JPH0876379A - 光硬化性熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents
光硬化性熱硬化性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0876379A JPH0876379A JP22896994A JP22896994A JPH0876379A JP H0876379 A JPH0876379 A JP H0876379A JP 22896994 A JP22896994 A JP 22896994A JP 22896994 A JP22896994 A JP 22896994A JP H0876379 A JPH0876379 A JP H0876379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- active energy
- energy ray
- weight
- curable resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 39
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 58
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims abstract description 17
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 11
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 15
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 7
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000001451 organic peroxides Chemical group 0.000 claims description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 54
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 51
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 9
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 abstract 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 23
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 20
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- -1 Methyl endomethylene tetrahydrophthalic anhydride Chemical compound 0.000 description 15
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 14
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 13
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 13
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 11
- KGGOIDKBHYYNIC-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl 4-[3,4-bis(tert-butylperoxycarbonyl)benzoyl]benzene-1,2-dicarboperoxoate Chemical compound C1=C(C(=O)OOC(C)(C)C)C(C(=O)OOC(C)(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(=O)OOC(C)(C)C)C(C(=O)OOC(C)(C)C)=C1 KGGOIDKBHYYNIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 9
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 8
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 4
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C=C INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LTNGECLWAUNRIF-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxycarbonyl-5-(4-tert-butylperoxycarbonyl-3-carboxybenzoyl)benzoic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)OOC(C)(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(=O)OOC(C)(C)C)C(C(O)=O)=C1 LTNGECLWAUNRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IETYNJBCXVFYIQ-UHFFFAOYSA-N [4-(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)phenyl]-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(C(C)(C)OOC(C)(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 IETYNJBCXVFYIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YGWAFVKXCAQAGJ-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpentan-2-yl) 4-[3,4-bis(2-methylpentan-2-ylperoxycarbonyl)benzoyl]benzene-1,2-dicarboperoxoate Chemical compound C1=C(C(=O)OOC(C)(C)CCC)C(C(=O)OOC(C)(C)CCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(=O)OOC(C)(C)CCC)C(C(=O)OOC(C)(C)CCC)=C1 YGWAFVKXCAQAGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNXTZBQTHBDMOG-UHFFFAOYSA-N bis[4-(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)phenyl]methanone Chemical compound C1=CC(C(C)(C)OOC(C)(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(C)(C)OOC(C)(C)C)C=C1 NNXTZBQTHBDMOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N diacetyl peroxide Chemical compound CC(=O)OOC(C)=O ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 2
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000864 peroxy group Chemical group O(O*)* 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- VWJGHOOJBRPAHY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-benzoylbenzenecarboperoxoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OOC(C)(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 VWJGHOOJBRPAHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N (2,3-dichlorobenzoyl) 2,3-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC=CC(C(=O)OOC(=O)C=2C(=C(Cl)C=CC=2)Cl)=C1Cl BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZICNIEOYWVIEQJ-UHFFFAOYSA-N (2-methylbenzoyl) 2-methylbenzenecarboperoxoate Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1C ZICNIEOYWVIEQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy pentaneperoxoate Chemical compound CCCCC(=O)OOOC(C)(C)C MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUGAMVVIFZLKTI-UHFFFAOYSA-N (3-methoxy-3-methylbutoxy)peroxycarbonyl (3-methoxy-3-methylbutyl)peroxy carbonate Chemical compound COC(C)(C)CCOOOC(=O)OC(=O)OOOCCC(C)(C)OC TUGAMVVIFZLKTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N (4-chlorobenzoyl) 4-chlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N (4-tert-butylcyclohexyl) (4-tert-butylcyclohexyl)oxycarbonyloxy carbonate Chemical compound C1CC(C(C)(C)C)CCC1OC(=O)OOC(=O)OC1CCC(C(C)(C)C)CC1 NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYLWRVUSFZZXFU-UHFFFAOYSA-N (4-tert-butylcyclohexyl)oxyperoxycarbonyl (4-tert-butylcyclohexyl)peroxy carbonate Chemical compound C1CC(C(C)(C)C)CCC1OOOC(=O)OC(=O)OOOC1CCC(C(C)(C)C)CC1 XYLWRVUSFZZXFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIPYNJLMMFGZSX-UHFFFAOYSA-N (5-benzoylperoxy-2,5-dimethylhexan-2-yl) benzenecarboperoxoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 RIPYNJLMMFGZSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQHGZNBWBKINOY-PLNGDYQASA-N (z)-4-tert-butylperoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)\C=C/C(O)=O RQHGZNBWBKINOY-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,6-pentaoxepane-5,7-dione Chemical compound O=C1OOOOC(=O)O1 BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJZFGDYLJLCGHT-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(CC)C(CC)=CC=C3SC2=C1 GJZFGDYLJLCGHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 1-(2-ethenoxyethoxy)-2-ethoxyethane Chemical compound CCOCCOCCOC=C AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZYOLNVEVYIPHV-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-(3-methylphenyl)peroxybenzene Chemical compound CC1=CC=CC(OOC=2C=C(C)C=CC=2)=C1 QZYOLNVEVYIPHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLEWDCPFCNLJEY-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound CCC(=O)N1CCOCC1 DLEWDCPFCNLJEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2C(C)C YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical group C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 2,4-di(propan-2-yl)thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C3SC2=C1 BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(C)=C3SC2=C1 LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCOCCOCCOC(C)=O FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWXMAAYKJDQVTF-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOCCOC(=O)C=C RWXMAAYKJDQVTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexanoic acid Chemical compound CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYEWHONLFGZGLK-UHFFFAOYSA-N 