JPH0874146A - コンパウンドニードルを用いた横編機における経糸用カムロック - Google Patents
コンパウンドニードルを用いた横編機における経糸用カムロックInfo
- Publication number
- JPH0874146A JPH0874146A JP23596394A JP23596394A JPH0874146A JP H0874146 A JPH0874146 A JP H0874146A JP 23596394 A JP23596394 A JP 23596394A JP 23596394 A JP23596394 A JP 23596394A JP H0874146 A JPH0874146 A JP H0874146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- slider
- cam
- butt
- warp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009940 knitting Methods 0.000 title claims abstract description 136
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 14
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 8
- 241000288673 Chiroptera Species 0.000 claims description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 206010012239 Delusion Diseases 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 231100000868 delusion Toxicity 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B39/00—Knitting processes, apparatus or machines not otherwise provided for
- D04B39/04—Knitting processes, apparatus or machines not otherwise provided for adapted for combined weft and warp knitting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 スライダーの進退動操作の制御可能なタイプ
のコンパウンドニードルを採用することで、キャリッジ
の小型化、を期待できるコンパウンドニードルを用いた
横編機における経糸用カムを得る。 【構成】 スライダーを有するコンパウンドニードルを
用いた横編機において、前記スライダーを上昇させた位
置,下降させた位置,中間の位置のそれぞれを保つ軌跡
のスライダバット通路のいずれか或いは総べてを有する
スライダガイドカムを、ニードル昇降用カムの上部に設
け、前記スライダーを上昇させた位置を保つ軌跡のスラ
イダバット通路を、スライダバットの後退をニードルバ
ットの後退より遅らせる軌跡とした。
のコンパウンドニードルを採用することで、キャリッジ
の小型化、を期待できるコンパウンドニードルを用いた
横編機における経糸用カムを得る。 【構成】 スライダーを有するコンパウンドニードルを
用いた横編機において、前記スライダーを上昇させた位
置,下降させた位置,中間の位置のそれぞれを保つ軌跡
のスライダバット通路のいずれか或いは総べてを有する
スライダガイドカムを、ニードル昇降用カムの上部に設
け、前記スライダーを上昇させた位置を保つ軌跡のスラ
イダバット通路を、スライダバットの後退をニードルバ
ットの後退より遅らせる軌跡とした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、緯糸と経糸とにより、
経編類似組織の編地を編成するための、コンパウンドニ
ードルを用いた横編機における経糸用カムロックに関す
る。
経編類似組織の編地を編成するための、コンパウンドニ
ードルを用いた横編機における経糸用カムロックに関す
る。
【0002】
【従来の技術】横メリヤス編機にあって、コース方向に
連なる緯糸を導く横方向給糸部材を、キャリッジの移行
に伴って横行動させ、緯糸を針のフックに供給する通常
の横編地の編成に加え、経糸給糸用の管状の給糸部材を
針の周囲を囲うように上下左右に移動して針のフックに
経糸を導く経方向給糸部材を有する横編機が知られてい
る(特公昭51−42225号)。上記編機は、キャリ
ッジがニードルベッド上を通過する際にキャリッジの操
針カムにより針を上昇させ、該上昇位置にある針に経糸
給糸部材により前述の如く経糸を巻き付け、キャリッジ
の反転移行時上記カムにより針を下降させ経糸によるル
ープを形成する。
連なる緯糸を導く横方向給糸部材を、キャリッジの移行
に伴って横行動させ、緯糸を針のフックに供給する通常
の横編地の編成に加え、経糸給糸用の管状の給糸部材を
針の周囲を囲うように上下左右に移動して針のフックに
経糸を導く経方向給糸部材を有する横編機が知られてい
る(特公昭51−42225号)。上記編機は、キャリ
ッジがニードルベッド上を通過する際にキャリッジの操
針カムにより針を上昇させ、該上昇位置にある針に経糸
給糸部材により前述の如く経糸を巻き付け、キャリッジ
の反転移行時上記カムにより針を下降させ経糸によるル
ープを形成する。
【0003】上記横編機は、針にベラ針を使用している
ために、ベラの開或いは閉に充分な注意をする必要があ
り、ブラシを針の上昇軌跡内に設け針の上昇時ベラがブ
ラシの作用を受けて確実に開くような手段を講じている
が、ブラシの状態によってはベラが開けられないことが
あり、編成上のトラブルの原因ともなっていた。
ために、ベラの開或いは閉に充分な注意をする必要があ
り、ブラシを針の上昇軌跡内に設け針の上昇時ベラがブ
ラシの作用を受けて確実に開くような手段を講じている
が、ブラシの状態によってはベラが開けられないことが
あり、編成上のトラブルの原因ともなっていた。
【0004】また、ベラ針を使用した場合、キャリッジ
通過時ベラを開いて上昇位置に進出した針のベラが、経
糸給糸時に閉じてしまうのなどの原因でフックに給糸が
完全に行なわれず編成上のトラブルの原因ともなってい
た。
通過時ベラを開いて上昇位置に進出した針のベラが、経
糸給糸時に閉じてしまうのなどの原因でフックに給糸が
完全に行なわれず編成上のトラブルの原因ともなってい
た。
【0005】また、2色の経糸を使って縦縞のストライ
プパターンを編成する場合、ストライプの境界部となる
針に対しては、双方の糸をプレーティングさせ、或いは
境界部の針を他の針よりも高く上昇させ、一方の糸は針
のフックへ、他方の糸は開位置にあるベラの先端より下
方側によりなるように給糸して境界部で両側の編地が継
ながるように編成していた。
プパターンを編成する場合、ストライプの境界部となる
針に対しては、双方の糸をプレーティングさせ、或いは
境界部の針を他の針よりも高く上昇させ、一方の糸は針
のフックへ、他方の糸は開位置にあるベラの先端より下
方側によりなるように給糸して境界部で両側の編地が継
ながるように編成していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
鑑みて、スライダーの進退動操作の制御可能なタイプの
コンパウンドニードルを採用することで、針の進退動の
小ストローク化によるキャリッジの小型化、針の耐久性
の向上等を期待できるコンパウンドニードルを用いた横
編機における経糸用カムを得ることを目的とする。
鑑みて、スライダーの進退動操作の制御可能なタイプの
コンパウンドニードルを採用することで、針の進退動の
小ストローク化によるキャリッジの小型化、針の耐久性
の向上等を期待できるコンパウンドニードルを用いた横
編機における経糸用カムを得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】ニードル本体に摺動自在
に嵌合したスライダーを有するコンパウンドニードルを
用いた横編機において、前記スライダーを上昇させた位
置を保つ軌跡のスライダバット通路、スライダーを下降
させた位置を保つ軌跡のスライダバット通路、スライダ
ーを中間の高さの位置に保つ軌跡のスライダバット通路
のいずれか或いは総べてを有するスライダガイドカム
を、ニードルレイジングカムとその一側にのみ設けたニ
ッティングカムとよりなり、ニードルバットを、カムの
頂部に沿い,カムの肩部を横断し,及び,カムの下位を
通過する3つの軌跡で案内する、ニードルバット通路を
有するニードル昇降用カムの上部に設け、スライダーを
上昇させた位置を保つ軌跡のスライダバット通路を、ス
ライダバットの後退をニードルバットの後退より遅らせ
る軌跡とし、スライダー上に位置する旧ループとタック
ループとなる経糸がスライダーからフック内に落ち込む
ことを阻止した。経糸用カムロックを、軸線を中心に2
基のニードルレイジングカムの間に2基のニッティング
カムが位置するよう左右対称に配した。経糸用カムロッ
クは、ニッティングカムを除く総てのカムを固定カムと
した。
に嵌合したスライダーを有するコンパウンドニードルを
用いた横編機において、前記スライダーを上昇させた位
置を保つ軌跡のスライダバット通路、スライダーを下降
させた位置を保つ軌跡のスライダバット通路、スライダ
ーを中間の高さの位置に保つ軌跡のスライダバット通路
のいずれか或いは総べてを有するスライダガイドカム
を、ニードルレイジングカムとその一側にのみ設けたニ
ッティングカムとよりなり、ニードルバットを、カムの
頂部に沿い,カムの肩部を横断し,及び,カムの下位を
通過する3つの軌跡で案内する、ニードルバット通路を
有するニードル昇降用カムの上部に設け、スライダーを
上昇させた位置を保つ軌跡のスライダバット通路を、ス
ライダバットの後退をニードルバットの後退より遅らせ
る軌跡とし、スライダー上に位置する旧ループとタック
ループとなる経糸がスライダーからフック内に落ち込む
ことを阻止した。経糸用カムロックを、軸線を中心に2
基のニードルレイジングカムの間に2基のニッティング
カムが位置するよう左右対称に配した。経糸用カムロッ
クは、ニッティングカムを除く総てのカムを固定カムと
した。
【0008】
【作用】スライダーを上昇させた位置を保つ軌跡を有す
る上部スライダガイドカムにより、高タック編成時、経
糸給糸後にキャリッジ反転し、操針カムの作用を受けて
針が下降するときにスライダー上に乗っている高タック
となる糸が、針フック内に落ち込まないようにスライダ
ーの下降を遅らせる。
る上部スライダガイドカムにより、高タック編成時、経
糸給糸後にキャリッジ反転し、操針カムの作用を受けて
針が下降するときにスライダー上に乗っている高タック
となる糸が、針フック内に落ち込まないようにスライダ
ーの下降を遅らせる。
【0009】経糸用カムロックでは、キャリッジの一行
程で所定のニードルをニードルレイジングカムで上昇
し、該ニードルを上昇したまま下降させることなくキャ
リッジが機台端に位置する間に給糸嘴からニードルに給
糸し、キャリッジの反転時に、該給糸したニードルをニ
ッティングカムで下降させる。従って、経糸用カムロッ
クでは1つのロックにおいてニッティングカムはニード
ルレイジングカムの一側にのみ必要で、キャリッジの往
行動と復行動とのためにニッティングカムを対称位置に
置いた2つのロックを交互に使用してキャリッジの往復
動時に操針する。
程で所定のニードルをニードルレイジングカムで上昇
し、該ニードルを上昇したまま下降させることなくキャ
リッジが機台端に位置する間に給糸嘴からニードルに給
糸し、キャリッジの反転時に、該給糸したニードルをニ
ッティングカムで下降させる。従って、経糸用カムロッ
クでは1つのロックにおいてニッティングカムはニード
ルレイジングカムの一側にのみ必要で、キャリッジの往
行動と復行動とのためにニッティングカムを対称位置に
置いた2つのロックを交互に使用してキャリッジの往復
動時に操針する。
【0010】
【実施例】本発明の実施の一例を図面と共に次に説明す
る。
る。
【0011】図1にフロント側キャリッジ1Fのカム配
置を示す。フロント側キャリッジ1Fは中央に緯糸用の
カムロック2を、その左右両側に経糸用のカムロック
3,4をそれぞれキャリッジ1Fの地板5に設けてい
る。バック側キャリッジ1Bは経糸用カムロック3,4
は設けられていない。通常この種の横編機では、裾ゴム
を前後キャリッジを使って編んだ後、フロント側キャリ
ッジのみで編成が行なわれる。このときバック側キャリ
ッジを作用させて編成することも可能であるが、バック
側キャリッジで編成できるのは緯糸を使っての編成が或
いは経糸や緯糸で編まれたループの目移し編成となる。
置を示す。フロント側キャリッジ1Fは中央に緯糸用の
カムロック2を、その左右両側に経糸用のカムロック
3,4をそれぞれキャリッジ1Fの地板5に設けてい
る。バック側キャリッジ1Bは経糸用カムロック3,4
は設けられていない。通常この種の横編機では、裾ゴム
を前後キャリッジを使って編んだ後、フロント側キャリ
ッジのみで編成が行なわれる。このときバック側キャリ
ッジを作用させて編成することも可能であるが、バック
側キャリッジで編成できるのは緯糸を使っての編成が或
いは経糸や緯糸で編まれたループの目移し編成となる。
【0012】フロント側キャリッジ1Fの経糸用カムロ
ック3,4は互いに対称形をなし、経糸用カムロック3
はキャリッジ1Fが矢印A方向に移行したときに編目ル
ープを形成し、経糸用カムロック4は、キャリッジ1F
が反矢印A方向に移行したときに編目ループを形成す
る。経糸用カムロック3,4は緯糸編成用としても使用
出来る。緯糸用カムロックで経糸と緯糸を同時に使用し
て、或いは、緯糸のみを使用するときは、後述する緯糸
用給糸部材を経糸用カムロックに付随して連行して経糸
用カムロックでニードルが下降するタイミングに合わせ
て給糸する。緯糸用カムロック2は、ニードルレイジン
グカム6の左右にニッティングカム7,8を、また、上
部にはガードカム9を配して、下部にプレッサー10,
11,12,13を設けている。ニードルレイジングカ
ム6の中央には目移し用のカムが設けられるのが普通で
あるが、図1に示す例ではそれを省略している。また後
述するニードルにも羽根等の目移用部材の図示を省略し
ている。ガードカム9,ニッティングカム7,8の上位
には上部及び下部スライダガイドカム14,15を設け
ている。
ック3,4は互いに対称形をなし、経糸用カムロック3
はキャリッジ1Fが矢印A方向に移行したときに編目ル
ープを形成し、経糸用カムロック4は、キャリッジ1F
が反矢印A方向に移行したときに編目ループを形成す
る。経糸用カムロック3,4は緯糸編成用としても使用
出来る。緯糸用カムロックで経糸と緯糸を同時に使用し
て、或いは、緯糸のみを使用するときは、後述する緯糸
用給糸部材を経糸用カムロックに付随して連行して経糸
用カムロックでニードルが下降するタイミングに合わせ
て給糸する。緯糸用カムロック2は、ニードルレイジン
グカム6の左右にニッティングカム7,8を、また、上
部にはガードカム9を配して、下部にプレッサー10,
11,12,13を設けている。ニードルレイジングカ
ム6の中央には目移し用のカムが設けられるのが普通で
あるが、図1に示す例ではそれを省略している。また後
述するニードルにも羽根等の目移用部材の図示を省略し
ている。ガードカム9,ニッティングカム7,8の上位
には上部及び下部スライダガイドカム14,15を設け
ている。
【0013】下部スライダガイドカム15は、上部スラ
イダガイドカム14の下辺に設けた凹部内に位置するよ
うに配され、両ガイドカム14,15間にはスライダバ
ット通路16を構成している。
イダガイドカム14の下辺に設けた凹部内に位置するよ
うに配され、両ガイドカム14,15間にはスライダバ
ット通路16を構成している。
【0014】ニードルレイジングカム6の基部の両側に
はそれぞれニードルガイドカム17,18を設ける。該
カム17,18はそれぞれ一対のセレクトジャック下げ
カム19,20を有している。上記ニードルガイドカム
17を挟んでニードルレイジングカム6の反対側には経
糸用カムロック3が、またニードルガイドカム18を挟
んでニードルレイジングカム6の反対側には経糸用カム
ロック4がそれぞれ設けられる。
はそれぞれニードルガイドカム17,18を設ける。該
カム17,18はそれぞれ一対のセレクトジャック下げ
カム19,20を有している。上記ニードルガイドカム
17を挟んでニードルレイジングカム6の反対側には経
糸用カムロック3が、またニードルガイドカム18を挟
んでニードルレイジングカム6の反対側には経糸用カム
ロック4がそれぞれ設けられる。
【0015】経糸用カムロック3,4は対称形をなした
構造であるので、経糸用カムロック4についてその第1
実施例の構造を次に説明する。緯糸用カムロック2のニ
ードルレイジングカム6と底辺の高さを同一にし、頂部
の高さをニードルレイジングカム6より高くして山形の
ニードルレイジングカム21をニードルガイドカム18
に接して設ける。ニードルレイジングカム21はキャリ
ッジ端部に裾が延びている。ニードルレイジングカム2
1の、緯糸用のニードルレイジングカム6側の斜面に沿
って上下可動にニッティングカム22を、また、ニード
ルレイジングカム21の上部にガードカム23をそれぞ
れ設ける。ガードカム23は、ニードルレイジングカム
21の頂部の山形に対応した凹陥部24を有し、ニード
ルレイジングカム21との間にニードルバット通路25
を構成している。
