[go: up one dir, main page]

JPH0885142A - 射出成形方法及び射出成形金型 - Google Patents

射出成形方法及び射出成形金型

Info

Publication number
JPH0885142A
JPH0885142A JP22193594A JP22193594A JPH0885142A JP H0885142 A JPH0885142 A JP H0885142A JP 22193594 A JP22193594 A JP 22193594A JP 22193594 A JP22193594 A JP 22193594A JP H0885142 A JPH0885142 A JP H0885142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
thermoplastic resin
runner
runner portion
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22193594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kawamura
勉 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP22193594A priority Critical patent/JPH0885142A/ja
Publication of JPH0885142A publication Critical patent/JPH0885142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/57Exerting after-pressure on the moulding material
    • B29C45/572Exerting after-pressure on the moulding material using movable mould wall or runner parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/57Exerting after-pressure on the moulding material
    • B29C45/572Exerting after-pressure on the moulding material using movable mould wall or runner parts
    • B29C2045/577Exerting after-pressure on the moulding material using movable mould wall or runner parts pushing the material in the runner channel until a pin or slider reaches the mould cavity wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート部外観が美麗な成形品を得ることがで
きる射出成形方法及び射出成形金型を提供することにあ
る。 【構成】 溶融状態の熱可塑性樹脂をランナー部を経由
してキャビティ内に射出する射出成形方法において、溶
融状態の熱可塑性樹脂をキャビティ3内に射出した後、
スライダーピン5の移動によりランナー部41内の加熱
溶融状態にある熱可塑性樹脂をキャビティ3内に圧入す
ると共にランナー41部内とキャビティ3内とを遮断し
キャビティ3内の熱可塑性樹脂を加圧保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は射出成形方法及び射出成
形金型に関し、詳細には、成形後に成形品のゲート部の
仕上げ等を必要とせず、又、成形品表面にひけ等が生じ
る恐れのないものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開平1−118423
号公報に記載されているように、キャビティ内に射出さ
れる熱可塑性樹脂を一時蓄積するシリンダーを設け、キ
ャビティ内に熱可塑性樹脂を射出した後、ピンを作動さ
せてシリンダー内の熱可塑性樹脂を圧入する射出成形方
法が知られている。
【0003】又、例えば、特開平5−261778号公
報に記載されているように、キャビティ内に熱可塑性樹
脂を射出した後、ピンに微小振動を加えてゲート部付近
の熱可塑性樹脂を軟化し、ピンによりゲート部付近の熱
可塑性樹脂をキャビティに圧入する射出成形方法が知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、叙上の
ような従来の射出成形方法においては、キャビティ内に
熱可塑性樹脂を射出した後、ピンによりキャビティ内に
圧入される熱可塑性樹脂は金型に接する外層部は金型が
水冷されているために固化されているので、このように
外層部が固化された熱可塑性樹脂がキャビティ内に圧入
される結果、成形された成形品のゲート部は所謂皺々状
であって外観がよくない。又、外層部が固化された熱可
塑性樹脂をキャビティ内に圧入するには、著大な圧入力
を必要とする。
【0005】本発明は、従来の射出成形方法におけるこ
のような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的
