JPH09101007A - 燃料二段供給式低NOxバーナー - Google Patents
燃料二段供給式低NOxバーナーInfo
- Publication number
- JPH09101007A JPH09101007A JP25667395A JP25667395A JPH09101007A JP H09101007 A JPH09101007 A JP H09101007A JP 25667395 A JP25667395 A JP 25667395A JP 25667395 A JP25667395 A JP 25667395A JP H09101007 A JPH09101007 A JP H09101007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- burner
- combustion
- nox
- inert gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 14
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims description 8
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 abstract description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Gas Burners (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 燃料に不活性ガスを混入することで低NOx
化を期待し得るが、実機の各種加熱炉用やボイラー用と
して使用すると、不活性ガスの消費量はかなり多くな
り、コスト的に採算が合わない。 【解決手段】 バーナー1,2において焚口6,7に燃
料を噴射させたとき、燃料の噴射エネルギーにより、噴
出流周囲に存在する燃焼ガスを吸引して流体吸引経路1
2,13で逆流させ、燃料に混合させて希薄化する。これ
により、燃料に対する酸素濃度を低くして燃焼を緩慢に
行え、不活性ガスを混入することなくNOxの発生を抑
制する。
化を期待し得るが、実機の各種加熱炉用やボイラー用と
して使用すると、不活性ガスの消費量はかなり多くな
り、コスト的に採算が合わない。 【解決手段】 バーナー1,2において焚口6,7に燃
料を噴射させたとき、燃料の噴射エネルギーにより、噴
出流周囲に存在する燃焼ガスを吸引して流体吸引経路1
2,13で逆流させ、燃料に混合させて希薄化する。これ
により、燃料に対する酸素濃度を低くして燃焼を緩慢に
行え、不活性ガスを混入することなくNOxの発生を抑
制する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば各種加熱
炉、燃焼炉、ボイラーなどに適用される燃料二段供給式
低NOxバーナーに関するものである。
炉、燃焼炉、ボイラーなどに適用される燃料二段供給式
低NOxバーナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9、図10に従来型の燃料二段燃焼方式
の燃焼炉30が示されている。すなわち横向きの炉壁31の
一端側には、一次バーナー32や二次バーナー33からなる
バーナー34が配設されている。このバーナー34の風箱35
には、一次ノズル36や二次ノズル37から供給される燃料
の全量を燃焼するのに必要な量とほぼ同量の燃焼用空気
が供給され、さらに全燃料の一部が一次ノズル36から噴
射されるとともに残部が二次ノズル37から噴射され、以
てバーナー34により燃焼されるものである。
の燃焼炉30が示されている。すなわち横向きの炉壁31の
一端側には、一次バーナー32や二次バーナー33からなる
バーナー34が配設されている。このバーナー34の風箱35
には、一次ノズル36や二次ノズル37から供給される燃料
の全量を燃焼するのに必要な量とほぼ同量の燃焼用空気
が供給され、さらに全燃料の一部が一次ノズル36から噴
射されるとともに残部が二次ノズル37から噴射され、以
てバーナー34により燃焼されるものである。
【0003】この方式によると、燃料を両ノズル36,37
に分割供給させたとき、一次ノズル36から噴射させた一