構造であるので、経糸用カムロック4についてその第1
実施例の構造を次に説明する。緯糸用カムロック2のニ
ードルレイジングカム6と底辺の高さを同一にし、頂部
の高さをニードルレイジングカム6より高くして山形の
ニードルレイジングカム21をニードルガイドカム18
に接して設ける。ニードルレイジングカム21はキャリ
ッジ端部に裾が延びている。ニードルレイジングカム2
1の、緯糸用のニードルレイジングカム6側の斜面に沿
って上下可動にニッティングカム22を、また、ニード
ルレイジングカム21の上部にガードカム23をそれぞ
れ設ける。ガードカム23は、ニードルレイジングカム
21の頂部の山形に対応した凹陥部24を有し、ニード
ルレイジングカム21との間にニードルバット通路25
を構成している。
【0016】ガードカム23の上位には、上部及び下部
スライダガイドカム29,30を設ける。上部スライダ
ガイドカム29の中央下部には凹陥部31を設け、その
左右に上記凹陥部31付近まで延びるバット通路32,
33を設ける。バット通路32は、上部スライダカム2
9の下縁からく字形に上部スライドカム29内に入り込
み、バット通路33は、上部スライダガイドカム29の
側面から直線状に入り込んでいる。いずれもその最奥部
分に斜面34,35を構成し、フル高さの上部スライダ
ガイドカム29の表面にスライダバットが上がることが
出来るようにしている。
スライダガイドカム29,30を設ける。上部スライダ
ガイドカム29の中央下部には凹陥部31を設け、その
左右に上記凹陥部31付近まで延びるバット通路32,
33を設ける。バット通路32は、上部スライダカム2
9の下縁からく字形に上部スライドカム29内に入り込
み、バット通路33は、上部スライダガイドカム29の
側面から直線状に入り込んでいる。いずれもその最奥部
分に斜面34,35を構成し、フル高さの上部スライダ
ガイドカム29の表面にスライダバットが上がることが
出来るようにしている。
【0017】下部スライダガイドカム30は、上部スラ
イダガイドカム29のバット通路32,凹陥部31,バ
ット通路33の下位に位置して設けられ、ハーフ高さの
中央下部に凹陥部36を有し、その両側上部にフル高さ
のガイド壁37,38を構成している。ガイド壁37の
キャリッジ中央寄りの端部を突出部とし該部の両側にハ
ーフ高さの面39,40を形成している。ハーフ高さの
面40に続いて基準面の高さに下降する斜面41を設け
る。ガイド壁38の下部にハーフ高さの下部スライドガ
イドカム30の面から基準面まで下降する斜面43を設
ける。
イダガイドカム29のバット通路32,凹陥部31,バ
ット通路33の下位に位置して設けられ、ハーフ高さの
中央下部に凹陥部36を有し、その両側上部にフル高さ
のガイド壁37,38を構成している。ガイド壁37の
キャリッジ中央寄りの端部を突出部とし該部の両側にハ
ーフ高さの面39,40を形成している。ハーフ高さの
面40に続いて基準面の高さに下降する斜面41を設け
る。ガイド壁38の下部にハーフ高さの下部スライドガ
イドカム30の面から基準面まで下降する斜面43を設
ける。
【0018】経糸用カムロック4のニードルレイジング
カム21の下部に出没可能のプレッサー45,46と出
没可能のプレッサー47,48と固定プレッサー49と
を3段に並設して設ける。以下、上記3段の配置を上部
からAポジション,H(ハーフ)ポジション,Bポジシ
ョンと呼ぶ。また、プレッサー46と48のそれぞれを
通るバットの2本の軌跡に重なるようにプレッサー50
を設ける。
カム21の下部に出没可能のプレッサー45,46と出
没可能のプレッサー47,48と固定プレッサー49と
を3段に並設して設ける。以下、上記3段の配置を上部
からAポジション,H(ハーフ)ポジション,Bポジシ
ョンと呼ぶ。また、プレッサー46と48のそれぞれを
通るバットの2本の軌跡に重なるようにプレッサー50
を設ける。
【0019】経糸用カムロックの第2の実施例4Aを図
10乃至図12と共に次に説明する。第2実施例の経糸
用カムロック4Aは、第1実施例の経糸用カムロック4
とガードカム23及び上部スライドカム29におけるバ
ット通路の構成に相違点を有する。即ち、ガードカム2
3の凹陥部24とニッティングカム22との間に、ニッ
ティングカム22とガードカム23との接触面にく字形
に屈曲したバイパス通路140を設けてある。バイパス
通路140には両入口部分に斜面141,142を設け
てあり、その中間部が最も深くなっている。上部スライ
ダガイドカムの中央下部に設けた凹陥部31の左側にの
みバット通路32を設け、右側にはバット通路を設けて
いない。また、第1の実施例にあっては、前記凹陥部2
4の右側に斜面141と対称の位置に斜面26が設けら
れ、く字形のバット通路が形成されていたが、この斜面
26を含む通路が第2実施例では設けられていない。
10乃至図12と共に次に説明する。第2実施例の経糸
用カムロック4Aは、第1実施例の経糸用カムロック4
とガードカム23及び上部スライドカム29におけるバ
ット通路の構成に相違点を有する。即ち、ガードカム2
3の凹陥部24とニッティングカム22との間に、ニッ
ティングカム22とガードカム23との接触面にく字形
に屈曲したバイパス通路140を設けてある。バイパス
通路140には両入口部分に斜面141,142を設け
てあり、その中間部が最も深くなっている。上部スライ
ダガイドカムの中央下部に設けた凹陥部31の左側にの
みバット通路32を設け、右側にはバット通路を設けて
いない。また、第1の実施例にあっては、前記凹陥部2
4の右側に斜面141と対称の位置に斜面26が設けら
れ、く字形のバット通路が形成されていたが、この斜面
26を含む通路が第2実施例では設けられていない。
【0020】第1の実施例にあってはガードカム23の
凹陥部24からジャンプしてバット通路26に入るため
には、ニードルジャックバットがジャンプして斜面26
に入るまでの間フォロー出来る長さのプレッサーが必要
であるが、第2実施例のように、凹陥部24の右側の斜
面26を含むバット通路を取り去ると、上記プレッサー
はニードルレイジングカムの肩の位置を通過するニード
ルジャックバットのみをフォローすれば良くなり、その
長さは少なくてすむことになる。このようにプレッサー
の長さが短くなればカムロックの大きさもその分圧縮で
きる。
凹陥部24からジャンプしてバット通路26に入るため
には、ニードルジャックバットがジャンプして斜面26
に入るまでの間フォロー出来る長さのプレッサーが必要
であるが、第2実施例のように、凹陥部24の右側の斜
面26を含むバット通路を取り去ると、上記プレッサー
はニードルレイジングカムの肩の位置を通過するニード
ルジャックバットのみをフォローすれば良くなり、その
長さは少なくてすむことになる。このようにプレッサー
の長さが短くなればカムロックの大きさもその分圧縮で
きる。
【0021】次に、針の選択操作をするための機構につ
いて説明する。セレクター選択機構60を緯糸用カムロ
ック2と経糸用カムロック3,4との中間下部に設け
る。緯糸用カムロック2と経糸用カムロック3との中間
のニードルガイドカム17の下位にアクチェータ61,
62を、緯糸用カムロック2と経糸用カムロック4との
中間のニードルガイドカム18の下位にアクチェータ6
3,64をそれぞれ並置する。上記並置したアクチェー
タ61,62の両外側下位にAポジション用セレクター
レイジングカム65,66を、また、並置したアクチェ
ータ63,64の両外側下位にAホジション用セレクタ
ーレイジンクカム67,68をそれぞれ設ける。
いて説明する。セレクター選択機構60を緯糸用カムロ
ック2と経糸用カムロック3,4との中間下部に設け
る。緯糸用カムロック2と経糸用カムロック3との中間
のニードルガイドカム17の下位にアクチェータ61,
62を、緯糸用カムロック2と経糸用カムロック4との
中間のニードルガイドカム18の下位にアクチェータ6
3,64をそれぞれ並置する。上記並置したアクチェー
タ61,62の両外側下位にAポジション用セレクター
レイジングカム65,66を、また、並置したアクチェ
ータ63,64の両外側下位にAホジション用セレクタ
ーレイジンクカム67,68をそれぞれ設ける。
【0022】また、アクチェータ61,62の中間下位
にHポジション用セレクターレイジングカム69を、ア
クチェータ63,64の中間下位にはHポシション用セ
レクターレイジングカム70をそれぞれ設ける。Aポジ
ション用レイジングカム65,66,67,68の上位
及びHポジション用レイジングカム69,70の上位に
上記カム65,66,67,68,69,70の凸形に
対応する形状の凹陥部71,72,73,74,75,
76を有するセレクターガイドカム77を設ける。7
8,79,80はセレクター復帰カムである。
にHポジション用セレクターレイジングカム69を、ア
クチェータ63,64の中間下位にはHポシション用セ
レクターレイジングカム70をそれぞれ設ける。Aポジ
ション用レイジングカム65,66,67,68の上位
及びHポジション用レイジングカム69,70の上位に
上記カム65,66,67,68,69,70の凸形に
対応する形状の凹陥部71,72,73,74,75,
76を有するセレクターガイドカム77を設ける。7
8,79,80はセレクター復帰カムである。
【0023】本発明装置における給糸装置を図2に示
す。本発明装置における給糸装置は、緯糸用給糸装置8
1と経糸用給糸装置82の2つの給糸装置を必要とす
る。
す。本発明装置における給糸装置は、緯糸用給糸装置8
1と経糸用給糸装置82の2つの給糸装置を必要とす
る。
【0024】山形に対向して設けた前後のニードルベッ
ト83,84の歯口部85の上位に、ニードルベット8
3,84の長さ方向に延びニードルベット83,84と
平行に設けられたガイド部材86に支持されガイド部材
86上を図示しない係止機構により係止されフロント側
キャリッジ1Fに連行され往復動する緯糸給糸部材88
を設ける。緯糸給糸部材88の先端には、糸ガイド89
が設けられ、図示しないパッケージから引き出された糸
を、移動する緯糸給糸部材88からニードルに供給す
る。上記緯糸給糸部材88は、前記緯糸用のカムロック
2及び経糸用カムロック3,4のいずれにも給糸するも
のであるため、給糸するカムロックにより前記図示しな
い係止機構により係止させる位置を所定位置に変更する
ことが出来る。
ト83,84の歯口部85の上位に、ニードルベット8
3,84の長さ方向に延びニードルベット83,84と
平行に設けられたガイド部材86に支持されガイド部材
86上を図示しない係止機構により係止されフロント側
キャリッジ1Fに連行され往復動する緯糸給糸部材88
を設ける。緯糸給糸部材88の先端には、糸ガイド89
が設けられ、図示しないパッケージから引き出された糸
を、移動する緯糸給糸部材88からニードルに供給す
る。上記緯糸給糸部材88は、前記緯糸用のカムロック
2及び経糸用カムロック3,4のいずれにも給糸するも
のであるため、給糸するカムロックにより前記図示しな
い係止機構により係止させる位置を所定位置に変更する
ことが出来る。
【0025】経糸用給糸装置82は、緯糸用給糸装置8
1の背面の後部ニードルベッド84の上部に、軸90に
支持された揺動腕91によって揺動自在に設けられてい
る。経糸用給糸装置82は、ニードルベッド84の長手
方向と平行するガイド基体93に案内される経糸給糸部
材94を図示の例では4列有する。経糸給糸部材94
は、先端に管状の給糸嘴95を有し、基部に設けた2個
のロール96,97でガイド基体93に設けたガイドバ
ー98,99を挾持し、かつ、経糸給糸部材94と一体
に設けた無端ベルト100の駆動により、前記ガイドバ
ー98,99に案内されて給糸嘴95の先端をフロント
ベッド83の上昇したニードルのフックに沿って移動す
る。各列の無端ベルト100は別個の図示しない駆動モ
ータによりベルト駆動され個々に異なる振りピッチをと
ることが可能である。図示の例ではガイド基体93はそ
の両面に経糸給糸部材94を支持し、2基のガイド基体
93がガイド部材支持部材92に設けられている。ガイ
ド部材支持部材92を支持する揺動腕91は図示しない
カム機構により往復動する連杆101を介して適宜揺動
し、図示しないパッケージから引き出された糸を案内し
ている給糸嘴95の先端を、フロントベッド83の上昇
したニードルのフック間にニードルの背面から前面に或
いはその逆に揺動案内する。
1の背面の後部ニードルベッド84の上部に、軸90に
支持された揺動腕91によって揺動自在に設けられてい
る。経糸用給糸装置82は、ニードルベッド84の長手
方向と平行するガイド基体93に案内される経糸給糸部
材94を図示の例では4列有する。経糸給糸部材94
は、先端に管状の給糸嘴95を有し、基部に設けた2個
のロール96,97でガイド基体93に設けたガイドバ
ー98,99を挾持し、かつ、経糸給糸部材94と一体
に設けた無端ベルト100の駆動により、前記ガイドバ
ー98,99に案内されて給糸嘴95の先端をフロント
ベッド83の上昇したニードルのフックに沿って移動す
る。各列の無端ベルト100は別個の図示しない駆動モ
ータによりベルト駆動され個々に異なる振りピッチをと
ることが可能である。図示の例ではガイド基体93はそ
の両面に経糸給糸部材94を支持し、2基のガイド基体
93がガイド部材支持部材92に設けられている。ガイ
ド部材支持部材92を支持する揺動腕91は図示しない
カム機構により往復動する連杆101を介して適宜揺動
し、図示しないパッケージから引き出された糸を案内し
ている給糸嘴95の先端を、フロントベッド83の上昇
したニードルのフック間にニードルの背面から前面に或
いはその逆に揺動案内する。
【0026】本発明装置に使用するニードル110の2
つの例を図3及び図4に示す。図3においてニードル本
体111の尾部の凹欠部112に頭部113を嵌合して
ニードルジャック114をニードル本体111と一体に
構成し、これらをニードルベッドの針溝内(図示せず)
に摺動出来るように嵌合する。ニードルジャック114
の背面に突出させたニードルジャックバット115の基
部に、頭部方向に向け突出させて設けた二又状部分11
6でスライダー117の尾部118を挾持し、かつ、ニ
ードル本体111のシャンクの上縁に長さ方向に設けた
スライダ溝119にスライダー117のシャンクを嵌合
することにより、スライダー117をニードル本体11
1に摺動可能に支持する。120はスライダバットで、
その基部にスライダー117の摺動運動に抵抗を付すた
めのスペーサー121を設ける。スペーサー121は、
基板122から2本の弾性板123を平行に突出し、基
板122を2つ折りにし、弾性板123をその先端が内
側に向くように円弧状に屈曲し、基板122をスライダ
ー117のスライダバット120の基部を挾持して嵌合
固定する。このとき2枚の弾性板123は、スライダー
117の尾部118をその両側から挟み、中間の突出部
分の頂部間隔は図示しない針溝の間隔より大とし、針溝
壁との間に摺動抵抗を生じさせている。上記摺動抵抗に
より、スライダー117はニードル本体111とは異な
った動きをすることを可能としている。
つの例を図3及び図4に示す。図3においてニードル本
体111の尾部の凹欠部112に頭部113を嵌合して
ニードルジャック114をニードル本体111と一体に
構成し、これらをニードルベッドの針溝内(図示せず)
に摺動出来るように嵌合する。ニードルジャック114
の背面に突出させたニードルジャックバット115の基
部に、頭部方向に向け突出させて設けた二又状部分11
6でスライダー117の尾部118を挾持し、かつ、ニ
ードル本体111のシャンクの上縁に長さ方向に設けた
スライダ溝119にスライダー117のシャンクを嵌合
することにより、スライダー117をニードル本体11
1に摺動可能に支持する。120はスライダバットで、
その基部にスライダー117の摺動運動に抵抗を付すた
めのスペーサー121を設ける。スペーサー121は、
基板122から2本の弾性板123を平行に突出し、基
板122を2つ折りにし、弾性板123をその先端が内
側に向くように円弧状に屈曲し、基板122をスライダ
ー117のスライダバット120の基部を挾持して嵌合
固定する。このとき2枚の弾性板123は、スライダー
117の尾部118をその両側から挟み、中間の突出部
分の頂部間隔は図示しない針溝の間隔より大とし、針溝
壁との間に摺動抵抗を生じさせている。上記摺動抵抗に
より、スライダー117はニードル本体111とは異な
った動きをすることを可能としている。
【0027】スライダ尾部118の下端部には係合突部
124を、また、ニードルジャック114の二又状部の
端部には突出片125をそれぞれ設け、係合突部124
が突出片125と係合したときスライダ頭部126がニ
ードル110のフック127と合致し、フック127を
閉じる。また、スライダー117が上記フック127を
スライダ頭部126により閉じたときは、スライダー1
12の頭部126に近い上縁に設けた段部128が、ニ
ードル本体111のスライダ溝119の端部に設けたス
トッパ129とも係合し、スライダー117の進出を阻
止される。
124を、また、ニードルジャック114の二又状部の
端部には突出片125をそれぞれ設け、係合突部124
が突出片125と係合したときスライダ頭部126がニ
ードル110のフック127と合致し、フック127を
閉じる。また、スライダー117が上記フック127を
スライダ頭部126により閉じたときは、スライダー1
12の頭部126に近い上縁に設けた段部128が、ニ
ードル本体111のスライダ溝119の端部に設けたス
トッパ129とも係合し、スライダー117の進出を阻
止される。
【0028】図4に示すニードル110のスペーサー1
30は、中央を弧状に突出させた2枚の弾性板131を
