JPH09110997A - ハイドロタルサイトと水酸化カルシウムまたは水酸化カルシウム/アルミニウムとを含む熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
ハイドロタルサイトと水酸化カルシウムまたは水酸化カルシウム/アルミニウムとを含む熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH09110997A JPH09110997A JP28610196A JP28610196A JPH09110997A JP H09110997 A JPH09110997 A JP H09110997A JP 28610196 A JP28610196 A JP 28610196A JP 28610196 A JP28610196 A JP 28610196A JP H09110997 A JPH09110997 A JP H09110997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium
- calcium hydroxide
- hydroxide
- hydrotalcite
- aluminum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 title claims abstract description 34
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 title claims abstract description 33
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 33
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 title claims abstract description 29
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 29
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 title claims abstract description 29
- 239000011575 calcium Substances 0.000 title claims abstract description 16
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 10
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 10
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 title claims abstract description 9
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 9
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 4
- 229940087373 calcium oxide Drugs 0.000 title abstract 3
- 229940095643 calcium hydroxide Drugs 0.000 title abstract 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 22
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000011701 zinc Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 229910052725 zinc Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical class [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 36
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 13
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 20
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 20
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 17
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 9
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 8
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- -1 fatty acid salts Chemical class 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L congo red Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=CC2=C(N)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)/N=N/C3=C(C4=CC=CC=C4C(=C3)S([O-])(=O)=O)N)=CC(S([O-])(=O)=O)=C21 IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 230000001458 anti-acid effect Effects 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 2
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 229910001679 gibbsite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001700 katoite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JJWLMSCSLRJSAN-TYYBGVCCSA-L (e)-but-2-enedioate;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O JJWLMSCSLRJSAN-TYYBGVCCSA-L 0.000 description 1