とするところは、上記の問題を解決し、ゲート部外観が
美麗な成形品を得ることができる射出成形方法及び射出
成形金型を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の本発明射出成形方法は、溶融状態
の熱可塑性樹脂をランナー部を経由してキャビティ内に
射出する射出成形方法において、溶融状態の熱可塑性樹
脂をキャビティ内に射出した後、スライダーピンの移動
によりランナー部内の加熱溶融状態にある熱可塑性樹脂
をキャビティ内に圧入すると共にランナー部内とキャビ
ティ内とを遮断しキャビティ内の熱可塑性樹脂を加圧保
持することを特徴とするものである。
【0007】又、請求項2記載の本発明射出成形金型
は、固定型と可動型との間にキャビティが設けられ、キ
ャビティに連通するランナー部が設けられ、ランナー部
にランナー部内の熱可塑性樹脂をキャビティ内に圧入す
ると共にランナー部内とキャビティ内とを遮断しキャビ
ティ内の熱可塑性樹脂を加圧保持するスライダーピンが
設けられ、ランナー部に加熱装置が設けられていること
を特徴とするものである。
【0008】請求項2記載の本発明において、ランナー
部に設けられる加熱装置としては、、特に限定されるも
のではないが、例えば、電熱による電気ヒーターや、加
熱オイルによるオイルヒーター等がコンパクトであって
温度コントロールも容易であるため好適に使用できる。
【0009】
【作用】請求項1記載の本発明射出成形方法において
は、溶融状態の熱可塑性樹脂をキャビティ内に射出した
後、スライダーピンの移動によりランナー部内の加熱溶
融状態にある熱可塑性樹脂をキャビティ内に圧入すると
共にランナー部内とキャビティ内とを遮断しキャビティ
内の熱可塑性樹脂を加圧保持するものであるから、成形
された成形品のゲート部はスライダーピンの押圧により
外観美麗であり、しかも、ゲートカット工程が不要とな
り、成形品の表面にはひけ等が生じる恐れはない。又、
キャビティ内の加熱溶融状態にある熱可塑性樹脂をキャ
ビティに圧入するものであるから、圧入には大した圧入
力を必要としない。
【0010】又、請求項2記載の本発明射出成形金型に
おいては、固定型と可動型との間にキャビティが設けら
れ、キャビティに連通するランナー部が設けられ、ラン
ナー部にランナー部内の熱可塑性樹脂をキャビティ内に
圧入すると共にランナー部内とキャビティ内とを遮断し
キャビティ内の熱可塑性樹脂を加圧保持するスライダー
ピンが設けられ、ランナー部に加熱装置が設けられてい
るので、ランナー部の熱可塑性樹脂は加熱装置により加
熱溶融され、加熱溶融された熱可塑性樹脂がスライダー
ピンの移動によりランナー部からキャビティ内に大きな
圧力を必要とせずに圧入される結果、成形された成形品
のゲート部はスライダーピンの押圧により外観美麗であ
り、しかも、成形品の表面にはひけ等が生じる恐れはな
い。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を、図面を参照しなが
ら説明する。 〔請求項2記載の発明の実施例〕図1、2は本発明射出
成形金型の一例を示す説明図であり、図1はスライドピ
ンの作動前の状態を示し、図2はスライドピンの作動後
の状態を示している。図1、2において、1は固定型、
2は移動型であり、これらの固定型1と移動型2との間
に成形しようとする成形品の形状に対応した形状のキャ
ビティ3が設けられている。
【0012】4はランナー部であり、ランナー部4はキ
ャビティ3に通じる第1ランナー部41と、第1ランナ
ー部41とは直角に設けられ、第1ランナー部41に通
じる第2ランナー部42とから構成されている。第1ラ
ンナー部41は移動型2に設けられ、第2ランナー部4
2は移動型2及び固定型1とに跨がって設けられてい
る。移動型2内の第2ランナー部42にはアンダーカッ
ト状の凹陥部421が凹設され、移動型2が固定型1か
ら移動分割される際には、第2ランナー部42内の熱可
塑性樹脂は移動型2と共に移動して固定型1から離れる
ようになっている。
【0013】5はスライドピンであり、スライドピン5
の後端部は油圧シリンダー51内に収納され、スライド
ピン5の先端部は油圧シリンダー51の作動により第1
ランナー部41内を摺動可能に設けられている。スライ
ドピン5の先端部が図1に示すように最も後退したとき
は、第1ランナー部41と第2ランナー部42とが連通
し、スライドピン5の先端部が図2に示すように最も前
進したときは、スライドピン5によりキャビティ3と第
1ランナー部41とが遮断されると共に第1ランナー部
41と第2ランナー部42とが遮断されるようになって
いる。
【0014】411は第1ランナー部41の周囲に設け
られた電熱ヒーターからなる加熱装置であり、加熱装置
411により第1ランナー部41内の熱可塑性樹脂を加
熱溶融するようになっている。加熱装置411の周囲に
は石綿等の無機質断熱材412が設けられ、加熱装置4
11による熱が移動型2の周囲に伝わらないようになっ
ている。
【0015】6は図示しない射出成形機の先端に設けら
れたノズルであり、ノズル6の先端は第2ランナー部4
2に接触され、射出成形機から送られる熱可塑性樹脂が
ノズル6を経由して第2ランナー部42に送られるよう
になっている。21は成形品突き出しピン、ランナー突
き出しピンであり、各突き出しピン21、22の後端部
は押出板23に取付けられている。