2-[1,3-bis(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(OCC1OC1)COCC1CO1 SYEWHONLFGZGLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIOHYFEXBPYSK-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]ethoxy]-1-methoxyethanol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(O)COCCOCCOCCO WBIOHYFEXBPYSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-3,3,4,4,5,5,5-heptafluoropent-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(Br)=C XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNOVHWSHIUHSAZ-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexoxyperoxycarbonyl 2-ethylhexylperoxy carbonate Chemical compound CCCCC(CC)COOOC(=O)OC(=O)OOOCC(CC)CCCC MNOVHWSHIUHSAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVWBTVJBDFTVOW-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(2-methylpropylperoxy)propane Chemical compound CC(C)COOCC(C)C TVWBTVJBDFTVOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URHUEVXBRMYOSQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-yl 2-benzoylbenzenecarboperoxoate Chemical compound CCC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 URHUEVXBRMYOSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTEZVHMDMFEURJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentan-2-yl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CCCC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C RTEZVHMDMFEURJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFZKVQVQOMDJEG-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxypropyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(=O)C=C VFZKVQVQOMDJEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEBFFMASUFIZKN-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxy-3,3,5-trimethylhexanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C(C(O)=O)OOC(C)(C)C VEBFFMASUFIZKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFGFVPMRLOQXNB-UHFFFAOYSA-N 3,5,5-trimethylhexanoyl 3,5,5-trimethylhexaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CC(=O)OOC(=O)CC(C)CC(C)(C)C KFGFVPMRLOQXNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVEAQFIZKONJJG-UHFFFAOYSA-N 3-(3-carboxybenzoyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=C(C=CC=2)C(O)=O)=C1 HVEAQFIZKONJJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFQHFMGRRVQFNA-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCCOC(=O)C=C UFQHFMGRRVQFNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEMXPVDXFSROA-UHFFFAOYSA-N 3-butylbenzene-1,2-diol Chemical group CCCCC1=CC=CC(O)=C1O BJEMXPVDXFSROA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGQOZCNCJKEVOA-UHFFFAOYSA-N 5-(2,5-dioxooxolan-3-yl)-7-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C(C(OC2=O)=O)C2C(C)=CC1C1CC(=O)OC1=O DGQOZCNCJKEVOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CC(C)=CC2C(=O)OC(=O)C12 MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 826-62-0 Chemical compound C1C2C3C(=O)OC(=O)C3C1C=C2 KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKADSTRPFGYRNA-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCCOOOC(OC(OOOCCCCCCCCCCCCCC)=O)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOOOC(OC(OOOCCCCCCCCCCCCCC)=O)=O RKADSTRPFGYRNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNFPXISXWCEVPL-UHFFFAOYSA-N OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CC(O)COC(C)COC(C)CO Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CC(O)COC(C)COC(C)CO JNFPXISXWCEVPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUOBEAZXHLTYLF-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-2-(prop-2-enoyloxymethyl)butyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(CC)COC(=O)C=C TUOBEAZXHLTYLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBHQYYNDKZDVTN-UHFFFAOYSA-N [4-(4-methylphenyl)sulfanylphenyl]-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1SC1=CC=C(C(=O)C=2C=CC=CC=2)C=C1 DBHQYYNDKZDVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- ITXCLKMRLHBUEP-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylbutan-2-yl) 4-[3,4-bis(2-methylbutan-2-ylperoxycarbonyl)benzoyl]benzene-1,2-dicarboperoxoate Chemical compound C1=C(C(=O)OOC(C)(C)CC)C(C(=O)OOC(C)(C)CC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(=O)OOC(C)(C)CC)C(C(=O)OOC(C)(C)CC)=C1 ITXCLKMRLHBUEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJTNUOLFTQRAKF-UHFFFAOYSA-N bis[(2-methylpropan-2-yl)oxy] benzene-1,3-dicarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OOOC(C)(C)C)=C1 AJTNUOLFTQRAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGCXOKMXIJWVNG-UHFFFAOYSA-N bis[(2-methylpropan-2-yl)oxy] hexanediperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)CCCCC(=O)OOOC(C)(C)C LGCXOKMXIJWVNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- ADKBGLXGTKOWIU-UHFFFAOYSA-N butanediperoxoic acid Chemical compound OOC(=O)CCC(=O)OO ADKBGLXGTKOWIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N caproic acid ethyl ester Natural products CCCCCC(=O)OCC SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDAAKUQFOTWXSO-UHFFFAOYSA-N cyclohexyloxyperoxycarbonyl cyclohexylperoxy carbonate Chemical compound C1CCCCC1OOOC(=O)OC(=O)OOOC1CCCCC1 UDAAKUQFOTWXSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSVQJWUUZCXSOL-UHFFFAOYSA-N cyclohexylsulfonyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOS(=O)(=O)C1CCCCC1 BSVQJWUUZCXSOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJOBOFWTZOKMOH-UHFFFAOYSA-N decanoyl decaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCC XJOBOFWTZOKMOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N dicarbonic acid Chemical compound OC(=O)OC(O)=O ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 150000002168 ethanoic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLBJFXNAEMSXGL-UHFFFAOYSA-N het anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C2C1C1(Cl)C(Cl)=C(Cl)C2(Cl)C1(Cl)Cl FLBJFXNAEMSXGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFENKTCEEGOWLB-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(methylamino)-2-methylidenepentanamide Chemical compound CCCC(=C)C(=O)N(NC)NC DFENKTCEEGOWLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 1
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N octanoyl octaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCC SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N parbenate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004978 peroxycarbonates Chemical class 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- FSDNTQSJGHSJBG-UHFFFAOYSA-N piperidine-4-carbonitrile Chemical compound N#CC1CCNCC1 FSDNTQSJGHSJBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005650 polypropylene glycol diacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- QCTJRYGLPAFRMS-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoic acid;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound OC(=O)C=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 QCTJRYGLPAFRMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNQNSZNTOLKTJT-UHFFFAOYSA-N propan-2-yloxyperoxycarbonyl propan-2-ylperoxy carbonate Chemical compound CC(C)OOOC(=O)OC(=O)OOOC(C)C DNQNSZNTOLKTJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUMVXSYVAZWEBE-UHFFFAOYSA-N propoxyperoxycarbonyl propylperoxy carbonate Chemical compound CCCOOOC(=O)OC(=O)OOOCCC PUMVXSYVAZWEBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N tamibarotene Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMOALOSNPWTWRH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 7,7-dimethyloctaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(=O)OOC(C)(C)C NMOALOSNPWTWRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDLUDAXLOYIFLC-UHFFFAOYSA-N tert-butylperoxy (2-methylpropan-2-yl)oxyperoxycarbonyl carbonate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)OC(=O)OOOC(C)(C)C KDLUDAXLOYIFLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N tungsten disulfide Chemical compound S=[W]=S ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐摩耗性、摺動性、電気絶縁性、硬度等の諸