- WNEODWDFDXWOLU-QHCPKHFHSA-N 3-[3-(hydroxymethyl)-4-[1-methyl-5-[[5-[(2s)-2-methyl-4-(oxetan-3-yl)piperazin-1-yl]pyridin-2-yl]amino]-6-oxopyridin-3-yl]pyridin-2-yl]-7,7-dimethyl-1,2,6,8-tetrahydrocyclopenta[3,4]pyrrolo[3,5-b]pyrazin-4-one Chemical compound C([C@@H](N(CC1)C=2C=NC(NC=3C(N(C)C=C(C=3)C=3C(=C(N4C(C5=CC=6CC(C)(C)CC=6N5CC4)=O)N=CC=3)CO)=O)=CC=2)C)N1C1COC1 WNEODWDFDXWOLU-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- 108010075348 Activated-Leukocyte Cell Adhesion Molecule Proteins 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100024210 CD166 antigen Human genes 0.000 description 1
- 239000004801 Chlorinated PVC Substances 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 description 1
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000007033 dehydrochlorination reaction Methods 0.000 description 1
- UOCIZHQMWNPGEN-UHFFFAOYSA-N dialuminum;oxygen(2-);trihydrate Chemical compound O.O.O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] UOCIZHQMWNPGEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005594 diketone group Chemical group 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- YJOMWQQKPKLUBO-UHFFFAOYSA-L lead(2+);phthalate Chemical compound [Pb+2].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O YJOMWQQKPKLUBO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UMKARVFXJJITLN-UHFFFAOYSA-N lead;phosphorous acid Chemical compound [Pb].OP(O)O UMKARVFXJJITLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012204 lemonade/lime carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000006077 pvc stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
- C08K5/098—Metal salts of carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/13—Phenols; Phenolates
- C08K5/134—Phenols containing ester groups
- C08K5/1345—Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 塩素と酸性物質とを含有するか、熱または光
に曝された時に塩素と酸性物質とを生じるカルシウムお
よび亜鉛の有機塩を主体とした安定剤が配合された熱可
塑性樹脂組成物の安定性を向上させる方法。 【解決手段】 熱可塑性樹脂の配合時にハイドロタルサ
イトと水酸化カルシウムまたは水酸化カルシウム/アル
ミニウム: Ca Alx (OH)2+3x(ここで、xは 0〜0.33の
数であり、この水酸化カルシウム/アルミニウムは水酸
化カルシウムと炭酸ナトリウム、または水酸化カルシウ
ムと水酸化アルミニウムと炭酸ナトリウムとを水相で90
〜100 ℃の温度で反応させて得られたものである)とを
同時に配合する。
に曝された時に塩素と酸性物質とを生じるカルシウムお
よび亜鉛の有機塩を主体とした安定剤が配合された熱可
塑性樹脂組成物の安定性を向上させる方法。 【解決手段】 熱可塑性樹脂の配合時にハイドロタルサ
イトと水酸化カルシウムまたは水酸化カルシウム/アル
ミニウム: Ca Alx (OH)2+3x(ここで、xは 0〜0.33の
数であり、この水酸化カルシウム/アルミニウムは水酸
化カルシウムと炭酸ナトリウム、または水酸化カルシウ
ムと水酸化アルミニウムと炭酸ナトリウムとを水相で90
〜100 ℃の温度で反応させて得られたものである)とを
同時に配合する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱または光に曝さ
れた時に生じる塩素や酸性化合物を熱可塑性樹脂組成物
から除去する方法に関するものである。
れた時に生じる塩素や酸性化合物を熱可塑性樹脂組成物
から除去する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明が主として対象とする樹脂は、一
般に建材等の用途で用いられているPVCのフィルム、
シート、異形材やチーグラー型触媒を用いて得られるポ
リオレフィンであり、これらの樹脂では、残留塩素や触
媒から生じる痕跡量の酸が2つの作用、すなわち金型や
成形機の金属部分の腐蝕と、熱、特に押出成形時の熱や
紫外線による樹脂の劣化の原因となる。PVC、その他
のハロゲン化樹脂が熱劣化する機構について分かってい
ることは、発生した塩酸による触媒作用で脱塩素化が起
こって二重結合が生じ、ポリマー鎖間またはポリマー鎖
内で架橋が生じるということである(Polymer Degradati
on and Stability, 第24巻、第2号、1989年、第127 〜
135 頁参照) 。また、酸素は遊離ラジカルを生じさせ、
それと脱塩素化とが組み合わされてPVCの特性を変化
させる。
般に建材等の用途で用いられているPVCのフィルム、
シート、異形材やチーグラー型触媒を用いて得られるポ
リオレフィンであり、これらの樹脂では、残留塩素や触
媒から生じる痕跡量の酸が2つの作用、すなわち金型や
成形機の金属部分の腐蝕と、熱、特に押出成形時の熱や
紫外線による樹脂の劣化の原因となる。PVC、その他
のハロゲン化樹脂が熱劣化する機構について分かってい
ることは、発生した塩酸による触媒作用で脱塩素化が起
こって二重結合が生じ、ポリマー鎖間またはポリマー鎖
内で架橋が生じるということである(Polymer Degradati
on and Stability, 第24巻、第2号、1989年、第127 〜
135 頁参照) 。また、酸素は遊離ラジカルを生じさせ、
それと脱塩素化とが組み合わされてPVCの特性を変化
させる。
【0003】生成する塩酸を中和すればハロゲン化物を
含む樹脂の老化を遅くすることができる。そのための有
機化合物と無機化合物とを種々組み合わせる試みがなさ
れている。米国特許第 4,797,426号では塩基性亜燐酸鉛
を用いている。鉛をベースとしたその他の組成物はドイ
ツ国特許第12 19223号(フタル酸鉛)やドイツ国特許第
2419379 号(フマル酸鉛)に記載されている。これらの
化合物や重金属(カドミウム、バリウム)をベースとす
