線は凹
凸加工の凸部に集中するので、凸部の発熱が強まり、凹
凸で温度差が生じ、電磁誘導加熱調理用鍋の内側に細か
い対流が多数発生して調理物の対流がより活発になる結
果、均一な加熱が実現される。これと同時に、凹凸加工
を施された電磁誘導加熱調理用鍋は加工硬化により寸法
の経時変化が極少ないため、安定した調理性能を長期間
維持できるとともに、高強度であり、取扱い性に優れた
電磁誘導加熱調理用鍋となる。
【0024】また、請求項2記載の発明によれば、特
に、凹凸の一区画の最大段差を制約することで、段差に
こびりついた汚れを除去しやすくし、美観を保つことが
できる。
【0025】また、請求項3記載の発明によれば、凹凸
の凹部一区画の面積は略4cm2以下とし、比較的細か
い凹凸を多数設けることにより、効果的な対流を得るこ
とができる。
【0026】また、請求項4記載の発明によれば、被調
理物に対する面の凹凸の一区画の最大段差を制限するこ
とにより、内面に非粘着性コーティング処理した際等
に、非粘着性、耐摩耗性、及び美観を優れたものとする
ことができる。
【0027】また、請求項5記載の発明によれば、磁性
金属であるステンレスと熱良導体であるアルミニウムを
張り合わせて成るクラッド材を使用する場合に、ステン
レスの板厚が略0.45mm〜1.0mmとし、両金属
の板厚比率を所定の範囲に設定することにより、十分な
発熱を得るとともに、熱伝導を良くし、重量の不適切な
増加を防止することができる。
【0028】また、請求項6記載の発明によれば、電磁
誘導加熱調理器本体の少なくとも温度センサーに対向す
る部位だけは、平坦であるような構成にすれば、温度セ
ンサーと電磁誘導加熱調理用鍋の接触がよくなり、温度
を正確に検知できる。
【0029】また、請求項7記載の発明によれば、電磁
誘導加熱調理用鍋の製造課程において、凹凸加工を、鍋
形状にプレス成形(絞り加工)前の平板の状態で行うこ
とにより、プレス成形後に凹凸加工を施す場合に比べて
加工が容易であるという利点がある。
【0030】さらに、請求項8記載の発明によれば、プ
レス成形(絞り加工)後で、表面非粘着コーティング処
理前に、凹凸加工することにより、加工の容易性は犠牲
となるが、平板に加工した凹凸形状がプレス成形(絞り
加工)時に変形したり、凹凸の段差が小さくなるといっ
た不具合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施の形態を示す電磁誘導加
熱調理器用鍋と温度センサー、誘導加熱コイルとの位置
関係を示す断面図 (b)は同、電磁誘導加熱調理用鍋の側面図 (c)は同、電磁誘導加熱調理用鍋の底面図
【図2】同、電磁誘導加熱調理用鍋の部分断面図
【図3】(a)は同、電磁誘導加熱調理用鍋の凹凸加工
の形状図 (b)は同、電磁誘導加熱調理用鍋の別の凹凸加工の形
状図 (c)は同、電磁誘導加熱調理用鍋の更に別の凹凸加工
の形状図
【図4】(a)は同、電磁誘導加熱調理用鍋の凹凸加工
前を示す断面図 (b)は同、電磁誘導加熱調理用鍋の凹凸加工後を示す
断面図
【図5】従来の電磁誘導加熱調理器用鍋の破断断面図
【符号の説明】
4 電磁誘導加熱調理用鍋 7 磁性金属 8 アルミニウム 12a 凹部 12b 凸部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムと、その外面に設けられた
    磁性金属とを備え、前記磁性金属は、少なくとも電磁誘
    導加熱調理器本体の誘導加熱コイルに対向する部位に複
    数の凹凸を設けてなる電磁誘導加熱調理器用鍋。
  2. 【請求項2】 複数の凹凸は、その一区画の最大段差を
    磁性金属の板厚の略1/30〜1/2としてなる請求項
    1記載の電磁誘導加熱調理器用鍋。
  3. 【請求項3】 複数の凹凸は、その凹部一区画の面積を
    略4cm2以下としてなる請求項1または2記載の電磁
    誘導加熱調理器用鍋。
  4. 【請求項4】 被調理物を収容する面の凹凸の一区画の
    最大段差を、その反対側の面の当該最大段差よりも小さ
    くしてなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の電磁誘
    導加熱調理器用鍋。
  5. 【請求項5】 磁性金属は、その板厚を略0.45mm
    〜1.0mmとし、アルミニウムと前記磁性金属の板厚
    比率を略2.0〜3.5のクラッド材としてなる請求項
    1〜4のいずれか1項に記載の電磁誘導加熱調理器用
    鍋。
  6. 【請求項6】 磁性金属は、電磁誘導加熱調理器本体の
    温度センサーに対向する部位を平坦としてなる請求項1
    〜5のいずれか1項に記載の電磁誘導加熱調理器用鍋。
  7. 【請求項7】 複数の凹凸を磁性金属表面に設けた後、
    鍋形状にプレス成形して得られることを特徴とした請求
    項1〜6のいずれか1項に記載の電磁誘導加熱調理器用
    鍋の製造方法。
  8. 【請求項8】 鍋形状にプレス成形した後、非粘着性の
    コーティング処理を行う前に複数の凹凸を設けることを
    特徴とした請求項1〜6のいずれか1項に記載の電磁誘
    導加熱調理器用鍋の製造方法。
JP28556795A 1995-11-02 1995-11-02 電磁誘導加熱炊飯器 Expired - Fee Related JP3477951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28556795A JP3477951B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 電磁誘導加熱炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28556795A JP3477951B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 電磁誘導加熱炊飯器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002244712A Division JP3475955B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 電磁誘導加熱炊飯器
