JPH0912508A - 2−フルオロ−イソ酪酸アルキルの製造方法 - Google Patents
2−フルオロ−イソ酪酸アルキルの製造方法Info
- Publication number
- JPH0912508A JPH0912508A JP8172829A JP17282996A JPH0912508A JP H0912508 A JPH0912508 A JP H0912508A JP 8172829 A JP8172829 A JP 8172829A JP 17282996 A JP17282996 A JP 17282996A JP H0912508 A JPH0912508 A JP H0912508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- fluoro
- alkyl
- reaction
- ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 alkyl 2-fluoroisobutyrate Chemical compound 0.000 title claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 26
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 claims abstract description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 150000003459 sulfonic acid esters Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 1
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 12
- OEGBOFOVYSOERL-UHFFFAOYSA-N methyl 2-fluoro-2-methylpropanoate Chemical compound COC(=O)C(C)(C)F OEGBOFOVYSOERL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 5
- KGZUJVMYMMFFFE-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methyl-2-methylsulfonyloxypropanoate Chemical compound COC(=O)C(C)(C)OS(C)(=O)=O KGZUJVMYMMFFFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 abstract 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 8
- BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyisobutyric acid Chemical compound CC(C)(O)C(O)=O BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 5
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- NZDOWZQRNZLBOY-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-2-methylpropanoic acid Chemical class CC(C)(F)C(O)=O NZDOWZQRNZLBOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N chlorosulfonic acid Substances OS(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N diethylaminosulfur trifluoride Chemical compound CCN(CC)S(F)(F)F CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- GRJJQCWNZGRKAU-UHFFFAOYSA-N pyridin-1-ium;fluoride Chemical compound F.C1=CC=NC=C1 GRJJQCWNZGRKAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940096017 silver fluoride Drugs 0.000 description 2
- REYHXKZHIMGNSE-UHFFFAOYSA-M silver monofluoride Chemical compound [F-].[Ag+] REYHXKZHIMGNSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- QHMQWEPBXSHHLH-UHFFFAOYSA-N sulfur tetrafluoride Chemical compound FS(F)(F)F QHMQWEPBXSHHLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-M (S)-lactate Chemical compound C[C@H](O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-M 0.000 description 1
- KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5,5-dimethylimidazolidine-2,4-dione Chemical compound CC1(C)N(Cl)C(=O)N(Cl)C1=O KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXSPGBOGLXKMDU-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-2-methylpropanoic acid Chemical compound CC(C)(Br)C(O)=O XXSPGBOGLXKMDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- XYVQFUJDGOBPQI-UHFFFAOYSA-N Methyl-2-hydoxyisobutyric acid Chemical compound COC(=O)C(C)(C)O XYVQFUJDGOBPQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)O OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005517 carbenium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000002510 isobutyric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-N sulfonic acid Chemical compound OS(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/30—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
- C07C67/307—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 2−フルオロ−イソ酪酸アルキルの製造方
法。 【解決手段】 溶媒としての酸アミド中、塩基の存在
下、相当するスルホン酸エステルとフッ化カリウムを反
応させることで2−フルオロ−イソ酪酸アルキルを製造
する。
法。 【解決手段】 溶媒としての酸アミド中、塩基の存在
下、相当するスルホン酸エステルとフッ化カリウムを反
応させることで2−フルオロ−イソ酪酸アルキルを製造
する。
Description
【0001】本発明は、殺菌・殺カビ剤および除草剤
(例えばヨーロッパ特許出願公開第A1 0 381
330号および国際特許WP 90/09378などを
参照)を製造するための重要な中間体である2−フルオ
ロ−イソ酪酸アルキルを製造する方法に関する。
(例えばヨーロッパ特許出願公開第A1 0 381
330号および国際特許WP 90/09378などを
参照)を製造するための重要な中間体である2−フルオ
ロ−イソ酪酸アルキルを製造する方法に関する。
【0002】2−フルオロ−イソ酪酸エステルの実験室
合成が文献の中に数多く記述されているが、しかしなが
らこれらを産業規模に変えようとすると、これらは全部
かなり欠点を有する。
合成が文献の中に数多く記述されているが、しかしなが
らこれらを産業規模に変えようとすると、これらは全部
かなり欠点を有する。
【0003】2−フルオロ−イソ酪酸エステルは、例え
ば2−ブロモ−イソ酪酸エステルのハロゲン交換をフッ
化銀を用いて140℃で行うことなどで入手可能である
(J.Org.Chem.33 4279(1968)
参照)。この場合の欠点は選択率が低く20%のみであ
ることとフッ化銀のコストが高いことである。
ば2−ブロモ−イソ酪酸エステルのハロゲン交換をフッ
化銀を用いて140℃で行うことなどで入手可能である
(J.Org.Chem.33 4279(1968)
参照)。この場合の欠点は選択率が低く20%のみであ
ることとフッ化銀のコストが高いことである。
【0004】ヨーロッパ特許出願公開第A1 0 50
9 544号にも類似した反応が記述されており、これ
はフッ化カリウムを用いて120℃の2,3−ブタンジ
オール中で行われている。最大収率は45%であるが、
これは単にガスクロで測定された収率である。脱離反応
でメタアクリル酸エステルが多量に生じることが障害に
なっている。
9 544号にも類似した反応が記述されており、これ
はフッ化カリウムを用いて120℃の2,3−ブタンジ
オール中で行われている。最大収率は45%であるが、
これは単にガスクロで測定された収率である。脱離反応
でメタアクリル酸エステルが多量に生じることが障害に
なっている。
【0005】ヨーロッパ特許出願公開第A1 0 50
9 544号にはまたメタアクリル酸メチルにフッ化水
素を付加させることが記述されている。最大収率は25
%のみである。上記反応は安価な出発材料を用いて開始
するが、この方法の欠点は、収率が低いことに加えて、
処理が複雑で毒性および腐食性のあるフッ化水素/ピリ
ジン混合物が用いられていることと、耐食材料で作られ
たオートクレーブを使用する必要があるような反応温度
が用いられていることである。上記反応を無水フッ化水
素(これの回収は簡単に行われ得る)中で実施すると、
収率が16%のみにまで低下する。
9 544号にはまたメタアクリル酸メチルにフッ化水
素を付加させることが記述されている。最大収率は25
%のみである。上記反応は安価な出発材料を用いて開始
するが、この方法の欠点は、収率が低いことに加えて、
処理が複雑で毒性および腐食性のあるフッ化水素/ピリ