る他の化合物はその毒性が問題になる。これらに代わる
ものを見つける研究で、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸亜鉛等の有機塩が安定性の面で好ましいことが
分かったが、特性が十分長い期間持続しないという欠点
がある。しかも、これを用いてPVCの物品は初期の色
が重金属をベースとした配合物を用いた物品ほど良くな
い。
含む樹脂の老化を遅くすることができる。そのための有
機化合物と無機化合物とを種々組み合わせる試みがなさ
れている。米国特許第 4,797,426号では塩基性亜燐酸鉛
を用いている。鉛をベースとしたその他の組成物はドイ
ツ国特許第12 19223号(フタル酸鉛)やドイツ国特許第
2419379 号(フマル酸鉛)に記載されている。これらの
化合物や重金属(カドミウム、バリウム)をベースとす
る他の化合物はその毒性が問題になる。これらに代わる
ものを見つける研究で、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸亜鉛等の有機塩が安定性の面で好ましいことが
分かったが、特性が十分長い期間持続しないという欠点
がある。しかも、これを用いてPVCの物品は初期の色
が重金属をベースとした配合物を用いた物品ほど良くな
い。
【0004】フランス国特許第 2,403,362号には、カル
シウムおよび亜鉛の脂肪酸塩をソルビトールおよびβ−
ジケトンと組み合わせた混合物を安定剤として用いたケ
ーブル絶縁用可撓性PVCの改良方法が記載されてい
る。この脂肪酸塩と共安定剤とを組み合わせるという考
えは日本国特許第1213865 号にも記載されている。この
特許の共安定剤はハイドロタルサイトである。ハイドロ
タルサイトをステアリン酸と合わせてPVCの安定剤と
し、β−ジケトンと組み合わせるという考えは日本国特
許出願第80-80445号(キョウワ)に記載されており、詳
細にはハイドロタルサイトはBET法を用いて測定した
比表面積が30m2/g以下でなければならないと記載されて
いる。PVC配合物用共安定剤としての他の無機材料に
は、フランス国特許出願第88/02,880 号 (M&T Chemi
cals Inc.)に記載のハイドロタルサイト、亜鉛ゼオライ
トおよびカルボン酸亜鉛を含む安定化混合物がある。
シウムおよび亜鉛の脂肪酸塩をソルビトールおよびβ−
ジケトンと組み合わせた混合物を安定剤として用いたケ
ーブル絶縁用可撓性PVCの改良方法が記載されてい
る。この脂肪酸塩と共安定剤とを組み合わせるという考
えは日本国特許第1213865 号にも記載されている。この
特許の共安定剤はハイドロタルサイトである。ハイドロ
タルサイトをステアリン酸と合わせてPVCの安定剤と
し、β−ジケトンと組み合わせるという考えは日本国特
許出願第80-80445号(キョウワ)に記載されており、詳
細にはハイドロタルサイトはBET法を用いて測定した
比表面積が30m2/g以下でなければならないと記載されて
いる。PVC配合物用共安定剤としての他の無機材料に
は、フランス国特許出願第88/02,880 号 (M&T Chemi
cals Inc.)に記載のハイドロタルサイト、亜鉛ゼオライ
トおよびカルボン酸亜鉛を含む安定化混合物がある。
【0005】最近出た WO-9111421 号および第 WO-9108
984 号 (Barlocher)にはPVCの共安定剤として各種の
化合物を使用する方法が記載されている。説明を簡単に
するために、それらの化合物は下記一般式で表される: CaX Al2 (OH) 2X+4 A,m H2O (ここで、x= 2〜8 、m= 0〜12であり、AはHPO
3 アニオンを表すか、脂肪族、芳香族またはへテロ芳香
族ジカルボン酸由来のアニオンを表す) X線回折で得られる結晶構造に関する情報は不完全であ
り、分かっていることは、ポートランド石とギブサイト
との混合物ではなく、ハイドロタルサイトでもないとい
うことである。同じ出願人の WO-9213914 号(Barloche
r) には明確に定義された結晶相のハイドロカルマイト
型の化合物が記載されており、この場合には上記一般式
のAは存在しない。
984 号 (Barlocher)にはPVCの共安定剤として各種の
化合物を使用する方法が記載されている。説明を簡単に
するために、それらの化合物は下記一般式で表される: CaX Al2 (OH) 2X+4 A,m H2O (ここで、x= 2〜8 、m= 0〜12であり、AはHPO
3 アニオンを表すか、脂肪族、芳香族またはへテロ芳香
族ジカルボン酸由来のアニオンを表す) X線回折で得られる結晶構造に関する情報は不完全であ
り、分かっていることは、ポートランド石とギブサイト
との混合物ではなく、ハイドロタルサイトでもないとい
うことである。同じ出願人の WO-9213914 号(Barloche
r) には明確に定義された結晶相のハイドロカルマイト
型の化合物が記載されており、この場合には上記一般式
のAは存在しない。
【0006】最近出た WO-93 25612号 (Henkel) に記載
の塩素化ポリマーを安定化方法ではカトイト(Katoite)
: Mx Ca3-x Al2 (OH)12 (0.001 ≦x≦1)を亜鉛塩との混合物として用いてい
る。WO-93 17070号 (Huber Corp.)には、カトイト:Ca
3 Al2(OH)12 を用いてPVCを安定化する方法が記載さ
れている。
の塩素化ポリマーを安定化方法ではカトイト(Katoite)
: Mx Ca3-x Al2 (OH)12 (0.001 ≦x≦1)を亜鉛塩との混合物として用いてい
る。WO-93 17070号 (Huber Corp.)には、カトイト:Ca
3 Al2(OH)12 を用いてPVCを安定化する方法が記載さ
れている。
【0007】フランス国特許出願第94 09025号(1994年
7月21日)には、水酸化カルシウム/アルミニウム型の
共安定剤の改良法が記載されている。この特許の組成物
は、カルシウム化合物、好ましくはCaOまたはCa (OH)2
とアルミニウム化合物、好ましくはAl(OH)3 とをアルカ
リ性媒体中で反応させて得られる。この反応は約 100℃
の温度で数分間から数日間行う。この反応で得られた生
成物は、ステアリン酸カルシウムおよびステアリン酸亜
鉛をベースとした配合物を添加したPVCの安定性を向
上させる抗酸特性として用いられる。この合成を少なく
とも石灰(ポートランド石)および水酸化アルミニウム
(ギブサイト)を用いて行った場合には上記の生成物は
出発材料と類似なX線回折スペクトルを有し、出発材料
の塩が溶解性の塩、例えば塩化物、硝酸塩の場合や反応
を100 ℃よりはるかに高い温度、例えば 130℃〜140 ℃
で行った場合には、最初の反応物(ハイドロカルマイ
ト、カトイト等)とは異なる相が生成するということが
分かっている。しかし、この反応を石灰と水酸化アルミ
ニウムとを用いておだやかな温度(90℃〜100 ℃)で行
うと、得られた生成物は類似な物に比べてより顕著な抗
酸性特性を示し、出発材料とは異なるX線回折スペクト
ルを示す。
7月21日)には、水酸化カルシウム/アルミニウム型の
共安定剤の改良法が記載されている。この特許の組成物
は、カルシウム化合物、好ましくはCaOまたはCa (OH)2
とアルミニウム化合物、好ましくはAl(OH)3 とをアルカ
リ性媒体中で反応させて得られる。この反応は約 100℃
の温度で数分間から数日間行う。この反応で得られた生
