[go: up one dir, main page]

JPH0885448A - 車両、ゴンドラ、リフト等の連結用グリップ装置 - Google Patents

車両、ゴンドラ、リフト等の連結用グリップ装置

Info

Publication number
JPH0885448A
JPH0885448A JP7230445A JP23044595A JPH0885448A JP H0885448 A JPH0885448 A JP H0885448A JP 7230445 A JP7230445 A JP 7230445A JP 23044595 A JP23044595 A JP 23044595A JP H0885448 A JPH0885448 A JP H0885448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
cable
grip body
jaw
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7230445A
Other languages
English (en)
Inventor
Max Brochand
マクス、ブローシャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Poma SA
Original Assignee
Pomagalski SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pomagalski SA filed Critical Pomagalski SA
Publication of JPH0885448A publication Critical patent/JPH0885448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/12Cable grippers; Haulage clips
    • B61B12/122Cable grippers; Haulage clips for aerial ropeways

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮ばね(28、29)の一端部(30、3
1)は、可動ジョー(14)がある側とは反対側の前記
操作レバー(17)の自由端に取り付けられ、圧縮ばね
(28、29)の他端部(33、34)は、固定ジョー
(13)の近くに取り付けられ、これら2つの圧縮ばね
(28、29)は、グリップボデイ(10)と作動レバ
ー(17)がなす第1平面に垂直でグリップボデイ(1
0)に関して傾いた第2平面上を延びるとともに、他端
部(33、34)の間隔が操作レバー(17)の自由端
(18)近くでの端部(30、31)よりも大きいよう
になっている。 【解決手段】 構造の簡素化を図り、氷結、雪に対して
も作動信頼性を確保しうるグリップを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両あるいはゴン
ドラリフト、チェアリフトなどを空中単線ケーブルを利
用した輸送施設に連結するための着脱式のグリップ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の着脱式のグリップは、連結位置
でケーブルに対して直角な方向に延び、ケーブルに沿っ
て移動可能なハンガーの節を有するグリップボデイと、
グリップボデイに固定された固定ジョーとこの固定ジョ
ーに回動可能に取り付けられた可動ジョーとからなるク
ランプジョーとから構成されている。グリップ操作機構
は、一端が可動ジョーに固定されている操作レバーを備
え、この操作レバーをグリップボデイの軸を含む第1の
平面内で回動させることによりクランプジョーを開閉す
ることができる。前記第1平面の両側で対称的に配置さ
れている一対の圧縮ばねは、クランプ位置では可動ジョ
ーを固定ジョーに対して付勢するようになっている。
【0003】米国特許第4,441,430号明細書
は、この種のグリップを開示しており、夜間にはケーブ
ルに固定され、氷、雪があってもケーブルに対するクラ
ンプ、アンクランプを安全に効率良く行なうことができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このグ
リップでは、構造が複雑であるという問題がある。すな
わち、圧縮ばねは、可動ジョーの反対側の操作レバーの
自由端と、グリップボデイの固定ジョーの反対側の自由
端との間に挿着される。このスプリングの力は、グリッ
プボデイの自由端に作用するために寸法が大きくなると
いう問題があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、前記従来技術の
有する問題点を解消し、構造の簡素化を図り、氷結、雪
に対しても作動信頼性を確保しうるグリップを提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、車両、ゴンドラリフト、チェアリフト
など空中ケーブル輸送設備の移動ケーブルに連結される
着脱式グリップであって、連結位置のケーブルに対して
垂直に延びるとともにケーブルに沿って移動する支持ハ
ンガーの節を有するグリップボデイと、グリップボデイ
に固設された固定ジョーと、この固定ジョーに回動可能
に取り付けられる可動ジョーからなるケーブルクランプ
ジョーと、一端部が可動ジョーに固定されて、グリップ
ボデイの軸を含む第1平面上を回動してケーブルに対す
る開閉を操作する操作レバーを備えたグリップ操作機構
と、前記第1平面の両側でこの平面に対称的に配置され
ケーブルクランプ位置に可動ジョーを固定ジョーに対し