ジン混合物が用いられていることと、耐食材料で作られ
たオートクレーブを使用する必要があるような反応温度
が用いられていることである。上記反応を無水フッ化水
素(これの回収は簡単に行われ得る)中で実施すると、
収率が16%のみにまで低下する。
【0006】ヨーロッパ特許出願公開第A1 0 50
6 059号には、2−ヒドロキシ−イソ酪酸エステル
から出発してこれとフルオロもしくはクロロスルホン酸
とフッ化水素またはフッ化水素/ピリジン混合物とを反
応させることで2−フルオロ−イソ酪酸エステルを合成
することが記述されている。この場合の欠点は、フッ化
水素が多量に入っておりそして恐らくはピリジンも入っ
ている廃水の処理である。加うるに、ここでも再びメタ
アクリル酸エステルがかなりの量で生じることが障害に
なっており、このことは、その出願者自身が後の国際特
許出願WO94/24086の中で明言している。
6 059号には、2−ヒドロキシ−イソ酪酸エステル
から出発してこれとフルオロもしくはクロロスルホン酸
とフッ化水素またはフッ化水素/ピリジン混合物とを反
応させることで2−フルオロ−イソ酪酸エステルを合成
することが記述されている。この場合の欠点は、フッ化
水素が多量に入っておりそして恐らくはピリジンも入っ
ている廃水の処理である。加うるに、ここでも再びメタ
アクリル酸エステルがかなりの量で生じることが障害に
なっており、このことは、その出願者自身が後の国際特
許出願WO94/24086の中で明言している。
【0007】ヨーロッパ特許出願公開第A1 0 46
8 681号には、四フッ化硫黄または三フッ化ジエチ
ルアミノ硫黄を試薬として用いて2−ヒドロキシ−2,
2−ジアルキルアセテートのヒドロキシル基をフッ素で
直接交換することが記述されている。そこでは卓越した
収率が得られているが、毒性がありそして産業的量で入
手するのが不可能な四フッ化硫黄の使用が障害になって
いる。
8 681号には、四フッ化硫黄または三フッ化ジエチ
ルアミノ硫黄を試薬として用いて2−ヒドロキシ−2,
2−ジアルキルアセテートのヒドロキシル基をフッ素で
直接交換することが記述されている。そこでは卓越した
収率が得られているが、毒性がありそして産業的量で入
手するのが不可能な四フッ化硫黄の使用が障害になって
いる。
【0008】国際特許出願WO94/24086には、
2−ヒドロキシ−イソ酪酸エステルから2−フルオロ−
イソ酪酸エステルを2段階方法で製造することが記述さ
れており、そこでは、塩化チオニルと反応させた後、フ
ッ化水素またはフッ化水素/アミン混合物と反応させて
いる。そこでの欠点も再びフッ化水素が特にアミン類と
の混合物として用いられていることである。更に、そこ
で生じる塩化水素含有フッ化水素の水処理を可能にする
には非常に高価な特殊材料を用いる必要がある。
2−ヒドロキシ−イソ酪酸エステルから2−フルオロ−
イソ酪酸エステルを2段階方法で製造することが記述さ
れており、そこでは、塩化チオニルと反応させた後、フ
ッ化水素またはフッ化水素/アミン混合物と反応させて
いる。そこでの欠点も再びフッ化水素が特にアミン類と
の混合物として用いられていることである。更に、そこ
で生じる塩化水素含有フッ化水素の水処理を可能にする
には非常に高価な特殊材料を用いる必要がある。
【0009】Tetrahedron Asymmet
ry 5、981(1994)には、水素で二置換され
ている(即ち第二級)2−アルキル−2−スルホニルオ
キシ酢酸エステルのフッ素置換が記述されている。キラ
リティを持つ出発材料、例えば(S)−乳酸エステルな
どを用いた時のエナンチオマー純度の保持は、SN2機
構による配置の反転を伴う反応過程がそこで起きている
ことの証拠である。
ry 5、981(1994)には、水素で二置換され
ている(即ち第二級)2−アルキル−2−スルホニルオ
キシ酢酸エステルのフッ素置換が記述されている。キラ
リティを持つ出発材料、例えば(S)−乳酸エステルな
どを用いた時のエナンチオマー純度の保持は、SN2機
構による配置の反転を伴う反応過程がそこで起きている
ことの証拠である。
【0010】ここに式(I)
【0011】
【化3】
【0012】[式中、R1は、炭素原子を1から4個有
していて分枝していないか或は分枝しておりそして/ま
たはフッ素置換されていないか或はフッ素置換されてい
るアルキル基を表す]で表される2−フルオロ−イソ酪
酸アルキルの製造方法を見い出し、これは、式(II)
していて分枝していないか或は分枝しておりそして/ま
たはフッ素置換されていないか或はフッ素置換されてい
るアルキル基を表す]で表される2−フルオロ−イソ酪
酸アルキルの製造方法を見い出し、これは、式(II)
【0013】
【化4】
【0014】[式中、R1は、式(I)で与えた意味を
有し、そしてR2は、R1から独立して、R1と同じ範囲
の意味を有する]で表されるスルホン酸エステルとフッ
化カリウムを式(III) R3−CO−NHR4 (III) [式中、R3およびR4は、互いに独立して各々、水素、
フェニル、または炭素原子を1から4個有するアルキル
を表す]で表される溶媒中で反応させることを特徴とす
る。
有し、そしてR2は、R1から独立して、R1と同じ範囲
の意味を有する]で表されるスルホン酸エステルとフッ
化カリウムを式(III) R3−CO−NHR4 (III) [式中、R3およびR4は、互いに独立して各々、水素、
フェニル、または炭素原子を1から4個有するアルキル
を表す]で表される溶媒中で反応させることを特徴とす
る。
【0015】上記基R1およびR2の例は、メチル、トリ
フルオロメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピ
ル、n−ブチル、i−ブチルおよびt−ブチルである。
メチルおよびエチルが好適である。特に好適には2−メ
タンスルホニルオキシ−イソ酪酸メチルを用い、そして
これから2−フルオロ−イソ酪酸メチルを製造する。
フルオロメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピ
ル、n−ブチル、i−ブチルおよびt−ブチルである。
メチルおよびエチルが好適である。特に好適には2−メ
タンスルホニルオキシ−イソ酪酸メチルを用い、そして
これから2−フルオロ−イソ酪酸メチルを製造する。
【0016】式(II)で表されるスルホン酸エステル
は本質的に知られている様式で容易に製造可能であり、
例えば相当する2−ヒドロキシ−イソ酪酸エステルと酸
クロライドまたは酸無水物(基R2と無水クロロスルホ
ン酸基または無水スルホン酸基を有する)を反応させる
ことで容易に製造可能である。この反応を好適には塩基
の存在下で実施する。使用可能な塩基は例えば有機塩
基、例えば第三級アミン類などか或は無機塩基、例えば
重炭酸ナトリウムなどである。
は本質的に知られている様式で容易に製造可能であり、
例えば相当する2−ヒドロキシ−イソ酪酸エステルと酸
クロライドまたは酸無水物(基R2と無水クロロスルホ
ン酸基または無水スルホン酸基を有する)を反応させる
ことで容易に製造可能である。この反応を好適には塩基
の存在下で実施する。使用可能な塩基は例えば有機塩
基、例えば第三級アミン類などか或は無機塩基、例えば
重炭酸ナトリウムなどである。
【0017】フッ化カリウムは市販形態で使用可能であ
る。好適には、これを微粉砕する。
る。好適には、これを微粉砕する。
【0018】式(II)で表されるスルホン酸エステル
を好適には過剰量のフッ化カリウムと混合する。適切な
量は式(II)で表されるスルホン酸エステル1モル当
たり例えば1.05から20モル、特に2から5モルの
フッ化カリウムである。
を好適には過剰量のフッ化カリウムと混合する。適切な
量は式(II)で表されるスルホン酸エステル1モル当
たり例えば1.05から20モル、特に2から5モルの
フッ化カリウムである。
【0019】式(III)で表される好適な溶媒は、R
3およびR4が互いに独立して各々水素またはメチルを表
す溶媒である。ホルムアミドが特に好適である。式(I
II)で表される溶媒と他の溶媒の混合物もまた使用可
能であり、好適には、上記混合物に式(III)で表さ
れる溶媒の1種以上を少なくとも20重量%含有させ
る。この溶媒または溶媒混合物中に決して反応成分の全
部が必ずしも完全に溶解する必要はない。この溶媒は、
式(III)で表されるスルホン酸エステルを基準にし
て例えば2から5倍量(重量)で使用可能である。
3およびR4が互いに独立して各々水素またはメチルを表
す溶媒である。ホルムアミドが特に好適である。式(I
II)で表される溶媒と他の溶媒の混合物もまた使用可
能であり、好適には、上記混合物に式(III)で表さ
れる溶媒の1種以上を少なくとも20重量%含有させ
る。この溶媒または溶媒混合物中に決して反応成分の全
部が必ずしも完全に溶解する必要はない。この溶媒は、
式(III)で表されるスルホン酸エステルを基準にし
て例えば2から5倍量(重量)で使用可能である。
【0020】この反応温度は例えば40から140℃の
範囲であってもよい。この温度は好適には50から11
0℃、特に好適には55から90℃である。
範囲であってもよい。この温度は好適には50から11
0℃、特に好適には55から90℃である。
【0021】反応時間は例えば30分から15時間の範
囲であってもよい。
囲であってもよい。
【0022】好適な手順では、フッ化カリウムと溶媒
(混合物)を導入する。次に、R1およびR2=フッ素置
換されていないか或はフッ化置換されているC1−C2−
アルキルの式(II)で表されるスルホン酸エステルを
5から200分かけて滴下しそして2−フルオロ−イソ
酪酸アルキルをその反応混合物から減圧下で連続的に留
出させる。
(混合物)を導入する。次に、R1およびR2=フッ素置
換されていないか或はフッ化置換されているC1−C2−
アルキルの式(II)で表されるスルホン酸エステルを
5から200分かけて滴下しそして2−フルオロ−イソ
酪酸アルキルをその反応混合物から減圧下で連続的に留
出させる。
【0023】本発明の方法を実施した後に単離した2−
フルオロ−イソ酪酸アルキルに障害となるメタアクリル
酸エステルが入っている場合、必要ならば、塩素または
臭素を添加してこれを捕捉することができる。この場
合、例えばそのメタアクリル酸エステルが完全に反応す
るまで臭素を用いた滴定を行った後その混合物を控え目
な量の重亜硫酸ナトリウム溶液で洗浄することで脱色し
そして次に真空蒸留で高純度の2−フルオロ−イソ酪酸
アルキルを得るような様式で、処理を実施することがで
きる。
フルオロ−イソ酪酸アルキルに障害となるメタアクリル
酸エステルが入っている場合、必要ならば、塩素または
臭素を添加してこれを捕捉することができる。この場
合、例えばそのメタアクリル酸エステルが完全に反応す
るまで臭素を用いた滴定を行った後その混合物を控え目
な量の重亜硫酸ナトリウム溶液で洗浄することで脱色し
そして次に真空蒸留で高純度の2−フルオロ−イソ酪酸
アルキルを得るような様式で、処理を実施することがで
きる。
【0024】本発明の方法を用いると、容易に入手可能
な出発製品および試薬を用いた穏やかな条件下で2−フ
ルオロ−イソ酪酸アルキルを良好な収率で製造すること
ができる。冒頭で従来技術の方法に関して記述した欠点
は生じないか或は生じたとしても非常に僅かな度合のみ
である。特に、入手が困難で毒性があり高価な出発材料
および試薬を用いる必要はなく、そしてこの反応および
反応混合物の処理では特に耐食材料を用いる必要はな
い。
な出発製品および試薬を用いた穏やかな条件下で2−フ
ルオロ−イソ酪酸アルキルを良好な収率で製造すること
ができる。冒頭で従来技術の方法に関して記述した欠点
は生じないか或は生じたとしても非常に僅かな度合のみ
である。特に、入手が困難で毒性があり高価な出発材料
および試薬を用いる必要はなく、そしてこの反応および
反応混合物の処理では特に耐食材料を用いる必要はな
い。
【0025】また、本ケースの場合SN2機構は不可能
であることから、式(II)で表されるスルホン酸エス
テルの第三級C原子上で本発明のフッ素置換反応が良好
な収率で起こり得ることは極めて驚くべきことである。
本発明の反応は実質的に単分子のカルベニウムイオン様
遷移状態で進行するにちがいない。それにも拘らず、予
想に反して、メタアクリル酸エステルをもたらす脱離反
応は副次的反応にすぎない。
であることから、式(II)で表されるスルホン酸エス
テルの第三級C原子上で本発明のフッ素置換反応が良好
な収率で起こり得ることは極めて驚くべきことである。
本発明の反応は実質的に単分子のカルベニウムイオン様
遷移状態で進行するにちがいない。それにも拘らず、予
想に反して、メタアクリル酸エステルをもたらす脱離反
応は副次的反応にすぎない。
【0026】
【実施例】実施例1 a)2−メタンスルホニルオキシ−2−メチルプロピオ
ン酸メチル 水分を排除しながら1200mLのt−ブチルメチルエ
ーテル(MTBE)の中で473gの2−メチル乳酸メ
チルと607gのトリエチルアミンから調製した溶液
に、400mLのMTBEにメタンスルホニルクロライ
ドが550g入っている溶液を、最大温度が25℃にな
るように冷却しながら滴下した。次に、この混合物をゆ
っくりと加熱して60℃にした後、この温度で更に1時
間撹拌した。次に、この反応混合物を1.6kgの氷水
の中に注ぎ込んだ後、その生じた相を分離させ、そして
その水相を全体で1200mLのMTBEで3回抽出し
た。その有機相を一緒にして全体で1600mLの10
重量%濃度の塩酸で2回そして炭酸水素ナトリウム水溶
液および塩化ナトリウム溶液で各々1回洗浄した。その
混合物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ロータリーエ
バポレーターを用いた濃縮を30℃の最大温度で行った
後、撹拌しながら高真空下で更に乾燥させた。収量は6
16g(=理論値の80.1%)であった。この生成物
の純度は94%(GC)であった。
ン酸メチル 水分を排除しながら1200mLのt−ブチルメチルエ
ーテル(MTBE)の中で473gの2−メチル乳酸メ
チルと607gのトリエチルアミンから調製した溶液
に、400mLのMTBEにメタンスルホニルクロライ
ドが550g入っている溶液を、最大温度が25℃にな
るように冷却しながら滴下した。次に、この混合物をゆ
っくりと加熱して60℃にした後、この温度で更に1時
間撹拌した。次に、この反応混合物を1.6kgの氷水
の中に注ぎ込んだ後、その生じた相を分離させ、そして
その水相を全体で1200mLのMTBEで3回抽出し
た。その有機相を一緒にして全体で1600mLの10
重量%濃度の塩酸で2回そして炭酸水素ナトリウム水溶
液および塩化ナトリウム溶液で各々1回洗浄した。その
混合物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ロータリーエ
バポレーターを用いた濃縮を30℃の最大温度で行った
後、撹拌しながら高真空下で更に乾燥させた。収量は6
16g(=理論値の80.1%)であった。この生成物
の純度は94%(GC)であった。
【0027】b)2−フルオロ−イソ酪酸メチル 機械撹拌機、内部温度計、滴下漏斗および蒸留付属装置
を取り付けた500mLのフラスコの中で、220mL
の乾燥ホルムアミドに93gの無水フッ化カリウムを6
0℃で溶解させた。圧力を下げて15ミリバールにした
後、a)に従って調製したスルホン酸エステル78.5
gを3時間かけて滴下した。生じた生成物を留出させ
た。スルホン酸の添加が終了した後、この混合物を更に
3時間反応させた。留出物の収量は31.4gであり、
これには、GCに従い、2−フルオロ−イソ酪酸メチル
が75重量%、メタアクリル酸メチルが17重量%、ホ
ルムアミドが0.5重量%、および組成が不明な低沸点
物が入っていた。所望生成物の相対収率は理論値の50
%であった。
を取り付けた500mLのフラスコの中で、220mL
の乾燥ホルムアミドに93gの無水フッ化カリウムを6
0℃で溶解させた。圧力を下げて15ミリバールにした
後、a)に従って調製したスルホン酸エステル78.5
gを3時間かけて滴下した。生じた生成物を留出させ
た。スルホン酸の添加が終了した後、この混合物を更に
3時間反応させた。留出物の収量は31.4gであり、
これには、GCに従い、2−フルオロ−イソ酪酸メチル
が75重量%、メタアクリル酸メチルが17重量%、ホ
ルムアミドが0.5重量%、および組成が不明な低沸点
物が入っていた。所望生成物の相対収率は理論値の50
%であった。
【0028】実施例2 実施例1b)と同様な手順を用い、440mLのホルム
アミドにフッ化カリウムを186g導入して157gの
上記スルホン酸エステルと反応させた。実施例1b)と
同じ組成を有する粗生成物を67.7g得た。次に、氷
冷却しながらこの粗生成物に臭素を18g滴下した後、
この混合物を15mLの重亜硫酸ナトリウム水溶液で洗
浄することにより、これの脱色を行った。次に、この混
合物の蒸留を100ミリバールで行って10cmのVi
greuxカラムに通して留出させた。4.3gの初留
(所望生成物が77重量%)の後、51から53℃で、
99重量%の2−フルオロ−イソ酪酸メチルが44.6
g(=理論値の46%)留出して来た。後留として、8
9重量%の生成物を更に2.7g得た。従って、所望化
合物の全体収率は理論値の52%であった。
アミドにフッ化カリウムを186g導入して157gの
上記スルホン酸エステルと反応させた。実施例1b)と
同じ組成を有する粗生成物を67.7g得た。次に、氷
冷却しながらこの粗生成物に臭素を18g滴下した後、
この混合物を15mLの重亜硫酸ナトリウム水溶液で洗
浄することにより、これの脱色を行った。次に、この混
合物の蒸留を100ミリバールで行って10cmのVi
greuxカラムに通して留出させた。4.3gの初留
(所望生成物が77重量%)の後、51から53℃で、
99重量%の2−フルオロ−イソ酪酸メチルが44.6
g(=理論値の46%)留出して来た。後留として、8
9重量%の生成物を更に2.7g得た。従って、所望化
合物の全体収率は理論値の52%であった。
【0029】実施例3 上記スルホン酸エステルを90℃で1時間かけて滴下す
る以外は実施例2と同じ手順に従った。このようにし
て、74重量%が2−フルオロ−イソ酪酸メチルで21
重量%がメタアクリル酸メチルで2.7重量%がホルム
アミドである組成を有する粗生成物を56.7g得た。
所望化合物の相対収率は理論値の44%であった。
る以外は実施例2と同じ手順に従った。このようにし
て、74重量%が2−フルオロ−イソ酪酸メチルで21
重量%がメタアクリル酸メチルで2.7重量%がホルム
アミドである組成を有する粗生成物を56.7g得た。
所望化合物の相対収率は理論値の44%であった。
【0030】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
ある。
【0031】1. 式(I)
【0032】
【化5】
【0033】[式中、R1は、炭素原子を1から4個有
していて分枝していないか或は分枝しておりそして/ま
たはフッ素置換されていないか或はフッ素置換されてい
るアルキル基を表す]で表される2−フルオロ−イソ酪
酸アルキルの製造方法であって、式(II)
していて分枝していないか或は分枝しておりそして/ま
たはフッ素置換されていないか或はフッ素置換されてい
るアルキル基を表す]で表される2−フルオロ−イソ酪
酸アルキルの製造方法であって、式(II)
【0034】
【化6】
【0035】[式中、R1は、式(I)で与えた意味を
有し、そしてR2は、R1から独立して、R1と同じ範囲
の意味を有する]で表されるスルホン酸エステルとフッ
化カリウムを式(III) R3−CO−NHR4 (III) [式中、R3およびR4は、互いに独立して各々、水素、
フェニル、または炭素原子を1から4個有するアルキル
を表す]で表される溶媒中で反応させることを特徴とす
る方法。
有し、そしてR2は、R1から独立して、R1と同じ範囲
の意味を有する]で表されるスルホン酸エステルとフッ
化カリウムを式(III) R3−CO−NHR4 (III) [式中、R3およびR4は、互いに独立して各々、水素、
フェニル、または炭素原子を1から4個有するアルキル
を表す]で表される溶媒中で反応させることを特徴とす
る方法。
【0036】2. R1およびR2が互いに独立してメチ
ル、トリフルオロメチル、エチル、n−プロピル、i−
プロピル、n−ブチル、i−ブチルまたはt−ブチルを
表しそしてR3およびR4が互いに独立して水素またはメ
チルを表すことを特徴とする第1項記載の方法。
ル、トリフルオロメチル、エチル、n−プロピル、i−
プロピル、n−ブチル、i−ブチルまたはt−ブチルを
表しそしてR3およびR4が互いに独立して水素またはメ
チルを表すことを特徴とする第1項記載の方法。
【0037】3. 使用する式(II)で表されるスル
ホン酸エステルが2−メタンスルホニルオキシ−イソ酪
酸メチルでありそしてこれから2−フルオロ−イソ酪酸
メチルを製造することを特徴とする第1または2項記載
の方法。
ホン酸エステルが2−メタンスルホニルオキシ−イソ酪
酸メチルでありそしてこれから2−フルオロ−イソ酪酸
メチルを製造することを特徴とする第1または2項記載
の方法。
【0038】4. 使用する溶媒がホルムアミドである
ことを特徴とする第1から3項記載の方法。
ことを特徴とする第1から3項記載の方法。
【0039】5. 式(II)で表されるスルホン酸エ
ステル1モルを基準にして、フッ化カリウムを1.05
から20モルそして該溶媒を2から5倍量(重量)用い
ることを特徴とする第1から4項記載の方法。
ステル1モルを基準にして、フッ化カリウムを1.05
から20モルそして該溶媒を2から5倍量(重量)用い
ることを特徴とする第1から4項記載の方法。
【0040】6. 該反応温度が40から140℃の範
囲であることを特徴とする第1から5項記載の方法。
囲であることを特徴とする第1から5項記載の方法。
【0041】7. 生じた2−フルオロイソ酪酸アルキ
ルをその反応混合物から蒸留で取り出すことを特徴とす
る第1から6項記載の方法。
ルをその反応混合物から蒸留で取り出すことを特徴とす
る第1から6項記載の方法。
Claims (1)
- 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、R1は、炭素原子を1から4個有していて分枝
していないか或は分枝しておりそして/またはフッ素置
換されていないか或はフッ素置換されているアルキル基
を表す]で表される2−フルオロ−イソ酪酸アルキルの
製造方法であって、式(II) 【化2】 [式中、R1は、式(I)で与えた意味を有し、そして
R2は、R1から独立して、R1と同じ範囲の意味を有す
る]で表されるスルホン酸エステルとフッ化カリウムを
式(III) R3−CO−NHR4 (III) [式中、R3およびR4は、互いに独立して各々、水素、
フェニル、または炭素原子を1から4個有するアルキル
を表す]で表される溶媒中で反応させることを特徴とす
る方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19522703A DE19522703A1 (de) | 1995-06-22 | 1995-06-22 | Verfahren zur Herstellung von 2-Fluor-isobuttersäurealkylestern |
DE19522703.4 | 1995-06-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0912508A true JPH0912508A (ja) | 1997-01-14 |
Family
ID=7765003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8172829A Pending JPH0912508A (ja) | 1995-06-22 | 1996-06-13 | 2−フルオロ−イソ酪酸アルキルの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5723654A (ja) |
EP (1) | EP0749954B1 (ja) |
JP (1) | JPH0912508A (ja) |
DE (2) | DE19522703A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011207800A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Central Glass Co Ltd | 2−フルオロイソ酪酸エステルの製造方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004060493A1 (de) * | 2004-12-16 | 2006-07-06 | Lanxess Deutschland Gmbh | Verfahren zur Herstellung von enantiomerenangereicherten 2-Fluorcarbonsäureestern |
BRPI0718190B1 (pt) * | 2006-10-27 | 2017-03-07 | Bayer Cropscience Ag | processo de fluoração estereosseletivo de um estágio para a preparação de 2-fluorpropionato |
EP2338892A1 (en) | 2009-12-18 | 2011-06-29 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | Prostate specific membrane antigen inhibitors |
CN105016951B (zh) * | 2015-07-06 | 2016-08-24 | 杨超文 | 一种姥鲛烷的合成方法 |
CN104961617B (zh) * | 2015-07-06 | 2016-08-24 | 杨超文 | 一种姥鲛烷的合成方法 |
CN106831346A (zh) * | 2016-12-29 | 2017-06-13 | 阿里化学(常州)有限公司 | 一种2‑氟‑2‑甲基‑1‑丙醇的合成方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0468681B1 (en) * | 1990-07-27 | 1995-05-24 | Zeneca Limited | Alfa-fluorocarboxylic acid derivatives as intermediates for the preparation of fungicides |
EP0506059B1 (en) * | 1991-03-27 | 1998-07-29 | Idemitsu Kosan Company Limited | Process for producing 2-fluoroisobutyric acid ester |
US5250686A (en) * | 1991-04-18 | 1993-10-05 | Idemitsu Kosan Company Limited | Process for producing triazine compounds |
DE4131242C2 (de) * | 1991-09-19 | 1993-11-11 | Consortium Elektrochem Ind | Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven 2-Fluorcarbonsäuren und deren Derivaten |
WO1994024086A1 (en) * | 1993-04-08 | 1994-10-27 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof |
JPH08127555A (ja) * | 1994-04-14 | 1996-05-21 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 2−フルオロイソ酪酸エステルの製造方法 |
-
1995
- 1995-06-22 DE DE19522703A patent/DE19522703A1/de not_active Withdrawn
-
1996
- 1996-06-10 EP EP96109251A patent/EP0749954B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-10 DE DE59602149T patent/DE59602149D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-06-13 JP JP8172829A patent/JPH0912508A/ja active Pending
- 1996-06-17 US US08/668,493 patent/US5723654A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011207800A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Central Glass Co Ltd | 2−フルオロイソ酪酸エステルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0749954A1 (de) | 1996-12-27 |
DE59602149D1 (de) | 1999-07-15 |
DE19522703A1 (de) | 1997-01-02 |
US5723654A (en) | 1998-03-03 |
EP0749954B1 (de) | 1999-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI695824B (zh) | 製備3-氯-2-乙烯基苯基磺酸酯之方法 | |
JPH0912508A (ja) | 2−フルオロ−イソ酪酸アルキルの製造方法 | |
CN104169255B (zh) | 用于分离氟化产物的工艺 | |
RU2315035C2 (ru) | Способ получения нитрооксипроизводных напроксена | |
Long et al. | Potassium 3-oxa-ω-fluorosulfonylperfluoropentanoate (FO2SCF2CF2OCF2CO2K), a low-temperature trifluoromethylating agent for organic halides; its α-carbon-oxygen bond fragmentation | |
US5471002A (en) | Process for preparing trifluoromethylanilines | |
JP3840261B2 (ja) | 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンゼン誘導体およびその製造方法 | |
JP2003335735A (ja) | パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法 | |
JP4736474B2 (ja) | 含フッ素アルキルスルホニルアミノエチルα−置換アクリレート類の製造方法 | |
US4210611A (en) | Halogenated hydrocarbons, useful as insecticide intermediates, and methods for their preparation | |
JPH0770037A (ja) | シアノアシルシクロプロパン化合物の製造方法とそれに用いる2−シアノアシル−4−ブタノリド化合物 | |
JPH10324670A (ja) | 環状カルバメートを用いるクロロケトアミンの製造方法 | |
CN100378065C (zh) | 2-氯甲基-6-甲基苯甲酸酯的合成 | |
JP7379479B2 (ja) | トリフェニルホスフィン及びトリフェニルホスファイトの付加物、並びに第一級アルコールの臭素化のためのそれらの使用 | |
JP4547898B2 (ja) | 求電子的パーフルオロアルキル化剤、及びパーフルオロアルキル化有機化合物の製造方法 | |
JP3174958B2 (ja) | トルエンスルホニルフルオリド誘導体 | |
CA1269994A (en) | Method for producing cyclopropanecarboxylic acid derivatives | |
JPH0672987A (ja) | メタンスルホニルフルオライド誘導体の製造方法 | |
JPH09188647A (ja) | アセトフェノン類の製造法 | |
JPH1112253A (ja) | 4−アミノ−5−クロロ−6−(1−フルオロエチル)ピリミジン誘導体の製法 | |
JP2007131600A (ja) | 含フッ素乳酸誘導体の製造方法および含フッ素乳酸誘導体の中間体 | |
JPS61233647A (ja) | 2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパン−1−カルボン酸の製造法 | |
JPS61293937A (ja) | フツ素元素を含有する有機化合物の製造方法 | |
JP2003081892A (ja) | 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造方法 | |
JP2001322951A (ja) | アルケン類の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060704 |