成物は、ステアリン酸カルシウムおよびステアリン酸亜
鉛をベースとした配合物を添加したPVCの安定性を向
上させる抗酸特性として用いられる。この合成を少なく
とも石灰(ポートランド石)および水酸化アルミニウム
(ギブサイト)を用いて行った場合には上記の生成物は
出発材料と類似なX線回折スペクトルを有し、出発材料
の塩が溶解性の塩、例えば塩化物、硝酸塩の場合や反応
を100 ℃よりはるかに高い温度、例えば 130℃〜140 ℃
で行った場合には、最初の反応物(ハイドロカルマイ
ト、カトイト等)とは異なる相が生成するということが
分かっている。しかし、この反応を石灰と水酸化アルミ
ニウムとを用いておだやかな温度(90℃〜100 ℃)で行
うと、得られた生成物は類似な物に比べてより顕著な抗
酸性特性を示し、出発材料とは異なるX線回折スペクト
ルを示す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】驚くべきことに、本発
明者達はハイドロタルサイトとアルミニウム含有石灰、
例えばフランス国特許出願第94 09025号に記載のよう
に、アルミニウムは含有しない石灰を水相で水酸化カル
シウムと炭酸ナトリウム、または水酸化カルシウムと水
酸化アルミニウムと炭酸ナトリウムと90〜100 ℃付近の
適度な温度で反応させる処理を行った石灰とを組み合わ
せることによって、ハイドロタルサイトを単独で用いた
場合または水酸化カルシウム/アルミニウムを用いた場
合に比べてはるかに優れた安定化特性が得られるという
ことを見出した。
明者達はハイドロタルサイトとアルミニウム含有石灰、
例えばフランス国特許出願第94 09025号に記載のよう
に、アルミニウムは含有しない石灰を水相で水酸化カル
シウムと炭酸ナトリウム、または水酸化カルシウムと水
酸化アルミニウムと炭酸ナトリウムと90〜100 ℃付近の
適度な温度で反応させる処理を行った石灰とを組み合わ
せることによって、ハイドロタルサイトを単独で用いた
場合または水酸化カルシウム/アルミニウムを用いた場
合に比べてはるかに優れた安定化特性が得られるという
ことを見出した。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、塩素と酸性物
質とを含有するか、熱または光に曝された時に塩素と酸
性物質とを生じるカルシウムおよび亜鉛の有機塩を主体
とした安定剤が配合された熱可塑性樹脂組成物の安定性
を向上させる方法において、熱可塑性樹脂の配合時にハ
イドロタルサイトと水酸化カルシウムまたは下記で表さ
れる水酸化カルシウム/アルミニウム: Ca Alx (OH)2+3x (ここで、xは 0〜0.33の数であり、この水酸化カルシ
ウム/アルミニウムは水酸化カルシウムと炭酸ナトリウ
ム、または水酸化カルシウムと水酸化アルミニウムと炭
酸ナトリウムとを水相で90〜100 ℃の温度で反応させて
得られたものである)とを同時に配合することを特徴と
する方法を提供する。
質とを含有するか、熱または光に曝された時に塩素と酸
性物質とを生じるカルシウムおよび亜鉛の有機塩を主体
とした安定剤が配合された熱可塑性樹脂組成物の安定性
を向上させる方法において、熱可塑性樹脂の配合時にハ
イドロタルサイトと水酸化カルシウムまたは下記で表さ
れる水酸化カルシウム/アルミニウム: Ca Alx (OH)2+3x (ここで、xは 0〜0.33の数であり、この水酸化カルシ
ウム/アルミニウムは水酸化カルシウムと炭酸ナトリウ
ム、または水酸化カルシウムと水酸化アルミニウムと炭
酸ナトリウムとを水相で90〜100 ℃の温度で反応させて
得られたものである)とを同時に配合することを特徴と
する方法を提供する。
【0010】
【実施の形態】本発明で使用するハイドロタルサイト
は、公知の方法で合成される公知の製品である(例え
ば、ROSS, G.J. and KODAMA, H., Am. miner., 52, p10
36, 1967;MIYATA, S, Clays and Clay minerals, 314,
p.305-311, 1983を参照)。ハイドロタルサイトと混合
する水酸化カルシウムおよび/または水酸化カルシウム
/アルミニウムは下記一般式で表される: Ca Alx (OH)2+3x (ここで、xは 0〜0.33の数である) 特に、x=0の組成物すなわち処理をしたアルミニウム
を含まない石灰も本発明に含まれる。xが 0.125〜0.33
である組成が好ましい。
は、公知の方法で合成される公知の製品である(例え
ば、ROSS, G.J. and KODAMA, H., Am. miner., 52, p10
36, 1967;MIYATA, S, Clays and Clay minerals, 314,
p.305-311, 1983を参照)。ハイドロタルサイトと混合
する水酸化カルシウムおよび/または水酸化カルシウム
/アルミニウムは下記一般式で表される: Ca Alx (OH)2+3x (ここで、xは 0〜0.33の数である) 特に、x=0の組成物すなわち処理をしたアルミニウム
を含まない石灰も本発明に含まれる。xが 0.125〜0.33
である組成が好ましい。
【0011】本発明で安定化可能な熱可塑性樹脂はハロ
ゲンを含む樹脂または触媒に由来する酸性化合物(例え
ば硫酸、三フッ化硼素、四塩化チタン、塩化アルミニウ
ムおよび四塩化錫)を含む樹脂であり、ポリ塩化ビニル
またはその共重合体、ポリ塩化ビニリデンまたはその共
重合体、フッ素化ゴムまたは塩素化ゴム、例えば塩素化
PVC、塩素化パラフィン、ハロゲンを含む誘電性流
体、ポリ酢酸ビニルとその共重合体、例えばポリ酢酸ビ
ニルまたはエチレン・酢酸ビニル共重合体等である。
ゲンを含む樹脂または触媒に由来する酸性化合物(例え
ば硫酸、三フッ化硼素、四塩化チタン、塩化アルミニウ
ムおよび四塩化錫)を含む樹脂であり、ポリ塩化ビニル
またはその共重合体、ポリ塩化ビニリデンまたはその共
重合体、フッ素化ゴムまたは塩素化ゴム、例えば塩素化
PVC、塩素化パラフィン、ハロゲンを含む誘電性流
体、ポリ酢酸ビニルとその共重合体、例えばポリ酢酸ビ
ニルまたはエチレン・酢酸ビニル共重合体等である。
【0012】本発明はさらに、重合触媒または後ハロゲ
ン化に起因するハロゲンを含むオレフィン樹脂、すなわ
ちαオレフィンのホモポリマーおよび共重合体、少なく
とも一種類のオレフィンとジエンとの共重合体、これら
のポリマーおよび共重合体の後塩素化物、ハロゲン含有
オレフィン樹脂の混合物、特にチーグラー型触媒を用い
て得られるポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン
-1、ポリメチルペンテン-1およびエチレン/プロピレン
共重合体にも適用できる。
ン化に起因するハロゲンを含むオレフィン樹脂、すなわ
ちαオレフィンのホモポリマーおよび共重合体、少なく
とも一種類のオレフィンとジエンとの共重合体、これら
のポリマーおよび共重合体の後塩素化物、ハロゲン含有
オレフィン樹脂の混合物、特にチーグラー型触媒を用い
て得られるポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン
-1、ポリメチルペンテン-1およびエチレン/プロピレン
共重合体にも適用できる。
【0013】本発明では、ハイドロタルサイトと上記水
酸化物 CaAl x (OH)2+3xとの重量比を15:85〜70:30と
した組成物を、樹脂に対して 0.1〜2%、好ましくは0.