【0016】〔請求項1記載の発明の実施例〕叙上のよ
うな本発明射出成形金型を使用して本発明射出成形方法
を実施する態様について以下説明する。図1に示すよう
に、固定型1と移動型2とが閉合され、スライドピン5
の先端部が最も後退している状態において、図示しない
射出成形機から溶融された熱可塑性樹脂がノズル6を経
由して第2ランナー部42、第1ランナー部41からキ
ャビティ3内に射出される。
【0017】次いで、スライドピン5が油圧シリンダー
51の作動により前進し、スライドピン5の先端部によ
り第1ランナー部41内において加熱装置411により
加熱溶融された熱可塑性樹脂がキャビティ3内に圧入さ
れる。図2に示すように、スライドピン5が最も前進し
たときは、第1ランナー部41内の熱可塑性樹脂のキャ
ビティ3内への圧入は終了する。このようにスライドピ
ン5が最も前進した状態を暫く維持し、キャビティ3内
の熱可塑性樹脂を加圧保持する。
【0018】キャビティ3内の熱可塑性樹脂が冷却固化
されると、移動型2は固定型1から移動分割され、キャ
ビティ3内の熱可塑性樹脂は移動型2と共に移動して固
定型1から離れる。この際、第2ランナー部42内の熱
可塑性樹脂はアンダーカット部421に係止されて移動
型2と共に移動する。
【0019】移動型2が固定型1から最も離れたときに
突き出しピン21、22が作動してキャビティ3内の成
形品は移動型2から離型されると共に第2ランナー部4
2内の熱可塑性樹脂は第2ランナー部42内から突き出
される。以降、再び図1る示すように移動型2が固定型
1に閉合して、同様のサイクルを繰り返す。
【0020】以上、本発明の実施例を図により説明した
が、本発明の構成は図示の実施例に限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更は本発
明に含まれる。例えば、図示の実施例のように、加熱装
置の周囲に断熱材を設ける代わりに空洞部を設けて加熱
装置の熱が周囲に伝わらないようにしてもよい。尚、加
熱装置の熱が周囲に悪い影響を及ぼさないのであれば、
このような断熱処置を施す必要はない。
【0021】又、スライドピンの作動は図示の実施例の
ように油圧シリンダーによる代わりにエアシリンダーに
よってもよく、他の手段によってもよい。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の本発明射出成形方法にお
いては、溶融状態の熱可塑性樹脂をキャビティ内に射出
した後、スライダーピンの移動によりランナー部内の加
熱溶融状態にある熱可塑性樹脂をキャビティ内に圧入す
ると共にランナー部内とキャビティ内とを遮断しキャビ
ティ内の熱可塑性樹脂を加圧保持するものであるから、
成形された成形品のゲート部はスライダーピンの押圧に
より外観美麗であり、しかも、ゲートカット工程が不要
となり、成形品の表面にはひけ等が生じる恐れはない。
又、キャビティ内の加熱溶融状態にある熱可塑性樹脂を
キャビティに圧入するものであるから、圧入には大した
圧入力を必要としない。
【0023】又、請求項2記載の本発明射出成形金型に
おいては、固定型と可動型との間にキャビティが設けら
れ、キャビティに連通するランナー部が設けられ、ラン
ナー部にランナー部内の熱可塑性樹脂をキャビティ内に
圧入すると共にランナー部内とキャビティ内とを遮断し
キャビティ内の熱可塑性樹脂を加圧保持するスライダー
ピンが設けられ、ランナー部に加熱装置が設けられてい
るので、ランナー部の熱可塑性樹脂は加熱装置により加
熱溶融され、加熱溶融された熱可塑性樹脂がスライダー
ピンの移動によりランナー部からキャビティ内に圧入さ
れる結果、成形された成形品のゲート部はスライダーピ
ンの押圧により外観美麗であり、しかも、成形品の表面
にはひけ等が生じる恐れはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明射出成形金型の一例を示す説明図。
【図2】図1に示す本発明射出成形金型のスライドピン
が作動された状態を示す説明図。
【符号の説明】
1 固定型 2 移動型 21、22 突き出しピン 23 押出板 3 キャビティ 4 ランナー部 41 第1ランナー部 42 第2ランナー部 5 スライドピン 51 油圧シリンダー 6 ノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融状態の熱可塑性樹脂をランナー部を
    経由してキャビティ内に射出する射出成形方法におい
    て、溶融状態の熱可塑性樹脂をキャビティ内に射出した
    後、スライダーピンの移動によりランナー部内の加熱溶
    融状態にある熱可塑性樹脂をキャビティ内に圧入すると
    共にランナー部内とキャビティ内とを遮断しキャビティ
    内の熱可塑性樹脂を加圧保持することを特徴とする射出
    成形方法。
  2. 【請求項2】 固定型と可動型との間にキャビティが設
    けられ、キャビティに連通するランナー部が設けられ、
    ランナー部にランナー部内の熱可塑性樹脂をキャビティ
    内に圧入すると共にランナー部内とキャビティ内とを遮
    断しキャビティ内の熱可塑性樹脂を加圧保持するスライ
    ダーピンが設けられ、ランナー部に加熱装置が設けられ
    ていることを特徴とする射出成形金型。