用いた点では図3に示すスペーサー121と同じである
が、スライダー117の尾部118の端部に、スライダ
バット120と係合突部124とを有するスペーサー1
30が取り付けられ、ニードルジャック114の二又状
部分116でスペーサー130が挾持されている。その
他の点では両者一致している。
30は、中央を弧状に突出させた2枚の弾性板131を
用いた点では図3に示すスペーサー121と同じである
が、スライダー117の尾部118の端部に、スライダ
バット120と係合突部124とを有するスペーサー1
30が取り付けられ、ニードルジャック114の二又状
部分116でスペーサー130が挾持されている。その
他の点では両者一致している。
【0029】スライダー117は、前述の如くニードル
本体111のスライダ溝119に摺動自在に嵌合し、ス
ライダー117の先端頭部126はスライダー117の
進出時にニードル110のフック127と接しフック1
27を閉じ、後退時にはフック127を開く。スライダ
ー117の上記進出後退は、スライダー117の背面に
設けたスライダバット120が、前述の緯糸用カムロッ
ク2の上部及び下部スライダガイドカム14,15、経
糸用カムロック3,4の上部及び下部スライダガイドカ
ム29,30により操作されることにより行なわれる。
ニードル本体111及びスライダー117は、それぞれ
針溝に対し摺動抵抗が付与されているからニードル本体
111の進退が直接スライダー117の進退動とはなら
ない。若しスライダー尾部118の係合突部124がニ
ードルジャック114の二又状部116の2又部の基端
部或いは突出片125に当接している場合はニードル本
体111の動きに連動される場合がある。
本体111のスライダ溝119に摺動自在に嵌合し、ス
ライダー117の先端頭部126はスライダー117の
進出時にニードル110のフック127と接しフック1
27を閉じ、後退時にはフック127を開く。スライダ
ー117の上記進出後退は、スライダー117の背面に
設けたスライダバット120が、前述の緯糸用カムロッ
ク2の上部及び下部スライダガイドカム14,15、経
糸用カムロック3,4の上部及び下部スライダガイドカ
ム29,30により操作されることにより行なわれる。
ニードル本体111及びスライダー117は、それぞれ
針溝に対し摺動抵抗が付与されているからニードル本体
111の進退が直接スライダー117の進退動とはなら
ない。若しスライダー尾部118の係合突部124がニ
ードルジャック114の二又状部116の2又部の基端
部或いは突出片125に当接している場合はニードル本
体111の動きに連動される場合がある。
【0030】ニードルジャック114の背面に先端下部
を当接してセレクトジャック135を針溝(図示せず)
内に摺動自在に挿入し、更にその上位にセレクター13
6をその支持部材内で摺動可能に設ける。セレクトジャ
ック135は頭部にセレクトジャックバット137を有
し、尾部はY字状に分岐しており、分岐したY字の一辺
138はスプリングとしての作用を発揮し、セレクトジ
ャック135を針溝外に出る方向に付勢している。Y字
状分岐のもう一方には側部に凹陥部139を3個所設
け、針溝と交差して設けたワイヤー140と係合して位
置決めされる。上記位置決めは、セレクトジャックバッ
ト137が図1に示すプレッサ45乃至48上を通る
A,H,Bの軌跡と一致する。セレクター136は、頭
部バット141,セレクターバット142,レイジング
バット143を有し、前記図1に示すアクチェータ6
1,62,63,64の揺動子61A,62A,63
A,64A,とセレクトバット142とが当接したとき
セレクター136は針溝内に押し込まれ、レイジングバ
ット143とセレクタレイジングカム65,66,6
7,68とが当接したときセレクター136は上昇す
る。
を当接してセレクトジャック135を針溝(図示せず)
内に摺動自在に挿入し、更にその上位にセレクター13
6をその支持部材内で摺動可能に設ける。セレクトジャ
ック135は頭部にセレクトジャックバット137を有
し、尾部はY字状に分岐しており、分岐したY字の一辺
138はスプリングとしての作用を発揮し、セレクトジ
ャック135を針溝外に出る方向に付勢している。Y字
状分岐のもう一方には側部に凹陥部139を3個所設
け、針溝と交差して設けたワイヤー140と係合して位
置決めされる。上記位置決めは、セレクトジャックバッ
ト137が図1に示すプレッサ45乃至48上を通る
A,H,Bの軌跡と一致する。セレクター136は、頭
部バット141,セレクターバット142,レイジング
バット143を有し、前記図1に示すアクチェータ6
1,62,63,64の揺動子61A,62A,63
A,64A,とセレクトバット142とが当接したとき
セレクター136は針溝内に押し込まれ、レイジングバ
ット143とセレクタレイジングカム65,66,6
7,68とが当接したときセレクター136は上昇す
る。
【0031】次に本発明装置による編成方法につき説明
する。
する。
【0032】緯糸を用いて編成する際には、緯糸用カム
ロック2或いは経糸用カムロック3,4のいずれを用い
ても差し支えなく、緯糸用カムロック2を用いていると
きは従来の手段と全くかわりなく、キャリッジの左行時
或いは右行時のいずれのときでも編成が行える。しか
し、経糸用カムロック3を用いるときはキャリッジの左
行時(図1の矢印A方向)に、経糸用カムロック4を用
いるときはキャリッジの右行時(図1の反矢印A方向)
にそれぞれループが形成される。また、経糸用カムロッ
クにより緯糸を編成する際には経糸用カムロックに付随
して緯糸用給糸装置を連行して給糸を行なう。
ロック2或いは経糸用カムロック3,4のいずれを用い
ても差し支えなく、緯糸用カムロック2を用いていると
きは従来の手段と全くかわりなく、キャリッジの左行時
或いは右行時のいずれのときでも編成が行える。しか
し、経糸用カムロック3を用いるときはキャリッジの左
行時(図1の矢印A方向)に、経糸用カムロック4を用
いるときはキャリッジの右行時(図1の反矢印A方向)
にそれぞれループが形成される。また、経糸用カムロッ
クにより緯糸を編成する際には経糸用カムロックに付随
して緯糸用給糸装置を連行して給糸を行なう。
【0033】経糸用カムロック4を用い緯糸用給糸装置
81からの給糸による編成を次に説明する。
81からの給糸による編成を次に説明する。
【0034】Hポジションに選択されたセレクトジャッ
ク135を持つニードル110によりニット編成を行う
例を次に説明する。図5において経糸用カムロック4
(キャリッジ1)が左行(矢印A方向)するときにHポ
ジションの針が先ず選択される(図5はキャリッジの左
行時のニッティングカム22の上昇位置を示す)。上記
経糸用カムロック4の左行時、図1に示すセレクター復
帰カム79が全セレクター136の尾部に接し、全セレ
クター136のバット142を針溝外に突出させる。
ク135を持つニードル110によりニット編成を行う
例を次に説明する。図5において経糸用カムロック4
(キャリッジ1)が左行(矢印A方向)するときにHポ
ジションの針が先ず選択される(図5はキャリッジの左
行時のニッティングカム22の上昇位置を示す)。上記
経糸用カムロック4の左行時、図1に示すセレクター復
帰カム79が全セレクター136の尾部に接し、全セレ
クター136のバット142を針溝外に突出させる。
【0035】セレクター136は、頭部バット141を
セレクターガイドカム77に、レイジングバット143
をセレクターガイドカム77Bに接して右行(反矢印A
方向)する状態を呈するが、セレクター136の尾部は
セレクターレイジングカム67の斜面67Aを乗り越え
て、上下方向には摺動することなく選針アクチェータ6
3の位置に達する。このとき選針アクチェータ63の揺
動子63A(図示の例では6個の)のいずれかに各セレ
クター136のセレクターバット142(図1には1つ
のセレクター136にセレクタートバット142が6本
記載されているが、実際には全部のバットがそのまま設
けられているのではなく不必要なバットは切欠いてあ
る)が当接することになる。
セレクターガイドカム77に、レイジングバット143
をセレクターガイドカム77Bに接して右行(反矢印A
方向)する状態を呈するが、セレクター136の尾部は
セレクターレイジングカム67の斜面67Aを乗り越え
て、上下方向には摺動することなく選針アクチェータ6
3の位置に達する。このとき選針アクチェータ63の揺
動子63A(図示の例では6個の)のいずれかに各セレ
クター136のセレクターバット142(図1には1つ
のセレクター136にセレクタートバット142が6本
記載されているが、実際には全部のバットがそのまま設
けられているのではなく不必要なバットは切欠いてあ
る)が当接することになる。
【0036】選針アクチェータ63は、あらかじめ記憶
されている編組織に基づいて選択しHポジションに位置
させるニードル110のセレクター136のバット14
2に対する揺動子63Aを揺動し、揺動子63Aを該バ
ット142の走行軌跡から外す。これにより選択する目
的のセレクター136のバット142と揺動子63Aと
は当接することはなく、目的のセレクター136は針溝
内に押し込まれることがない。揺動しない揺動子63A
はセレクターバット142と当接し、そのセレクター1
36は溝内に押し込まれる。
されている編組織に基づいて選択しHポジションに位置
させるニードル110のセレクター136のバット14
2に対する揺動子63Aを揺動し、揺動子63Aを該バ
ット142の走行軌跡から外す。これにより選択する目
的のセレクター136のバット142と揺動子63Aと
は当接することはなく、目的のセレクター136は針溝
内に押し込まれることがない。揺動しない揺動子63A
はセレクターバット142と当接し、そのセレクター1
36は溝内に押し込まれる。
【0037】針溝内へ押し込まれることがなかった選択
目的のセレクター136のレイジングバット143は、
Hポジション用レイジングカム70と当接し、セレクタ
ー136を上昇させ、セレクター136の頭部をセレク
トジャック135のセレクトジャックバット137の基
部に当接し、セレクトジャックバット137をHポジシ
ョンに上昇させる。上記の上昇によりセレクトジャック
135は、その中間位置にある凹陥部139をワイヤー
140と係合して位置決め固定される。
目的のセレクター136のレイジングバット143は、
Hポジション用レイジングカム70と当接し、セレクタ
ー136を上昇させ、セレクター136の頭部をセレク
トジャック135のセレクトジャックバット137の基
部に当接し、セレクトジャックバット137をHポジシ
ョンに上昇させる。上記の上昇によりセレクトジャック
135は、その中間位置にある凹陥部139をワイヤー
140と係合して位置決め固定される。
【0038】上記のセレクター136の選択過程の間に
おいて全セレクトジャック135は、バット137をセ
レクトジャック下げカム20Aに当接して最低位まで引
き下げられており、その後選択されたセレクター136
の上昇により選択されたセレクトジャック135のみ押
し上げられるのである。
おいて全セレクトジャック135は、バット137をセ
レクトジャック下げカム20Aに当接して最低位まで引
き下げられており、その後選択されたセレクター136
の上昇により選択されたセレクトジャック135のみ押
し上げられるのである。
【0039】選針アクチェータ63により選択されなか
ったセレクター136は、選針アクチェータ63の揺動
子63Aにより針溝内に押し込まれる。上記押し込まれ
たセレクター136のレイジングカムバット143は、
Hポジション用レイジングカム70とは当接することが
ないなら前記カム70によって上昇されることがなく、
そのままの位置を保つ。
ったセレクター136は、選針アクチェータ63の揺動
子63Aにより針溝内に押し込まれる。上記押し込まれ
たセレクター136のレイジングカムバット143は、
Hポジション用レイジングカム70とは当接することが
ないなら前記カム70によって上昇されることがなく、
そのままの位置を保つ。
【0040】上記選択されたセレクター136は、前述
の如くレイジングバット143とHポジション用レイジ
ングカム70が当接することにより上昇されセレクトジ
ャック135のバット137をHポジションに上昇した
後、セレクタガイドカム77の凹陥部75と頭部バット
141とが当接することにより、上昇前位置まで下げら
れ、非選択セレクターと同一の高さとなる。そして、引
き続くキャリッジ1の左行により選針アクチェータ64
の揺動子64Aとセレクターバット142とが対向する
が、すべての揺動子64Aは揺動しないため全セレクタ
ー136のセレクターバット142と揺動子64Aのす
べてとが当接し、全セレクター136は針溝内に押し込
まれレイジングバット143とセレクターレイジングカ
ム68との係合はなされないからセレクトジャックバッ
ト137はBポジションを保って進行する。
の如くレイジングバット143とHポジション用レイジ
ングカム70が当接することにより上昇されセレクトジ
ャック135のバット137をHポジションに上昇した
後、セレクタガイドカム77の凹陥部75と頭部バット
141とが当接することにより、上昇前位置まで下げら
れ、非選択セレクターと同一の高さとなる。そして、引
き続くキャリッジ1の左行により選針アクチェータ64
の揺動子64Aとセレクターバット142とが対向する
が、すべての揺動子64Aは揺動しないため全セレクタ
ー136のセレクターバット142と揺動子64Aのす
べてとが当接し、全セレクター136は針溝内に押し込
まれレイジングバット143とセレクターレイジングカ
ム68との係合はなされないからセレクトジャックバッ
ト137はBポジションを保って進行する。
【0041】Hポジション用レイジングカム70により
Hポジションに上昇したセレクトジャックバット137
は、キャリッジの左行につれセレクトジャック下げカム
20Bの斜面を乗り越えプレッサー47と当接し、針溝
内に押し込まれ、それによって対応するニードルジャッ
ク114を針溝内に押し込むことになりニードルジャッ
クバット115は、ニードルレイジングカム21の上昇
縁と接することなく図5に示す右向の線NJBの軌跡を
走る。引き続き、同様にプレッサー48によりセレクト
ジャックバット137が針溝内に押し込まれるので、ニ
ードルジャックバット115も針溝内に押し込まれた状
態でニードルレイジングカム21と接することなく同カ
ム21をジャンプしNJBの軌跡を画いて通過する。
Hポジションに上昇したセレクトジャックバット137
は、キャリッジの左行につれセレクトジャック下げカム
20Bの斜面を乗り越えプレッサー47と当接し、針溝
内に押し込まれ、それによって対応するニードルジャッ
ク114を針溝内に押し込むことになりニードルジャッ
クバット115は、ニードルレイジングカム21の上昇
縁と接することなく図5に示す右向の線NJBの軌跡を
走る。引き続き、同様にプレッサー48によりセレクト
ジャックバット137が針溝内に押し込まれるので、ニ
ードルジャックバット115も針溝内に押し込まれた状
態でニードルレイジングカム21と接することなく同カ
ム21をジャンプしNJBの軌跡を画いて通過する。
【0042】上記ニードルジャック114、即ちニード
ル110の直線状の進行にともなって、ニードル110
に摺動嵌合しているスライダー117のバット120も
図5に示すSBの軌跡を直線状に画いてガードカム23
と下部スライダガイドカム30との間のバット通路44
を進行する。このときのスライダ頭部126の位置は、
ニードルジャックバット115が水平移行しているとき
にスライダバット120がニッティングカム22の頂部
に接し上昇させられ、フック127を閉じた状態となっ
ている。そして、軌跡NJB及びSBにより明らかなよ
うに、スライダー117はニードル110のフック12
7を閉じ、スライダ尾部の係合突部124をニードルジ
ャック114の突出片125に係止したスライダ頭部1
26がフック127に対し最も上昇した状態で、かつ、
フック127が低い位置でニードル110は経糸用カム
ロック4を通過する。上記の移行時には経糸用カムロッ
ク4には給糸はされない。上記選択されたニードル11
0への給糸につき説明する。キャリッジが編成端部から
反転動するときにキャリッジが緯糸給糸部材88を連行
し糸ガイド89から各ニードル110のフック127に
給糸する従前の手段による編成がある。
ル110の直線状の進行にともなって、ニードル110
に摺動嵌合しているスライダー117のバット120も
図5に示すSBの軌跡を直線状に画いてガードカム23
と下部スライダガイドカム30との間のバット通路44
を進行する。このときのスライダ頭部126の位置は、
ニードルジャックバット115が水平移行しているとき
にスライダバット120がニッティングカム22の頂部
に接し上昇させられ、フック127を閉じた状態となっ
ている。そして、軌跡NJB及びSBにより明らかなよ
うに、スライダー117はニードル110のフック12
7を閉じ、スライダ尾部の係合突部124をニードルジ
ャック114の突出片125に係止したスライダ頭部1
26がフック127に対し最も上昇した状態で、かつ、
フック127が低い位置でニードル110は経糸用カム
ロック4を通過する。上記の移行時には経糸用カムロッ
ク4には給糸はされない。上記選択されたニードル11
0への給糸につき説明する。キャリッジが編成端部から
反転動するときにキャリッジが緯糸給糸部材88を連行
し糸ガイド89から各ニードル110のフック127に
給糸する従前の手段による編成がある。
【0043】緯糸給糸による編成を次に述べる。キャリ
ッジ1Fの左行に引き続くキャリッジ1Fの反転動によ
る右行(図1,図5における反矢印A方向)時に、プレ