特性に優れ、プリント配線板のソルダーレジスト膜や各
種電子部品の絶縁樹脂層の形成に有用な希アルカリ水溶
液により現像可能な光硬化性熱硬化性樹脂組成物を提供
する。 【構成】 (A)1分子中に少なくとも2個のエチレン
性不飽和結合及びカルボキシル基を併せ持つ活性エネル
ギー線硬化性樹脂、(B)高感度光重合開始剤、(C)
希釈剤、(D)1分子中に2個以上のエポキシ基を有す
るエポキシ化合物からなる熱硬化性成分、及び(E)固
体潤滑剤を含んでなり、該固体潤滑剤(E)を上記活性
エネルギー線硬化性樹脂100重量部に対して2〜30
重量部の割合で含有する。この光硬化性熱硬化性樹脂組
成物を基板に塗布し、露光後、現像し、さらにポストキ
ュアを行うことにより、耐摩耗性、耐擦傷性に加えて摺
動性に優れた高硬度の硬化塗膜が得られる。
特性に優れ、プリント配線板のソルダーレジスト膜や各
種電子部品の絶縁樹脂層の形成に有用な希アルカリ水溶
液により現像可能な光硬化性熱硬化性樹脂組成物を提供
する。 【構成】 (A)1分子中に少なくとも2個のエチレン
性不飽和結合及びカルボキシル基を併せ持つ活性エネル
ギー線硬化性樹脂、(B)高感度光重合開始剤、(C)
希釈剤、(D)1分子中に2個以上のエポキシ基を有す
るエポキシ化合物からなる熱硬化性成分、及び(E)固
体潤滑剤を含んでなり、該固体潤滑剤(E)を上記活性
エネルギー線硬化性樹脂100重量部に対して2〜30
重量部の割合で含有する。この光硬化性熱硬化性樹脂組
成物を基板に塗布し、露光後、現像し、さらにポストキ
ュアを行うことにより、耐摩耗性、耐擦傷性に加えて摺
動性に優れた高硬度の硬化塗膜が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、希アルカリ水溶液によ
り現像可能な液状の光硬化性熱硬化性樹脂組成物に関
し、さらに詳しくは、耐摩耗性、摺動性、電気絶縁性、
硬度等の諸特性に優れ、プリント配線板のソルダーレジ
スト膜や各種電子部品の絶縁樹脂層の形成に有用な光硬
化性熱硬化性樹脂組成物に関する。
り現像可能な液状の光硬化性熱硬化性樹脂組成物に関
し、さらに詳しくは、耐摩耗性、摺動性、電気絶縁性、
硬度等の諸特性に優れ、プリント配線板のソルダーレジ
スト膜や各種電子部品の絶縁樹脂層の形成に有用な光硬
化性熱硬化性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント配線板の製造工程におい
てソルダーレジスト層を形成する種々の方式が提案され
実用化されている。その主な方式としては、(1)シル
クスクリーン印刷法、(2)液状フォトソルダーレジス
ト法、(3)ドライフィルムフォトソルダーレジスト
法、などがあり、広く一般的に利用されている。これら
ソルダーレジストは、プリント配線板の表面保護、不要
部分へのはんだ付着防止、電気絶縁性の確保、はんだ付
け性の向上等を目的として調整され実用化されている
が、実際のプリント配線板の製造工程においては特にソ
ルダーレジスト硬化塗膜表面の硬度や耐摩耗性等の確保
が重要となる。
てソルダーレジスト層を形成する種々の方式が提案され
実用化されている。その主な方式としては、(1)シル
クスクリーン印刷法、(2)液状フォトソルダーレジス
ト法、(3)ドライフィルムフォトソルダーレジスト
法、などがあり、広く一般的に利用されている。これら
ソルダーレジストは、プリント配線板の表面保護、不要
部分へのはんだ付着防止、電気絶縁性の確保、はんだ付
け性の向上等を目的として調整され実用化されている
が、実際のプリント配線板の製造工程においては特にソ
ルダーレジスト硬化塗膜表面の硬度や耐摩耗性等の確保
が重要となる。
【0003】ソルダーレジストは、一般に導体回路を形
成したプリント配線板に塗布、硬化されて使用される
が、プリント配線板製造工程においては、プリント配線
板同士が重ねられたり、接触したり、また生産設備に接
触したりして、プリント配線板表面に傷がついて商品価
値を低下させたり、またソルダーレジストとしての機能
を低下させる結果、プリント配線板の性能が低下するこ
とがあった。そこで、従来はプリント配線板の表面の傷
を防ぐために、プリント配線板一枚毎に緩衝材をいれた
り、積み重ね方の工夫といった取扱いの改善による傷の
防止や、製造工程やインキ組成において硬化反応をより
速く進行させて強固な塗膜を得ることで表面の傷を防止
したり、また、アルミナ粉やシリカ粉といった固い充填
剤を使用又は併用するといった組成面で傷の発生防止を
試みていたが、いずれの方法も十分なものではなかっ
た。
成したプリント配線板に塗布、硬化されて使用される
が、プリント配線板製造工程においては、プリント配線
板同士が重ねられたり、接触したり、また生産設備に接
触したりして、プリント配線板表面に傷がついて商品価
値を低下させたり、またソルダーレジストとしての機能
を低下させる結果、プリント配線板の性能が低下するこ
とがあった。そこで、従来はプリント配線板の表面の傷
を防ぐために、プリント配線板一枚毎に緩衝材をいれた
り、積み重ね方の工夫といった取扱いの改善による傷の
防止や、製造工程やインキ組成において硬化反応をより
速く進行させて強固な塗膜を得ることで表面の傷を防止
したり、また、アルミナ粉やシリカ粉といった固い充填
剤を使用又は併用するといった組成面で傷の発生防止を
試みていたが、いずれの方法も十分なものではなかっ
た。
【0004】また、小型化が求められる各種電子部品に
おいても精密なパターンで絶縁樹脂層を形成する要望は
高くなっており、例えば、スライドスイッチ等において
は、各接点間を電気的に絶縁すると共に接触アームの滑
らかな往復が行えるように、各接点表面と同一表面を形
成するように各接点間に絶縁樹脂層が埋め込まれる。こ
のような絶縁樹脂層としては、接触アームの滑らかな往
復が行えるように摺動性を有すると共に、繰返し摺動に
耐える耐摩耗性や硬度を有し、接点間の電気特性変化が
少なく、絶縁抵抗特性を長期間にわたって維持できるこ
とが要求される。
おいても精密なパターンで絶縁樹脂層を形成する要望は
高くなっており、例えば、スライドスイッチ等において
は、各接点間を電気的に絶縁すると共に接触アームの滑
らかな往復が行えるように、各接点表面と同一表面を形
成するように各接点間に絶縁樹脂層が埋め込まれる。こ
のような絶縁樹脂層としては、接触アームの滑らかな往
復が行えるように摺動性を有すると共に、繰返し摺動に
耐える耐摩耗性や硬度を有し、接点間の電気特性変化が
少なく、絶縁抵抗特性を長期間にわたって維持できるこ
とが要求される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主た
る目的は、耐摩耗性、摺動性、電気絶縁性、硬度等の諸
特性に優れ、プリント配線板のソルダーレジスト膜や各
種電子部品の絶縁樹脂層の形成に有用な希アルカリ水溶
液により現像可能な光硬化性熱硬化性樹脂組成物を提供
することにある。さらに本発明の目的は、塗膜に耐摩耗
性、耐擦傷性、及び摺動性を付与すると共に、塗膜表面
の硬度を向上させ、プリント配線板製造工程においてプ
リント配線板表面に傷が付きにくく、ソルダーレジスト
としての機能を充分に保持し得る高品位のプリント配線
板の製造を実現でき、さらにスイッチ、スライドスイッ
チ等の各種電子部品の絶縁樹脂層として使用した場合に
も、長期間の使用によって摩耗することがなく絶縁抵抗
特性を維持し得る絶縁樹脂層を形成できる希アルカリ水
溶液により現像可能な光硬化性熱硬化性樹脂組成物を提
供することにある。
る目的は、耐摩耗性、摺動性、電気絶縁性、硬度等の諸
特性に優れ、プリント配線板のソルダーレジスト膜や各
種電子部品の絶縁樹脂層の形成に有用な希アルカリ水溶
液により現像可能な光硬化性熱硬化性樹脂組成物を提供
することにある。さらに本発明の目的は、塗膜に耐摩耗
性、耐擦傷性、及び摺動性を付与すると共に、塗膜表面
の硬度を向上させ、プリント配線板製造工程においてプ
リント配線板表面に傷が付きにくく、ソルダーレジスト
としての機能を充分に保持し得る高品位のプリント配線
板の製造を実現でき、さらにスイッチ、スライドスイッ
チ等の各種電子部品の絶縁樹脂層として使用した場合に
も、長期間の使用によって摩耗することがなく絶縁抵抗
特性を維持し得る絶縁樹脂層を形成できる希アルカリ水
溶液により現像可能な光硬化性熱硬化性樹脂組成物を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によれば、(A)1分子中に少なくとも2個
のエチレン性不飽和結合及びカルボキシル基を併せ持つ
活性エネルギー線硬化性樹脂、(B)高感度光重合開始
剤、(C)希釈剤、(D)1分子中に2個以上のエポキ
シ基を有するエポキシ化合物からなる熱硬化性成分、及
び(E)固体潤滑剤を含んでなり、該固体潤滑剤(E)
を上記活性エネルギー線硬化性樹脂100重量部に対し
て2〜30重量部の割合で含有することを特徴とする希
アルカリ水溶液により現像可能な液状の光硬化性熱硬化
性樹脂組成物が提供される。
に、本発明によれば、(A)1分子中に少なくとも2個
のエチレン性不飽和結合及びカルボキシル基を併せ持つ
活性エネルギー線硬化性樹脂、(B)高感度光重合開始
剤、(C)希釈剤、(D)1分子中に2個以上のエポキ
シ基を有するエポキシ化合物からなる熱硬化性成分、及
び(E)固体潤滑剤を含んでなり、該固体潤滑剤(E)
を上記活性エネルギー線硬化性樹脂100重量部に対し
て2〜30重量部の割合で含有することを特徴とする希
アルカリ水溶液により現像可能な液状の光硬化性熱硬化
性樹脂組成物が提供される。
【0007】
【発明の作用及び態様】本発明者は、1分子中に少なく
とも2個のエチレン性不飽和結合及びカルボキシル基を
併せ持つ活性エネルギー線硬化性樹脂、光重合開始剤、
希釈剤及び熱硬化性成分を含有する希アルカリ水溶液に
より現像可能な光硬化性熱硬化性樹脂組成物に固体潤滑
剤を特定の量的割合で配合すると共に、光重合開始剤と
して高感度のものを用いることにより、露光後、現像
し、さらにポストキュアを行うことにより、耐摩耗性、
耐擦傷性に加えて摺動性に優れた高硬度の硬化塗膜が得
られることを見い出した。
とも2個のエチレン性不飽和結合及びカルボキシル基を
併せ持つ活性エネルギー線硬化性樹脂、光重合開始剤、
希釈剤及び熱硬化性成分を含有する希アルカリ水溶液に
より現像可能な光硬化性熱硬化性樹脂組成物に固体潤滑
剤を特定の量的割合で配合すると共に、光重合開始剤と
して高感度のものを用いることにより、露光後、現像
し、さらにポストキュアを行うことにより、耐摩耗性、
耐擦傷性に加えて摺動性に優れた高硬度の硬化塗膜が得
られることを見い出した。
【0008】樹脂組成物中に固体潤滑剤を配合すると、
得られる塗膜に潤滑作用が付与されることは公知であ
る。この作用の程度は配合する固体潤滑剤の配合量によ
って決まるが、光硬化性熱硬化性樹脂組成物において
は、固体潤滑剤の配合は特に光硬化性を阻害するため、
充分な潤滑作用を発揮する量的割合で固体潤滑剤を配合
した場合、活性エネルギー線の照射によって充分な架橋
密度が得られないという問題がある。また、このような
光硬化状態の塗膜を有機溶剤で現像した場合、有機溶剤
は樹脂溶解作用が強いため、光硬化させた部分の塗膜ま
で現像されてしまい、所定のパターンの絶縁樹脂層を得
ることは困難である。本発明は、このような問題を、固
体潤滑剤の配合量を活性エネルギー線硬化性樹脂100
重量部に対して2〜30重量部の割合に特定すると共
に、樹脂組成物の光硬化性を上げ、しかも希アルカリ水
溶液により現像可能とすること、すなわち1分子中に少
なくとも2個のエチレン性不飽和結合及びカルボキシル
基を併せ持つ活性エネルギー線硬化性樹脂と高感度の光
重合開始剤を組み合わせて用いることにより解決したも
のである。
得られる塗膜に潤滑作用が付与されることは公知であ
る。この作用の程度は配合する固体潤滑剤の配合量によ
って決まるが、光硬化性熱硬化性樹脂組成物において
は、固体潤滑剤の配合は特に光硬化性を阻害するため、
充分な潤滑作用を発揮する量的割合で固体潤滑剤を配合
した場合、活性エネルギー線の照射によって充分な架橋
密度が得られないという問題がある。また、このような
光硬化状態の塗膜を有機溶剤で現像した場合、有機溶剤
は樹脂溶解作用が強いため、光硬化させた部分の塗膜ま
で現像されてしまい、所定のパターンの絶縁樹脂層を得
ることは困難である。本発明は、このような問題を、固
体潤滑剤の配合量を活性エネルギー線硬化性樹脂100
重量部に対して2〜30重量部の割合に特定すると共
に、樹脂組成物の光硬化性を上げ、しかも希アルカリ水
溶液により現像可能とすること、すなわち1分子中に少
なくとも2個のエチレン性不飽和結合及びカルボキシル
基を併せ持つ活性エネルギー線硬化性樹脂と高感度の光
重合開始剤を組み合わせて用いることにより解決したも
のである。
【0009】また、本発明の光硬化性熱硬化性樹脂組成
物は、例えば銅箔により導体パターンが形成されたプリ
ント配線板の全面に塗布し、塗布された塗膜表面側から
所定の露光パターンを形成したフォトマスクを通して露
光し、未露光部を希アルカリ水溶液により現像した後、
加熱して熱硬化させる通常のレジストパターン形成法を
適用できるが、特に塗膜裏面から露光した場合に、本発
明に特有の作用・効果を奏する。すなわち、図1に示す
ように、透明な基板1上に所定のパターンの金属箔2を
貼着した積層板の表面に本発明の光硬化性熱硬化性樹脂
組成物を塗布して塗膜3を形成し、仮乾燥した後、基板
1の裏面側から活性エネルギー線を照射し露光すると、
活性エネルギー線を透過しない金属箔2の表面の塗膜部
分は光硬化しないので希アルカリ水溶液により現像され
る。一方、金属箔2の間に存在する塗膜部分は光硬化さ
れるので現像されず、硬化塗膜層5として残るが、塗膜
中に存在する活性エネルギー線を透過しない固体潤滑剤
微粒子4のために、光硬化の程度は裏面に近い部分ほど
高く、表面に近い部分ほど光硬化の程度は低くなる。そ
のため、金属箔2間に形成された硬化塗膜層5の表面部
分の樹脂成分もその一部が現像液の希アルカリ水溶液に
溶解する。この結果、図2に模式図で示すように、塗膜
内部と比較すると現像処理後の硬化塗膜層5の表面には
相対的に多くの固体潤滑剤微粒子4が残り、しかもこれ
らが表面に露出した状態となり、潤滑作用が増大する。
従って、このような方法により形成された硬化塗膜層は
摺動用あるいは耐摩耗性の絶縁樹脂層として有用であ
り、例えばスイッチ、スライドスイッチなどの摺動用絶