次燃料は、全供給燃料を燃焼するに必要な約理論量の空
気量、すなわち空気比1.7 以上の高空気比の一次燃焼と
なるため、一次バーナー32での燃焼温度は著しく低くな
り、熱NOx、即発(プロンプト)NOxの発生が抑制
される。さらに二次ノズル37から噴射させた二次燃料
は、二次ノズル37の噴射エネルギーによって、噴出流周
囲に存在する酸素濃度の低い燃焼ガス(一次燃焼排ガ
ス)を吸い込むことになり、以て二次燃料は希薄化され
た後、二次燃焼される。
に分割供給させたとき、一次ノズル36から噴射させた一
次燃料は、全供給燃料を燃焼するに必要な約理論量の空
気量、すなわち空気比1.7 以上の高空気比の一次燃焼と
なるため、一次バーナー32での燃焼温度は著しく低くな
り、熱NOx、即発(プロンプト)NOxの発生が抑制
される。さらに二次ノズル37から噴射させた二次燃料
は、二次ノズル37の噴射エネルギーによって、噴出流周
囲に存在する酸素濃度の低い燃焼ガス(一次燃焼排ガ
ス)を吸い込むことになり、以て二次燃料は希薄化され
た後、二次燃焼される。
【0004】この効果により、炉内温度が低い場合は、
二次バーナー33の二次燃焼が緩慢に行われ、燃焼温度が
低くなって熱NOxの生成が抑制され、また二次燃料が
希薄化されていることにより即発NOxの生成が抑制さ
れる。
二次バーナー33の二次燃焼が緩慢に行われ、燃焼温度が
低くなって熱NOxの生成が抑制され、また二次燃料が
希薄化されていることにより即発NOxの生成が抑制さ
れる。
【0005】このような燃焼方式において、一次ノズル
36と二次ノズル37との少なくとも一方に供給する燃料
に、予め不活性ガスを混入させておけば、燃料とその周
囲との境界面における局所的な熱発生を抑えて、いっそ
う緩慢な燃焼を行え、全体的なNOxの発生を抑制し得
る。
36と二次ノズル37との少なくとも一方に供給する燃料
に、予め不活性ガスを混入させておけば、燃料とその周
囲との境界面における局所的な熱発生を抑えて、いっそ
う緩慢な燃焼を行え、全体的なNOxの発生を抑制し得
る。
【0006】すなわち、図6において、実験例に基づい
たNOx発生抑制効果を説明すると、実曲線は従来の燃
焼方式で、不活性ガス(プロパンガス)を用いて空気比
1.15で実施した場合のNOxの発生抑制効果を示してお
り、その際に不活性ガスの混入割合は、燃料に対して体
積で4割である。ここで実曲線Aは、両ノズル36,37共
にそれぞれ供給する全燃料に予め不活性ガスを混入した
場合、実曲線Bは、二次ノズル37のみに不活性ガスを混
入した場合を示している。また実曲線Cは、いずれの燃
料にも不活性ガスを混入しなかった場合である。
たNOx発生抑制効果を説明すると、実曲線は従来の燃
焼方式で、不活性ガス(プロパンガス)を用いて空気比
1.15で実施した場合のNOxの発生抑制効果を示してお
り、その際に不活性ガスの混入割合は、燃料に対して体
積で4割である。ここで実曲線Aは、両ノズル36,37共
にそれぞれ供給する全燃料に予め不活性ガスを混入した
場合、実曲線Bは、二次ノズル37のみに不活性ガスを混
入した場合を示している。また実曲線Cは、いずれの燃
料にも不活性ガスを混入しなかった場合である。
【0007】実曲線で分かるように、不活性ガスを混入
しなかった実曲線Cに対して、両ノズル36,37共に不活
性ガスを混入した実曲線A、ならびに二次ノズル37のみ
に不活性ガスを混入した実曲線Bのいずれの場合も、不
活性ガスの混入により、NOx濃度を低下して低NOx
化を図れる。
しなかった実曲線Cに対して、両ノズル36,37共に不活
性ガスを混入した実曲線A、ならびに二次ノズル37のみ
に不活性ガスを混入した実曲線Bのいずれの場合も、不
活性ガスの混入により、NOx濃度を低下して低NOx
化を図れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した不活
性ガスの混入方式によると、その不活性ガスの混入割合
を増すことで、いっそう低NOx化を期待し得るもの
の、この燃料二段供給式低NOxバーナを実機の各種加
熱炉用やボイラー用として使用すると、不活性ガスの消
費量はかなり多くなり、コスト的に採算が合わないとい
う問題がある。
性ガスの混入方式によると、その不活性ガスの混入割合