3 〜1.5 %の割合で添加することによって上記各種樹脂
の安定化を行う。本発明は下記実施例と樹脂の安定性評
価試験とからより明らかになろう。
酸化物 CaAl x (OH)2+3xとの重量比を15:85〜70:30と
した組成物を、樹脂に対して 0.1〜2%、好ましくは0.
3 〜1.5 %の割合で添加することによって上記各種樹脂
の安定化を行う。本発明は下記実施例と樹脂の安定性評
価試験とからより明らかになろう。
【0014】
【実施例】本発明の抗塩素・抗酸剤の評価試験は硬質P
VCを用いて行った。すなわち、LESCUYER ML110型の円
筒型ミキサを用い、温度 200℃、ローラの回転速度20〜
24rpm 、間隙 0.6 mm で配合した。「Lescuyerの安定時
間」すなわち脱塩酸化によってフィルム中に含まれるP
VCの架橋が始まるまでの時間を測定した。この時間は
フィルムがローラに付着しなくなることによって判定し
た。Ca/Zn型の共安定剤を用いない場合のこの時間は18
分程度である。この試験中に、採取した小片で「白色指
数(WI)」も測定した。
VCを用いて行った。すなわち、LESCUYER ML110型の円
筒型ミキサを用い、温度 200℃、ローラの回転速度20〜
24rpm 、間隙 0.6 mm で配合した。「Lescuyerの安定時
間」すなわち脱塩酸化によってフィルム中に含まれるP
VCの架橋が始まるまでの時間を測定した。この時間は
フィルムがローラに付着しなくなることによって判定し
た。Ca/Zn型の共安定剤を用いない場合のこの時間は18
分程度である。この試験中に、採取した小片で「白色指
数(WI)」も測定した。
【0015】一般に行われる別の試験は、PVCに添加
剤を加えたものをBRABENDER 混練機を用いて混合する試
験である。この試験は混練機中でPVC配合物を加熱
し、攪拌羽を回転させるのに必要なトルクから流動性の
変化を測定する動的試験で、この試験によってPVCの
溶解速度、溶融ポリマー粘度、使用した添加剤による樹
脂の温度劣化改良特性が測定できる。5分間混合後に採
取したサンプルについて白色指数(WI)を測定した。
剤を加えたものをBRABENDER 混練機を用いて混合する試
験である。この試験は混練機中でPVC配合物を加熱
し、攪拌羽を回転させるのに必要なトルクから流動性の
変化を測定する動的試験で、この試験によってPVCの
溶解速度、溶融ポリマー粘度、使用した添加剤による樹
脂の温度劣化改良特性が測定できる。5分間混合後に採
取したサンプルについて白色指数(WI)を測定した。
【0016】最も有望な配合物は異形材の押出成形で決
定した。KMDLの押出機を使用した。各帯域の温度は領域
1が150 ℃、領域2が170 ℃、領域3および4が175 ℃
にした。試験中に領域3での圧力(bar)、平均トルク(N
m)および吐出量(Kg /時) を測定した。また、得られた
異形材の白色指数(WI)も測定した。さらに「コンゴ
ーレッド指数」も測定を行った。この試験ではPVCの
押出成形試験片を加熱し、放出されたHClをコンゴーレ
ードからなる呈色指示薬を用いて測定する。Ca/Zn配合
物を共安定剤に加えない場合のこの指数は20分程度であ
る。42分以上のコンゴーレッド指数を有することが必須
であり、多くの場合、コンゴーレッド指数が55〜60分で
あれば、押出成形中にトラブル(停止、生成物の過熱)
が生じた場合でもPVCに品質上の問題は生じないとい
うことは当業者に知られている。
定した。KMDLの押出機を使用した。各帯域の温度は領域
1が150 ℃、領域2が170 ℃、領域3および4が175 ℃
にした。試験中に領域3での圧力(bar)、平均トルク(N
m)および吐出量(Kg /時) を測定した。また、得られた
異形材の白色指数(WI)も測定した。さらに「コンゴ
ーレッド指数」も測定を行った。この試験ではPVCの
押出成形試験片を加熱し、放出されたHClをコンゴーレ
ードからなる呈色指示薬を用いて測定する。Ca/Zn配合
物を共安定剤に加えない場合のこの指数は20分程度であ
る。42分以上のコンゴーレッド指数を有することが必須
であり、多くの場合、コンゴーレッド指数が55〜60分で
あれば、押出成形中にトラブル(停止、生成物の過熱)
が生じた場合でもPVCに品質上の問題は生じないとい
うことは当業者に知られている。
【0017】試験で用いたPVCの配合は〔表1〕に示
してある。
してある。
【0018】
【表1】
【0019】実施例1(公知例) 先ず最初に、樹脂に対して 0.4パーセント(pcr) 、0.8p
crおよび1.2pcrのハイドロタルサイト (登録商標 ALCAM
IZER 2) を含むPVC配合物で試験した。得られた値は
〔表2〕に示してある。
crおよび1.2pcrのハイドロタルサイト (登録商標 ALCAM
IZER 2) を含むPVC配合物で試験した。得られた値は
〔表2〕に示してある。
【0020】
【表2】
【0021】実施例1の結果はハイドロタルサイトの量
が0.4pcrでは適性な架橋時間を確保するには不十分であ
ることを示している(ハイドロタイルサイトを含まない
配合物の架橋時間は18分程度である)。ハイドロタルサ
イトの量を増加させてコンゴーレッド指数値を高くする
と、得られた異形材の白色指数が大きく変化する。ま
た、ハイドロタルサイトの量を増やすと配合物のコスト
が非常に高くなる。
が0.4pcrでは適性な架橋時間を確保するには不十分であ
ることを示している(ハイドロタイルサイトを含まない
配合物の架橋時間は18分程度である)。ハイドロタルサ
イトの量を増加させてコンゴーレッド指数値を高くする
と、得られた異形材の白色指数が大きく変化する。ま
た、ハイドロタルサイトの量を増やすと配合物のコスト
が非常に高くなる。
【0022】実施例2(公知例) 下記方法でアルミニウム含有石灰 CaAl0.16(OH)2.5を作