縁樹脂層として特に適している。
物は、例えば銅箔により導体パターンが形成されたプリ
ント配線板の全面に塗布し、塗布された塗膜表面側から
所定の露光パターンを形成したフォトマスクを通して露
光し、未露光部を希アルカリ水溶液により現像した後、
加熱して熱硬化させる通常のレジストパターン形成法を
適用できるが、特に塗膜裏面から露光した場合に、本発
明に特有の作用・効果を奏する。すなわち、図1に示す
ように、透明な基板1上に所定のパターンの金属箔2を
貼着した積層板の表面に本発明の光硬化性熱硬化性樹脂
組成物を塗布して塗膜3を形成し、仮乾燥した後、基板
1の裏面側から活性エネルギー線を照射し露光すると、
活性エネルギー線を透過しない金属箔2の表面の塗膜部
分は光硬化しないので希アルカリ水溶液により現像され
る。一方、金属箔2の間に存在する塗膜部分は光硬化さ
れるので現像されず、硬化塗膜層5として残るが、塗膜
中に存在する活性エネルギー線を透過しない固体潤滑剤
微粒子4のために、光硬化の程度は裏面に近い部分ほど
高く、表面に近い部分ほど光硬化の程度は低くなる。そ
のため、金属箔2間に形成された硬化塗膜層5の表面部
分の樹脂成分もその一部が現像液の希アルカリ水溶液に
溶解する。この結果、図2に模式図で示すように、塗膜
内部と比較すると現像処理後の硬化塗膜層5の表面には
相対的に多くの固体潤滑剤微粒子4が残り、しかもこれ
らが表面に露出した状態となり、潤滑作用が増大する。
従って、このような方法により形成された硬化塗膜層は
摺動用あるいは耐摩耗性の絶縁樹脂層として有用であ
り、例えばスイッチ、スライドスイッチなどの摺動用絶
縁樹脂層として特に適している。
【0010】以下、本発明の光硬化性熱硬化性樹脂組成
物の各構成成分について説明する。まず、前記(A)1
分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和結合及びカ
ルボキシル基を併せ持つ活性エネルギー線硬化性樹脂と
しては、(1)多官能のノボラック型エポキシ化合物の
エポキシ基と不飽和モノカルボン酸のカルボキシル基を
エステル化反応させ、生成した水酸基にさらに飽和又は
不飽和の多塩基酸無水物を反応させたもの、(2)アル
キル(メタ)アクリレートとグリシジル(メタ)アクリ
レートからなる共重合体に(メタ)アクリル酸を反応さ
せた後、さらに飽和又は不飽和の多塩基酸無水物を反応
させたもの、(3)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリ
レートとアルキル(メタ)アクリレートとグリシジル
(メタ)アクリレートとの共重合体に(メタ)アクリル
酸を反応させた後、さらに飽和又は不飽和の多塩基酸無
水物を反応させたもの、(4)アルキル(メタ)アクリ
レートと(メタ)アクリル酸との共重合体にグリシジル
(メタ)アクリレートを反応させたもの、などを用いる
ことができる。
物の各構成成分について説明する。まず、前記(A)1
分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和結合及びカ
ルボキシル基を併せ持つ活性エネルギー線硬化性樹脂と
しては、(1)多官能のノボラック型エポキシ化合物の
エポキシ基と不飽和モノカルボン酸のカルボキシル基を
エステル化反応させ、生成した水酸基にさらに飽和又は
不飽和の多塩基酸無水物を反応させたもの、(2)アル
キル(メタ)アクリレートとグリシジル(メタ)アクリ
レートからなる共重合体に(メタ)アクリル酸を反応さ
せた後、さらに飽和又は不飽和の多塩基酸無水物を反応
させたもの、(3)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリ
レートとアルキル(メタ)アクリレートとグリシジル
(メタ)アクリレートとの共重合体に(メタ)アクリル
酸を反応させた後、さらに飽和又は不飽和の多塩基酸無
水物を反応させたもの、(4)アルキル(メタ)アクリ
レートと(メタ)アクリル酸との共重合体にグリシジル
(メタ)アクリレートを反応させたもの、などを用いる
ことができる。
【0011】上記活性エネルギー線硬化性樹脂は、バッ
クボーン・ポリマーの側鎖に多数の遊離のカルボキシル
基を付与したものであるため、希アルカリ水溶液による
現像が可能となると同時に、現像後、塗膜を後加熱する
ことにより、別に熱硬化性の配合成分として加えた1分
子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物と
上記側鎖の遊離のカルボキシル基との間で共重合反応が
起こり、塗膜の耐熱性、耐溶剤性、耐酸性、耐メッキ
性、密着性、電気特性、硬度などの諸特性に優れたソル
ダーレジスト膜が得られる。また、上記活性エネルギー
線硬化性樹脂(A)の酸価は、40〜160mgKOH
/gの範囲にあることが必要であり、好ましい範囲は、
前記(1)の樹脂においては50〜140mgKOH/
g、前記(2)及び(4)の樹脂においては50〜15
0mgKOH/g、前記(3)の樹脂においては40〜
120mgKOH/gである。酸価が40より小さい場
合にはアルカリ溶解性が悪くなり、逆に160より大き
すぎると、硬化膜の耐アルカリ性、電気特性等のレジス
トとしての特性を下げる要因となるので、いずれも好ま
しくない。
クボーン・ポリマーの側鎖に多数の遊離のカルボキシル
基を付与したものであるため、希アルカリ水溶液による
現像が可能となると同時に、現像後、塗膜を後加熱する
ことにより、別に熱硬化性の配合成分として加えた1分
子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物と
上記側鎖の遊離のカルボキシル基との間で共重合反応が
起こり、塗膜の耐熱性、耐溶剤性、耐酸性、耐メッキ
性、密着性、電気特性、硬度などの諸特性に優れたソル
ダーレジスト膜が得られる。また、上記活性エネルギー
線硬化性樹脂(A)の酸価は、40〜160mgKOH
/gの範囲にあることが必要であり、好ましい範囲は、
前記(1)の樹脂においては50〜140mgKOH/
g、前記(2)及び(4)の樹脂においては50〜15
0mgKOH/g、前記(3)の樹脂においては40〜
120mgKOH/gである。酸価が40より小さい場
合にはアルカリ溶解性が悪くなり、逆に160より大き
すぎると、硬化膜の耐アルカリ性、電気特性等のレジス
トとしての特性を下げる要因となるので、いずれも好ま
しくない。
【0012】前記(1)の樹脂は、後述する如きノボラ
ック型エポキシ化合物と不飽和モノカルボン酸との反応
物と、無水フタル酸などの二塩基性酸無水物あるいは無
水トリメリット酸、無水ピロメリット酸などの芳香族多
価カルボン酸無水物類とを反応せしめることによって得
られる。この場合、上記ノボラック型エポキシ化合物と
不飽和モノカルボン酸との反応物の有する水酸基1個当
り0.15モル以上の多塩基酸無水物を反応せしめた樹
脂が適している。エポキシ化合物1分子中のエチレン性
不飽和結合の存在数が少ない場合には、光硬化性が遅い
ため、ノボラック型エポキシ化合物を原料とすることが
望ましいが、インキの粘度を下げる目的でビスフェノー
ルA型エポキシ化合物の使用もできる。
ック型エポキシ化合物と不飽和モノカルボン酸との反応
物と、無水フタル酸などの二塩基性酸無水物あるいは無
水トリメリット酸、無水ピロメリット酸などの芳香族多
価カルボン酸無水物類とを反応せしめることによって得
られる。この場合、上記ノボラック型エポキシ化合物と
不飽和モノカルボン酸との反応物の有する水酸基1個当
り0.15モル以上の多塩基酸無水物を反応せしめた樹
脂が適している。エポキシ化合物1分子中のエチレン性
不飽和結合の存在数が少ない場合には、光硬化性が遅い
ため、ノボラック型エポキシ化合物を原料とすることが
望ましいが、インキの粘度を下げる目的でビスフェノー
ルA型エポキシ化合物の使用もできる。
【0013】ノボラック型エポキシ化合物の代表的なも
のとしては、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA
のノボラック型エポキシ樹脂などがあり、常法により、
それぞれのノボラック樹脂にエピクロルヒドリンを反応
せしめて得られるような化合物を用いることができる。
前記不飽和モノカルボン酸としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、桂皮酸、飽和又は不飽和二塩基酸無水物と1
分子中に1個の水酸基を有する(メタ)アクリレート類
との反応物等があり、これらを単独又は2種以上組み合
わせて用いることができるが、光硬化性の観点からアク
リル酸又はメタクリル酸、特にアクリル酸が好ましい。
のとしては、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA
のノボラック型エポキシ樹脂などがあり、常法により、
それぞれのノボラック樹脂にエピクロルヒドリンを反応
せしめて得られるような化合物を用いることができる。
前記不飽和モノカルボン酸としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、桂皮酸、飽和又は不飽和二塩基酸無水物と1
分子中に1個の水酸基を有する(メタ)アクリレート類
との反応物等があり、これらを単独又は2種以上組み合
わせて用いることができるが、光硬化性の観点からアク
リル酸又はメタクリル酸、特にアクリル酸が好ましい。
【0014】また、前記多塩基酸無水物類としては、代
表的なものとして無水マレイン酸、無水コハク酸、無水
イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル
酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロ無
水フタル酸、無水エンドメチレンテトラヒドロフタル
酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、
無水クロレンド酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸な
どの二塩基性酸無水物;無水トリメリット酸、無水ピロ
メリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
などの芳香族多価カルボン酸無水物;その他これに付随
する例えば5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリ
ル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカ
ルボン酸無水物のような多価カルボン酸無水物誘導体な
どが使用できる。
表的なものとして無水マレイン酸、無水コハク酸、無水
イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル
酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロ無
水フタル酸、無水エンドメチレンテトラヒドロフタル
酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、
無水クロレンド酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸な
どの二塩基性酸無水物;無水トリメリット酸、無水ピロ
メリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
などの芳香族多価カルボン酸無水物;その他これに付随
する例えば5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリ
ル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカ
ルボン酸無水物のような多価カルボン酸無水物誘導体な
どが使用できる。
【0015】一方、前記(2)及び(3)の樹脂のベー
スポリマーである共重合体は、モノマーとして前記した
ようにアルキル(メタ)アクリレート及びグリシジル
(メタ)アクリレート、あるいはさらにヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレートを用い、これらを公知の方
法、例えば溶液重合法等により共重合することにより得
られる。前記アルキル(メタ)アクリレートは、アクリ
ル酸もしくはメタクリル酸のアルキルエステルであり、
ここでアルキル基は炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基で
ある。該アルキル(メタ)アクリレートとしては、アク
リル酸またはメタクリル酸のメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、ヘキシル等のエステルが挙
げられるが、これらに限定されるものではない。
スポリマーである共重合体は、モノマーとして前記した
ようにアルキル(メタ)アクリレート及びグリシジル
(メタ)アクリレート、あるいはさらにヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレートを用い、これらを公知の方
法、例えば溶液重合法等により共重合することにより得
られる。前記アルキル(メタ)アクリレートは、アクリ
ル酸もしくはメタクリル酸のアルキルエステルであり、
ここでアルキル基は炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基で
ある。該アルキル(メタ)アクリレートとしては、アク
リル酸またはメタクリル酸のメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、ヘキシル等のエステルが挙
げられるが、これらに限定されるものではない。
【0016】前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ートは、アクリル酸もしくはメタクリル酸のヒドロキシ
アルキルエステルであり、ここでヒドロキシアルキル基
は一級水酸基を有する炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基
であることが好ましい。これは、前記共重合体に(メ
タ)アクリル酸を反応させた後、さらに多塩基酸無水物
を反応させる際の反応のし易さの点で、一級の水酸基を
有するヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを前記
共重合体のモノマーの1つとして選定使用することが望
ましいからである。このような一級水酸基を有するヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレートの代表例として
は、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアク
リレート等を挙げることができるが、これらに限定され
るものではない。
ートは、アクリル酸もしくはメタクリル酸のヒドロキシ
アルキルエステルであり、ここでヒドロキシアルキル基
は一級水酸基を有する炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基
であることが好ましい。これは、前記共重合体に(メ
タ)アクリル酸を反応させた後、さらに多塩基酸無水物
を反応させる際の反応のし易さの点で、一級の水酸基を
有するヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを前記
共重合体のモノマーの1つとして選定使用することが望
ましいからである。このような一級水酸基を有するヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレートの代表例として
は、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアク
リレート等を挙げることができるが、これらに限定され
るものではない。
【0017】前記(2)の樹脂のベースとなる共重合体