て付勢するれるように操作レバーに作用する一対の圧縮
ばねを備えたグリップにおいて、圧縮ばねの一端部は、
可動ジョーがある側とは反対側の前記操作レバーの自由
端に取り付けられ、圧縮ばねの他端部は、固定ジョーの
近くに取り付けられ、これら2つの圧縮ばねは、グリッ
プボデイと作動レバーがなす第1平面に垂直でグリップ
ボデイに関して傾いた第2平面上を延びるとともに、他
端部の間隔が操作レバー自由端近くでの端部よりも大き
いことを特徴とするものである。
【0007】前記の構成において、固定ジョーの近くで
グリップボデイに固設されてクランプ位置のケーブル方
向にのびる支持バーと、それぞれ支持バーの両端に取り
付けられた支持ホイールと、夫々支持バーの両端に設け
られたスプリング取り付け部とを有する。
【0008】また、本発明は、固定ジョー近くでのスプ
リング取り付け部の間隔が、スプリングの間で支持バー
の近くに設けられたハンガーの節サイズよりも大きいこ
とを特徴とする。
【0009】また、本発明は、固定近くのスプリング取
付部は、実室的にグリップボデイのある平面と同じレベ
ルにあり、グリップボデイの軸方向に対して傾いて上方
に延びることをことを特徴とする。
【0010】本発明によれば、固定ジョー側のグリップ
ボデイの作用するスプリングの力は目で確認することが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるグリップの一
実施形態について添付の図面を参照して説明する。図
1、図2において、着脱式グリップは、一方向に長いグ
リップボデイ10を含み、このグリップボデイ10は、
連結位置では、ケーブル9の長さ方向に対して垂直に延
びるようになっている。このグリップボデイ10は、ハ
ンガー12のブッシング乃至節11を保持する。グリッ
プボデイ10の一端部は、固定ジョー13と、スピンド
ル15を介して固定ジョー13に回動自在に取り付けら
れている可動ジョー14が設けられている。固定ジョー
13、可動ジョー14によってケーブル9がクランプさ
れている位置では、前記スピンドル15は、ケーブル9
の上方で平行になるようになっている。
【0012】操作レバー17は、可動ジョー14と一体
をなしているもので、この操作レバー17は、第1の平
面上を回動可能である。この第1平面には、図1の紙面
に対応し、グリップボデイ10も同一平面上にあるもの
である。
【0013】可動ジョー14のある側と反対側にある操
作レバー17の自由端は、軸19を介してローラー20
が支持されており、このローラー20は、ジョー13、
14を開閉するときには図示されないガイドレールに沿
って転動するようになっている。グリップボデイ10
は、さらに、3つの支持ホイール21、22、23を含
み、これらは、ステーションにおける図示されない軌道
上に乗るようになっている。このうち、支持ホイール2
1は、グリップボデイ10の自由端に回転可能に取り付
けられており、他の支持ホイール22、23は、グリッ
プボデイ10に垂直に固定された支持バー26の両端部
に回転自在に取り付けられている。支持バー26は、固
定ジョー13と、ハンガー12の節11の間に配置され
ており、ケーブルの長さ方向に延びる。摩擦プレート2
7は、支持バー26の上側面に固定されており、図示さ
れないフリクションホイールと協働してステーションで
のグリップがアンクランプ状態でのブレーキと加速を行
なうことができる。この種のグリップの構成は公知のも
のであり、その動作の説明は省略する。
【0014】操作レバー17は、図では実線で示すよう
に、圧縮ばね28、29の弾発力によってクランプ位置
にあるケーブル9側に付勢されている。この圧縮ばね2
8、29は、操作レバー17とグリップボデイ10の間
に取り付けられる。
【0015】圧縮ばね28、29は、前記操作レバー1
7とグリップボデイとがなす第1平面に関してその両側
に対称的に配置されるものである。また、圧縮ばね2
8、29は、第1平面に垂直な平面のうちグリップボデ
イ10に対して傾いた第2平面上にある。圧縮ばね2
8、29の上端部は、球形継手37を介して操作レバー
17の自由端に直角に固設された腕32にヒンジ連結さ
れている。同様にして、圧縮ばね28、29の下端部3
3、34は、支持バー26の両端部の腕33、34にそ
れぞけ球形継手37を介してヒンジ連結されている。
【0016】圧縮ばね下端部33、34の取り付け位置
は、実質的にグリップボデイ10の同じ平面上にあり、
圧縮ばね28、29の間には、節11を有するハンガー
12のハウジングを取り付けための十分なスペースが確
保されている。
【0017】圧縮ばね28、29の上端部の間隔は、そ
の下端部33、34の間隔よりも狭くなるようになって
いて、これにより、圧縮ばね28、29は、第1平面、
第2平面に対して傾いている。
【0018】以上のように構成されるグリップの構造に
よれば、大きな荷重を支えるジョー13、14、ハンガ
ー12、支持バー26および圧縮ばね28、29の下端
部がひとまとまりになるので、構造がコンパクトかつオ
ープンなものとなり、可動部分の部品が氷結、雪によっ
て固着してしまうことがない。また、圧縮ばね28、2
9の傾き位置は、スプリングに作用するスラスト荷重に
よって変化し、図中に点線で示すように作動レバー17
の回動によって角度も変るようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるグリップの一実施形態を示す側面
図。
【図2】本発明によるグリップの一実施形態を示す平面
図。
【符号の説明】 9 ケーブル 10 グリップボデイ 11 節 12 ハンガー 13 固定ジョー 14 可動ジョー 15 スピンドル 17 操作レバー 20 ローラー 26 支持バー 28 圧縮ばね 29 圧縮ばね