る。2リットルの水に6モルの水酸化カルシウム(444
g)と、1モルの炭酸ナトリウム(40g)と、1モルの
酸化アルミニウム三水和物とを混合する。水酸化カルシ
ウムとアルミナはFe2O3 含有率が100ppm以下で粒経が80
μm以下の品質のものを選択するのが好ましい。混合物
を緩やかに攪拌しながら約1時間、90℃に過熱し、その
温度を5時間保つ。その後、濾過し、8リットルの水で
洗浄する。50℃で乾燥させた後、得られた生成物を粉砕
して63ミクロン以下の篩に通す。このようにして、0.8p
crのハイドロタルサイトの代わりにアルミニウムを含む
石灰 CaAl0.16(OH)2.5を用いること以外は実施例1の2
番目のサンプルに非常によく似たPVCサンプルが得ら
れる。結果は〔表3〕に示す。
る。2リットルの水に6モルの水酸化カルシウム(444
g)と、1モルの炭酸ナトリウム(40g)と、1モルの
酸化アルミニウム三水和物とを混合する。水酸化カルシ
ウムとアルミナはFe2O3 含有率が100ppm以下で粒経が80
μm以下の品質のものを選択するのが好ましい。混合物
を緩やかに攪拌しながら約1時間、90℃に過熱し、その
温度を5時間保つ。その後、濾過し、8リットルの水で
洗浄する。50℃で乾燥させた後、得られた生成物を粉砕
して63ミクロン以下の篩に通す。このようにして、0.8p
crのハイドロタルサイトの代わりにアルミニウムを含む
石灰 CaAl0.16(OH)2.5を用いること以外は実施例1の2
番目のサンプルに非常によく似たPVCサンプルが得ら
れる。結果は〔表3〕に示す。
【0023】
【表3】
【0024】抗酸剤として化合物 CaAl0.16(OH)2.5を用
いることは可能であるが、それによってBRABENDER 試験
で黄色化が起こり、実際の押出成形中には許容不可能な
黄色化が起こることが分かる。
いることは可能であるが、それによってBRABENDER 試験
で黄色化が起こり、実際の押出成形中には許容不可能な
黄色化が起こることが分かる。
【0025】実施例3(本発明) ハイドロタルサイトと CaAl0.16(OH)2.5とを種々の割合
で混合したものをPVCに添加した試験を行った。結果
は〔表4〕に示す。
で混合したものをPVCに添加した試験を行った。結果
は〔表4〕に示す。
【0026】
【表4】
【0027】上記組成物は、カルシウムと亜鉛の有機塩
をベースとした安定剤を配合したPVCに対して、少な
くともハイドロタルサイト単独または水酸化カルシウム
/アルミニウムと同等の安定化効果を示す。
をベースとした安定剤を配合したPVCに対して、少な
くともハイドロタルサイト単独または水酸化カルシウム
/アルミニウムと同等の安定化効果を示す。
【0028】実施例4 下記のを含むPVC配合物を押出成形した: 0.1pcr のAlcamizer2+0.4pcrのCaAl0.16(OH)2.5
(配合物A) 0.3pcr のAlcamizer2+0.4pcrのCaAl0.16(OH)2.5
(配合物B) 0.3pcr のAlcamizer2+0.4pcrのCa(OH)2 (配合物
C) 本実施例で用いたアルミニウム含有率が極めて低い水酸
化カルシウムは、石灰と炭酸ナトリウムとを水性媒体中
で90℃で2時間反応させ、生成する固体を回収し、濾過
し、洗浄、乾燥した後に200 ℃で焼成して得られる。押
出成形した異形材の結果は〔表5〕の通り。
(配合物A) 0.3pcr のAlcamizer2+0.4pcrのCaAl0.16(OH)2.5
(配合物B) 0.3pcr のAlcamizer2+0.4pcrのCa(OH)2 (配合物
C) 本実施例で用いたアルミニウム含有率が極めて低い水酸
化カルシウムは、石灰と炭酸ナトリウムとを水性媒体中
で90℃で2時間反応させ、生成する固体を回収し、濾過
し、洗浄、乾燥した後に200 ℃で焼成して得られる。押
出成形した異形材の結果は〔表5〕の通り。
【0029】
【表5】
【0030】以上の結果から、ハイドロタルサイトとCa
Al0.16(OH)2.5 とで構成される抗酸性安定剤組成物を用
いると全体としてハイドロタルサイト単独の場合よりも
良い結果が得られ、しかも少ない添加量でより優れた結
果が得られることがわかる。さらに、安定剤配合物のコ
ストが大幅に下がるという無視できない効果もある。水
酸化カルシウムを炭酸ナトリウムで処理し、200 ℃で焼
成したもの(本発明の構造式でx=0のもの)を使用し
た場合も白色指数を大きく変化させずに高いコンゴーレ
ッド指数を得ることができる。
Al0.16(OH)2.5 とで構成される抗酸性安定剤組成物を用
いると全体としてハイドロタルサイト単独の場合よりも
良い結果が得られ、しかも少ない添加量でより優れた結
果が得られることがわかる。さらに、安定剤配合物のコ
ストが大幅に下がるという無視できない効果もある。水
酸化カルシウムを炭酸ナトリウムで処理し、200 ℃で焼
成したもの(本発明の構造式でx=0のもの)を使用し
た場合も白色指数を大きく変化させずに高いコンゴーレ
ッド指数を得ることができる。
Claims (6)
- 【請求項1】 塩素と酸性物質とを含有するか、熱また
は光に曝された時に塩素と酸性物質とを生じるカルシウ
ムおよび亜鉛の有機塩を主体とした安定剤が配合された
熱可塑性樹脂組成物の安定性を向上させる方法におい
て、 熱可塑性樹脂の配合時にハイドロタルサイトと水酸化カ
ルシウムまたは下記で表される水酸化カルシウム/アル
ミニウム: Ca Alx (OH)2+3x (ここで、xは 0〜0.33の数であり、この水酸化カルシ
ウム/アルミニウムは水酸化カルシウムと炭酸ナトリウ
ム、または水酸化カルシウムと水酸化アルミニウムと炭
酸ナトリウムとを水相で90〜100 ℃の温度で反応させて
得られたものである)とを同時に配合することを特徴と