において、アルキル(メタ)アクリレートとグリシジル
(メタ)アクリレートの割合は、モル比で40:60〜
80:20が好ましい。一方、前記(3)の樹脂のベー
スとなる共重合体においては、ヒドロキシ(メタ)アク
リレートとアルキル(メタ)アクリレートとグリシジル
(メタ)アクリレートの割合は、モル比で10〜50:
10〜70:20〜60、好ましくは15〜30:30
〜50:30〜50である。共重合体に占めるグリシジ
ル(メタ)アクリレートの割合が上記範囲より低すぎる
と、光硬化性が低下するので好ましくなく、一方、上記
範囲を越えた場合には、感光性樹脂の合成反応がスムー
ズにいかないので好ましくない。前記各モノマーを共重
合することによって得られる共重合体の重合度は、重量
平均分子量として、10,000〜70,000、好ま
しくは20,000〜60,000の範囲が望ましい。
重量平均分子量が10,000未満では指触乾燥性が低
下し、一方、70,000を超えた場合には現像性が低
下し易いので好ましくない。なお、本発明においては、
前記各モノマー以外にも、さらにスチレン、メチルスチ
レン等のビニル化合物も特性に影響のない範囲で使用す
ることができる。
において、アルキル(メタ)アクリレートとグリシジル
(メタ)アクリレートの割合は、モル比で40:60〜
80:20が好ましい。一方、前記(3)の樹脂のベー
スとなる共重合体においては、ヒドロキシ(メタ)アク
リレートとアルキル(メタ)アクリレートとグリシジル
(メタ)アクリレートの割合は、モル比で10〜50:
10〜70:20〜60、好ましくは15〜30:30
〜50:30〜50である。共重合体に占めるグリシジ
ル(メタ)アクリレートの割合が上記範囲より低すぎる
と、光硬化性が低下するので好ましくなく、一方、上記
範囲を越えた場合には、感光性樹脂の合成反応がスムー
ズにいかないので好ましくない。前記各モノマーを共重
合することによって得られる共重合体の重合度は、重量
平均分子量として、10,000〜70,000、好ま
しくは20,000〜60,000の範囲が望ましい。
重量平均分子量が10,000未満では指触乾燥性が低
下し、一方、70,000を超えた場合には現像性が低
下し易いので好ましくない。なお、本発明においては、
前記各モノマー以外にも、さらにスチレン、メチルスチ
レン等のビニル化合物も特性に影響のない範囲で使用す
ることができる。
【0018】本発明においては、前記(B)光重合開始
剤として高感度の光重合開始剤を使用する。ここで「高
感度」の光重合開始剤とは、前記発明の作用の項で説明
したように、塗膜に摺動性、耐摩耗性を付与できる充分
な量の固体潤滑剤を配合した場合でも、充分な光硬化性
を発揮し得るような高感度の光重合開始剤をいう。この
ような高感度の光重合開始剤の例としては、下記(a)
の群から選ばれた少なくとも1種の光重合開始剤と下記
(b)の群から選ばれた少なくとも1種の光重合開始剤
との組合せが挙げられる。 (a)2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニ
ル]−2−モルフォリノプロパノン−1、2−ベンジル
−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニ
ル)−ブタノン−1、2,4,6−トリメチルベンゾイ
ル−ジフェニルフォスフィンオキサイド、及びベンジル
ジメチルケタール。 (b)4−ベンゾイル−4′−メチルジフェニルサルフ
ァイド、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチル
チオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサント
ン、2,4−ジメチルチオキサントン、イソプロピルチ
オキサントン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p
−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル。
剤として高感度の光重合開始剤を使用する。ここで「高
感度」の光重合開始剤とは、前記発明の作用の項で説明
したように、塗膜に摺動性、耐摩耗性を付与できる充分
な量の固体潤滑剤を配合した場合でも、充分な光硬化性
を発揮し得るような高感度の光重合開始剤をいう。この
ような高感度の光重合開始剤の例としては、下記(a)
の群から選ばれた少なくとも1種の光重合開始剤と下記
(b)の群から選ばれた少なくとも1種の光重合開始剤
との組合せが挙げられる。 (a)2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニ
ル]−2−モルフォリノプロパノン−1、2−ベンジル
−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニ
ル)−ブタノン−1、2,4,6−トリメチルベンゾイ
ル−ジフェニルフォスフィンオキサイド、及びベンジル
ジメチルケタール。 (b)4−ベンゾイル−4′−メチルジフェニルサルフ
ァイド、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチル
チオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサント
ン、2,4−ジメチルチオキサントン、イソプロピルチ
オキサントン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p
−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル。
【0019】また、高感度の光重合開始剤の他の例とし
ては、分子中にフェノン基を有する有機過酸化物が挙げ
られる。このような有機過酸化物としては、t−ブチル
ペルオキシアセテート、t−ブチルペルオキシイソブチ
レート、t−ブチルペルオキシピバレート、t−ブチル
ペルオキシネオデカノエート、t−ブチルペルオキシ−
2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシベン
ゾエート、t−ブチルペルオキシラウレート、t−ブチ
ルペルオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサノエー
ト、t−ブチルペルオキシマレエート、t−ブチルペル
オキシネオヘキサノエート、t−ヘキシルペルオキシピ
バレート、t−ヘキシルペルオキシネオデカノエート、
t−ヘキシルペルオキシネオヘキサノエート、ジ(t−
ブチルペルオキシ)アジぺート、ジ(t−ブチルペルオ
キシ)イソフタレート、クミルペルオキシネオデカノエ
ート、クミルペルオキシオクトエート、クミルペルオキ
シネオヘキサノエート、3,3′,4,4′−テトラ
(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、
3,3′,4,4′−テトラ(t−アミルペルオキシカ
ルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,4,4′−テト
ラ(t−ヘキシルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノ
ン、4−t−ブチルペルオキシカルボニルベンゾフェノ
ン、4,4′−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)
−3,3′−ジカルボキシルベンゾフェノン、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサ
ン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオ
キシ)ヘキシン−3、アセチルシクロヘキシルスルホニ
ルペルオキシドなどのペルオキシエステル類;オクタノ
イルペルオキシド、デカノイルペルオキシド、ラウロイ
ルペルオキシド、アセチルペルオキシド、イソブチルペ
ルオキシド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルペル
オキシド、ベンゾイルペルオキシド、m−トルイルペル
オキシド、o−メチルベンゾイルペルオキシド、2,4
−ジクロロベンゾイルペルオキシド、p−クロロベンゾ
イルペルオキシド、ペルオキシコハク酸などのジアシル
ペルオキシド類;ジ(イソプロピルペルオキシ)ジカル
ボナート、ジ(2−エチルヘキシルペルオキシ)ジカル
ボナート、ジ(ミリスチルペルオキシ)ジカルボナー
ト、ジ(2−エトキシエチルペルオキシ)ジカルボナー
ト、ジ(メチルイソプロピルペルオキシ)ジカルボナー
ト、ジ(3−メチル−3−メトキシブチルペルオキシ)
ジカルボナート、ジ(n−プロピルペルオキシ)ジカル
ボナート、ジ(シクロヘキシルペルオキシ)ジカルボナ
ート、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシルペルオキシ)
ジカルボナート、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシ
ル)ペルオキシジカルボナート、ビス(3−メチル−3
−メトキシブチル)ペルオキシジカルボナート、t−ブ
チルペルオキシイソプロピルカルボナート、t−ブチル
ペルオキシアリルカルボナートなどのペルオキシカルボ
ナート類;n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルペル
オキシ)バレレートなどのペルオキシケタール類;メチ
ルアセトアセテートペルオキシドなどのケトンペルオキ
シド類;及び4−(1−t−ブチルペルオキシ−1−メ
チルエチル)ベンゾフェノン、4,4′−ビス(1−t
−ブチルペルオキシ−1−メチルエチル)ベンゾフェノ
ン、4−(1−t−ブチルペルオキシ−1−メチルエチ
ル)アセトフェノン、3−(1−t−ブチルペルオキシ
−1−メチルエチル)アセトフェノン、2−t−ブチル
ペルオキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1
−オン、1−[4−(1−t−ブチルペルオキシ−1−
メチルエチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−プロパン−1−オンなどのジアルキルペルオキシド
類等が挙げられ、これらは単独あるいは2種以上を組み
合わせて用いることができる。これらの中でも好ましい
ものは、3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルペル
オキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,4,
4′−テトラ(t−アミルペルオキシカルボニル)ベン
ゾフェノン、3,3′,4,4′−テトラ(t−ヘキシ
ルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4−t−ブ
チルペルオキシカルボニルベンゾフェノン、4,4′−
ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)−3,3′−ジ
カルボキシルベンゾフェノン、4−(1−t−ブチルペ
ルオキシ−1−メチルエチル)ベンゾフェノン、4,
4′−ビス(1−t−ブチルペルオキシ−1−メチルエ
チル)ベンゾフェノン、4−(1−t−ブチルペルオキ
シ−1−メチルエチル)アセトフェノン、3−(1−t
−ブチルペルオキシ−1−メチルエチル)アセトフェノ
ンであり、特に3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチ
ルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4−(1−
t−ブチルペルオキシ−1−メチルエチル)アセトフェ
ノン等がより好ましい。
ては、分子中にフェノン基を有する有機過酸化物が挙げ
られる。このような有機過酸化物としては、t−ブチル
ペルオキシアセテート、t−ブチルペルオキシイソブチ
レート、t−ブチルペルオキシピバレート、t−ブチル
ペルオキシネオデカノエート、t−ブチルペルオキシ−
2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシベン
ゾエート、t−ブチルペルオキシラウレート、t−ブチ
ルペルオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサノエー
ト、t−ブチルペルオキシマレエート、t−ブチルペル
オキシネオヘキサノエート、t−ヘキシルペルオキシピ
バレート、t−ヘキシルペルオキシネオデカノエート、
t−ヘキシルペルオキシネオヘキサノエート、ジ(t−
ブチルペルオキシ)アジぺート、ジ(t−ブチルペルオ
キシ)イソフタレート、クミルペルオキシネオデカノエ
ート、クミルペルオキシオクトエート、クミルペルオキ
シネオヘキサノエート、3,3′,4,4′−テトラ
(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、
3,3′,4,4′−テトラ(t−アミルペルオキシカ
ルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,4,4′−テト
ラ(t−ヘキシルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノ
ン、4−t−ブチルペルオキシカルボニルベンゾフェノ
ン、4,4′−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)
−3,3′−ジカルボキシルベンゾフェノン、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサ
ン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオ
キシ)ヘキシン−3、アセチルシクロヘキシルスルホニ
ルペルオキシドなどのペルオキシエステル類;オクタノ
イルペルオキシド、デカノイルペルオキシド、ラウロイ
ルペルオキシド、アセチルペルオキシド、イソブチルペ
ルオキシド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルペル
オキシド、ベンゾイルペルオキシド、m−トルイルペル
オキシド、o−メチルベンゾイルペルオキシド、2,4
−ジクロロベンゾイルペルオキシド、p−クロロベンゾ
イルペルオキシド、ペルオキシコハク酸などのジアシル
ペルオキシド類;ジ(イソプロピルペルオキシ)ジカル
ボナート、ジ(2−エチルヘキシルペルオキシ)ジカル
ボナート、ジ(ミリスチルペルオキシ)ジカルボナー
ト、ジ(2−エトキシエチルペルオキシ)ジカルボナー
ト、ジ(メチルイソプロピルペルオキシ)ジカルボナー
ト、ジ(3−メチル−3−メトキシブチルペルオキシ)
ジカルボナート、ジ(n−プロピルペルオキシ)ジカル
ボナート、ジ(シクロヘキシルペルオキシ)ジカルボナ
ート、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシルペルオキシ)
ジカルボナート、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシ
ル)ペルオキシジカルボナート、ビス(3−メチル−3
−メトキシブチル)ペルオキシジカルボナート、t−ブ
チルペルオキシイソプロピルカルボナート、t−ブチル
ペルオキシアリルカルボナートなどのペルオキシカルボ
ナート類;n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルペル
オキシ)バレレートなどのペルオキシケタール類;メチ
ルアセトアセテートペルオキシドなどのケトンペルオキ
シド類;及び4−(1−t−ブチルペルオキシ−1−メ
チルエチル)ベンゾフェノン、4,4′−ビス(1−t
−ブチルペルオキシ−1−メチルエチル)ベンゾフェノ
ン、4−(1−t−ブチルペルオキシ−1−メチルエチ
ル)アセトフェノン、3−(1−t−ブチルペルオキシ