を増すことで、いっそう低NOx化を期待し得るもの
の、この燃料二段供給式低NOxバーナを実機の各種加
熱炉用やボイラー用として使用すると、不活性ガスの消
費量はかなり多くなり、コスト的に採算が合わないとい
う問題がある。
【0009】また、上記した従来型の燃料二段燃焼方式
の燃焼炉30では、水冷壁を有するボイラーにおいても、
水冷壁が各ノズル36,37の先端部までであり、二次バー
ナー33の先端付近の冷却効果はない。すなわち、低NO
xバーナーの二次バーナー33は、本来、燃料を希釈の状
態で燃焼を行い、低温で燃焼させて、低NOx化を図る
ものであるが、火炉負荷が非常に高いボイラーや加熱炉
のように炉内温度が高い場合、NOxの抑制効果は炉内
温度が高くなるに従って減少していた。
の燃焼炉30では、水冷壁を有するボイラーにおいても、
水冷壁が各ノズル36,37の先端部までであり、二次バー
ナー33の先端付近の冷却効果はない。すなわち、低NO
xバーナーの二次バーナー33は、本来、燃料を希釈の状
態で燃焼を行い、低温で燃焼させて、低NOx化を図る
ものであるが、火炉負荷が非常に高いボイラーや加熱炉
のように炉内温度が高い場合、NOxの抑制効果は炉内
温度が高くなるに従って減少していた。
【0010】この主な原因は、高温になるに従って着火
が早まり、二次燃料が燃焼ガスで十分に希釈される以前
に燃焼が開始されるために、一次バーナー32や二次バー
ナー33から生成するNOxの量が、高温になるに従って
急激に増加し、NOxの抑制効果が炉内温度が高くなる
にしたがって減少するためであることがわかった。
が早まり、二次燃料が燃焼ガスで十分に希釈される以前
に燃焼が開始されるために、一次バーナー32や二次バー
ナー33から生成するNOxの量が、高温になるに従って
急激に増加し、NOxの抑制効果が炉内温度が高くなる
にしたがって減少するためであることがわかった。
【0011】そこで本発明のうち請求項1記載の発明
は、燃料中に不活性ガスを混入することなく、不活性ガ
ス混入時と同様の効果でNOxの発生を抑制し得る燃料
二段供給式低NOxバーナーを提供することを目的とし
たものである。
は、燃料中に不活性ガスを混入することなく、不活性ガ
ス混入時と同様の効果でNOxの発生を抑制し得る燃料
二段供給式低NOxバーナーを提供することを目的とし
たものである。
【0012】また請求項2記載の発明は、二次バーナー
の焚口を積極的に冷却することにより、二次バーナーか
ら生成するNOxの発生を抑え得る燃料二段供給式低N
Oxバーナーを提供することを目的としたものである。
の焚口を積極的に冷却することにより、二次バーナーか
ら生成するNOxの発生を抑え得る燃料二段供給式低N
Oxバーナーを提供することを目的としたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうちで請求項1記載の燃料二段供給式
低NOxバーナーは、一次バーナーと二次バーナーとを
有し、両バーナーのうち少なくとも一方のバーナーの焚
口に流体吸引経路を設けて、焚口に噴射される燃料の噴
射エネルギーにより、噴出流周囲に存在する燃焼ガスを
流体吸引経路に吸引し、燃料を希薄化した後に緩慢に燃
焼させることを特徴としたものである。
ために、本発明のうちで請求項1記載の燃料二段供給式
低NOxバーナーは、一次バーナーと二次バーナーとを
有し、両バーナーのうち少なくとも一方のバーナーの焚
口に流体吸引経路を設けて、焚口に噴射される燃料の噴
射エネルギーにより、噴出流周囲に存在する燃焼ガスを
流体吸引経路に吸引し、燃料を希薄化した後に緩慢に燃
焼させることを特徴としたものである。
【0014】したがって請求項1の発明によると、バー
ナーにおいて焚口に燃料を噴射させたとき、その燃料の
噴射エネルギーにより、噴出流周囲に存在する燃焼ガス
を吸引して流体吸引経路で逆流し得、そして燃料に混合
させて希薄化し得る。これにより、燃料に対する酸素濃
度を低くして、燃焼を緩慢に行え、NOxの発生を抑制
し得る。
ナーにおいて焚口に燃料を噴射させたとき、その燃料の
噴射エネルギーにより、噴出流周囲に存在する燃焼ガス
を吸引して流体吸引経路で逆流し得、そして燃料に混合
させて希薄化し得る。これにより、燃料に対する酸素濃
度を低くして、燃焼を緩慢に行え、NOxの発生を抑制