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両、ゴンドラリフト、チェアリフトなど
    空中ケーブル輸送設備の移動ケーブル(9)に連結され
    る着脱式グリップであって、 連結位置のケーブルに対して垂直に延びるとともにケー
    ブルに沿って移動する支持ハンガーの節(11)を有す
    るグリップボデイ(10)と、 グリップボデイ(10)に固設された固定ジョー(1
    3)と、この固定ジョー(13)に回動可能に取り付け
    られる可動ジョー(14)からなるケーブルクランプジ
    ョーと、 一端部(16)が可動ジョー(14)に固定されて、グ
    リップボデイ(10)の軸を含む第1平面上を回動して
    ケーブルに対する開閉を操作する操作レバー(17)を
    備えたグリップ操作機構と、 前記第1平面の両側でこの平面に対称的に配置されケー
    ブルクランプ位置に可動ジョー(14)を固定ジョー
    (13)に対して付勢するれるように操作レバーに作用
    する一対の圧縮ばね(28、29)を備えたグリップに
    おいて、 圧縮ばね(28、29)の一端部(30、31)は、可
    動ジョー(14)がある側とは反対側の前記操作レバー
    (17)の自由端に取り付けられ、圧縮ばね(28、2
    9)の他端部(33、34)は、固定ジョー(13)の
    近くに取り付けられ、これら2つの圧縮ばね(28、2
    9)は、グリップボデイ(10)と作動レバー(17)
    がなす第1平面に垂直でグリップボデイ(10)に関し
    て傾いた第2平面上を延びるとともに、他端部(33、
    34)の間隔が操作レバー(17)の自由端(18)近
    くでの端部(30、31)よりも大きいことを特徴とす
    るグリップ装置。
  2. 【請求項2】固定ジョー(13)の近くでグリップボデ
    イ(10)に固設されてクランプ位置のケーブル方向に
    のびる支持バー(26)と、それぞれ支持バー(26)
    の両端に取り付けられた支持ホイール(22、23)
    と、夫々支持バー(26)の両端に設けられたスプリン
    グ取り付け部とを有することを特徴とする請求項1に記
    載のグリップ装置。
  3. 【請求項3】固定ジョー(13)近くでのスプリング
    (28、29)取り付け部の間隔が、スプリング(2
    8、29)の間で支持バーの近くに設けられたハンガー
    (12)の節(11)サイズよりも大きいことを特徴と
    する請求項1に記載のグリップ装置。
  4. 【請求項4】固定近くのスプリング(28、29)取付
    部(33、34)は、実室的にグリップボデイ(10)
    のある平面と同じレベルにあり、グリップボデイ(1
    0)の軸方向に対して傾いて上方に延びることを特徴と
    する請求項1に記載のグリップ装置。
JP7230445A 1994-09-08 1995-09-07 車両、ゴンドラ、リフト等の連結用グリップ装置 Pending JPH0885448A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9410936A FR2724357B1 (fr) 1994-09-08 1994-09-08 Pince debrayable d'un telesiege ou d'une telecabine
FR9410936 1994-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885448A true JPH0885448A (ja) 1996-04-02