−1−メチルエチル)アセトフェノン、2−t−ブチル
ペルオキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1
−オン、1−[4−(1−t−ブチルペルオキシ−1−
メチルエチル)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−プロパン−1−オンなどのジアルキルペルオキシド
類等が挙げられ、これらは単独あるいは2種以上を組み
合わせて用いることができる。これらの中でも好ましい
ものは、3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルペル
オキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,4,
4′−テトラ(t−アミルペルオキシカルボニル)ベン
ゾフェノン、3,3′,4,4′−テトラ(t−ヘキシ
ルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4−t−ブ
チルペルオキシカルボニルベンゾフェノン、4,4′−
ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)−3,3′−ジ
カルボキシルベンゾフェノン、4−(1−t−ブチルペ
ルオキシ−1−メチルエチル)ベンゾフェノン、4,
4′−ビス(1−t−ブチルペルオキシ−1−メチルエ
チル)ベンゾフェノン、4−(1−t−ブチルペルオキ
シ−1−メチルエチル)アセトフェノン、3−(1−t
−ブチルペルオキシ−1−メチルエチル)アセトフェノ
ンであり、特に3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチ
ルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4−(1−
t−ブチルペルオキシ−1−メチルエチル)アセトフェ
ノン等がより好ましい。
【0020】本発明の光硬化性熱硬化性樹脂組成物にお
ける高感度の光重合開始剤の好適な配合割合は、前記活
性エネルギー線硬化性樹脂(A)100重量部に対して
0.2〜30重量部である。光重合開始剤の配合割合が
0.2重量部未満の場合には光硬化性が悪くなり、一
方、30重量部より多い場合には硬化塗膜の特性が悪く
なり、また、有機過酸化物では保存安定性が悪くなるの
で好ましくない。
ける高感度の光重合開始剤の好適な配合割合は、前記活
性エネルギー線硬化性樹脂(A)100重量部に対して
0.2〜30重量部である。光重合開始剤の配合割合が
0.2重量部未満の場合には光硬化性が悪くなり、一
方、30重量部より多い場合には硬化塗膜の特性が悪く
なり、また、有機過酸化物では保存安定性が悪くなるの
で好ましくない。
【0021】さらに、前記(C)希釈剤としては光重合
性モノマー及び/又は有機溶剤が使用できる。光重合性
モノマーの代表的なものとしては、2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、N−ビニルピロリドン、アクリロイルモルフォリ
ン、メトキシテトラエチレングリコールアクリレート、
メトキシポリエチレングリコールアクリレート、ポリエ
チレグリコールジアクリレート、N,N−ジメチルアク
リルアミド、N−メチロ−ルアクリルアミド、N,N−
ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−ジメ
チルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミ
ノプロピルアクリレート、メラミンアクリレート、ジエ
チレングリコールアクリレート、トリエチレングリコー
ルジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレー
ト、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロ
ピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリ
コールジアクリレート、フェノキシエチルアクリレー
ト、テトラヒドロフルフリルアクリレート、シクロヘキ
シルアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレ
ート、トリメチロールプロパントリアクリレート、グリ
セリンジグリシジルエーテルジアクリレート、グリセリ
ントリグリシジルエーテルトリアクリレート、ペンタエ
リスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトール
テトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタア
クリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト、イソボルネオリルアクリレート、シクロペンタジエ
ン モノ−あるいはジ−アクリレート、及び上記アクリ
レートに対応する各メタクリレート類、多塩基酸とヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレートとのモノー、ジ
ー、トリー又はそれ以上のポリエステルなどがある。
性モノマー及び/又は有機溶剤が使用できる。光重合性
モノマーの代表的なものとしては、2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、N−ビニルピロリドン、アクリロイルモルフォリ
ン、メトキシテトラエチレングリコールアクリレート、
メトキシポリエチレングリコールアクリレート、ポリエ
チレグリコールジアクリレート、N,N−ジメチルアク
リルアミド、N−メチロ−ルアクリルアミド、N,N−
ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−ジメ
チルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミ
ノプロピルアクリレート、メラミンアクリレート、ジエ
チレングリコールアクリレート、トリエチレングリコー
ルジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレー
ト、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロ
ピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリ
コールジアクリレート、フェノキシエチルアクリレー
ト、テトラヒドロフルフリルアクリレート、シクロヘキ
シルアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレ
ート、トリメチロールプロパントリアクリレート、グリ
セリンジグリシジルエーテルジアクリレート、グリセリ
ントリグリシジルエーテルトリアクリレート、ペンタエ
リスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトール
テトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタア
クリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト、イソボルネオリルアクリレート、シクロペンタジエ
ン モノ−あるいはジ−アクリレート、及び上記アクリ
レートに対応する各メタクリレート類、多塩基酸とヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレートとのモノー、ジ
ー、トリー又はそれ以上のポリエステルなどがある。
【0022】一方、有機溶剤としては、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサノンなどのケトン類、トルエン、キ
シレンなどの芳香族炭化水素類、セロソルブ、ブチルセ
ロソルブなどのセロソルブ類、カルビトール、ブチルカ
ルビトールなどのカルビトール類、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテ
ート、カルビトールアセテート、ブチルカルビトールア
セテートなどの酢酸エステル類などがある。
トン、シクロヘキサノンなどのケトン類、トルエン、キ
シレンなどの芳香族炭化水素類、セロソルブ、ブチルセ
ロソルブなどのセロソルブ類、カルビトール、ブチルカ
ルビトールなどのカルビトール類、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテ
ート、カルビトールアセテート、ブチルカルビトールア
セテートなどの酢酸エステル類などがある。
【0023】上記のような希釈剤(C)は、単独でまた
は2種以上の混合物として用いられる。そして、その使
用量の好適な範囲は、前記活性エネルギー線硬化性樹脂
(A)100重量部に対して30〜300重量部、好ま
しくは50〜200重量部となる割合である。
は2種以上の混合物として用いられる。そして、その使
用量の好適な範囲は、前記活性エネルギー線硬化性樹脂
(A)100重量部に対して30〜300重量部、好ま
しくは50〜200重量部となる割合である。
【0024】ここにおいて、モノマーの使用目的は、前
記活性エネルギー線硬化性樹脂を希釈せしめ、塗布しや
すい状態にするとともに、光重合性を与えるものであ
り、好適な使用量は前記活性エネルギー線硬化性樹脂
(A)の100重量部に対し3〜50重量部である。3
重量部未満の場合は光硬化性が劣り、一方、50重量部
を超えると指触乾燥性が低下するため好ましくない。ま
た、有機溶剤の使用目的は、前記活性エネルギー線硬化
性樹脂(A)を溶解し、希釈せしめ、それによって液状
として塗布し、次いで乾燥させることにより造膜せし
め、接触露光を可能とするためである。
記活性エネルギー線硬化性樹脂を希釈せしめ、塗布しや
すい状態にするとともに、光重合性を与えるものであ
り、好適な使用量は前記活性エネルギー線硬化性樹脂
(A)の100重量部に対し3〜50重量部である。3
重量部未満の場合は光硬化性が劣り、一方、50重量部
を超えると指触乾燥性が低下するため好ましくない。ま
た、有機溶剤の使用目的は、前記活性エネルギー線硬化
性樹脂(A)を溶解し、希釈せしめ、それによって液状
として塗布し、次いで乾燥させることにより造膜せし
め、接触露光を可能とするためである。
【0025】前記(D)熱硬化性成分としては、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノール
ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エ
ポキシ樹脂、N−グリシジル型エポキシ樹脂または脂環
式エポキシ樹脂などの1分子中に2個以上のエポキシ基
を有するエポキシ化合物が挙げられる。あるいはさらに
これに反応促進のため公知のエポキシ硬化促進剤を少量
併用することもできる。このような熱硬化性成分を配合
した光硬化性熱硬化性樹脂組成物を、塗布、露光、現像
後、塗膜を後加熱することにより、光硬化性樹脂成分の
重合促進ならびに上記熱硬化性成分との共重合を通し
て、得られるレジスト被膜の耐熱性、耐溶剤性、耐酸
性、耐メッキ性、密着性、電気特性および硬度などの諸
特性を向上せしめることができ、特にソルダーレジスト
として有用である。上記のような熱硬化性成分は、予め
前記光硬化性樹脂組成物に混合してもよいが(一液
型)、増粘し易いので、回路板ブランクへの塗布前に、
使用に際して両者を混合して用いる(二液型)のが望ま
しい。上記熱硬化性成分の配合量は、前記活性エネルギ
ー線硬化性樹脂(A)100重量部に対して5〜100
重量部、好ましくは15〜60重量部である。
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノール
ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エ
ポキシ樹脂、N−グリシジル型エポキシ樹脂または脂環
式エポキシ樹脂などの1分子中に2個以上のエポキシ基
を有するエポキシ化合物が挙げられる。あるいはさらに
これに反応促進のため公知のエポキシ硬化促進剤を少量
併用することもできる。このような熱硬化性成分を配合
した光硬化性熱硬化性樹脂組成物を、塗布、露光、現像
後、塗膜を後加熱することにより、光硬化性樹脂成分の
重合促進ならびに上記熱硬化性成分との共重合を通し
て、得られるレジスト被膜の耐熱性、耐溶剤性、耐酸
性、耐メッキ性、密着性、電気特性および硬度などの諸
特性を向上せしめることができ、特にソルダーレジスト
として有用である。上記のような熱硬化性成分は、予め
前記光硬化性樹脂組成物に混合してもよいが(一液
型)、増粘し易いので、回路板ブランクへの塗布前に、
使用に際して両者を混合して用いる(二液型)のが望ま
しい。上記熱硬化性成分の配合量は、前記活性エネルギ
ー線硬化性樹脂(A)100重量部に対して5〜100
重量部、好ましくは15〜60重量部である。
【0026】さらに本発明の光硬化性熱硬化性樹脂組成
物では、得られる塗膜に摺動性、耐摩耗性、耐擦傷性等
を付与するために固体潤滑剤(E)を配合する。固体潤
滑剤としては、二硫化モリブデン、二硫化タングステ
ン、グラファイト、窒化ほう素、フタロシアニン、メラ
ミン等の層状構造を有する潤滑剤、インジウム、銀、鉛
等の軟質金属類、マグネシウム、ナトリウム、カルシウ
ム等の各金属石鹸類、テトラフルオロエチレン重合体、
テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニル
エーテル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフ
ルオロプロピレン・パーフルオロアルキルビニルエーテ
ル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン・エチレ
ン共重合体、トリフルオロクロロエチレン重合体、トリ
フルオロクロロエチレン・エチレン共重合体、ポリビニ
ルフルオライド、ポリビニリデンフルオライド等のフッ
素系重合体などが挙げられる。これら固体潤滑剤の配合
量は、前記活性エネルギー線硬化性樹脂(A)100重
量部に対して2〜30重量部の割合が好ましい。固体潤
滑剤の配合量が2重量部未満では十分な潤滑効果及び摺
動性を塗膜に付与できず、一方、30重量部を越えると
光硬化性を阻害したり十分な塗膜特性が得られない。
物では、得られる塗膜に摺動性、耐摩耗性、耐擦傷性等
を付与するために固体潤滑剤(E)を配合する。固体潤
滑剤としては、二硫化モリブデン、二硫化タングステ
ン、グラファイト、窒化ほう素、フタロシアニン、メラ
ミン等の層状構造を有する潤滑剤、インジウム、銀、鉛
等の軟質金属類、マグネシウム、ナトリウム、カルシウ
ム等の各金属石鹸類、テトラフルオロエチレン重合体、
テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニル
エーテル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフ
ルオロプロピレン・パーフルオロアルキルビニルエーテ
ル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン・エチレ
ン共重合体、トリフルオロクロロエチレン重合体、トリ
フルオロクロロエチレン・エチレン共重合体、ポリビニ
ルフルオライド、ポリビニリデンフルオライド等のフッ
素系重合体などが挙げられる。これら固体潤滑剤の配合
量は、前記活性エネルギー線硬化性樹脂(A)100重
量部に対して2〜30重量部の割合が好ましい。固体潤
滑剤の配合量が2重量部未満では十分な潤滑効果及び摺
動性を塗膜に付与できず、一方、30重量部を越えると
光硬化性を阻害したり十分な塗膜特性が得られない。
【0027】かくして得られる本発明の光硬化性熱硬化
性樹脂組成物には、光硬化性や塗膜特性を損なわない割
合で、さらに必要に応じて硫酸バリウム、酸化珪素、タ