ッサー48,47は地板5内に退没し突出はしていな
い。そのため、セレクトジャックバット137はHポジ
ションのプレッサー48,47により針溝内に押し込ま
れることなく突出した状態を保ち、これによりニードル
ジャックバット115は突出したままニードルレイジン
グカム21と当接しニードルジャックバット115は軌
跡NJB´を画いて上昇する。
ッジ1Fの左行に引き続くキャリッジ1Fの反転動によ
る右行(図1,図5における反矢印A方向)時に、プレ
ッサー48,47は地板5内に退没し突出はしていな
い。そのため、セレクトジャックバット137はHポジ
ションのプレッサー48,47により針溝内に押し込ま
れることなく突出した状態を保ち、これによりニードル
ジャックバット115は突出したままニードルレイジン
グカム21と当接しニードルジャックバット115は軌
跡NJB´を画いて上昇する。
【0044】前記ニードルジャックバット115の上昇
時、スライダバット120は下部スライダガイドカム3
0のガイド壁38に当接しており、ニードルジャック1
14の上昇にもかからわずスライダバット120はそれ
以上の上昇は許されず、水平方向の軌跡を保って斜面4
3に至り下部スライダガイドカム30のハーフ高さの面
に乗りガイド壁38の規制から離れる。このときニード
ルジャックバット115はニードルレイジングカム21
の肩の高さにある。前記ニードルジャック114の上昇
時スライダー117は上昇がガイド壁38で阻止されて
いるためニードルジャック114に対し摺動し、スライ
ダー117の係合突部124はニードルジャック114
の二又状部116の奥まで入り込んだ状態となりその結
果スライダ頭部126はニードル110のフック127
に対してて引き下げられた状態となりフック127を開
くことになる。引き続くニードルジャック114の上昇
により、ニードルジャック114にスライダー117が
押し上げられた状態でフック127を開いたままニード
ル110とスライダー117とは上昇する。最高位置で
フック127を開いている間にキャリッジ1と共に移動
する図2に示す緯糸用給糸装置81の糸ガイド89から
フック127に給糸され、引き続くキャリッジの移行に
よりニードルジャックバット115はガードカム23の
凹陥部24の斜面に当り下降し、スライダバット120
は上部スライダガイドカム29の凹陥部31の斜面によ
り軌跡BS´を画いて下降される。
時、スライダバット120は下部スライダガイドカム3
0のガイド壁38に当接しており、ニードルジャック1
14の上昇にもかからわずスライダバット120はそれ
以上の上昇は許されず、水平方向の軌跡を保って斜面4
3に至り下部スライダガイドカム30のハーフ高さの面
に乗りガイド壁38の規制から離れる。このときニード
ルジャックバット115はニードルレイジングカム21
の肩の高さにある。前記ニードルジャック114の上昇
時スライダー117は上昇がガイド壁38で阻止されて
いるためニードルジャック114に対し摺動し、スライ
ダー117の係合突部124はニードルジャック114
の二又状部116の奥まで入り込んだ状態となりその結
果スライダ頭部126はニードル110のフック127
に対してて引き下げられた状態となりフック127を開
くことになる。引き続くニードルジャック114の上昇
により、ニードルジャック114にスライダー117が
押し上げられた状態でフック127を開いたままニード
ル110とスライダー117とは上昇する。最高位置で
フック127を開いている間にキャリッジ1と共に移動
する図2に示す緯糸用給糸装置81の糸ガイド89から
フック127に給糸され、引き続くキャリッジの移行に
よりニードルジャックバット115はガードカム23の
凹陥部24の斜面に当り下降し、スライダバット120
は上部スライダガイドカム29の凹陥部31の斜面によ
り軌跡BS´を画いて下降される。
【0045】上記ニードルジャックバット115とスラ
イダバット120との下降時における下降量はニードル
ジャックバット115の方が多いためニードル110と
スライダー117との下降量で見たときニードル110
の方が多く、結果的にこの時点でスライダー117の頭
部はニードル110のフック127を閉じることにな
る。その状態を保ったままニードルジャックバット11
5はニッティングカム22により、スライダバット12
0は上部スライダガイドカム29により、それぞれ案内
されノックオーバーし編目を形成して経糸用カムロック
4を出る。上記説明の実施例では経糸給糸をすることは
出来ない。
イダバット120との下降時における下降量はニードル
ジャックバット115の方が多いためニードル110と
スライダー117との下降量で見たときニードル110
の方が多く、結果的にこの時点でスライダー117の頭
部はニードル110のフック127を閉じることにな
る。その状態を保ったままニードルジャックバット11
5はニッティングカム22により、スライダバット12
0は上部スライダガイドカム29により、それぞれ案内
されノックオーバーし編目を形成して経糸用カムロック
4を出る。上記説明の実施例では経糸給糸をすることは
出来ない。
【0046】経糸同士のインターシャ境界部の継ぎに利
用するためのタック編成の例を次に説明する。タック編
成は2色のインターシャ編地を継ぐ目の編成或いは編目
に変化を与えるためなどに行なわれる。2色インターシ
ャの継ぎのときなどに継ぎ目ループを形成するために1
本のニードルに2本の糸を給糸することになり、ラッチ
ニードルのときには、ラッチが旧ループをクリアするこ
との出来る位置までニードルを上昇させると共に、給糸
する糸をラッチより下方のシャンクに掛け渡すことで給
糸された糸が旧ループにタックすることになる。上記の
ニードルの上昇量を多くしたのが高タックで、これに対
し、通常のタック編成と変らないがインターシャ継ぎの
目的のためにタックを行なうの場合に、そのタックを高
タックに対して低タックと表現をする。単にタックと称
した場合は継ぎ以外のタック編を言う。高タックの目と
低タックの目とはループ図で示したときは同一である
が、編まれた編地の風合には差を生ずる。タック目を作
るときループは必ずフックで一回引き下げられ、その分
糸が引き込まれ糸がV字状になってタック目を作る。そ
のV字状に引き込まれたループが糸のたるみの形となっ
て現われるが、高タックの場合は引き込みがないからス
ライダーの上で乗った状態でそのまま旧ループと共にク
リアするから、該糸は直線状に針に糸が渡された状態で
クリアすることになり、前記V字状になることがなく直
線状を保っているからその分糸量が少なくてすみ、目の
つんだ編地となる。
用するためのタック編成の例を次に説明する。タック編
成は2色のインターシャ編地を継ぐ目の編成或いは編目
に変化を与えるためなどに行なわれる。2色インターシ
ャの継ぎのときなどに継ぎ目ループを形成するために1
本のニードルに2本の糸を給糸することになり、ラッチ
ニードルのときには、ラッチが旧ループをクリアするこ
との出来る位置までニードルを上昇させると共に、給糸
する糸をラッチより下方のシャンクに掛け渡すことで給
糸された糸が旧ループにタックすることになる。上記の
ニードルの上昇量を多くしたのが高タックで、これに対
し、通常のタック編成と変らないがインターシャ継ぎの
目的のためにタックを行なうの場合に、そのタックを高
タックに対して低タックと表現をする。単にタックと称
した場合は継ぎ以外のタック編を言う。高タックの目と
低タックの目とはループ図で示したときは同一である
が、編まれた編地の風合には差を生ずる。タック目を作
るときループは必ずフックで一回引き下げられ、その分
糸が引き込まれ糸がV字状になってタック目を作る。そ
のV字状に引き込まれたループが糸のたるみの形となっ
て現われるが、高タックの場合は引き込みがないからス
ライダーの上で乗った状態でそのまま旧ループと共にク
リアするから、該糸は直線状に針に糸が渡された状態で
クリアすることになり、前記V字状になることがなく直
線状を保っているからその分糸量が少なくてすみ、目の
つんだ編地となる。
【0047】Hポジションに選択されたセレクトジャッ
ク135を持つニードル110により低タック編成を行
う例を次に説明する。
ク135を持つニードル110により低タック編成を行
う例を次に説明する。
【0048】図1,図6において、先ず経糸用カムロッ
ク4(キャリッジ1)が左行(矢印A方向)するときに
Hポジションの針が先ず選択される。その選択手段は、
前述のHポジションのニット編成の例と同一である。そ
して選択されたHポジションのニードル110はフック
126を閉じた状態で、セレクトジャック135のバッ
ト137がキャリッジの左行につれプレッサー47の位
置に達する。しかし、プレッサー47は突出しておらず
プレッサー47に押し沈められることはない。そのため
ニードルジャック114のバット115はニードルレイ
ジングカム21に当接し、ニードルジャックバット11
5を上昇する。これによるニードル110の上記上昇に
よりスライダー117も上昇しようとするが、スライダ
バット120は、下部スライダガイドカム30の下縁に
接し、それ以上の上昇を阻止される。
ク4(キャリッジ1)が左行(矢印A方向)するときに
Hポジションの針が先ず選択される。その選択手段は、
前述のHポジションのニット編成の例と同一である。そ
して選択されたHポジションのニードル110はフック
126を閉じた状態で、セレクトジャック135のバッ
ト137がキャリッジの左行につれプレッサー47の位
置に達する。しかし、プレッサー47は突出しておらず
プレッサー47に押し沈められることはない。そのため
ニードルジャック114のバット115はニードルレイ
ジングカム21に当接し、ニードルジャックバット11
5を上昇する。これによるニードル110の上記上昇に
よりスライダー117も上昇しようとするが、スライダ
バット120は、下部スライダガイドカム30の下縁に
接し、それ以上の上昇を阻止される。
【0049】しかし、ニードル110は上昇を続けるの
でスライダー117の頭部126はニードル110のフ
ック127と離れフック127を開くことになる。この
状態でニードルジャックバット115がニードルレイジ
ングカム21の肩の部分まで上昇したときにセレクトジ
ャックバット137はHポジションのプレッサー48に
到達する。同プレッサー48は突出しているためセレク
トジャックバット137は押し沈められ、セレクトジャ
ック135はニードルジャック114をを押し沈めるこ
とになり、ニードルジャックバット115はニードルレ
イジングカム21から離れ、同カム21の肩の部分をジ
ャンプし軌跡NJBを画いて斜面27,ハーフ高さの突
出部28を通過する。スライダバット120は下部スラ
イダガイドカム30の傾斜面41,ハーフ高さの下部ス
ライダカム30及び凹陥部36を直線的に通過し、爾後
隣接するニードル110はフック127を開いたまま同
一高さに上昇し揃えられる。
でスライダー117の頭部126はニードル110のフ
ック127と離れフック127を開くことになる。この
状態でニードルジャックバット115がニードルレイジ
ングカム21の肩の部分まで上昇したときにセレクトジ
ャックバット137はHポジションのプレッサー48に
到達する。同プレッサー48は突出しているためセレク
トジャックバット137は押し沈められ、セレクトジャ
ック135はニードルジャック114をを押し沈めるこ
とになり、ニードルジャックバット115はニードルレ
イジングカム21から離れ、同カム21の肩の部分をジ
ャンプし軌跡NJBを画いて斜面27,ハーフ高さの突
出部28を通過する。スライダバット120は下部スラ
イダガイドカム30の傾斜面41,ハーフ高さの下部ス
ライダカム30及び凹陥部36を直線的に通過し、爾後
隣接するニードル110はフック127を開いたまま同
一高さに上昇し揃えられる。
【0050】上記上昇しているニードル110への経糸
の給糸は次の如くして行なわれる。キャリッジの通過に
より、フックを開いて上昇しているニードル110に対
し経糸用給糸装置82の経糸給糸部材94から給糸され
る。経糸給糸部材94の給糸嘴95は、給糸時に上記上
昇しているニードル110の背面から隣接するニードル
110の間隙を通って前面に揺動する。上記揺動は、図
示しない揺動装置により揺動腕91を介してガイド部材
支持部材92を揺動することにより行われ、給糸嘴95
がニードル正面に位置した後、経糸給糸部材94を、そ
れに固定した無端ベルト100を図示しないモータの回
転により駆動することにより、ガイドバー98,99に
沿って移動し、給糸嘴95を所要ニードル数横行動し、
次にニードル110の前面から背面に向け逆に揺動する
ことによって給糸が行われる。
の給糸は次の如くして行なわれる。キャリッジの通過に
より、フックを開いて上昇しているニードル110に対
し経糸用給糸装置82の経糸給糸部材94から給糸され
る。経糸給糸部材94の給糸嘴95は、給糸時に上記上
昇しているニードル110の背面から隣接するニードル
110の間隙を通って前面に揺動する。上記揺動は、図
示しない揺動装置により揺動腕91を介してガイド部材
支持部材92を揺動することにより行われ、給糸嘴95
がニードル正面に位置した後、経糸給糸部材94を、そ
れに固定した無端ベルト100を図示しないモータの回
転により駆動することにより、ガイドバー98,99に
沿って移動し、給糸嘴95を所要ニードル数横行動し、
次にニードル110の前面から背面に向け逆に揺動する
ことによって給糸が行われる。
【0051】給糸終了後キャリッジ1の反転によりニー
ドルジャックバット115は反転前の軌跡の逆の軌跡N
JB´を画いて移行を開始する。反転後の右行時にプレ
ッサー50によりセレクトジャックバット137が沈め
られることにより、ニードルジャックバット115は突
出部28をジャンプし斜面27を下り、NJB´の軌跡
に入る。プレッサー48は突出し同47は没しているた
めニードルジャックバット115がニードルレイジング
カム21と接する位置でプレッサー48がセレクトジャ
ックバット137を押し込み、その結果ニードルジャッ
ク114は、ニードルレイジングカム21とは接するこ
となくニードルレイジングカム21の肩の位置をジャン
プして通過しニッティングカム22と当接し、ニッティ
ングカム22で引き下げられる。スライダー117のバ
ット120は、軌跡SB´をとり斜面43ハーフ高さの
下部スライダガイドカム30面を凹陥部36通過し左行
(キャリッジ右行)し、プレッサー48の押し込み作用
で前記カム30をジャンプし斜面41に入っているが、
ニッティングカム22(キャリッジ右行時にはニッティ
ングカム22は図3に示す位置より下げられている)に
よりニードル110が引き下げられるときは、まだほぼ
水平移行の状態であるためニードル110の下降により
フック127が閉じる。ニッティングカム通過後、セレ
クトジャックバット137,スライダバット120は直
線状に進行する。上記ニードル110の下降により先に
フックに給糸されている経糸でループが構成され編地の
編成が行なわれる。
ドルジャックバット115は反転前の軌跡の逆の軌跡N
JB´を画いて移行を開始する。反転後の右行時にプレ
ッサー50によりセレクトジャックバット137が沈め
られることにより、ニードルジャックバット115は突
出部28をジャンプし斜面27を下り、NJB´の軌跡
に入る。プレッサー48は突出し同47は没しているた
めニードルジャックバット115がニードルレイジング
カム21と接する位置でプレッサー48がセレクトジャ
ックバット137を押し込み、その結果ニードルジャッ
ク114は、ニードルレイジングカム21とは接するこ
となくニードルレイジングカム21の肩の位置をジャン
プして通過しニッティングカム22と当接し、ニッティ
ングカム22で引き下げられる。スライダー117のバ
ット120は、軌跡SB´をとり斜面43ハーフ高さの
下部スライダガイドカム30面を凹陥部36通過し左行
(キャリッジ右行)し、プレッサー48の押し込み作用
で前記カム30をジャンプし斜面41に入っているが、
ニッティングカム22(キャリッジ右行時にはニッティ
ングカム22は図3に示す位置より下げられている)に
よりニードル110が引き下げられるときは、まだほぼ
水平移行の状態であるためニードル110の下降により
フック127が閉じる。ニッティングカム通過後、セレ
クトジャックバット137,スライダバット120は直
線状に進行する。上記ニードル110の下降により先に
フックに給糸されている経糸でループが構成され編地の
編成が行なわれる。
【0052】次に、針の上昇位置を高くした高タックの
例を、Aポジションに選択されたセレクトジャック13
5を持つニードル110の例で図1,図7と共に説明す
る。Aポジションのセレクトジャック135を選択する
には次の如くして行う。
例を、Aポジションに選択されたセレクトジャック13
5を持つニードル110の例で図1,図7と共に説明す
る。Aポジションのセレクトジャック135を選択する
には次の如くして行う。
【0053】図1におけるキャリッジの矢印A方向の左
行時に、まず、選針アクチェータ63を作動させ、Aポ
ジションのセレクターバット137に相対する選針アク
チェータ63の揺動子63Aを揺動することにより、当
該セレクターバット137が選針アクチェータ63を通
過するときに、針溝内に押し込まれないようにし、該セ
レクター136のレイジングバット143をセレクタレ
イジングカム70に当接する。セレクタレイジングカム
70は、その高さがセレクトジャックバット137をH
ポジションまで上昇出来る高さのものであるため、セレ
クター136は頭部をセレクトジャックバット137の
基部に当てセレクトジャックバット137をHポジショ
ンまで上昇する。引き続くキャリッジ1の左行により上
記選択されたセレクター136は、前述の如くセレクト
ジャック135のバット137をHポジションに上昇し
た後、セレクタガイドカム77の凹陥部76と頭部バッ
ト141とが当接することにより、上昇前位置まで下げ
られ、非選択セレクターと同一の高さとなる。しかし、
セレクトジャック136は、上昇した位置を得バット1
32はHポジションのままである。そして、引き続くキ
ャリッジ1の左行時Hポジション用レイジングカム70
によりHポジションに上昇したセレクトジャックバット
137は、Hポジションのままキャリッジの左行につれ
セレクトジャック下げカム20Bの斜面を乗り越えアク
チェータ64に達する。
行時に、まず、選針アクチェータ63を作動させ、Aポ
ジションのセレクターバット137に相対する選針アク
チェータ63の揺動子63Aを揺動することにより、当
該セレクターバット137が選針アクチェータ63を通
過するときに、針溝内に押し込まれないようにし、該セ
レクター136のレイジングバット143をセレクタレ
イジングカム70に当接する。セレクタレイジングカム
70は、その高さがセレクトジャックバット137をH
ポジションまで上昇出来る高さのものであるため、セレ
クター136は頭部をセレクトジャックバット137の
基部に当てセレクトジャックバット137をHポジショ
ンまで上昇する。引き続くキャリッジ1の左行により上
記選択されたセレクター136は、前述の如くセレクト
ジャック135のバット137をHポジションに上昇し
た後、セレクタガイドカム77の凹陥部76と頭部バッ
ト141とが当接することにより、上昇前位置まで下げ
られ、非選択セレクターと同一の高さとなる。しかし、
セレクトジャック136は、上昇した位置を得バット1
32はHポジションのままである。そして、引き続くキ
ャリッジ1の左行時Hポジション用レイジングカム70
によりHポジションに上昇したセレクトジャックバット
137は、Hポジションのままキャリッジの左行につれ
セレクトジャック下げカム20Bの斜面を乗り越えアク
チェータ64に達する。
【0054】このときAポジションとするセレクターバ
ット137に相対する選針アクチェータ64の揺動子6
4Aを揺動することにより、当該セレクターバット13
7が選針アクチェータ64を通過するときに、針溝内に
押し込まれないようにし、該セレクター136のレイジ
ングバット143をセレクタレイジングカム68に当接
する。このとき選出されたセレクター136は既にアク
チェータ63により選出されて、セレクタレイジングカ
ム70によりバット137をHポジションまで上昇して
いる。
ット137に相対する選針アクチェータ64の揺動子6
4Aを揺動することにより、当該セレクターバット13
7が選針アクチェータ64を通過するときに、針溝内に
押し込まれないようにし、該セレクター136のレイジ
ングバット143をセレクタレイジングカム68に当接
する。このとき選出されたセレクター136は既にアク
チェータ63により選出されて、セレクタレイジングカ
ム70によりバット137をHポジションまで上昇して
いる。
【0055】セレクタレイジングカム68は、その高さ
がセレクトジャックバット137をAポジションまで上
昇出来る高さを有しているため、セレクター136は頭
部をセレクトジャックバット137の基部に当てセレク
トジャックバット137をAポジションまで上昇する。
がセレクトジャックバット137をAポジションまで上
昇出来る高さを有しているため、セレクター136は頭
部をセレクトジャックバット137の基部に当てセレク
トジャックバット137をAポジションまで上昇する。
【0056】引き続くキャリッジ1の左行によりニード
ルジャックバット115はニードルレイジンカム21の
斜面を上昇する。このときプレッサー45は没している
のでセレクトジャック135のバット137はプレッサ
ー45に押し込まれることがないため、ニードルジャッ
クバット115はニードルレイジングカム21の頂部ま
で上昇する。頂部の水平動時にセレクトジャックバット
137はプレッサー46の位置に進む。プレッサー46
は突出しているのでセレクトジャックバット137はそ
の作用を受け、セレクトジャック135はニードルジャ
ック114を押し込みニードルジャックバット115は
沈む。そのためニードルジャックバット115はガード
カム23をジャンプし斜面26を通過し、ガードカム2
3の斜面で引き下げられ、斜面27,突出部28を通る
軌跡NJBを画く。
ルジャックバット115はニードルレイジンカム21の
斜面を上昇する。このときプレッサー45は没している
のでセレクトジャック135のバット137はプレッサ
ー45に押し込まれることがないため、ニードルジャッ
クバット115はニードルレイジングカム21の頂部ま
で上昇する。頂部の水平動時にセレクトジャックバット
137はプレッサー46の位置に進む。プレッサー46
は突出しているのでセレクトジャックバット137はそ
の作用を受け、セレクトジャック135はニードルジャ
ック114を押し込みニードルジャックバット115は
沈む。そのためニードルジャックバット115はガード
カム23をジャンプし斜面26を通過し、ガードカム2
3の斜面で引き下げられ、斜面27,突出部28を通る
軌跡NJBを画く。
【0057】ニードル110のスライダー117はニー
ドルジャックバット115がニードルレイジングカム2
1に当接するまではフック127を閉じているが、ニー
ドルジャックバット115が上昇を開始してもスライダ
バット120は、下部スライダガイドカム30の下縁に
接しているために上昇出来ない。しかし、ニードルジャ
ックバット115がニードルレイジングカム21の肩の
高さに来たとき、スライダバット120は下部スライダ
ガイドカム30の斜面41により下部スライダガイドカ
ム30の面に乗り、ニードルジャックバット115が、
前記カム30の肩斜面を上昇するのに押されてスライダ
バット120は上部スライダバットガイドカム29の凹
陥部31内に入り、ニードルジャックバット115と共
に水平動をする。このときフック117は開いている。
そして、更なるキャリッジの左行によりニードルジャッ
クバット115が、斜面26に入りガードカム22によ
り引き下げられるとき、ニードルジャックバット115
と同様にスライダバット120は斜面35に入り上部ス
ライダガイドカム29のバット通路33を水平に移行す
る。従ってスライダバット120はキャリッジの反転時
まで最高位を保っているが、ニードルジャックバット1
15は最終位置ではガードカム23により引き下げられ
るので、若干フック117を閉じることになる。上記ニ
ードル110を上昇したキャリッジが左行端部に位置す
る間に前記実施例で記載した如く、上昇しているニード
ル110に対し給糸される。
ドルジャックバット115がニードルレイジングカム2
1に当接するまではフック127を閉じているが、ニー
ドルジャックバット115が上昇を開始してもスライダ
バット120は、下部スライダガイドカム30の下縁に
接しているために上昇出来ない。しかし、ニードルジャ
ックバット115がニードルレイジングカム21の肩の
高さに来たとき、スライダバット120は下部スライダ
ガイドカム30の斜面41により下部スライダガイドカ
ム30の面に乗り、ニードルジャックバット115が、
前記カム30の肩斜面を上昇するのに押されてスライダ
バット120は上部スライダバットガイドカム29の凹
陥部31内に入り、ニードルジャックバット115と共
に水平動をする。このときフック117は開いている。
そして、更なるキャリッジの左行によりニードルジャッ
クバット115が、斜面26に入りガードカム22によ
り引き下げられるとき、ニードルジャックバット115
と同様にスライダバット120は斜面35に入り上部ス
ライダガイドカム29のバット通路33を水平に移行す
る。従ってスライダバット120はキャリッジの反転時
まで最高位を保っているが、ニードルジャックバット1
15は最終位置ではガードカム23により引き下げられ
るので、若干フック117を閉じることになる。上記ニ
ードル110を上昇したキャリッジが左行端部に位置す
る間に前記実施例で記載した如く、上昇しているニード
ル110に対し給糸される。
【0058】キャリッジ1の反転右行時、ニッティング
カム22は、図7において度目に応じ下方に下げられ、
ニードルジャックバット115,スライダバット120
はそれぞれNJB´,SB´の軌跡で経糸用カムロック
4内を走行する。即ち、ニードルジャックバット115
は、セレクトジャックバット137がプレッサー50で
押し込まれることにより沈んでいるので、ガードカム2
3の下位突出部分28をジャンプし、ニードルレイジン
グカム21に当接する。このとき、プレッサー46が突
出した状態を保ち、セレクドシャックバット137を押
し込むので、ニードルジャックバット115はレイジン
グカム21の斜面とは当接せず、かつ、プレッサー45
も突出しているのでニードルジャックバット115はレ
イジングカム21をジャンプする。スライダバット12
0は、フックを開いた状態のまま上部スライダガイドカ
ム29のバット通路33に入り斜面35を上り凹陥部3
1に入り、上部スライダガイドカム29の下縁に沿って
凹陥部31内を進む。
カム22は、図7において度目に応じ下方に下げられ、
ニードルジャックバット115,スライダバット120
はそれぞれNJB´,SB´の軌跡で経糸用カムロック
4内を走行する。即ち、ニードルジャックバット115
は、セレクトジャックバット137がプレッサー50で
押し込まれることにより沈んでいるので、ガードカム2
3の下位突出部分28をジャンプし、ニードルレイジン
グカム21に当接する。このとき、プレッサー46が突
出した状態を保ち、セレクドシャックバット137を押
し込むので、ニードルジャックバット115はレイジン
グカム21の斜面とは当接せず、かつ、プレッサー45
も突出しているのでニードルジャックバット115はレ
イジングカム21をジャンプする。スライダバット12
0は、フックを開いた状態のまま上部スライダガイドカ
ム29のバット通路33に入り斜面35を上り凹陥部3
1に入り、上部スライダガイドカム29の下縁に沿って
凹陥部31内を進む。
【0059】そして、前述の如くプレッサー45が突出
しているのでプレッサー45とセレクトジャックバット
137とが当接し、セレクトジャック135が押し込ま
れることにより、ニードルジャック114が沈み、スラ
イダバット120は上部スライダカム29をジャンプし
上部スライダガイドカム29のバット通路32に斜面3
4から入り、前記バット115,120は、それぞれガ
ードカム23の下縁及び上部スライドガイドカム29の
下縁を、そのまま進みニードルジャックバット115は
ニッティングカム22により、スライダバット120は
上部スライダガイドカム29の斜面によりそれぞれ引き
下げられることになる。しかし、スライダバット120
の下降距離がニードルジャックバット115のそれより
も短いため、スライダ頭部126の下降は停止するが、
ニードル110の下降は停止しないのでフック127は
閉じることになる。
しているのでプレッサー45とセレクトジャックバット
137とが当接し、セレクトジャック135が押し込ま
れることにより、ニードルジャック114が沈み、スラ
イダバット120は上部スライダカム29をジャンプし
上部スライダガイドカム29のバット通路32に斜面3
4から入り、前記バット115,120は、それぞれガ
ードカム23の下縁及び上部スライドガイドカム29の
下縁を、そのまま進みニードルジャックバット115は
ニッティングカム22により、スライダバット120は
上部スライダガイドカム29の斜面によりそれぞれ引き
下げられることになる。しかし、スライダバット120
の下降距離がニードルジャックバット115のそれより
も短いため、スライダ頭部126の下降は停止するが、
ニードル110の下降は停止しないのでフック127は
閉じることになる。
【0060】次に、Aポジションに選択されたセレクト
ジャック135を持つニードル110によりタック編成
を行なう例を説明する。図8において、経糸用カムロッ
ク4が矢印A方向に左行するときAポジションのセレク
トジャック135がセレクタ選択機構60で選択される
が、その選択手段は前述のAポジションのニードルジャ
ックバット137を持つニードルジャック135を選択
した例と同一である。本実施例では経糸用カムロック4
のプレッサー45,46は共にキャリッジの左行時右行
時の共に突出し、セレクトジャックバット137を針溝
内に押し込む。そのためキャリッジの左行によりニード
ルジャックバット115がニードルレイジングカム21
の肩部に上昇したときにニードルジャックバット115
は該部をジャンプし、それ以上の上昇がない。従って、
スライダバット120も下部スライダバットガイドカム
30の下縁を水平方向に軌跡SBを画いて水平に通過す
るだけである。上記ニードルジャックバット115とス
ライダバット120との間隔は、ニードルジャックバッ
ト115がニードルレイジングカム21の斜面の上昇を
開始するまでは閉じているが、ニードルジャックバット
115の上昇によりフック127が開くことになる。キ
ャリッジの反転によりキャリッジが右行を開始するとセ
レクトジャックバット137は、プレッサー50の押圧
を受け、前述の如くニードルジャックバット115を押
し込むためニードルジャックバット115はガードカム
23の下部突出片28と当接することなくそこを通過
し、斜面27を経て水平に軌跡NJB´を画いて正転時
とほぼ同じ軌跡NJB´を画いて移動する。
ジャック135を持つニードル110によりタック編成
を行なう例を説明する。図8において、経糸用カムロッ
ク4が矢印A方向に左行するときAポジションのセレク
トジャック135がセレクタ選択機構60で選択される
が、その選択手段は前述のAポジションのニードルジャ
ックバット137を持つニードルジャック135を選択
した例と同一である。本実施例では経糸用カムロック4
のプレッサー45,46は共にキャリッジの左行時右行
時の共に突出し、セレクトジャックバット137を針溝
内に押し込む。そのためキャリッジの左行によりニード
ルジャックバット115がニードルレイジングカム21
の肩部に上昇したときにニードルジャックバット115
は該部をジャンプし、それ以上の上昇がない。従って、
スライダバット120も下部スライダバットガイドカム
30の下縁を水平方向に軌跡SBを画いて水平に通過す
るだけである。上記ニードルジャックバット115とス
ライダバット120との間隔は、ニードルジャックバッ
ト115がニードルレイジングカム21の斜面の上昇を
開始するまでは閉じているが、ニードルジャックバット
115の上昇によりフック127が開くことになる。キ
ャリッジの反転によりキャリッジが右行を開始するとセ
レクトジャックバット137は、プレッサー50の押圧
を受け、前述の如くニードルジャックバット115を押
し込むためニードルジャックバット115はガードカム
23の下部突出片28と当接することなくそこを通過
し、斜面27を経て水平に軌跡NJB´を画いて正転時
とほぼ同じ軌跡NJB´を画いて移動する。
【0061】次に、A又はHポジションに選択されたセ
レクトジャック135を持つニードル110によりニッ
ト或いはプレーディング(添糸編)編成を行なう例を説
明する。この編成において、ニットとはニードルの1回
の上昇下降で、フックに経糸或いは緯糸が1本給糸され
た場合をニットとし、複数本給糸された場合をプレーテ
ィングと称する。尚一般に2本の糸を異なる給糸口から
フックに同時に給糸する場合にプレーティングと称する
が、本実施例の場合、異なる2本の給糸口から異なるタ
イミングで上昇しているフックに給糸する場合もプレー
ティングと称する。この編成ではニードルはA又はHの
いずれかのポジションを選択して行われる。
レクトジャック135を持つニードル110によりニッ
ト或いはプレーディング(添糸編)編成を行なう例を説
明する。この編成において、ニットとはニードルの1回
の上昇下降で、フックに経糸或いは緯糸が1本給糸され
た場合をニットとし、複数本給糸された場合をプレーテ
ィングと称する。尚一般に2本の糸を異なる給糸口から
フックに同時に給糸する場合にプレーティングと称する
が、本実施例の場合、異なる2本の給糸口から異なるタ
イミングで上昇しているフックに給糸する場合もプレー
ティングと称する。この編成ではニードルはA又はHの
いずれかのポジションを選択して行われる。
【0062】図9,図10において、経糸用カムロック
4が左行(矢印A方向)するときにA又はHポジション
のセレクトジャック136がセレクター選択機構60で
選択されるが、その選択手段は、前述のA又はHポジシ
ョンのニードルジャックバット137を持つニードルジ
ャック135を選択した例と同一に行なっても、或いは
後述する手段で行なっても良い。その手法は、アクチェ
ータ63で全セレクトジャックをHポジションに位置さ
せ、次いでアクチェータ64でその中からAポジション
に位置させるセレクトジャックを選ぶものである。即
ち、経糸用カムロック4の左行時にアクチェータ63の
全揺動子63Aを作動し、全セレクトジャック135の
バット137を前記同様H位置に上昇させ、全セレクタ
136はセレクタガイドカム77の凹陥部76により下
降される。引き続くキャリッジの左行動によりアクチェ
ータ64に対したセレクター136はAポジションを選
択するセレクトジャック135に対する揺動子64Aを
揺動し、Aポジションのセレクター136を選出する。
選出されたセレクター136はセレクタレイジングカム
68で上昇し対応するセレクトジャック137をAポジ
ションに位置させる。そして、本実施例では、Aポジシ
ョン及びHポジションにあるプレッサー45,46,4
7,48は、経糸用カムロック4が図9,図10の矢印