し得る。
【0015】また本発明の請求項2記載の燃料二段供給
式低NOxバーナーは、上記した請求項1記載の構成に
おいて、二次バーナーの焚口に流体吸引経路を設け、こ
の二次バーナーの焚口を冷却したことを特徴としたもの
である。
式低NOxバーナーは、上記した請求項1記載の構成に
おいて、二次バーナーの焚口に流体吸引経路を設け、こ
の二次バーナーの焚口を冷却したことを特徴としたもの
である。
【0016】したがって請求項2の発明によると、二次
バーナーにおいて焚口に燃料を噴射させたとき、その二
次燃料の噴射エネルギーにより、炉内の燃焼ガスを流体
吸引経路で逆流させながら、直ちに強制的に冷却し得、
そして二次燃料と混合させて希薄化し得る。これによ
り、二次燃料に対する酸素濃度を低くして、二次燃料と
その周囲との境界面における局所的な熱発生を抑え得、
比較的低温中で緩慢な燃焼を行えて、NOxの生成を抑
制し得る。
バーナーにおいて焚口に燃料を噴射させたとき、その二
次燃料の噴射エネルギーにより、炉内の燃焼ガスを流体
吸引経路で逆流させながら、直ちに強制的に冷却し得、
そして二次燃料と混合させて希薄化し得る。これによ
り、二次燃料に対する酸素濃度を低くして、二次燃料と
その周囲との境界面における局所的な熱発生を抑え得、
比較的低温中で緩慢な燃焼を行えて、NOxの生成を抑
制し得る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
燃料二段供給方式の燃焼炉に採用した状態として図1、
図2に基づいて説明する。
燃料二段供給方式の燃焼炉に採用した状態として図1、
図2に基づいて説明する。
【0018】すなわち、横向きの燃焼炉14の一端側に
は、一次バーナー1や二次バーナー2からなるバーナー
3が配設され、これら一次バーナー1や二次バーナー2
は、一次ノズル4や二次ノズル5の先端部をそれぞれの
焚口6,7に臨ませて構成されている。前記バーナー3
の風箱8には内筒9が配設され、この内筒9により一次
バーナー1の焚口6が形成されている。
は、一次バーナー1や二次バーナー2からなるバーナー
3が配設され、これら一次バーナー1や二次バーナー2
は、一次ノズル4や二次ノズル5の先端部をそれぞれの
焚口6,7に臨ませて構成されている。前記バーナー3
の風箱8には内筒9が配設され、この内筒9により一次
バーナー1の焚口6が形成されている。
【0019】前記風箱8には、一次ノズル4や二次ノズ
ル5から供給される燃料の全量を燃焼するのに必要な量
とほぼ同量の空気量が供給され、さらに全燃料の一部が
一次ノズル4から噴射されるとともに、残部が二次ノズ
ル5から噴射され、以てバーナー3により燃焼されるも
のである。
ル5から供給される燃料の全量を燃焼するのに必要な量
とほぼ同量の空気量が供給され、さらに全燃料の一部が
一次ノズル4から噴射されるとともに、残部が二次ノズ
ル5から噴射され、以てバーナー3により燃焼されるも
のである。
【0020】各焚口6,7にはそれぞれベンチュリー1
0,11が設けられ、これらベンチュリー10,11の外側に
流体吸引経路12,13が形成され、焚口6,7に噴射され
る燃料の噴射エネルギーにより、噴出流周囲に存在する
燃焼ガスが流体吸引経路12,13に吸引されるよう構成さ
れている。
0,11が設けられ、これらベンチュリー10,11の外側に
流体吸引経路12,13が形成され、焚口6,7に噴射され
る燃料の噴射エネルギーにより、噴出流周囲に存在する
燃焼ガスが流体吸引経路12,13に吸引されるよう構成さ
れている。
【0021】以下に、上記した実施の形態における作用
を説明する。一次バーナー1においては、一次ノズル4
からベンチュリー10に向けて一次燃料を噴射させたと
き、その噴射された一次燃料の噴射エネルギーにより、
噴出流周囲に存在する燃焼ガスが内筒9とベンチュリー
10との間から吸引されて流体吸引経路12で逆流され、そ
して一次ノズル4からの予混合燃料と混合されることに
なって、この予混合燃料は希釈される。これにより、燃
料に対する酸素濃度は低くなり、燃焼が緩慢に行われ、
生成するNOxの発生を抑え、以て熱NOxの発生を抑
制し得る。
を説明する。一次バーナー1においては、一次ノズル4
からベンチュリー10に向けて一次燃料を噴射させたと
き、その噴射された一次燃料の噴射エネルギーにより、
噴出流周囲に存在する燃焼ガスが内筒9とベンチュリー
10との間から吸引されて流体吸引経路12で逆流され、そ
して一次ノズル4からの予混合燃料と混合されることに
なって、この予混合燃料は希釈される。これにより、燃
料に対する酸素濃度は低くなり、燃焼が緩慢に行われ、
生成するNOxの発生を抑え、以て熱NOxの発生を抑
制し得る。
【0022】なお二次バーナー2においても、同様の原
理で燃焼ガスが吸引され低NOx化を図れる。次に、図
6において実験例に基づいたNOx発生抑制効果を説明
する。
理で燃焼ガスが吸引され低NOx化を図れる。次に、図
6において実験例に基づいたNOx発生抑制効果を説明
する。
【0023】すなわち、点曲線Dは、不活性ガスを用い
ず、両焚口6,7にベンチュリー10,11を設けた場合を
示している。点曲線Dで分かるように、両ノズル共に不
活性ガスを混入した実曲線AよりもNOx濃度はさらに
下回る値となり、いっそうの低NOx化を図れる。
ず、両焚口6,7にベンチュリー10,11を設けた場合を
示している。点曲線Dで分かるように、両ノズル共に不
活性ガスを混入した実曲線AよりもNOx濃度はさらに
下回る値となり、いっそうの低NOx化を図れる。
【0024】上記した実施の形態では、両焚口6,7に
流体吸引経路12,13が形成されているが、これは両焚口
6,7のうち、いずれか一方にのみ流体吸引経路を形成
した構成であってもよい。なお、二次バーナー2のみに
流体吸引経路13を形成したものは、図6において、二次
ノズルのみに不活性ガスを混入した実曲線Bと大差なか
った。
流体吸引経路12,13が形成されているが、これは両焚口
6,7のうち、いずれか一方にのみ流体吸引経路を形成
した構成であってもよい。なお、二次バーナー2のみに
流体吸引経路13を形成したものは、図6において、二次
ノズルのみに不活性ガスを混入した実曲線Bと大差なか
った。
【0025】次に、本発明の別の実施の形態を図3に基
づいて説明する。すなわち、二次バーナー2の周りに冷
却管20による水冷壁が配設され、これにより二次バーナ
ー2の焚口7が冷却されている。
づいて説明する。すなわち、二次バーナー2の周りに冷
却管20による水冷壁が配設され、これにより二次バーナ
ー2の焚口7が冷却されている。
【0026】この別の実施の形態によると、二次ノズル
5からベンチュリー11に向けて二次燃料を噴射させたと
き、その噴射された二次燃料の噴射エネルギーにより、
炉内の燃焼ガスが流体吸引経路13で逆流されながら、直
ちに冷却管20により強制的に冷却され、そして二次ノズ
ル5からの二次燃料と混合されることになって、この予
混合燃料は希釈される。これにより、二次燃料に対する
酸素濃度は低くなり、二次燃料とその周囲との境界面に
おける局所的な熱発生が抑えられて、比較的低温中で緩
慢な燃焼が行われ、以て熱NOxの生成を抑制し得る。
5からベンチュリー11に向けて二次燃料を噴射させたと
き、その噴射された二次燃料の噴射エネルギーにより、
炉内の燃焼ガスが流体吸引経路13で逆流されながら、直
ちに冷却管20により強制的に冷却され、そして二次ノズ
ル5からの二次燃料と混合されることになって、この予
混合燃料は希釈される。これにより、二次燃料に対する
酸素濃度は低くなり、二次燃料とその周囲との境界面に
おける局所的な熱発生が抑えられて、比較的低温中で緩
慢な燃焼が行われ、以て熱NOxの生成を抑制し得る。
【0027】次に、図7、図8において実験例を説明す
る。図7には本実験で使用した燃料二段燃焼方式の燃焼
炉14が示されている。すなわち横向きの炉内側壁16の内
面には断熱材17がはりめぐらされており、また炉内側壁
16の外面に冷却水18が供給されることで、断熱材17と炉
内側壁16を介した外側は冷却されている。
る。図7には本実験で使用した燃料二段燃焼方式の燃焼
炉14が示されている。すなわち横向きの炉内側壁16の内
面には断熱材17がはりめぐらされており、また炉内側壁
16の外面に冷却水18が供給されることで、断熱材17と炉
内側壁16を介した外側は冷却されている。
【0028】このような燃焼炉14を使用しての本実験で
は、断熱材17の面積とNOx発生量の関係を調べ、水冷
の効果、すなわち炉内温度がNOx発生に与える影響を