JP2002244713A Division JP3475956B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 電磁誘導加熱炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129361A true JPH09129361A (ja) 1997-05-16
JP3477951B2 JP3477951B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=17693233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28556795A Expired - Fee Related JP3477951B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 電磁誘導加熱炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477951B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004261278A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理用鍋、誘導加熱調理用鍋の製造方法および炊飯器
JP2007167620A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Cuckoo Electronics Co Ltd 誘導加熱型炊飯器用内釜
JP2009078190A (ja) * 2004-08-31 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corp 電磁誘導加熱調理器
JP2014171515A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Mitsubishi Electric Corp 炊飯器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004261278A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理用鍋、誘導加熱調理用鍋の製造方法および炊飯器
JP2009078190A (ja) * 2004-08-31 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corp 電磁誘導加熱調理器
JP2007167620A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Cuckoo Electronics Co Ltd 誘導加熱型炊飯器用内釜
JP2014171515A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Mitsubishi Electric Corp 炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3477951B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100239874B1 (ko) 조리 용기를 제조하는 방법
KR0183178B1 (ko) 조리, 취사기구
EP1203553B1 (en) Stainless steel cooking utensil with composite capsular base heatable by magnetic induction
JP6681833B2 (ja) 模様付きステンレス鋼で作られた模様付き外側面を有する調理器具の製品
JP4718688B2 (ja) 料理用容器を製造する方法およびこの方法によって得られる容器
RU2121901C1 (ru) Способ формовки кухонной посуды из нержавеющей стали с декорированным основанием и кухонная посуда, полученная этим способом
JPH06296553A (ja) 調理器の底に格子または多孔板を固着する方法
JPH09129361A (ja) 電磁誘導加熱調理器用鍋及びその製造方法
JP4395310B2 (ja) 誘導加熱調理用鍋および炊飯器
JP3475956B2 (ja) 電磁誘導加熱炊飯器
JP3475955B2 (ja) 電磁誘導加熱炊飯器
EP0928588B1 (en) Article of cookware with non-stick coating and method of forming the same
KR910005038B1 (ko) 장식을 갖는 요리용 용기
JP3639173B2 (ja) 炊飯器用内釜
KR101751320B1 (ko) 인덕션 렌지용 조리용기의 제조방법
JP2015150396A (ja) 調理鍋の製造方法および調理鍋
JP4139682B2 (ja) 調理用容器
KR102175150B1 (ko) 인덕션 렌지용 조리용기 및 그 제조방법
JP3356944B2 (ja) 磁性金属板に設けた立ち上がり部を形成した穴部分の形状並びに調理器
KR102703693B1 (ko) 인덕션팬 및 그의 제조방법 및 그의 제조용 금형장치
JPH0898773A (ja) 電磁調理用鍋の素材の製造方法及び電磁調理用鍋並びにその製造方法
JP3558334B2 (ja) クラッド材及びその製造方法
WO2002068187A1 (fr) Film de resine de fluorure et article revetu dudit film sur sa surface interieure
KR20170121931A (ko) 입체형상을 가지는 조리기구 제조방법 및 그 조리기구
JPH0765940A (ja) 電磁誘導加熱調理器用被加熱調理具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees