JPH09124244A - ダムウェーターの安全装置 - Google Patents
ダムウェーターの安全装置Info
- Publication number
- JPH09124244A JPH09124244A JP28361495A JP28361495A JPH09124244A JP H09124244 A JPH09124244 A JP H09124244A JP 28361495 A JP28361495 A JP 28361495A JP 28361495 A JP28361495 A JP 28361495A JP H09124244 A JPH09124244 A JP H09124244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machine room
- maintenance
- switch
- car
- safety device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明の目的は、保守点検時の保守員の安全
性を確保することのできるダムウェーターの安全装置を
提供することにある。 【解決手段】 かご6を昇降させる巻上機3が機械室2
の中間部に設けられ、この機械室2の奥側に制御盤12
を備えたダムウェーターの安全装置において、前記機械
室2の出入口側に、かごの昇降を禁止するスイッチ13
を備えた。
性を確保することのできるダムウェーターの安全装置を
提供することにある。 【解決手段】 かご6を昇降させる巻上機3が機械室2
の中間部に設けられ、この機械室2の奥側に制御盤12
を備えたダムウェーターの安全装置において、前記機械
室2の出入口側に、かごの昇降を禁止するスイッチ13
を備えた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型の荷物を運搬
するダムウェーターの安全装置に関する。
するダムウェーターの安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ダムウェーターとして、かごを昇降させ
る巻上機が機械室の中間部に設けられ、この機械室の奥
側に制御盤を備えたものがある。そして、ダムウェータ
ーの点検時、梯子をかけて機械室に昇り、腹ばいになっ
て機械室に入り、巻上機を越えて制御盤を開き、電源を
遮断してから点検していた。
る巻上機が機械室の中間部に設けられ、この機械室の奥
側に制御盤を備えたものがある。そして、ダムウェータ
ーの点検時、梯子をかけて機械室に昇り、腹ばいになっ
て機械室に入り、巻上機を越えて制御盤を開き、電源を
遮断してから点検していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電源を遮断する前に、
ハッチ呼びが操作された場合、巻上機が回転するため、
手や衣服が巻き込まれる危険があった。
ハッチ呼びが操作された場合、巻上機が回転するため、
手や衣服が巻き込まれる危険があった。
【0004】本発明の目的は、保守点検時の保守員の安
全性を確保することのできるダムウェーターの安全装置
を提供することにある。
全性を確保することのできるダムウェーターの安全装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、かごを昇降
させる巻上機が機械室の中間部に設けられ、この機械室
の奥側に制御盤を備えたダムウェーターの安全装置にお
いて、前記機械室の出入口側に、かごの昇降を禁止する
スイッチを備えたことにより達成される。
させる巻上機が機械室の中間部に設けられ、この機械室
の奥側に制御盤を備えたダムウェーターの安全装置にお
いて、前記機械室の出入口側に、かごの昇降を禁止する
スイッチを備えたことにより達成される。
【0006】前記のように構成した本発明によれば、機
械室に入る前に、かごの昇降を禁止するスイッチが操作
される。これにより、保守員は機械室に安心して入るこ
とができ、保守員の安全性を確保することができる。
械室に入る前に、かごの昇降を禁止するスイッチが操作
される。これにより、保守員は機械室に安心して入るこ
とができ、保守員の安全性を確保することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図に基
づき説明する。
づき説明する。
【0008】図1は本発明のダムウェーターの安全装置
の一実施形態を示す縦断面図、図2は回路図である。
の一実施形態を示す縦断面図、図2は回路図である。
【0009】図1において、1は昇降路、2は昇降路1
の上部に設けられた機械室、3は機械室2の中間部に設
けられた巻上機で、この巻上機3のシーブ4には、一方
にかご6、他方にアイドルプーリ5を介してつり合い重
り7の取付けられた主ロープ8が巻掛けられている。9
はフロアー、10は出入口ドア、11は機械室ドア、1
2は機械室2の奥側に設けられた制御盤、13は保守員
によって操作され、かご昇降を禁止するスイッチ、14
は梯子である。図2においてP、Nは電源、15はドア
スイッチ、16はドアが開いている時OFFしてかご6
を動かなくするリレーである。
の上部に設けられた機械室、3は機械室2の中間部に設
けられた巻上機で、この巻上機3のシーブ4には、一方
にかご6、他方にアイドルプーリ5を介してつり合い重
り7の取付けられた主ロープ8が巻掛けられている。9
はフロアー、10は出入口ドア、11は機械室ドア、1
2は機械室2の奥側に設けられた制御盤、13は保守員
によって操作され、かご昇降を禁止するスイッチ、14
は梯子である。図2においてP、Nは電源、15はドア
スイッチ、16はドアが開いている時OFFしてかご6
を動かなくするリレーである。
【0010】保守員が機械室2の機器の保守を行う場
合、最上階のフロアー9と機械室2間に梯子14を掛
け、この梯子14を昇り、機械室ドア11を開いて機械
室2に入る。この時ダムウェーターの機械室2は狭いた
め腹ばいになって中に入り、制御盤に設けられた電源ス
イッチ(図示せず)が操作されると巻上機3が動作した
危険な状態となる。このため、機械室2に入る前に機械
室ドア11側に設けられたスイッチ13をOFFする。
このスイッチOFFにより、P−13−15−16−N
の回路が開き、リレー16が無励磁となり、かご6の昇
降は行わなくなる。この状態で機械室2に入れば巻上機
3が回転することはなく安心して機械室2に入ることが
できる。又、保守員が巻上機3を回して保守を行う場合
は、スイッチ13をONすれば良い。
合、最上階のフロアー9と機械室2間に梯子14を掛
け、この梯子14を昇り、機械室ドア11を開いて機械
室2に入る。この時ダムウェーターの機械室2は狭いた
め腹ばいになって中に入り、制御盤に設けられた電源ス
イッチ(図示せず)が操作されると巻上機3が動作した
危険な状態となる。このため、機械室2に入る前に機械
室ドア11側に設けられたスイッチ13をOFFする。
このスイッチOFFにより、P−13−15−16−N
の回路が開き、リレー16が無励磁となり、かご6の昇
降は行わなくなる。この状態で機械室2に入れば巻上機
3が回転することはなく安心して機械室2に入ることが
できる。又、保守員が巻上機3を回して保守を行う場合
は、スイッチ13をONすれば良い。
【0011】本実施形態によれば、保守員は安心して機
械室2に入ることができる。
械室2に入ることができる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、保守点検時の保守員の
安全性を確保することができる。
安全性を確保することができる。
【図1】本発明のダムウェーターの安全装置の一実施形
態を示す縦断面図である。
態を示す縦断面図である。
【図2】図1の安全装置の回路図である。
2 機械室 3 巻上機 6 かご 11 機械室ドア 12 制御盤 13 スイッチ
Claims (1)
- 【請求項1】 かごを昇降させる巻上機が機械室の中間
部に設けられ、この機械室の奥側に制御盤を備えたダム
ウェーターの安全装置において、前記機械室の出入口側
に、かごの昇降を禁止するスイッチを備えたことを特徴
とするダムウェーターの安全装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28361495A JPH09124244A (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | ダムウェーターの安全装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28361495A JPH09124244A (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | ダムウェーターの安全装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09124244A true JPH09124244A (ja) | 1997-05-13 |
Family
ID=17667792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28361495A Pending JPH09124244A (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | ダムウェーターの安全装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09124244A (ja) |
-
1995
- 1995-10-31 JP JP28361495A patent/JPH09124244A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109476458B (zh) | 用以打开电梯轿厢的轿厢顶的电梯装置 | |
WO2002102701A1 (en) | Machine house-less elevator | |
JP4190626B2 (ja) | エレベータの安全装置 | |
WO2001081225A1 (fr) | Dispositif de commutation en mode de maintenance pour un ascenseur | |
JP4661022B2 (ja) | エレベータシステム及びその点検方法 | |
JP3412401B2 (ja) | エレベーターの非常時運転装置 | |
JP2010275102A (ja) | エレベータの戸開制御装置 | |
JPH09124244A (ja) | ダムウェーターの安全装置 | |
JP2000177949A (ja) | エレベータ | |
JP2000318948A (ja) | エレベーター装置 | |
KR101561080B1 (ko) | 엘리베이터용 비상 탈출 시스템 | |
JP2006131403A (ja) | エレベータ装置 | |
JP6927105B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP6537539B2 (ja) | エレベーターの制御装置および制御方法 | |
JPH1111811A (ja) | エレベーター装置 | |
JP2019218174A (ja) | エレベーター保守安全装置 | |
JP3790516B2 (ja) | エレベータの保守安全装置 | |
JPH1059635A (ja) | エレベータの保守運転装置 | |
JPH1095580A (ja) | エレベータの非常運転装置 | |
JPH06345367A (ja) | 二階用簡易エレベータ | |
JP2727890B2 (ja) | 小形エレベーター装置 | |
JPH0295692A (ja) | 低層階建物用エレベータ | |
JPH02138089A (ja) | エレベータ装置 | |
JP2007217171A (ja) | エレベータシステム | |
JP6440862B2 (ja) | エレベータ装置 |