事前に調べた。その結果、図8に示すように、水冷壁の
面積割合が低いほど炉内温度が上昇され、それに応じて
NOx濃度が増加される。
は、断熱材17の面積とNOx発生量の関係を調べ、水冷
の効果、すなわち炉内温度がNOx発生に与える影響を
事前に調べた。その結果、図8に示すように、水冷壁の
面積割合が低いほど炉内温度が上昇され、それに応じて
NOx濃度が増加される。
【0029】このような状態で二次バーナー2の焚口7
が冷却されると、たとえば水冷壁の面積割合が0%のと
き、二次ノズル5の周囲におけるNOx濃度は100 ppm
付近から40 ppm付近に減少される。すなわち炉内温度が
1200℃付近の場合、発生NOx量は900 ℃に相当する温
度まで低減されることになる。
が冷却されると、たとえば水冷壁の面積割合が0%のと
き、二次ノズル5の周囲におけるNOx濃度は100 ppm
付近から40 ppm付近に減少される。すなわち炉内温度が
1200℃付近の場合、発生NOx量は900 ℃に相当する温
度まで低減されることになる。
【0030】また、図6において実験例に基づいたNO
x発生抑制効果を説明すると、鎖曲線Eは、不活性ガス
を用いず、両焚口6,7にベンチュリー10,11を設ける
とともに、二次バーナー2の周囲を冷却した場合を示し
ている。鎖曲線Eで分かるように、不活性ガスを用い
ず、両焚口6,7にベンチュリー10,11を設けたのみの
点曲線DよりもNOx濃度はさらに下回る値となり、い
っそうの低NOx化を図れる。
x発生抑制効果を説明すると、鎖曲線Eは、不活性ガス
を用いず、両焚口6,7にベンチュリー10,11を設ける
とともに、二次バーナー2の周囲を冷却した場合を示し
ている。鎖曲線Eで分かるように、不活性ガスを用い
ず、両焚口6,7にベンチュリー10,11を設けたのみの
点曲線DよりもNOx濃度はさらに下回る値となり、い
っそうの低NOx化を図れる。
【0031】このように、二次バーナー2の周囲を冷却
することにより、この二次バーナー2から生成するNO
xの発生を抑え、高温炉においても低NOx化を図り
得、以て各種加熱炉やボイラーの低NOxバーナーに適
用し得る。
することにより、この二次バーナー2から生成するNO
xの発生を抑え、高温炉においても低NOx化を図り
得、以て各種加熱炉やボイラーの低NOxバーナーに適
用し得る。
【0032】図4、図5には、本発明の別の実施の形態
の変形例が示されている。すなわち図4は、ベンチュリ
ー11も水冷管21を使用したしきり壁構造にされており、
この方式では、図3の方式よりも冷却効果が高いため、
さらに低NOx化を期待し得る。また図5は、ベンチュ
リー11との間で流体吸引経路13を形成する壁が水冷ジャ
ケット22により形成されており、この方式も図3と同様
の効果を期待し得る。
の変形例が示されている。すなわち図4は、ベンチュリ
ー11も水冷管21を使用したしきり壁構造にされており、
この方式では、図3の方式よりも冷却効果が高いため、
さらに低NOx化を期待し得る。また図5は、ベンチュ
リー11との間で流体吸引経路13を形成する壁が水冷ジャ
ケット22により形成されており、この方式も図3と同様
の効果を期待し得る。
【0033】
【発明の効果】上記した本発明の請求項1によると、焚
口に燃料を噴射させたときの噴射エネルギーにより、噴
出流周囲に存在する燃焼ガスを吸引して流体吸引経路で
逆流させ、燃料に混合させて希薄化でき、これにより、
燃料に対する酸素濃度を低くでき、燃焼を緩慢に行うこ
とができてNOxの発生を抑制でき、以て燃料中に不活
性ガスを混入することなく、不活性ガス混入したときと
同程度の低NOx化を図ることができる。
口に燃料を噴射させたときの噴射エネルギーにより、噴
出流周囲に存在する燃焼ガスを吸引して流体吸引経路で
逆流させ、燃料に混合させて希薄化でき、これにより、
燃料に対する酸素濃度を低くでき、燃焼を緩慢に行うこ
とができてNOxの発生を抑制でき、以て燃料中に不活
性ガスを混入することなく、不活性ガス混入したときと
同程度の低NOx化を図ることができる。
【0034】また上記した本発明の請求項2によると、
炉内の燃焼ガスを流体吸引経路で逆流させながら直ちに
強制的に冷却でき、二次燃料とその周囲との境界面にお
ける局所的な熱発生を抑えて、比較的低温中で緩慢な燃