する方法。 - 【請求項2】 水酸化物が下記一般式で表される請求項
1に記載の方法: Ca Alx (OH)2+3x (ここで、xは0.125 〜0.33の数) - 【請求項3】 配合物に添加するハイドロタルサイトと
水酸化カルシウムまたは水酸化カルシウム/アルミニウ
ムとの量を熱可塑性樹脂に対して 0.1〜2%、好ましく
は0.3 〜1.5 %にする請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 配合物中のハイドロタルサイトと水酸化
カルシウムまたは水酸化カルシウム/アルミニウムとの
重量比が15:85〜70:30である請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 カルシウムおよび亜鉛の有機塩から成る
共安定剤を含むPVCの組成物において、 ハイドロタルサイトと水酸化カルシウムまたは水酸化カ
ルシウム/アルミニウムとの混合物を 0.1%〜2%の割
合で含み、ハイドロタルサイトと水酸化物との重量比が
15:85〜70:30であることを特徴とする組成物。 - 【請求項6】 カルシウムおよび亜鉛の有機塩から成る
共安定剤を含むポリオレフィンの組成物において、 ハイドロタルサイトと水酸化カルシウムまたは水酸化カ
ルシウム/アルミニウムとの混合物を 0.1%〜2%の割
合で含み、ハイドロタルサイトと水酸化物との重量比が
15:85〜70:30であることを特徴とする組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9511916 | 1995-10-11 | ||
FR9511916A FR2739861B1 (fr) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | Procede pour ameliorer la stabilite de resines thermoplastiques |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09110997A true JPH09110997A (ja) | 1997-04-28 |
Family
ID=9483419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28610196A Withdrawn JPH09110997A (ja) | 1995-10-11 | 1996-10-08 | ハイドロタルサイトと水酸化カルシウムまたは水酸化カルシウム/アルミニウムとを含む熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09110997A (ja) |
CN (1) | CN1083857C (ja) |
CA (1) | CA2187378A1 (ja) |
DE (1) | DE19641551A1 (ja) |
FR (1) | FR2739861B1 (ja) |
IT (1) | IT1285779B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000290452A (ja) * | 1999-02-05 | 2000-10-17 | Toda Kogyo Corp | Mg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末、塩素含有樹脂安定剤及びMg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末の製造法 |
CN108706620A (zh) * | 2018-05-29 | 2018-10-26 | 西北工业大学 | 纳米氢氧化钙/镁铝碳酸根型纳米水滑石纳米复合材料及制备方法 |
KR101941883B1 (ko) | 2018-03-21 | 2019-01-24 | 주식회사 기산화학 | 하이드로탈사이트를 포함하는 pvc의 열 안정화제 조성물. |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006055215A1 (de) | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Nabaltec Gmbh | Neue zinkhaltige Kalzium-Aluminium-Doppelsalze |
JP4427084B2 (ja) * | 2008-02-22 | 2010-03-03 | 株式会社海水化学研究所 | 安定化された含ハロゲン樹脂組成物 |
CN102834443A (zh) * | 2010-03-09 | 2012-12-19 | 协和化学工业株式会社 | 合成树脂用填充剂、合成树脂组合物、其制造方法及其成形品 |
CN105802070B (zh) * | 2016-04-13 | 2018-02-06 | 江南大学 | 一种由钙铝氢氧化物制备水铝钙石基热稳定剂的方法及其应用 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2581814B2 (ja) * | 1989-11-16 | 1997-02-12 | 協和化学工業株式会社 | 安定化された含ハロゲン樹脂組成物 |
JPH0748492A (ja) * | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Asahi Denka Kogyo Kk | 塩化ビニル系樹脂組成物 |
-
1995
- 1995-10-11 FR FR9511916A patent/FR2739861B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-10-08 JP JP28610196A patent/JPH09110997A/ja not_active Withdrawn