Family

ID=9466910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7230445A Pending JPH0885448A (ja) 1994-09-08 1995-09-07 車両、ゴンドラ、リフト等の連結用グリップ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5568771A (ja)
EP (1) EP0708008B1 (ja)
JP (1) JPH0885448A (ja)
AT (1) ATE193499T1 (ja)
CA (1) CA2156218C (ja)
ES (1) ES2146727T3 (ja)
FR (1) FR2724357B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2248183A1 (fr) * 1995-11-22 1997-05-29 Jean-Pierre Cathiard Pince debrayable a ressort a lame
FR2755930B1 (fr) 1996-11-15 1998-12-31 Pomagalski Sa Installation de transport a cable aerien, a pinces debrayables, comprenant des moyens de mesure du serrage du cable par les pinces
GB2595666B (en) 2020-06-01 2022-10-05 Fraser Monteiro Andre Ropeway Transport System
CN111891147B (zh) * 2020-09-08 2024-05-28 株洲中车特种装备科技有限公司 一种脱挂式抱索器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3037464A (en) * 1960-04-12 1962-06-05 J W Penney & Sons Co Cable grip
FR2497750A1 (fr) 1981-01-09 1982-07-16 Pomagalski Sa Pince d'un telesiege ou telecabine debrayable
IT8423109V0 (it) * 1984-09-14 1984-09-14 Leitner Spa Dispositivo perfezionato per il collegamento e l'aggancio automatico di veicoli alla fune traente di impianti di trasporto aereo.
AT388346B (de) * 1987-11-25 1989-06-12 Wopfner Kg Felix Kuppelbare klemme zum anklemmen von transportmitteln an ein bewegtes seil

Also Published As

Publication number Publication date
FR2724357A1 (fr) 1996-03-15
CA2156218A1 (fr) 1996-03-09
EP0708008A1 (fr) 1996-04-24
ES2146727T3 (es) 2000-08-16
EP0708008B1 (fr) 2000-05-31
US5568771A (en) 1996-10-29
FR2724357B1 (fr) 1997-01-24
ATE193499T1 (de) 2000-06-15
CA2156218C (fr) 2005-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0116021B1 (en) Switch mechanism
JPS61247504A (ja) 車輪懸架装置
JP4511129B2 (ja) トレ−ラ−牽引装置
EP0072328A1 (fr) Bogie à essieux orientables
US4653406A (en) Device for the clamping and the automatic catching of vehicles to the driving cable of aerial transport plants
EP1151903A3 (de) Sessel für eine Seilbahnanlage
JPH0885448A (ja) 車両、ゴンドラ、リフト等の連結用グリップ装置
JP3016175B2 (ja) フェリー手段連結装置
US3818836A (en) Switch mechanism for overhead trolley
JPS6050006U (ja) 車輪距離が一定な車軸懸架装置
JPS5941428B2 (ja) 鉄道車輛用傾斜システム
JPH11321634A (ja) 無人搬送車のガイドセンサ取付構造
JPH11278252A (ja) 索道装置における搬送または牽引ケーブルにキャビン又は椅子の如き搬送手段を連結する装置
EP0737464A2 (en) A wheelchair and an undercarriage for such a wheelchair
JPH1067320A (ja) トロリー装置
JPS62295770A (ja) 案内軌道及び牽引ケ−ブルと係合する把持手段を備えた車両を有する輸送装置
EP0678432B1 (fr) Pince débrayable d'un véhicule tracté par câble
US4147237A (en) Braking system and method for railroad truck
JP4070084B2 (ja) 乗り継ぎ用集電子
CA2322414A1 (en) Device for transmitting the axial forces of a bogie to the superstructure of a rail vehicle, especially a motor vehicle with high tractive power
US4457238A (en) Railway truck; pivotal connection
JP3551827B2 (ja) 鉄道車両用パンタグラフの姿勢保持機構
JP2000127960A (ja) 搬送用ハンガー吊下げ装置
RU2196691C2 (ru) Несимметричное реверсивное тяговое устройство
SU1512841A1 (ru) Железнодорожное транспортное средство

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004