焼を行うことができ、NOxの生成を抑制できる。
炉内の燃焼ガスを流体吸引経路で逆流させながら直ちに
強制的に冷却でき、二次燃料とその周囲との境界面にお
ける局所的な熱発生を抑えて、比較的低温中で緩慢な燃
焼を行うことができ、NOxの生成を抑制できる。
【図1】本発明の実施の形態の一例を示し、燃料二段供
給式低NOxバーナーの縦断面図である。
給式低NOxバーナーの縦断面図である。
【図2】同燃料二段供給式低NOxバーナーの一次バー
ナー部分の縦断面図である。
ナー部分の縦断面図である。
【図3】本発明の別の実施の形態を示し、燃料二段供給
式低NOxバーナーの縦断面図である。
式低NOxバーナーの縦断面図である。
【図4】同変形例を示し、二次バーナー部分の縦断面図
である。
である。
【図5】同他の変形例を示し、二次バーナー部分の縦断
面図である。
面図である。
【図6】従来方式と両実施の形態との実験結果であっ
て、NOxの発生抑制効果を示すグラフ図である。
て、NOxの発生抑制効果を示すグラフ図である。
【図7】実験に使用された燃焼炉の概略縦断面図であ
る。
る。
【図8】同従来方式と別の実施の形態との実験結果であ
って、水冷壁面積割合とNOx濃度,炉内温度の関係を
示すグラフ図である。
って、水冷壁面積割合とNOx濃度,炉内温度の関係を
示すグラフ図である。
【図9】従来例を示し、不活性ガス混入燃料による燃料
二段供給式低NOxバーナーを装備した燃焼炉の縦断面
図である。
二段供給式低NOxバーナーを装備した燃焼炉の縦断面
図である。
【図10】同燃料二段供給式低NOxバーナーの縦断面
図である。
図である。
1 一次バーナー 2 二次バーナー 3 バーナー 4 一次ノズル 5 二次ノズル 6 焚口 7 焚口 10 ベンチュリー 11 ベンチュリー 12 流体吸引経路 13 流体吸引経路 14 燃焼炉
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 和範 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内 (72)発明者 山崎 勝彦 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 一次バーナーと二次バーナーとを有し、
両バーナーのうち少なくとも一方のバーナーの焚口に流
体吸引経路を設けて、焚口に噴射される燃料の噴射エネ
ルギーにより、噴出流周囲に存在する燃焼ガスを流体吸
引経路に吸引し、燃料を希薄化した後に緩慢に燃焼させ
ることを特徴とする燃料二段供給式低NOxバーナー。 - 【請求項2】 二次バーナーの焚口に流体吸引経路を設
け、この二次バーナーの焚口を冷却したことを特徴とす
る請求項1記載の燃料二段供給式低NOxバーナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25667395A JPH09101007A (ja) | 1995-10-04 | 1995-10-04 | 燃料二段供給式低NOxバーナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25667395A JPH09101007A (ja) | 1995-10-04 | 1995-10-04 | 燃料二段供給式低NOxバーナー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09101007A true JPH09101007A (ja) | 1997-04-15 |
Family
ID=17295885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25667395A Pending JPH09101007A (ja) | 1995-10-04 | 1995-10-04 | 燃料二段供給式低NOxバーナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09101007A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100824483B1 (ko) * | 2000-09-11 | 2008-04-22 | 존 징크 컴파니 엘엘씨 | 액체 및 가스 연료 연소용 저 질소산화물 장치 및 방법 |