JP22193594A 1994-09-16 1994-09-16 射出成形方法及び射出成形金型 Pending JPH0885142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22193594A JPH0885142A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 射出成形方法及び射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22193594A JPH0885142A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 射出成形方法及び射出成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885142A true JPH0885142A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16774470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22193594A Pending JPH0885142A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 射出成形方法及び射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885142A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1055501A1 (en) * 1999-05-18 2000-11-29 Husky Injection Molding Systems Ltd. Sliding edge gate for a hot runner mold
DE19639678B4 (de) * 1996-09-26 2007-08-23 Mitsubishi Materials Corp. Formwerkzeug für den Einsatz in einer Spritzgussmaschine und Verfahren

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639678B4 (de) * 1996-09-26 2007-08-23 Mitsubishi Materials Corp. Formwerkzeug für den Einsatz in einer Spritzgussmaschine und Verfahren
EP1055501A1 (en) * 1999-05-18 2000-11-29 Husky Injection Molding Systems Ltd. Sliding edge gate for a hot runner mold
US6245279B1 (en) 1999-05-18 2001-06-12 Husky Injection Molding Systems Ltd. Sliding edge gate for a hot runner mold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60230229D1 (de) Spritzprägeverfahren und Spritzprägevorrichtung zur Herstellung einer Linse
ITTO20000443A1 (it) Procedimento ed attrezzatura per lo stampaggio a termocompressione diarticoli di materiale termoplastico.
JP3191276B2 (ja) ランナーレス金型
JPH0885142A (ja) 射出成形方法及び射出成形金型
JPH03112620A (ja) 射出成形金型
WO2000030824A3 (de) Verfahren zum herstellen von spritzgiessteilen in einer spritzgiessmaschine
JP3752160B2 (ja) 複合成形品の射出成形方法および射出成形用金型
JP3254993B2 (ja) 薄肉基板のインサート成形体の型構造
US5851254A (en) Method for molding vitreous optical elements
JP3564336B2 (ja) 射出成形装置
JP2672733B2 (ja) 成形用金型および成形方法
JP2657193B2 (ja) 射出成形金型装置
JP4136023B2 (ja) 光ディスク成形装置
JP2005193634A (ja) 射出成形体の製造方法とその金型装置
JPH11216741A (ja) 樹脂部品面加飾方法及び加飾装置
JP2740916B2 (ja) 枠板の製造方法
JPH05425A (ja) 成形方法
JP3042827B2 (ja) 複次射出成形方法および複次射出成形用金型
JP3218562B2 (ja) インサート成形方法
JP2794261B2 (ja) 合成樹脂成形品の成形用金型
JP3342088B2 (ja) 成形装置
JPS63252711A (ja) 合成樹脂成形品の成形法及びその装置
JP3169310B2 (ja) 成形型
JPH06155506A (ja) 樹脂成形品の中空射出成形法
JP2859129B2 (ja) 熱硬化性樹脂の成形方法