- 1996-10-08 CA CA 2187378 patent/CA2187378A1/fr not_active Abandoned
- 1996-10-09 DE DE1996141551 patent/DE19641551A1/de not_active Ceased
- 1996-10-10 IT ITMI962092 patent/IT1285779B1/it active IP Right Grant
- 1996-10-11 CN CN96121680A patent/CN1083857C/zh not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000290452A (ja) * | 1999-02-05 | 2000-10-17 | Toda Kogyo Corp | Mg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末、塩素含有樹脂安定剤及びMg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末の製造法 |
KR101941883B1 (ko) | 2018-03-21 | 2019-01-24 | 주식회사 기산화학 | 하이드로탈사이트를 포함하는 pvc의 열 안정화제 조성물. |
CN108706620A (zh) * | 2018-05-29 | 2018-10-26 | 西北工业大学 | 纳米氢氧化钙/镁铝碳酸根型纳米水滑石纳米复合材料及制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2187378A1 (fr) | 1997-04-12 |
CN1083857C (zh) | 2002-05-01 |
ITMI962092A1 (it) | 1998-04-10 |
CN1153792A (zh) | 1997-07-09 |
IT1285779B1 (it) | 1998-06-18 |
FR2739861A1 (fr) | 1997-04-18 |
DE19641551A1 (de) | 1997-04-17 |
FR2739861B1 (fr) | 1997-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU743581B2 (en) | Synthetic resin composition having resistance to thermal deterioration and molded articles | |
EP0052331B1 (en) | Halogen containing polyolefin composition, and method for inactivating halogens therein | |
KR101228880B1 (ko) | 나트륨의 함량이 극미량으로 제어된 하이드로탈사이트, 그의 제조방법 및 이를 함유하는 합성수지 조성물 | |
JPH05179052A (ja) | 樹脂用安定剤 | |
EP0952189B2 (en) | Flame retardant with resistance to thermal deterioration, resin composition, and molded article | |
KR100202750B1 (ko) | 복합금속수산화물의 제조 방법 및 그에 의해 얻어진 복합금속수 산화물과 그를 사용한 난연성고분자 조성물 | |
JP2895108B2 (ja) | 塩素含有重合体用複合安定剤及びその製法 | |
JPH09110997A (ja) | ハイドロタルサイトと水酸化カルシウムまたは水酸化カルシウム/アルミニウムとを含む熱可塑性樹脂組成物 | |
US6261530B1 (en) | Cationic layer compounds, production and use | |
JP2820643B2 (ja) | 熱可塑性樹脂の安定化用抗塩素・抗酸剤としてのアルミニウム/アルカリ土類金属混合水酸化物型組成物 | |
EP3555054B1 (en) | High thermal stability melamine octamolybdate and use thereof as a smoke suppressant in polymer compositions | |
US6803401B2 (en) | Halogen scavenger for olefin formulations | |
AU707027B2 (en) | Halogen scavenger for polymers and copolymers | |
JP2001525312A (ja) | カチオン性層状化合物およびその製造方法と用途 | |
JPS6345418B2 (ja) | ||
JP2005089598A (ja) | 安定化された含ハロゲン樹脂組成物 | |
EP0982270A1 (en) | Anionic clays, stabilisers containing anionic clays, method for stabilising polymer compositions | |
JP2001139826A (ja) | 塩素含有重合体用安定剤 | |
JP2003342020A (ja) | 板状カルシウム系化合物及びその製造方法 | |
JPH05310765A (ja) | 新規なカルシウムシリカ複合有機錯体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040106 |