JP2008116077A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Takuma Co Ltd | ガスバーナ |
JP2008304138A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Takuma Co Ltd | ガスバーナ |
JP2017032196A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 株式会社エコム | フレームレス燃焼装置 |
-
1995
- 1995-10-04 JP JP25667395A patent/JPH09101007A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100824483B1 (ko) * | 2000-09-11 | 2008-04-22 | 존 징크 컴파니 엘엘씨 | 액체 및 가스 연료 연소용 저 질소산화물 장치 및 방법 |
JP2008116077A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Takuma Co Ltd | ガスバーナ |
JP2008304138A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Takuma Co Ltd | ガスバーナ |
JP2017032196A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 株式会社エコム | フレームレス燃焼装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2683545B2 (ja) | 炉内燃焼方法 | |
EP0399336A1 (en) | Combustor and method of operating same | |
KR101879024B1 (ko) | 고효율 질소 산화물 저감형 버너 및 이를 갖는 연소 설비 | |
CN119084947B (zh) | 低氮燃烧器 | |
CN115038908A (zh) | 低NOx燃烧器设备和方法 | |
US5681159A (en) | Process and apparatus for low NOx staged-air combustion | |
CN211146484U (zh) | 超低氮燃烧装置 | |
JPH09101007A (ja) | 燃料二段供給式低NOxバーナー | |
US5899680A (en) | Low nitrogen oxides generating combustion method and apparatus | |
JP2005526205A (ja) | バーナとその運転方法 | |
JPH10160163A (ja) | ガスタービン燃焼器の窒素酸化物低減化構造 | |
JPH09264516A (ja) | 燃料二段供給式低NOxバーナー | |
JPH09101006A (ja) | 燃料二段供給式低NOxバーナー | |
KR101985999B1 (ko) | 급속 혼합형 버너 및 이를 포함하는 연소 시스템 | |
JPH09101005A (ja) | 低NOxバーナのガスノズル | |
KR101729201B1 (ko) | 순산소 연소 버너 | |
JPH11350973A (ja) | ガスタービン排ガス利用の追焚燃焼法及びこの追焚燃焼法を利用する追焚バーナ | |
JP2004076639A (ja) | ガスタービン装置 | |
KR20010065375A (ko) | 산소희박 연소형 3단 연소식 버너 | |
KR200157849Y1 (ko) | 공기 2단 분사식 화염분활형 가스버너 | |
JP3715496B2 (ja) | 低NOxバーナ | |
JPS6235016B2 (ja) | ||
JPH0344966Y2 (ja) | ||
JP2025101202A (ja) | ガスバーナ | |
KR100189706B1 (ko) | 유류 버너용 연료 이단연소 노즐 |