A方向に移行するときは退没しており突出していない。
そのためAポジション及びHポジションにあるセレクト
ジャックバット137は、プレッサー45,46,4
7,48により針溝に押し込まれることはなくニードル
ジャック114も同様であるからニードルジャックバッ
ド115は経糸用カムロック4の移行につれてニードル
レイジングカム21と当接し、その斜面を軌跡NJBを
画いて上昇する。ニードルジャック115の上昇に従っ
てスライダー117もそのバット120を下部スライダ
ーガイドカム30の下縁に当接して軌跡SBを画いてい
るが、ニードルジャックバット115の上昇量よりもス
ライダバット120の上昇量の方が少ないため、当初閉
じていたフック127はスライダー117がニードル本
体11に対して下降した状態となり、スライダ頭部12
6はフック127から離れフック127を開口する。ニ
ードルレイジングカム21の頂部を通過したニードルジ
ャックバット115は、ガードカム23の斜面に沿って
下降し、該斜面から外れたニードルレイジングカム21
の肩の高さで水平に移行し、斜面27,ハーフ高さのガ
ードカムの下位突出部分28を通過する。スライダーバ
ッド120は、最上昇位置から上部スライダーバットガ
イドカム29の斜面に沿って下降し、上記カム29の下
縁に沿って下部スライダーバットガイドカム30との間
のバット通路を通過し、左行動端部に至る。このときフ
ック127に対しスライダ頭部126はフック127の
開口部分に若干突出した状態となっている。
4が左行(矢印A方向)するときにA又はHポジション
のセレクトジャック136がセレクター選択機構60で
選択されるが、その選択手段は、前述のA又はHポジシ
ョンのニードルジャックバット137を持つニードルジ
ャック135を選択した例と同一に行なっても、或いは
後述する手段で行なっても良い。その手法は、アクチェ
ータ63で全セレクトジャックをHポジションに位置さ
せ、次いでアクチェータ64でその中からAポジション
に位置させるセレクトジャックを選ぶものである。即
ち、経糸用カムロック4の左行時にアクチェータ63の
全揺動子63Aを作動し、全セレクトジャック135の
バット137を前記同様H位置に上昇させ、全セレクタ
136はセレクタガイドカム77の凹陥部76により下
降される。引き続くキャリッジの左行動によりアクチェ
ータ64に対したセレクター136はAポジションを選
択するセレクトジャック135に対する揺動子64Aを
揺動し、Aポジションのセレクター136を選出する。
選出されたセレクター136はセレクタレイジングカム
68で上昇し対応するセレクトジャック137をAポジ
ションに位置させる。そして、本実施例では、Aポジシ
ョン及びHポジションにあるプレッサー45,46,4
7,48は、経糸用カムロック4が図9,図10の矢印
A方向に移行するときは退没しており突出していない。
そのためAポジション及びHポジションにあるセレクト
ジャックバット137は、プレッサー45,46,4
7,48により針溝に押し込まれることはなくニードル
ジャック114も同様であるからニードルジャックバッ
ド115は経糸用カムロック4の移行につれてニードル
レイジングカム21と当接し、その斜面を軌跡NJBを
画いて上昇する。ニードルジャック115の上昇に従っ
てスライダー117もそのバット120を下部スライダ
ーガイドカム30の下縁に当接して軌跡SBを画いてい
るが、ニードルジャックバット115の上昇量よりもス
ライダバット120の上昇量の方が少ないため、当初閉
じていたフック127はスライダー117がニードル本
体11に対して下降した状態となり、スライダ頭部12
6はフック127から離れフック127を開口する。ニ
ードルレイジングカム21の頂部を通過したニードルジ
ャックバット115は、ガードカム23の斜面に沿って
下降し、該斜面から外れたニードルレイジングカム21
の肩の高さで水平に移行し、斜面27,ハーフ高さのガ
ードカムの下位突出部分28を通過する。スライダーバ
ッド120は、最上昇位置から上部スライダーバットガ
イドカム29の斜面に沿って下降し、上記カム29の下
縁に沿って下部スライダーバットガイドカム30との間
のバット通路を通過し、左行動端部に至る。このときフ
ック127に対しスライダ頭部126はフック127の
開口部分に若干突出した状態となっている。
【0063】上記キャリッジが左行端部に位置するとき
に、上昇しているニードル110に対し経糸給糸装置8
2から経糸が給糸される。上記上昇しているニードル1
10は、ニードルベッド上のニードル列の全ニードルで
も或いはその一部のニードルでも良い。即ち、上昇して
いるニードル列の端部のニードル側部で背面よりフック
側に給糸嘴95が揺動し、給糸嘴95は上昇しているニ
ードル列の他方端まで移動し、端部ニードルの側面をニ
ードル背面側に揺動することにより、所定本数のニード
ルのフックに給糸する。上記の経糸の給糸後、経糸用カ
ムロック4が反転移動すると、先述の如く全セレクトジ
ャックはA又はHのいずれかの同一ポジションを選択さ
れているが、いずれのポジションにあるセレクトジャッ
クバット137もプレッサー50により押し込まれ、ニ
ードルジャックバット115が針溝に没するので、該バ
ット115はガードカム23の下方突出部分28に当接
せず直進し斜面27を経てニードルレイジングカム21
の肩の高さの位置に至る。この反転動のときにはプレッ
サー45,46,48が突出しているので、Aポジショ
ン,Hポジションいずれのポジションのセレクトジャッ
クバット137は共に針溝に押し込まれニードルジャッ
クバット115も針溝に没するので該バット115はニ
ードルレイジングカム21とは当接せず、肩の部分をジ
ャンプしニッティングカム22に当接し下降する。この
間スライダバット120も上下のスライダバットガイド
カム29,30間のバット通路42をほぼ水平に移動し
ているが、ニッティングカム22によるニードルジャッ
クバット115の下降よりも上部スライダバットガイド
カム29の斜面によるスライダバット120の下降の方
が遅いために、フック127が先に下降しスライダ頭部
126に接近しフックを閉じる。
に、上昇しているニードル110に対し経糸給糸装置8
2から経糸が給糸される。上記上昇しているニードル1
10は、ニードルベッド上のニードル列の全ニードルで
も或いはその一部のニードルでも良い。即ち、上昇して
いるニードル列の端部のニードル側部で背面よりフック
側に給糸嘴95が揺動し、給糸嘴95は上昇しているニ
ードル列の他方端まで移動し、端部ニードルの側面をニ
ードル背面側に揺動することにより、所定本数のニード
ルのフックに給糸する。上記の経糸の給糸後、経糸用カ
ムロック4が反転移動すると、先述の如く全セレクトジ
ャックはA又はHのいずれかの同一ポジションを選択さ
れているが、いずれのポジションにあるセレクトジャッ
クバット137もプレッサー50により押し込まれ、ニ
ードルジャックバット115が針溝に没するので、該バ
ット115はガードカム23の下方突出部分28に当接
せず直進し斜面27を経てニードルレイジングカム21
の肩の高さの位置に至る。この反転動のときにはプレッ
サー45,46,48が突出しているので、Aポジショ
ン,Hポジションいずれのポジションのセレクトジャッ
クバット137は共に針溝に押し込まれニードルジャッ
クバット115も針溝に没するので該バット115はニ
ードルレイジングカム21とは当接せず、肩の部分をジ
ャンプしニッティングカム22に当接し下降する。この
間スライダバット120も上下のスライダバットガイド
カム29,30間のバット通路42をほぼ水平に移動し
ているが、ニッティングカム22によるニードルジャッ
クバット115の下降よりも上部スライダバットガイド
カム29の斜面によるスライダバット120の下降の方
が遅いために、フック127が先に下降しスライダ頭部
126に接近しフックを閉じる。
【0064】次に第2実施例の経糸用カムロック4Aを
用いてAポジションに選択されたセレクトジャック13
5を持つニードル110により高タック編成を行う例を
説明する。図11において、経糸用カムロック4Aが左
行(矢印A方向)するときAポジションのニードルが先
ず選択される。その選択手段は、前述のAポジションの
セレクトジャックニットの選択の例と同様で、アクチェ
ータで選択されたAポジションのセレクトジャック13
5のバット137はセレクターレイジングカム68でA
ポジションに上昇され、キャリッジの左行につれプレッ
サー45の位置に達する。プレッサー45,46にセレ
クトジャックバット137は押し込まれ、セレクトジャ
ック135を介してニードルジャック114は押し込ま
れ、ニードルジャックバット115とニードルレイジン
グカム21との係合が外れ、ニードルレイジングカム2
1の斜面を上昇していたニードルジャックバット115
は上記カム21の肩の位置で該カム21をジャンプし、
ガードカム23の下縁に沿って、斜面27,突起28を
越えて水平に移行する。
用いてAポジションに選択されたセレクトジャック13
5を持つニードル110により高タック編成を行う例を
説明する。図11において、経糸用カムロック4Aが左
行(矢印A方向)するときAポジションのニードルが先
ず選択される。その選択手段は、前述のAポジションの
セレクトジャックニットの選択の例と同様で、アクチェ
ータで選択されたAポジションのセレクトジャック13
5のバット137はセレクターレイジングカム68でA
ポジションに上昇され、キャリッジの左行につれプレッ
サー45の位置に達する。プレッサー45,46にセレ
クトジャックバット137は押し込まれ、セレクトジャ
ック135を介してニードルジャック114は押し込ま
れ、ニードルジャックバット115とニードルレイジン
グカム21との係合が外れ、ニードルレイジングカム2
1の斜面を上昇していたニードルジャックバット115
は上記カム21の肩の位置で該カム21をジャンプし、
ガードカム23の下縁に沿って、斜面27,突起28を
越えて水平に移行する。
【0065】ニードルジャックバット115がニードル
レイジングカム21の斜面を上昇しているとき、スライ
ダバット120は下部スライダバットガイドカム30の
下縁に沿って水平に移動しているため、スライダー11
7は上昇せずニードルジャックバット115がニードル
レイジングカム21の肩の位置まで上昇したときに、ス
ライダ頭部126とフック127との間隔は最も開きフ
ック127は完全に開いた状態となる。そしてその状態
のままニードルジャックバット115とスライダバット
120とはそれぞれNBJ,SBの軌跡を画き、キャリ
ッジでは反転位置に来る。キャリッジの反転動開始前に
前述の手法により経糸が給糸され、キャリッジは反転移
動を開始する。
レイジングカム21の斜面を上昇しているとき、スライ
ダバット120は下部スライダバットガイドカム30の
下縁に沿って水平に移動しているため、スライダー11
7は上昇せずニードルジャックバット115がニードル
レイジングカム21の肩の位置まで上昇したときに、ス
ライダ頭部126とフック127との間隔は最も開きフ
ック127は完全に開いた状態となる。そしてその状態
のままニードルジャックバット115とスライダバット
120とはそれぞれNBJ,SBの軌跡を画き、キャリ
ッジでは反転位置に来る。キャリッジの反転動開始前に
前述の手法により経糸が給糸され、キャリッジは反転移
動を開始する。
【0066】キャリッジの反転動によりセレクトジャッ
クバット137はプレッサー50に押し込まれることに
よりニードルジャックバット115は、突出部28をジ
ャンプし斜面27を下りガードカム23の下縁を水平に
進む。このときプレッサー46は没しているためにニー
ドルジャックバット115は沈められてはおらず、ニー
ドルレイジングカム21の斜面と当接し上昇する。同時
にスライダバット120は下部スライダバットガイドカ
ム30の斜面43を上り、同カム30の面に乗ってい
る。上記ニードルジャック114の上昇によりニードル
ジャックバット115と同様に水平に移行していたスラ
イダバット120は、スライダー117の係合突部12
4がニードルジャック114の二又状部116の最奥ま
で入り込んでいるために、ニードルジャック114の上
昇と共にニードルジャック114に押し上げられ、SB
´の軌跡を画いて上部スライダガイドカム29の凹陥部
31に入る。ニードルジャックバット115も前記上昇
によりガードカム23の凹部24にNJB´の軌跡で入
り、ニードルレイジングカム21の頂部を通過する。そ
して、突出しているプレッサー45の作用でニードルジ
ャックバット115,スライダジャックバット120は
それぞれガードカム23,上記スライダバットガイドカ
ム29をジャンプし、斜面141,斜面34に入る。そ
してニードルジャックバット115はバイパス通路14
0を経てニッティングカム22で引き下げられるが、こ
の引き下げはバット通路32によるスライダバット12
0の引き下げより早いため、スライダー117はニード
ルジャック114に対し摺動しスライダ頭部126がフ
ック127に接近し、ニッティングカム22でニードル
ジャック114が引き下げられたときニードル110の
フック127が閉じることになる。
クバット137はプレッサー50に押し込まれることに
よりニードルジャックバット115は、突出部28をジ
ャンプし斜面27を下りガードカム23の下縁を水平に
進む。このときプレッサー46は没しているためにニー
ドルジャックバット115は沈められてはおらず、ニー
ドルレイジングカム21の斜面と当接し上昇する。同時
にスライダバット120は下部スライダバットガイドカ
ム30の斜面43を上り、同カム30の面に乗ってい
る。上記ニードルジャック114の上昇によりニードル
ジャックバット115と同様に水平に移行していたスラ
イダバット120は、スライダー117の係合突部12
4がニードルジャック114の二又状部116の最奥ま
で入り込んでいるために、ニードルジャック114の上
昇と共にニードルジャック114に押し上げられ、SB
´の軌跡を画いて上部スライダガイドカム29の凹陥部
31に入る。ニードルジャックバット115も前記上昇
によりガードカム23の凹部24にNJB´の軌跡で入
り、ニードルレイジングカム21の頂部を通過する。そ
して、突出しているプレッサー45の作用でニードルジ
ャックバット115,スライダジャックバット120は
それぞれガードカム23,上記スライダバットガイドカ
ム29をジャンプし、斜面141,斜面34に入る。そ
してニードルジャックバット115はバイパス通路14
0を経てニッティングカム22で引き下げられるが、こ
の引き下げはバット通路32によるスライダバット12
0の引き下げより早いため、スライダー117はニード
ルジャック114に対し摺動しスライダ頭部126がフ
ック127に接近し、ニッティングカム22でニードル
ジャック114が引き下げられたときニードル110の
フック127が閉じることになる。
【0067】上記第2実施例の経糸用カムロック4Aを
用い、Aポジションに選択されたセレクトジャック13
5を持つニードル110により高タック編成を行なう第
2の例を図12と共に次に説明する。
用い、Aポジションに選択されたセレクトジャック13
5を持つニードル110により高タック編成を行なう第
2の例を図12と共に次に説明する。
【0068】この例は、キャリッジの左方向への往行動
時にニードル110をスライダー117と共に最高位ま
で上昇させ、ニードル110を下降させるときにスライ
ダー117の下降量を少なくし、フック127の開口内
にスライダ頭部126を若干突出させた状態で残し、そ
こに給糸するようにした処に特徴を有する。
時にニードル110をスライダー117と共に最高位ま
で上昇させ、ニードル110を下降させるときにスライ
ダー117の下降量を少なくし、フック127の開口内
にスライダ頭部126を若干突出させた状態で残し、そ
こに給糸するようにした処に特徴を有する。
【0069】Aポジションのセレクトバットの選択手法
については先に述べた例と同様であり、経糸用カムロッ
ク4の左行動時にはAポジションのプレッサー45,4
6は共に没している。そのため、Aポジションに選択さ
れたニードルジャックバット115はニードルレイジン
グカム21の斜面と当接し頂部まで上昇し、ガードカム
23により肩の高さまで降下される。それによりスライ
ダバット120も上部スライダガイドカム29の凹陥部
31まで上昇し、同カム29の下降斜面で引き下げられ
る。上記のスライダバット120の下降時、スライダガ
イドカム29の凹陥部31の下降斜面が終ったところで
スライダバット120は下部スライダバットガイドカム
30と接し、それ以上の下降は出来なくなり上記スライ
ダバットガイドカム29と下部スライダバットガイドカ
ム30のガイド壁38の間のバット通路の高さに位置す
ることになる。これにより、スライダー117の頭部1
26はそれ以上の下降は出来なくなるためニードルジャ
ックの最下降位置においてスライダー117の頭部12
6はニードル110のフック127を完全には開かず、
フック127の開口下部を一部閉塞した状態となってい
る。
については先に述べた例と同様であり、経糸用カムロッ
ク4の左行動時にはAポジションのプレッサー45,4
6は共に没している。そのため、Aポジションに選択さ
れたニードルジャックバット115はニードルレイジン
グカム21の斜面と当接し頂部まで上昇し、ガードカム
23により肩の高さまで降下される。それによりスライ
ダバット120も上部スライダガイドカム29の凹陥部
31まで上昇し、同カム29の下降斜面で引き下げられ
る。上記のスライダバット120の下降時、スライダガ
イドカム29の凹陥部31の下降斜面が終ったところで
スライダバット120は下部スライダバットガイドカム
30と接し、それ以上の下降は出来なくなり上記スライ