ルク、クレー、炭酸カルシウムなどの公知慣用の充填
剤、フタロシアニン・ブルー、フタロシアニン・グリー
ン、酸化チタンなどの公知慣用の着色用顔料、消泡剤、
密着性付与剤またはレベリング剤などの各種添加剤類、
あるいはハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエ
ーテル、ピロガロール、ターシャリーブチルカテコー
ル、フェノチアジンなどの公知慣用の重合禁止剤類を加
えてもよい。
性樹脂組成物には、光硬化性や塗膜特性を損なわない割
合で、さらに必要に応じて硫酸バリウム、酸化珪素、タ
ルク、クレー、炭酸カルシウムなどの公知慣用の充填
剤、フタロシアニン・ブルー、フタロシアニン・グリー
ン、酸化チタンなどの公知慣用の着色用顔料、消泡剤、
密着性付与剤またはレベリング剤などの各種添加剤類、
あるいはハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエ
ーテル、ピロガロール、ターシャリーブチルカテコー
ル、フェノチアジンなどの公知慣用の重合禁止剤類を加
えてもよい。
【0028】本発明の光硬化性熱硬化性樹脂組成物は、
必要に応じて塗布方法に適した粘度に調整し、これを例
えば、回路形成されたプリント配線板にスクリーン印刷
法、カーテンコート法、スプレーコート法、ロールコー
ト法等の方法により塗布し、例えば60〜100℃の温
度で組成物中に含まれる有機溶剤を揮発乾燥させること
により、タックフリーの塗膜を形成できる。その後、パ
ターンを形成したフォトマスクを通して選択的に活性光
線により露光し、未露光部を希アルカリ水溶液により現
像してレジストパターンを形成でき、さらに、例えば1
40〜180℃の温度に加熱して熱硬化させることによ
り、密着性、耐摩耗性、硬度、はんだ耐熱性、耐薬品
性、耐溶剤性、電気絶縁性、耐電食性に優れたソルダー
レジスト膜が形成される。さらに本発明の光硬化性熱硬
化性樹脂組成物を用いて得られる硬化膜は、上記のよう
な特性の他に摺動性を有するため、例えばスイッチの接
点間絶縁樹脂層など、摺動性や耐摩耗性を要求される各
種電子部品の絶縁樹脂層として有用である。特に、先に
説明したように、塗膜形成面と反対の裏面から露光する
方式を採用することにより、膜表面の摺動性や耐摩耗性
をさらに高めることができる。
必要に応じて塗布方法に適した粘度に調整し、これを例
えば、回路形成されたプリント配線板にスクリーン印刷
法、カーテンコート法、スプレーコート法、ロールコー
ト法等の方法により塗布し、例えば60〜100℃の温
度で組成物中に含まれる有機溶剤を揮発乾燥させること
により、タックフリーの塗膜を形成できる。その後、パ
ターンを形成したフォトマスクを通して選択的に活性光
線により露光し、未露光部を希アルカリ水溶液により現
像してレジストパターンを形成でき、さらに、例えば1
40〜180℃の温度に加熱して熱硬化させることによ
り、密着性、耐摩耗性、硬度、はんだ耐熱性、耐薬品
性、耐溶剤性、電気絶縁性、耐電食性に優れたソルダー
レジスト膜が形成される。さらに本発明の光硬化性熱硬
化性樹脂組成物を用いて得られる硬化膜は、上記のよう
な特性の他に摺動性を有するため、例えばスイッチの接
点間絶縁樹脂層など、摺動性や耐摩耗性を要求される各
種電子部品の絶縁樹脂層として有用である。特に、先に
説明したように、塗膜形成面と反対の裏面から露光する
方式を採用することにより、膜表面の摺動性や耐摩耗性
をさらに高めることができる。
【0029】上記現像に使用されるアルカリ水溶液とし
ては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、リン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリ
ウム、アンモニア、アミン類などのアルカリ水溶液が使
用できる。また、光硬化させるための照射光源として
は、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀
灯、キセノンランプまたはメタルハライドランプなどが
適当である。その他、レーザー光線なども露光用活性光
線として利用できる。
ては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、リン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリ
ウム、アンモニア、アミン類などのアルカリ水溶液が使
用できる。また、光硬化させるための照射光源として
は、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀
灯、キセノンランプまたはメタルハライドランプなどが
適当である。その他、レーザー光線なども露光用活性光
線として利用できる。
【0030】
【実施例】以下に実施例及び比較例を示して本発明を具
体的に説明する。なお、部及び%とあるのは、特に断り
のない限り全て重量基準である。 合成例(樹脂Aの製造):クレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂(商品名ESCN−220HH;住友化学工業
社製)をセロソルブアセテートで固形分60%になるよ
うに溶解した。反応触媒としてトリフェニルホスフィン
をエポキシ樹脂に対して0.45%加え、アクリル酸を
グリシジル基に対して当量比で1:1となるように加
え、85℃で8時間、乾燥空気を吹き込みながら反応さ
せた。次いで、この反応で生じた2級の水酸基に対して
70モル%の無水コハク酸を85℃で2時間反応させ
て、アルカリ可溶性の感光性樹脂Aを製造した。感光性
樹脂Aの固形分換算の酸価は108であった。
体的に説明する。なお、部及び%とあるのは、特に断り
のない限り全て重量基準である。 合成例(樹脂Aの製造):クレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂(商品名ESCN−220HH;住友化学工業
社製)をセロソルブアセテートで固形分60%になるよ
うに溶解した。反応触媒としてトリフェニルホスフィン
をエポキシ樹脂に対して0.45%加え、アクリル酸を
グリシジル基に対して当量比で1:1となるように加
え、85℃で8時間、乾燥空気を吹き込みながら反応さ
せた。次いで、この反応で生じた2級の水酸基に対して
70モル%の無水コハク酸を85℃で2時間反応させ
て、アルカリ可溶性の感光性樹脂Aを製造した。感光性
樹脂Aの固形分換算の酸価は108であった。
【0031】実施例1 感光性樹脂A 140.0部 トリメチロールプロパントリアクリレート 10.0部 (商品名KAYARAD TMPTA;日本化薬社製) クレゾールノボラック型エポキシ樹脂 30.0部 (商品名エピクロンN−695;大日本インキ化学工業社製) メラミン(エポキシ硬化促進剤) 1.0部 シリカ 10.0部 グラファイト 5.0部 (商品名人造黒鉛微粉末 UFG−10;昭和電工社製) セロソルブアセテート 30.0部 有機過酸化物 3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニ ル)ベンゾフェノン(商品名BTTB−50;日本油脂社製) 5.0部 上記各成分を予備混合後、三本ロールミルで練肉分散し
て光硬化性熱硬化性樹脂組成物を得た。予めエッチング
により回路パターンを形成した35μm銅厚みのガラス
エポキシ基板を整面後、前記光硬化性熱硬化性樹脂組成
物をスクリーン印刷法で全面に塗布した。次いで、これ
を熱風循環式乾燥炉にて60℃で35分仮乾燥して室温
まで冷却した。次に、メタルハライド灯露光装置(商品
名HMW680C;オーク製作所製)を用いて表面(露
光量600mJ/cm2 )又は裏面(露光量1200m
J/cm2 )から露光した(表面からの露光の場合、ネ
ガフィルム使用)。露光後、30℃の1%炭酸ナトリウ
ム水溶液を現像液としてスプレー圧力2.0Kg/cm
2 で1分間現像した。さらにこれを熱風循環式乾燥炉に
て150℃で60分熱硬化して評価サンプルを得た。
て光硬化性熱硬化性樹脂組成物を得た。予めエッチング
により回路パターンを形成した35μm銅厚みのガラス
エポキシ基板を整面後、前記光硬化性熱硬化性樹脂組成
物をスクリーン印刷法で全面に塗布した。次いで、これ
を熱風循環式乾燥炉にて60℃で35分仮乾燥して室温
まで冷却した。次に、メタルハライド灯露光装置(商品
名HMW680C;オーク製作所製)を用いて表面(露
光量600mJ/cm2 )又は裏面(露光量1200m
J/cm2 )から露光した(表面からの露光の場合、ネ
ガフィルム使用)。露光後、30℃の1%炭酸ナトリウ
ム水溶液を現像液としてスプレー圧力2.0Kg/cm
2 で1分間現像した。さらにこれを熱風循環式乾燥炉に
て150℃で60分熱硬化して評価サンプルを得た。
【0032】実施例2 実施例1において3,3′,4,4′−テトラ(t−ブ
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンを7部配合
した以外は実施例1に準じて評価サンプルを得た。
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンを7部配合
した以外は実施例1に準じて評価サンプルを得た。
【0033】実施例3 実施例1において3,3′,4,4′−テトラ(t−ブ
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンを10部配
合した以外は実施例1に準じて評価サンプルを得た。
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンを10部配
合した以外は実施例1に準じて評価サンプルを得た。
【0034】実施例4 実施例1において3,3′,4,4′−テトラ(t−ブ
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンの代わりに
4,4′−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)−
3,3′−ジカルボキシルベンゾフェノンを5部配合し
た以外は実施例1に準じて評価サンプルを得た。
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンの代わりに
4,4′−ジ(t−ブチルペルオキシカルボニル)−
3,3′−ジカルボキシルベンゾフェノンを5部配合し
た以外は実施例1に準じて評価サンプルを得た。
【0035】実施例5 実施例1において3,3′,4,4′−テトラ(t−ブ
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンの代わりに
4−(1−t−ブチルペルオキシ−1−メチルエチル)
ベンゾフェノンを5部配合した以外は実施例1に準じて
評価サンプルを得た。
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンの代わりに
4−(1−t−ブチルペルオキシ−1−メチルエチル)
ベンゾフェノンを5部配合した以外は実施例1に準じて
評価サンプルを得た。
【0036】実施例6 実施例1において3,3′,4,4′−テトラ(t−ブ
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンの代わりに
4−(1−t−ブチルペルオキシ−1−メチルエチル)
アセトフェノンを5部配合した以外は実施例1に準じて
評価サンプルを得た。
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンの代わりに
4−(1−t−ブチルペルオキシ−1−メチルエチル)
アセトフェノンを5部配合した以外は実施例1に準じて
評価サンプルを得た。
【0037】実施例7 実施例1において3,3′,4,4′−テトラ(t−ブ
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンの代わりに
2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2
−モルフォリノ−プロパン−1−オン(商品名イルガキ
ュア907;チバガイギー社製)5部及びジエチルチオ
キサントン0.5部を配合した以外は実施例1に準じて
評価サンプルを得た。
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンの代わりに
2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2
−モルフォリノ−プロパン−1−オン(商品名イルガキ
ュア907;チバガイギー社製)5部及びジエチルチオ
キサントン0.5部を配合した以外は実施例1に準じて
評価サンプルを得た。
【0038】実施例8 実施例1においてグラファイトを10部配合した以外は
実施例1に準じて評価サンプルを得た。
実施例1に準じて評価サンプルを得た。
【0039】実施例9 実施例1においてグラファイトを15部配合した以外は
実施例1に準じて評価サンプルを得た。
実施例1に準じて評価サンプルを得た。
【0040】実施例10 実施例1においてグラファイトの代わりに二硫化モリブ
デンを10部配合した以外は実施例1に準じて評価サン
プルを得た。
デンを10部配合した以外は実施例1に準じて評価サン
プルを得た。
【0041】実施例11 実施例1においてグラファイトの代わりにテトラフルオ
ロエチレン重合体を15部配合した以外は実施例1に準
じて評価サンプルを得た。
ロエチレン重合体を15部配合した以外は実施例1に準
じて評価サンプルを得た。
【0042】比較例1 実施例1において3,3′,4,4′−テトラ(t−ブ
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンの代わりに
イルガキュア651(チバガイギー社製)を5部配合し
た以外は実施例1に準じて評価サンプルを得た。
チルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンの代わりに
イルガキュア651(チバガイギー社製)を5部配合し
た以外は実施例1に準じて評価サンプルを得た。
【0043】比較例2 実施例1においてグラファイトを使用しなかった以外は
実施例1に準じて評価サンプルを得た。
実施例1に準じて評価サンプルを得た。
【0044】比較例3 実施例1においてグラファイトの代わりにアルミナ粉末
を10部配合した以外は実施例1に準じて評価サンプル
を得た。
を10部配合した以外は実施例1に準じて評価サンプル
を得た。
【0045】前記実施例1〜11及び比較例1〜3で得
られた評価サンプルに対して以下の特性試験を行った。 (1)光硬化性・・・前記実施例1〜11及び比較例1
〜3の評価サンプル作製時に現像後の塗膜の状態を目視
判定した。評価は次の基準で行った。 ◎・・・全く変化が認められないもの ○・・・表面が僅かに変化しているもの △・・・表面が顕著に変化しているもの ×・・・塗膜が脱落してしまうもの
られた評価サンプルに対して以下の特性試験を行った。 (1)光硬化性・・・前記実施例1〜11及び比較例1
〜3の評価サンプル作製時に現像後の塗膜の状態を目視
判定した。評価は次の基準で行った。 ◎・・・全く変化が認められないもの ○・・・表面が僅かに変化しているもの △・・・表面が顕著に変化しているもの ×・・・塗膜が脱落してしまうもの
【0046】(2)鉛筆硬度・・・JISK−5400
の試験法に従って鉛筆硬度試験機を用いて荷重1Kgを
掛けた際の皮膜に傷が付かない最も高い硬度を以って表
示した。使用した鉛筆は三菱ハイユニ[三菱鉛筆(株)
製品]である。
の試験法に従って鉛筆硬度試験機を用いて荷重1Kgを
掛けた際の皮膜に傷が付かない最も高い硬度を以って表
示した。使用した鉛筆は三菱ハイユニ[三菱鉛筆(株)
製品]である。
【0047】(3)基板擦り合わせ傷・・・硬化塗膜の
表面同士が向い合うように重ね合わせ、1Kgの分銅を
のせる。次いで、分銅をのせた塗膜を基材ごと一定速度
で裏面の硬化塗膜表面上を移動させる。この操作を同一