ダバットガイドカム29と下部スライダバットガイドカ
ム30のガイド壁38の間のバット通路の高さに位置す
ることになる。これにより、スライダー117の頭部1
26はそれ以上の下降は出来なくなるためニードルジャ
ックの最下降位置においてスライダー117の頭部12
6はニードル110のフック127を完全には開かず、
フック127の開口下部を一部閉塞した状態となってい
る。
【0070】この状態で経糸の給糸を行ない、キャリッ
ジは反転動する。キャリッジの反転動時はプレッサー4
5のみ突出されている。ニードルジャックバット115
の移動軌跡NJB´は図11に示す例と同じである。ま
たスライダバット120の移行軌跡はSB´に示すよう
に、上部スライダバットガイドカム29と下部スライダ
バットガイドカム30との中間のバット通路を進み、ニ
ードルジャックバット115がニードルレイジングカム
21の頂部を通過するにつれ、凹陥部31内に押し上げ
られる。以後ニードルジャックバット115,スライダ
バット120共に図10に示す例と同様、プレッサー4
5の作用により上部スライダバットガイドカム29をジ
ャンプして、バット通路32に入り上部スライダバット
ガイドカム29により引き下げられ、又、バイパス通路
140を通りニッティングカム22ににより引き下げら
れる。
ジは反転動する。キャリッジの反転動時はプレッサー4
5のみ突出されている。ニードルジャックバット115
の移動軌跡NJB´は図11に示す例と同じである。ま
たスライダバット120の移行軌跡はSB´に示すよう
に、上部スライダバットガイドカム29と下部スライダ
バットガイドカム30との中間のバット通路を進み、ニ
ードルジャックバット115がニードルレイジングカム
21の頂部を通過するにつれ、凹陥部31内に押し上げ
られる。以後ニードルジャックバット115,スライダ
バット120共に図10に示す例と同様、プレッサー4
5の作用により上部スライダバットガイドカム29をジ
ャンプして、バット通路32に入り上部スライダバット
ガイドカム29により引き下げられ、又、バイパス通路
140を通りニッティングカム22ににより引き下げら
れる。
【0071】上記図5から図12までに示した経糸用カ
ムロックにおいて、キャリッジ通過後のニードルジャッ
クバットとスライダバットの位置によってフックの開閉
の程度がどのように異なるかを整理すると表1の如くで
ある。
ムロックにおいて、キャリッジ通過後のニードルジャッ
クバットとスライダバットの位置によってフックの開閉
の程度がどのように異なるかを整理すると表1の如くで
ある。
【0072】
【表1】
【0073】ニードルジャックバットの高さは、図5に
示すニットのニードルレイジングカムの裾の高さとなっ
ている最も下がった例以外はすべての例において同一
で、ニードルレイジングカムの肩の高さとなっている。
そして、スライダバットの高さは、ガイドされたスライ
ダガイドカムのガイド軌跡により異なり上中下の3段階
がある。図5に示すニットの例ではニードルジャックバ
ットとスライダバットが共に最も下がった位置にある
が、フックは閉じている。スライダバットがニードルジ
ャックバットに最も近い、即ちニードル本体の高さに対
しスライダ頭部が上昇していないのが図6,図8,図1
1に示す例で、フック開口にスライダ頭部を突出してお
らず完全にフックが開いているフルオープンの状態とな
る。スライダ頭部が最も上昇しているのが、図7に示す
例である。この例では、スライダ頭部はフック開口を半
分以上閉塞する状態に突出している。上記2例の中間は
図9,10,12に示す例で、フック開口内にスライダ
頭部を若干突出している。
示すニットのニードルレイジングカムの裾の高さとなっ
ている最も下がった例以外はすべての例において同一
で、ニードルレイジングカムの肩の高さとなっている。
そして、スライダバットの高さは、ガイドされたスライ
ダガイドカムのガイド軌跡により異なり上中下の3段階
がある。図5に示すニットの例ではニードルジャックバ
ットとスライダバットが共に最も下がった位置にある
が、フックは閉じている。スライダバットがニードルジ
ャックバットに最も近い、即ちニードル本体の高さに対
しスライダ頭部が上昇していないのが図6,図8,図1
1に示す例で、フック開口にスライダ頭部を突出してお
らず完全にフックが開いているフルオープンの状態とな
る。スライダ頭部が最も上昇しているのが、図7に示す
例である。この例では、スライダ頭部はフック開口を半
分以上閉塞する状態に突出している。上記2例の中間は
図9,10,12に示す例で、フック開口内にスライダ
頭部を若干突出している。
【0074】プレーティング及びインターシャー継ぎ編
成の具体例につき説明する。編地の例として地組織に柄
組織を重ねた図16に示す編地、及び、コースの中の所
定のウエールの給糸の種類を変えることにより柄を発現
した図17に示す編地がある。図16の編地は編地全体
を緯糸を使用してグランドとして編成し、丸柄部分とダ
イヤ柄部分を経糸で上記グランドに重ね、柄の部分は経
緯両糸のプレーティングで編成する。図17の編地はコ
ース方向に黒赤白青黒の縦縞模様を発現しており、それ
ぞれの縞の部分は所定の色糸で構成され、各色の編地は
隣接するウエールで接合された状態となっている。
成の具体例につき説明する。編地の例として地組織に柄
組織を重ねた図16に示す編地、及び、コースの中の所
定のウエールの給糸の種類を変えることにより柄を発現
した図17に示す編地がある。図16の編地は編地全体
を緯糸を使用してグランドとして編成し、丸柄部分とダ
イヤ柄部分を経糸で上記グランドに重ね、柄の部分は経
緯両糸のプレーティングで編成する。図17の編地はコ
ース方向に黒赤白青黒の縦縞模様を発現しており、それ
ぞれの縞の部分は所定の色糸で構成され、各色の編地は
隣接するウエールで接合された状態となっている。
【0075】図16に示す編地の編成につき説明する。
グランドの編成は、緯糸用カムロック2を用い同カムロ
ック2の進行に伴って緯糸給糸部材88を連行し、糸ガ
イド89より緯糸用カムロック2で上昇されたニードル
に給糸して編成することも出来るが、経糸用カムロック
3,4を用い同カムロック3,4に緯糸給糸部材88を
連行し糸ガイド89から経糸用カムロック3,4で上昇
されたニードルに給糸して編成することも出来る。
グランドの編成は、緯糸用カムロック2を用い同カムロ
ック2の進行に伴って緯糸給糸部材88を連行し、糸ガ
イド89より緯糸用カムロック2で上昇されたニードル
に給糸して編成することも出来るが、経糸用カムロック
3,4を用い同カムロック3,4に緯糸給糸部材88を
連行し糸ガイド89から経糸用カムロック3,4で上昇
されたニードルに給糸して編成することも出来る。
【0076】柄部分があるコースの編成は経糸用カムロ
ック3,4により行なう。全ニードルのポジションはA
又はHのいずれかにし、選針手段は先述の図9に示すプ
レーティングの実施例による。即ち1つのコースの柄部
分にグランド糸と柄糸の2本の糸が編み込まれるが、同
コースでは緯糸より先に柄を発現する糸となる経糸が所
定のニードルに給糸される。柄コース編成時キャリッジ
を右又は左行し、後行側の経糸用カムロック3又は4に
より全ニードルを上昇される。そして経糸用給糸部材8
2の給糸嘴95により所定柄を発現するウエールのニー
ドルにのみ前述の手法により経糸を給糸し、ニードルの
フックに係止する。そして、キャリッジを反転移行す
る。この反転動時に先行側経糸用カムロック3又は4が
緯糸給糸部材88を連行し、糸ガイド89から緯糸を全
ニードルに給糸する。従って、柄部分のニードル110
は先ず経糸が、次に前記経糸よりも高い位置に緯糸が給
糸されることになる。上記2本の糸が給糸されたニード
ル110が引き下げられるときに、給糸された緯糸及び
経糸はフック内に入り、ニードルの下降により旧ループ
をくぐり新ループとなるが、このとき後からニードルの
高い位置に給糸された緯糸が経糸と位置を反転し経糸が
新ループの表面に出るために経糸による柄が発現する。
上記キャリッジの反転動時に次のコースの編成のため
に、後行側の経糸用カムロック3又は4により全てのニ
ードルは経糸の給糸を受け入れられるよう上昇され、前
記同様編成が継続される。
ック3,4により行なう。全ニードルのポジションはA
又はHのいずれかにし、選針手段は先述の図9に示すプ
レーティングの実施例による。即ち1つのコースの柄部
分にグランド糸と柄糸の2本の糸が編み込まれるが、同
コースでは緯糸より先に柄を発現する糸となる経糸が所
定のニードルに給糸される。柄コース編成時キャリッジ
を右又は左行し、後行側の経糸用カムロック3又は4に
より全ニードルを上昇される。そして経糸用給糸部材8
2の給糸嘴95により所定柄を発現するウエールのニー
ドルにのみ前述の手法により経糸を給糸し、ニードルの
フックに係止する。そして、キャリッジを反転移行す
る。この反転動時に先行側経糸用カムロック3又は4が
緯糸給糸部材88を連行し、糸ガイド89から緯糸を全
ニードルに給糸する。従って、柄部分のニードル110
は先ず経糸が、次に前記経糸よりも高い位置に緯糸が給
糸されることになる。上記2本の糸が給糸されたニード
ル110が引き下げられるときに、給糸された緯糸及び
経糸はフック内に入り、ニードルの下降により旧ループ
をくぐり新ループとなるが、このとき後からニードルの
高い位置に給糸された緯糸が経糸と位置を反転し経糸が
新ループの表面に出るために経糸による柄が発現する。
上記キャリッジの反転動時に次のコースの編成のため
に、後行側の経糸用カムロック3又は4により全てのニ
ードルは経糸の給糸を受け入れられるよう上昇され、前
記同様編成が継続される。
【0077】前述の如く、経糸同士のインターシャの境
界部の継ぎの高タック継ぎについて図17に示す編地の
編成例につき説明する。各色の縞部分は、経糸により編
成されたニット組織とし、その隣接する境界部分を高タ
ック継ぎにより行なう。各部分の編成は、経糸用カムロ
ック3,4により行なわれ、ニット部分は図9,10に
示すニードルジャックバット軌跡NJB,NJB´及び
スライダバット軌跡SB,SB´を画かせ、高タック継
ぎは図7,11,12に示すニードルジャックバット軌
跡NJB,NJB´及びスライダバット軌跡SB,SB
´を画かせている。そして、ニット部分を編成するニー
ドルはHポジションを、高タックのニードルはAポジシ
ョンを選択するものとする。前記カムロック4Aの矢印
A方向への移行によって、前述の図9の説明で述べた手
法で選択されたニット部分を編成するHポジションのニ
ードル110のニードルジャックバット115とスライ
ダバット120とは、図9に示す軌跡NJBとSBを画
いて、スライダ126の頭部をフック127の下部に若
干突出した状態で上昇する。同時にAポジションに選択
された高タックを編成するニードル110のニードルジ
ャックバット115とスライダバット120とは図11
に示す軌跡NJBとSBを画きスライダバットの軌跡S
Bを先のHポジションのスライダバットの軌跡より下
げ、スライダ126の頭部をフック127から引き下げ
フルオープンとして上昇する。このときA,H両ポジシ
ョンのニードル110は共にフック127の高さは同一
である。この上昇した待機位置にあるニードル110に
経糸を給糸する。
界部の継ぎの高タック継ぎについて図17に示す編地の
編成例につき説明する。各色の縞部分は、経糸により編
成されたニット組織とし、その隣接する境界部分を高タ
ック継ぎにより行なう。各部分の編成は、経糸用カムロ
ック3,4により行なわれ、ニット部分は図9,10に
示すニードルジャックバット軌跡NJB,NJB´及び
スライダバット軌跡SB,SB´を画かせ、高タック継
ぎは図7,11,12に示すニードルジャックバット軌
跡NJB,NJB´及びスライダバット軌跡SB,SB
´を画かせている。そして、ニット部分を編成するニー
ドルはHポジションを、高タックのニードルはAポジシ
ョンを選択するものとする。前記カムロック4Aの矢印
A方向への移行によって、前述の図9の説明で述べた手
法で選択されたニット部分を編成するHポジションのニ
ードル110のニードルジャックバット115とスライ
ダバット120とは、図9に示す軌跡NJBとSBを画
いて、スライダ126の頭部をフック127の下部に若
干突出した状態で上昇する。同時にAポジションに選択
された高タックを編成するニードル110のニードルジ
ャックバット115とスライダバット120とは図11
に示す軌跡NJBとSBを画きスライダバットの軌跡S
Bを先のHポジションのスライダバットの軌跡より下
げ、スライダ126の頭部をフック127から引き下げ
フルオープンとして上昇する。このときA,H両ポジシ
ョンのニードル110は共にフック127の高さは同一
である。この上昇した待機位置にあるニードル110に
経糸を給糸する。
【0078】図17に示す例は、編地端部から、黒,
赤,白,青,黒の順に各色の柄が配置されており、赤,
白,青の3色の柄は常に同じ幅で揺れているので、例え
ば、各色共ニードル10本分の幅であったとすれば第1
の経糸給糸部材の94Aの給糸嘴95を10本おきに使
用して赤,白,青の各色の糸を、第2の経糸給糸部材9
4Bの給糸嘴95で左側の黒糸を、第3の経糸給糸部材
94Cの給糸嘴95で右側の黒糸をそれぞれ給糸すれば
3枚の経糸給糸部材94A,94B,94Cで足りる。
赤,白,青,黒の順に各色の柄が配置されており、赤,
白,青の3色の柄は常に同じ幅で揺れているので、例え
ば、各色共ニードル10本分の幅であったとすれば第1
の経糸給糸部材の94Aの給糸嘴95を10本おきに使
用して赤,白,青の各色の糸を、第2の経糸給糸部材9
4Bの給糸嘴95で左側の黒糸を、第3の経糸給糸部材
94Cの給糸嘴95で右側の黒糸をそれぞれ給糸すれば
3枚の経糸給糸部材94A,94B,94Cで足りる。
【0079】経糸同士の高タック継ぎの例を図13乃至
図15に示す。インターシャの編地の縞の境界部分の給
糸の状態を図13に示す。この例は、図13は隣接する
異色の例えば黒糸と赤糸の給糸状態を示しており、6本
のニードル110の左側3本のニードルと右側4本のニ
ードルにそれぞれ給糸嘴95A,95Bにより夫々黒,
赤の糸が給糸されている。継ぎ目部分のニードルNは、
黒,赤の糸を共に給糸されている。給糸嘴95Bはニー
ドルNとその左側のニードルの間からニードル表面に
出、左から右に移動し、図示の端部のニードルの側面を
通ってニードル背面に揺動する動きをする。給糸嘴95
Aも同様ニードルの背面から表面に揺動し左から右に移
動し、ニードルNとその右隣りのニードルとの間から背
面に揺動している。従ってニードルNは、黒,赤の糸が
フックに係止される。ニードルNは、フック開口内にス
ライダ頂部は突出しておらずフルオープンの状態でフッ
クは完全に開口しているので、第1、第2の糸はスライ
ダーとフックの間に架け渡されている。ニードルN以外
のまわりのニードルはスライダーの先端が若干突出した
位置をとるが、糸はスライダーとフックとの間に架け渡
されている(図13A)。キャリッジ反転後右行でニー
ドルレイジングカムの中央部付近をニードルが通過して
いる状態が図13Bで、継ぎのループを編成するニード
ルNはAポジションを選択し図11に示す軌跡を画いて
レイジングカム21の作用を受けて上昇されるが、他の
まわりのニードル110は図10に示すHポジションを
選択しておりレイジングカム21の肩の高さを通過し上
昇することなく図13Aの状態を維持する。ニードルN
に架け渡された黒,赤の糸はスライダーの上面へとすべ
り上がる。そして更にキャリッジが右行することによっ
て、ニードルNがニッティングカムから若干引き下げら
れ、給糸嘴95Aの黒の糸はスライダーとフックの間に
位置するようになり、針の一層の引き下げにより(但し
スライダーはガイドカムにより引き下げが阻止されてい
る・図11の軌跡SB´)フルオープンにあったスライ
ダーの先端は突出した位置をとるようになるため、第2
の糸はスライダーの上面の位置を維持する(図13
C)。一層ニードルNは引き下げられるが、スライダは
下降出来ないためフック内に黒糸が閉じ込められた状態
でフックを閉じてからニードルはスライダを伴ない下降
する。閉じられたフック外のニードルに係止される赤糸
と、黒糸の旧ループがフック内の黒糸のループを越えて
ノックオーバーされる。このとき赤糸は黒糸の旧ループ
にタック目を作り、このタック目により赤黒編地は接合
される。上記接合部分の組織を図18に示す。この方法
での編成では、継ぎ目の編成をするニードルがフルオー
プンとなっているために経糸給糸嘴のフック開口に対す
る給糸位置のアローアンスを大きくとれ編目の給糸不全
をなくすことが出来る。
図15に示す。インターシャの編地の縞の境界部分の給
糸の状態を図13に示す。この例は、図13は隣接する
異色の例えば黒糸と赤糸の給糸状態を示しており、6本
のニードル110の左側3本のニードルと右側4本のニ
ードルにそれぞれ給糸嘴95A,95Bにより夫々黒,
赤の糸が給糸されている。継ぎ目部分のニードルNは、
黒,赤の糸を共に給糸されている。給糸嘴95Bはニー
ドルNとその左側のニードルの間からニードル表面に
出、左から右に移動し、図示の端部のニードルの側面を
通ってニードル背面に揺動する動きをする。給糸嘴95
Aも同様ニードルの背面から表面に揺動し左から右に移
動し、ニードルNとその右隣りのニードルとの間から背
面に揺動している。従ってニードルNは、黒,赤の糸が
フックに係止される。ニードルNは、フック開口内にス
ライダ頂部は突出しておらずフルオープンの状態でフッ
クは完全に開口しているので、第1、第2の糸はスライ
ダーとフックの間に架け渡されている。ニードルN以外
のまわりのニードルはスライダーの先端が若干突出した
位置をとるが、糸はスライダーとフックとの間に架け渡
されている(図13A)。キャリッジ反転後右行でニー