方向に5回繰り返した後、塗膜表面の状態を拡大鏡で観
察した。評価は次の基準で行った。 ◎・・・傷の発生が無く、試験前後の塗膜表面状態に変
化が観察されない。 ○・・・傷の発生が殆ど無い。 △・・・傷の発生が観察される。 ×・・・傷が発生し、塗膜表面が削れている。
表面同士が向い合うように重ね合わせ、1Kgの分銅を
のせる。次いで、分銅をのせた塗膜を基材ごと一定速度
で裏面の硬化塗膜表面上を移動させる。この操作を同一
方向に5回繰り返した後、塗膜表面の状態を拡大鏡で観
察した。評価は次の基準で行った。 ◎・・・傷の発生が無く、試験前後の塗膜表面状態に変
化が観察されない。 ○・・・傷の発生が殆ど無い。 △・・・傷の発生が観察される。 ×・・・傷が発生し、塗膜表面が削れている。
【0048】(4)プレス性・・・硬化塗膜を基材ごと
実験用プレス装置にて300ショットプレスし、1ショ
ット及び300ショット目の硬化塗膜のプレス形状を拡
大鏡にて比較すると共に、併せて金型の摩耗状態の変化
を拡大鏡で観察した。評価は次の基準で行った。 ◎・・・プレス前後でプレス形状に変化は無く、金型に
摩耗も観察されない。 ○・・・プレス前後でプレス形状に変化は無いが金型に
僅かな摩耗が観察される。 △・・・プレス形状に僅かな変化が観察され、又は金型
に僅かな摩耗が観察される。 ×・・・プレス形状に変化が観察され、また金型に摩耗
が観察される。
実験用プレス装置にて300ショットプレスし、1ショ
ット及び300ショット目の硬化塗膜のプレス形状を拡
大鏡にて比較すると共に、併せて金型の摩耗状態の変化
を拡大鏡で観察した。評価は次の基準で行った。 ◎・・・プレス前後でプレス形状に変化は無く、金型に
摩耗も観察されない。 ○・・・プレス前後でプレス形状に変化は無いが金型に
僅かな摩耗が観察される。 △・・・プレス形状に僅かな変化が観察され、又は金型
に僅かな摩耗が観察される。 ×・・・プレス形状に変化が観察され、また金型に摩耗
が観察される。
【0049】(5)電気特性・・・硬化塗膜をJIS−
Z−3197に規定された櫛型電極上に形成し、60
℃、90%R.H.の環境にて放置させた後の絶縁抵抗
値を測定、比較した。評価は次の基準で行った。 ◎・・・1.0×1013Ω以上の絶縁抵抗値を示す。 ○・・・1.0×1011〜1.0×1013Ωの範囲の絶
縁抵抗値を示す。 △・・・1.0×109 〜1.0×1011Ωの範囲の絶
縁抵抗値を示す。 ×・・・1.0×109 Ω以下の絶縁抵抗値を示す。 結果を表1に示す。
Z−3197に規定された櫛型電極上に形成し、60
℃、90%R.H.の環境にて放置させた後の絶縁抵抗
値を測定、比較した。評価は次の基準で行った。 ◎・・・1.0×1013Ω以上の絶縁抵抗値を示す。 ○・・・1.0×1011〜1.0×1013Ωの範囲の絶
縁抵抗値を示す。 △・・・1.0×109 〜1.0×1011Ωの範囲の絶
縁抵抗値を示す。 ×・・・1.0×109 Ω以下の絶縁抵抗値を示す。 結果を表1に示す。
【表1】
【0050】
【発明の効果】以上のように、本発明の光硬化性熱硬化
性樹脂組成物は、固体潤滑剤を含有しているにも拘らず
光硬化性に優れており、これを基板に塗布、露光後、現
像し、さらにポストキュアを行うことにより、耐摩耗
性、耐擦傷性、摺動性等に優れた高硬度の塗膜が得られ
る。従って、プリント配線板のソルダーレジストとして
有用なばかりでなく、各種電子部品の絶縁樹脂層の形成
にも有利に用いることができる。すなわち、本発明の光
硬化性熱硬化性樹脂組成物をプリント配線板のソルダー
レジストとして用いた場合、該組成物中に含まれる活性
エネルギー線硬化性樹脂は、バックボーン・ポリマーの
側鎖に多数の遊離のカルボキシル基を付与したものであ
るため、希アルカリ水溶液による現像が可能となると同
時に、現像後、塗膜を後加熱することにより、別に熱硬
化性の配合成分として加えた一分子中に2個以上のエポ
キシ基を有するエポキシ化合物と上記側鎖の遊離のカル
ボキシル基との間で共重合反応が起こり、ソルダーレジ
ストとして必要な塗膜の耐熱性、耐溶剤性、耐酸性、耐
メッキ性、密着性、電気特性、硬度などの諸特性に優れ
たソルダーレジスト膜が得られ、しかも、固体潤滑剤を
含有しているため耐摩耗性、耐擦傷性、摺動性にも優れ
高い硬度を有しており、プリント配線板製造工程におい
て多少乱雑に取り扱ってもソルダーレジスト膜表面に傷
が付くことはなく、また固いフィラー含有による塗膜硬
度の向上ではないため、プリント配線板の外形プレス加
工時の金型摩耗が少なく、微細加工が可能である。ま
た、本発明の光硬化性熱硬化性樹脂組成物を電子部品の
絶縁樹脂、例えばスライドスイッチの絶縁樹脂層として
用いた場合、繰返し摺動に耐える摺動性、耐摩耗性を有
するため、接触アームの滑らかな往復が行えると共に、
接点間の電気特性変化が少なく、絶縁抵抗特性を長期に
わたって維持できる。特に塗膜形成面と反対の裏面から
露光する方式を採用することにより、膜表面の摺動性や
耐摩耗性が向上し、摺動用あるいは表面保護用の樹脂膜
として広い分野で利用できる。
性樹脂組成物は、固体潤滑剤を含有しているにも拘らず
光硬化性に優れており、これを基板に塗布、露光後、現
像し、さらにポストキュアを行うことにより、耐摩耗
性、耐擦傷性、摺動性等に優れた高硬度の塗膜が得られ
る。従って、プリント配線板のソルダーレジストとして
有用なばかりでなく、各種電子部品の絶縁樹脂層の形成
にも有利に用いることができる。すなわち、本発明の光
硬化性熱硬化性樹脂組成物をプリント配線板のソルダー
レジストとして用いた場合、該組成物中に含まれる活性
エネルギー線硬化性樹脂は、バックボーン・ポリマーの
側鎖に多数の遊離のカルボキシル基を付与したものであ
るため、希アルカリ水溶液による現像が可能となると同
時に、現像後、塗膜を後加熱することにより、別に熱硬
化性の配合成分として加えた一分子中に2個以上のエポ
キシ基を有するエポキシ化合物と上記側鎖の遊離のカル
ボキシル基との間で共重合反応が起こり、ソルダーレジ
ストとして必要な塗膜の耐熱性、耐溶剤性、耐酸性、耐
メッキ性、密着性、電気特性、硬度などの諸特性に優れ
たソルダーレジスト膜が得られ、しかも、固体潤滑剤を
含有しているため耐摩耗性、耐擦傷性、摺動性にも優れ
高い硬度を有しており、プリント配線板製造工程におい
て多少乱雑に取り扱ってもソルダーレジスト膜表面に傷
が付くことはなく、また固いフィラー含有による塗膜硬
度の向上ではないため、プリント配線板の外形プレス加
工時の金型摩耗が少なく、微細加工が可能である。ま
た、本発明の光硬化性熱硬化性樹脂組成物を電子部品の
絶縁樹脂、例えばスライドスイッチの絶縁樹脂層として
用いた場合、繰返し摺動に耐える摺動性、耐摩耗性を有
するため、接触アームの滑らかな往復が行えると共に、
接点間の電気特性変化が少なく、絶縁抵抗特性を長期に
わたって維持できる。特に塗膜形成面と反対の裏面から
露光する方式を採用することにより、膜表面の摺動性や
耐摩耗性が向上し、摺動用あるいは表面保護用の樹脂膜
として広い分野で利用できる。
【図1】所定パターンの金属箔が貼着された基板上に本
発明の光硬化性熱硬化性樹脂組成物を塗布した状態を示
す部分断面図である。
発明の光硬化性熱硬化性樹脂組成物を塗布した状態を示
す部分断面図である。
【図2】基板の裏面から露光後、現像した後の状態を示
す部分断面図である。
す部分断面図である。
【図3】図2のA部の拡大図である。
1 基板 2 金属箔 3 塗膜 4 固体潤滑剤微粒子 5 硬化塗膜層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/031 C4 7/032 501 N25 H05K 3/06 H 3/28 D
Claims (6)
- 【請求項1】 (A)1分子中に少なくとも2個のエチ
レン性不飽和結合及びカルボキシル基を併せ持つ活性エ
ネルギー線硬化性樹脂、(B)高感度光重合開始剤、
(C)希釈剤、(D)1分子中に2個以上のエポキシ基
を有するエポキシ化合物からなる熱硬化性成分、及び
(E)固体潤滑剤を含んでなり、該固体潤滑剤(E)を
上記活性エネルギー線硬化性樹脂100重量部に対して
2〜30重量部の割合で含有することを特徴とする希ア
ルカリ水溶液により現像可能な液状の光硬化性熱硬化性
樹脂組成物。 - 【請求項2】 前記活性エネルギー線硬化性樹脂が、ノ
ボラック型エポキシ化合物と不飽和モノカルボン酸との
反応物に、該反応物の有する水酸基1個当り0.15モ
ル以上の飽和又は不飽和多塩基酸無水物を反応せしめた
ものである請求項1に記載の組成物。 - 【請求項3】 前記活性エネルギー線硬化性樹脂が、4
0〜160mgKOH/gの酸価を有するものである請
求項1又は2に記載の組成物。 - 【請求項4】 前記高感度光重合開始剤が有機過酸化物
である請求項1乃至3のいずれか一項に記載の組成物。 - 【請求項5】 前記高感度光重合開始剤を前記活性エネ
ルギー線硬化性樹脂100重量部に対して0.2〜30
重量部の割合で含有する請求項1乃至4のいずれか一項
に記載の組成物。 - 【請求項6】 前記希釈剤が光重合性モノマー及び/又
は有機溶剤であり、単独又は併用で前記活性エネルギー
線硬化性樹脂100重量部に対して30〜300重量部
の割合で含有する請求項1乃至5のいずれか一項に記載
の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22896994A JPH0876379A (ja) | 1994-08-31 | 1994-08-31 | 光硬化性熱硬化性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22896994A JPH0876379A (ja) | 1994-08-31 | 1994-08-31 | 光硬化性熱硬化性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0876379A true JPH0876379A (ja) | 1996-03-22 |
Family
ID=16884709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22896994A Withdrawn JPH0876379A (ja) | 1994-08-31 | 1994-08-31 | 光硬化性熱硬化性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0876379A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006109890A1 (ja) * | 2005-04-13 | 2006-10-19 | Tamura Kaken Corporation | 感光性樹脂組成物、プリント配線板、および半導体パッケージ基板 |
WO2007010918A1 (ja) * | 2005-07-20 | 2007-01-25 | Toppan Printing Co., Ltd. | アルカリ現像型感光性着色組成物 |
-
1994
- 1994-08-31 JP JP22896994A patent/JPH0876379A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006109890A1 (ja) * | 2005-04-13 | 2006-10-19 | Tamura Kaken Corporation | 感光性樹脂組成物、プリント配線板、および半導体パッケージ基板 |
JP4878597B2 (ja) * | 2005-04-13 | 2012-02-15 | 株式会社タムラ製作所 | 感光性樹脂組成物、プリント配線板、および半導体パッケージ基板 |
WO2007010918A1 (ja) * | 2005-07-20 | 2007-01-25 | Toppan Printing Co., Ltd. | アルカリ現像型感光性着色組成物 |
US7695895B2 (en) | 2005-07-20 | 2010-04-13 | Toppan Printing Co., Ltd. | Alkali-developable photosensitive color composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4203017B2 (ja) | 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたプリント配線板 | |
JP3964326B2 (ja) | カルボキシル基含有感光性樹脂、それを含有するアルカリ現像可能な光硬化性・熱硬化性組成物及びその硬化物 | |
KR100634341B1 (ko) | 윤기를 없앤 피막 형성용 광경화성·열경화성 조성물 | |
JP4489566B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物、その硬化物、およびプリント配線板 | |
JP2001089533A (ja) | 感光性樹脂 | |
JP4865044B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物、その硬化物、およびプリント配線板 | |
JP6118426B2 (ja) | アルカリ現像型感光性樹脂組成物、そのドライフィルムおよびその硬化物、ならびにそれらを用いて形成されたプリント配線板 | |
JPH0154390B2 (ja) | ||
CN101082773A (zh) | 光固化性热固化性阻焊剂组合物以及使用其的印刷线路板 | |
JP5722418B1 (ja) | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板 | |
JPWO2002077058A1 (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂、これを含有する光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP5134449B2 (ja) | 水系感光性樹脂組成物、水系感光性樹脂組成物の製造方法、及びプリント配線板の製造方法 | |
JPWO2013140638A1 (ja) | 感光性樹脂組成物およびその硬化物、ならびにプリント配線板 | |
JP2008020632A (ja) | 光硬化性・熱硬化性の一液型ソルダーレジスト組成物及びそれを用いたプリント配線板 | |
JP5161661B2 (ja) | 水系感光性樹脂組成物、水系感光性樹脂組成物の製造方法、及びプリント配線板の製造方法 | |
JP2001324801A (ja) | ソルダーレジストインク | |
JP2004359729A (ja) | カルボキシル基含有感光性樹脂を含有する硬化性組成物 | |
JP4418608B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0876379A (ja) | 光硬化性熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2005024659A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH0767008B2 (ja) | ソルダーレジストパターン形成方法 | |
JP2004347859A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JP2002284842A (ja) | エポキシアクリレート化合物、これを含有する硬化性樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2003280189A (ja) | 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物 | |
JPH01253729A (ja) | 感光性樹脂の製造法および感光性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20011106 |