ドルレイジングカムの中央部付近をニードルが通過して
いる状態が図13Bで、継ぎのループを編成するニード
ルNはAポジションを選択し図11に示す軌跡を画いて
レイジングカム21の作用を受けて上昇されるが、他の
まわりのニードル110は図10に示すHポジションを
選択しておりレイジングカム21の肩の高さを通過し上
昇することなく図13Aの状態を維持する。ニードルN
に架け渡された黒,赤の糸はスライダーの上面へとすべ
り上がる。そして更にキャリッジが右行することによっ
て、ニードルNがニッティングカムから若干引き下げら
れ、給糸嘴95Aの黒の糸はスライダーとフックの間に
位置するようになり、針の一層の引き下げにより(但し
スライダーはガイドカムにより引き下げが阻止されてい
る・図11の軌跡SB´)フルオープンにあったスライ
ダーの先端は突出した位置をとるようになるため、第2
の糸はスライダーの上面の位置を維持する(図13
C)。一層ニードルNは引き下げられるが、スライダは
下降出来ないためフック内に黒糸が閉じ込められた状態
でフックを閉じてからニードルはスライダを伴ない下降
する。閉じられたフック外のニードルに係止される赤糸
と、黒糸の旧ループがフック内の黒糸のループを越えて
ノックオーバーされる。このとき赤糸は黒糸の旧ループ
にタック目を作り、このタック目により赤黒編地は接合
される。上記接合部分の組織を図18に示す。この方法
での編成では、継ぎ目の編成をするニードルがフルオー
プンとなっているために経糸給糸嘴のフック開口に対す
る給糸位置のアローアンスを大きくとれ編目の給糸不全
をなくすことが出来る。
【0080】上記インターシャ継ぎの他の編成例を図1
4に示す。この例も第2実施例の経糸用カムロック4A
を用いている。接合される編地は平編地とし、接合部分
は高タックとする。図14に示す例はニット部分を編成
するニードルをHポジションとし図10に示すニードル
バットとスライダバットの軌跡で上下し、接合部分を編
成するニードルをAポジションとし図12に示すニード
ルバットとスライダバットの軌跡で上下する。この例で
は、キャリッジが左行しニードル操作した後の黒,赤の
糸が給糸されるニードルNのスライダ頭部の高さが前例
と異なり、スライダ頭部がフックの開口に若干突出して
いる。編成された編地の組織は図18に示す如く上記の
例と同一である。この方法ではニードルに対してカムが
通過するとき往行動でも復行動でもニードルはレイジン
グカムの頂部に上昇されるので、その際ニードルに係止
しているループが緩められ、ノックオーバ時容易にニー
ドルが通り編地に無理な張力が与えられるようなことが
なくなる。
4に示す。この例も第2実施例の経糸用カムロック4A
を用いている。接合される編地は平編地とし、接合部分
は高タックとする。図14に示す例はニット部分を編成
するニードルをHポジションとし図10に示すニードル
バットとスライダバットの軌跡で上下し、接合部分を編
成するニードルをAポジションとし図12に示すニード
ルバットとスライダバットの軌跡で上下する。この例で
は、キャリッジが左行しニードル操作した後の黒,赤の
糸が給糸されるニードルNのスライダ頭部の高さが前例
と異なり、スライダ頭部がフックの開口に若干突出して
いる。編成された編地の組織は図18に示す如く上記の
例と同一である。この方法ではニードルに対してカムが
通過するとき往行動でも復行動でもニードルはレイジン
グカムの頂部に上昇されるので、その際ニードルに係止
しているループが緩められ、ノックオーバ時容易にニー
ドルが通り編地に無理な張力が与えられるようなことが
なくなる。
【0081】経糸同士のインターシャの境界部の継ぎの
第3の例を図15と共に次に説明する。図15に示す例
は、第1実施例の経糸用カムロック4を用い、継ぎ目部
分のニードルをAポジションに、その他のニードルをH
ポジションに設定している。この例は、図17に示す如
き異色の糸でニットされた編地を端部で継いだもので、
給糸手段は第1の例と同一である。各色糸による編成は
ニットとし、図9に示すニードルバットの軌跡NJB,
NJB´及びスライダバットの軌跡SB,SB´を画か
せて経糸用カムロック4を用いてHポジションを選択し
たニードルで編成し、図7に示すニードルバットの軌跡
NJB,NJB´及びスライダバットの軌跡SB,SB
´を画かせてAポジションを選択したニードルで以下詳
述する如く継ぎ部分の編成を行なう。この方法では継ぎ
目を編成するニードルが給糸を受けるときにフック内に
スライダ頭部がかなり突出しているために、給糸された
糸の分離成が良く、フック内に入ってはいけない旧ルー
プをシャンク上に、また、高タックとなる赤糸のループ
をスライダー上に係止し、フック内に入れるべき黒糸の
みを確実に保持することが可能である。
第3の例を図15と共に次に説明する。図15に示す例
は、第1実施例の経糸用カムロック4を用い、継ぎ目部
分のニードルをAポジションに、その他のニードルをH
ポジションに設定している。この例は、図17に示す如
き異色の糸でニットされた編地を端部で継いだもので、
給糸手段は第1の例と同一である。各色糸による編成は
ニットとし、図9に示すニードルバットの軌跡NJB,
NJB´及びスライダバットの軌跡SB,SB´を画か
せて経糸用カムロック4を用いてHポジションを選択し
たニードルで編成し、図7に示すニードルバットの軌跡
NJB,NJB´及びスライダバットの軌跡SB,SB
´を画かせてAポジションを選択したニードルで以下詳
述する如く継ぎ部分の編成を行なう。この方法では継ぎ
目を編成するニードルが給糸を受けるときにフック内に
スライダ頭部がかなり突出しているために、給糸された
糸の分離成が良く、フック内に入ってはいけない旧ルー
プをシャンク上に、また、高タックとなる赤糸のループ
をスライダー上に係止し、フック内に入れるべき黒糸の
みを確実に保持することが可能である。
【0082】図9に示す経糸用カムロック4の矢印方向
Aへの移行により、前述の如く、ニット編成用のHポジ
ションを選択したニードル110は、ニードルジャック
バット115をレイジングカム21の肩の高さに位置
し、スライダバット120を上下のスライダガイドカム
29と30との間のバット通路42の高さに位置させて
いる。このバット位置のためスライダ頭部126はフッ
ク127内に若干突出させた状態を呈する。図7のAポ
ジションを選択した継ぎ部分の目を編成するニードル1
10(図15のN)はニードルジャックバット115の
位置は、上記ニットのニードルジャックバットと同高で
フック117の高さは同一であるがスライダバット12
0は上部スライダガイドカム29内のバット通路33と
同高に位置している。従って、Hポジションのニードル
Nはスライダバット120がニット用のニードルより高
いためスライダ頭部126はフック127の開口内に進
出しフック上部に若干の間隙を有するのみである。
Aへの移行により、前述の如く、ニット編成用のHポジ
ションを選択したニードル110は、ニードルジャック
バット115をレイジングカム21の肩の高さに位置
し、スライダバット120を上下のスライダガイドカム
29と30との間のバット通路42の高さに位置させて
いる。このバット位置のためスライダ頭部126はフッ
ク127内に若干突出させた状態を呈する。図7のAポ
ジションを選択した継ぎ部分の目を編成するニードル1
10(図15のN)はニードルジャックバット115の
位置は、上記ニットのニードルジャックバットと同高で
フック117の高さは同一であるがスライダバット12
0は上部スライダガイドカム29内のバット通路33と
同高に位置している。従って、Hポジションのニードル
Nはスライダバット120がニット用のニードルより高
いためスライダ頭部126はフック127の開口内に進
出しフック上部に若干の間隙を有するのみである。
【0083】上記上昇したニードルに給糸嘴95A,9
5Bを左から右に移動させてそれぞれ黒糸及び赤糸をニ
ードルに巻き架ける。図15に示す例では、左側3本の
ニードルに黒糸が右側4本のニードルに赤糸がそれぞれ
給糸嘴95A,95Bから給糸され、高タック継ぎのニ
ードルNには給糸嘴95A,95Bの移動につれ、先ず
赤糸が給糸嘴95Bから給糸され次いで黒糸がが給糸嘴
95Aから給糸される。上記ニードルNに対する赤糸の
給糸時に図7に示す如くスライダ頭部126はフック1
27に対し上昇しフック開口を狭めているために、給糸
嘴95Bで給糸された赤糸はフック開口には入らずスラ
イダ117の上に旧ループと共に乗り、引き続き給糸嘴
95Aで給糸された黒糸はフック開口内に入る。その他
の針はスライダーの先端が若干突出した位置をとるが、
糸はスライダーとフックの間に架け渡される(図15
A)。キャリッジが反転し、ニードルジャックバット1
15とスライダバット120とは共に水平に軌跡NJB
´,SB´を移行し、ニードルレイジングカム21はジ
ャンプするので、ニードル110のフック127の高さ
に変化はない(図15のB)が、ニードルジャックバッ
ト115はニードルレイジングカム21を通過するとス
ライダバット120より早く下降するので、フック12
7の開口が閉まり始めフック内に赤糸を係止し、スライ
ダ上に黒糸と旧ループとを置いたままフック127は下
降し(図15のC)、旧ループとそれにタックした黒糸
のループ内を赤糸の新ループがノックオーバーする。こ
の継ぎ部分の組織は図18に示す組織と同じである。こ
の編成手段によると、ニードルのフックの開閉がスライ
ダの上昇により制御されているので、シャンクに係止し
ているループが妄りにフック内に落ち込むことがなく、
編目の編成上ミスの発生が少なくなる。
5Bを左から右に移動させてそれぞれ黒糸及び赤糸をニ
ードルに巻き架ける。図15に示す例では、左側3本の
ニードルに黒糸が右側4本のニードルに赤糸がそれぞれ
給糸嘴95A,95Bから給糸され、高タック継ぎのニ
ードルNには給糸嘴95A,95Bの移動につれ、先ず
赤糸が給糸嘴95Bから給糸され次いで黒糸がが給糸嘴
95Aから給糸される。上記ニードルNに対する赤糸の
給糸時に図7に示す如くスライダ頭部126はフック1
27に対し上昇しフック開口を狭めているために、給糸
嘴95Bで給糸された赤糸はフック開口には入らずスラ
イダ117の上に旧ループと共に乗り、引き続き給糸嘴
95Aで給糸された黒糸はフック開口内に入る。その他
の針はスライダーの先端が若干突出した位置をとるが、
糸はスライダーとフックの間に架け渡される(図15
A)。キャリッジが反転し、ニードルジャックバット1
15とスライダバット120とは共に水平に軌跡NJB
´,SB´を移行し、ニードルレイジングカム21はジ
ャンプするので、ニードル110のフック127の高さ
に変化はない(図15のB)が、ニードルジャックバッ
ト115はニードルレイジングカム21を通過するとス
ライダバット120より早く下降するので、フック12
7の開口が閉まり始めフック内に赤糸を係止し、スライ
ダ上に黒糸と旧ループとを置いたままフック127は下
降し(図15のC)、旧ループとそれにタックした黒糸
のループ内を赤糸の新ループがノックオーバーする。こ
の継ぎ部分の組織は図18に示す組織と同じである。こ
の編成手段によると、ニードルのフックの開閉がスライ
ダの上昇により制御されているので、シャンクに係止し
ているループが妄りにフック内に落ち込むことがなく、
編目の編成上ミスの発生が少なくなる。
【0084】
【発明の効果】本発明は、スライダーバットの通過軌跡
が3通りありそれを適宜に選択することが出来るため
に、フックの開き具合を任意に設定することが可能で例
えば狭くした場合、経糸給糸時にニットの糸と高タック
の糸とをニードル上で完全に選別した状態を維持したま
ま、キャリッジ反転後ニッティングカムによる引き込み
が完了されるので編成ミスがない。また、フックをフル
オープンにした場合には経糸の給糸嘴のニードルに対す
る進出量の調整の許容範囲を大きく出来る。更にフック
の開き具合を中間位置にした場合、キャリッジの右行左
行いずれの場合でも高タックとなるニードルをレイジン
グカムの頂部を通過させるようにすることにより、フッ
クに係止するループを緩めノックオーバーしやすくする
ことが出来る。
が3通りありそれを適宜に選択することが出来るため
に、フックの開き具合を任意に設定することが可能で例
えば狭くした場合、経糸給糸時にニットの糸と高タック
の糸とをニードル上で完全に選別した状態を維持したま
ま、キャリッジ反転後ニッティングカムによる引き込み
が完了されるので編成ミスがない。また、フックをフル
オープンにした場合には経糸の給糸嘴のニードルに対す
る進出量の調整の許容範囲を大きく出来る。更にフック
の開き具合を中間位置にした場合、キャリッジの右行左
行いずれの場合でも高タックとなるニードルをレイジン
グカムの頂部を通過させるようにすることにより、フッ
クに係止するループを緩めノックオーバーしやすくする
ことが出来る。
【0085】本発明は、スライダーを上昇させた位置を
保つ軌跡のスライダバット通路を、スライダバットの後
退をニードルバットの後退より遅らせる軌跡とし、スラ
イダー上に位置する旧ループとタックループとなる経糸
がスライダーからフック内に落ち込むことを阻止したこ
とにより、高タックによる継ぎ目の編成時、両編地の接
合ループが外れることによる編目の崩れ或いは編地継ぎ
目の不完全等が生ずることがない。
保つ軌跡のスライダバット通路を、スライダバットの後
退をニードルバットの後退より遅らせる軌跡とし、スラ
イダー上に位置する旧ループとタックループとなる経糸
がスライダーからフック内に落ち込むことを阻止したこ
とにより、高タックによる継ぎ目の編成時、両編地の接
合ループが外れることによる編目の崩れ或いは編地継ぎ
目の不完全等が生ずることがない。
【0086】本発明は、経糸用カムロックのレイジング
カムの、一側の斜面に沿ってのみニッティングカムを設
けたことにより経糸用カムロックの往行動によりニード
ルを上昇し、復行動までの間に経糸をニードルに搦ませ
ることにより経編類似組織の編成を行うことが出来る。
また、往行動時、カムロックが緯糸給糸部材を連行する
ことにより緯糸のみ或いは縦緯糸による編成も行なえ
る。
カムの、一側の斜面に沿ってのみニッティングカムを設
けたことにより経糸用カムロックの往行動によりニード
ルを上昇し、復行動までの間に経糸をニードルに搦ませ
ることにより経編類似組織の編成を行うことが出来る。
また、往行動時、カムロックが緯糸給糸部材を連行する
ことにより緯糸のみ或いは縦緯糸による編成も行なえ
る。
【0087】本発明は、経糸用カムロックを、軸線を中
心に2基のニードルレイジングカムの間に2基のニッテ
ィングカムが位置するよう左右対称に配したことによ
り、キャリッジの横行動時にニット操作と新規ニードル
の上昇をし、経糸休止後復動時該給糸したニードルに対
しニット操作をすると共に地コースのニードルを新規に
選出上昇することが可能となり、キャリッジの1行動毎
に1コースの経糸による編成を行なうことが出来る。
心に2基のニードルレイジングカムの間に2基のニッテ
ィングカムが位置するよう左右対称に配したことによ
り、キャリッジの横行動時にニット操作と新規ニードル
の上昇をし、経糸休止後復動時該給糸したニードルに対
しニット操作をすると共に地コースのニードルを新規に
選出上昇することが可能となり、キャリッジの1行動毎
に1コースの経糸による編成を行なうことが出来る。
【0088】本発明は、ニードルジャック,スライダ等
の昇降を制御する手段は総て固定カムとし、加動部分が
ないので、マシントラブルの発生を押さえることが出来
る。
の昇降を制御する手段は総て固定カムとし、加動部分が
ないので、マシントラブルの発生を押さえることが出来
る。
【図1】本発明装置の緯糸用カムロック及び経糸用カム
ロックを示すキャリッジのカム配置図である。
ロックを示すキャリッジのカム配置図である。
【図2】本発明装置の縦断面図である。
【図3】ニードル,ニードルジャックの第1実施例を示
すもので、Aはその一部の側面図,Bは上記AのB−B
断面図,Cは同C−C断面図,DはD−D断面図,Eは
スペーサの展開図,Fはスライダーの平面図,Gは同側
面図である。
すもので、Aはその一部の側面図,Bは上記AのB−B
断面図,Cは同C−C断面図,DはD−D断面図,Eは
スペーサの展開図,Fはスライダーの平面図,Gは同側
面図である。
【図4】ニードル,ニードルジャックの第2実施例を示
すものでAは平面図,Bは側面図である。
すものでAは平面図,Bは側面図である。
【図5】経糸用カムロックの第1実施例における、Hポ
ジションを選択したニードルによるニット編成時のニー
ドルジャックバット、及びスライダバットの軌跡を示す
平面図である。
ジションを選択したニードルによるニット編成時のニー
ドルジャックバット、及びスライダバットの軌跡を示す
平面図である。
【図6】経糸用カムロックの第1実施例における、Hポ
ジションを選択したニードルによるタック編成時のニー
ドルジャックバット及びスライダバットの軌跡を示す平
面図である。
ジションを選択したニードルによるタック編成時のニー
ドルジャックバット及びスライダバットの軌跡を示す平
面図である。
【図7】経糸用カムロックの第1実施例における、Aポ
ジションを選択したニードルによる高タック編成時のニ
ードルジャックバット及びスライダバットの軌跡を示す
平面図である。
ジションを選択したニードルによる高タック編成時のニ
ードルジャックバット及びスライダバットの軌跡を示す
平面図である。
【図8】経糸用カムロックの第1実施例における、Aポ
ジションを選択したニードルによるタック時のニードル
ジャックバット及びスライダバットの軌跡を示す平面図
である。
ジションを選択したニードルによるタック時のニードル
ジャックバット及びスライダバットの軌跡を示す平面図
である。
【図9】経糸用カムロックの第1実施例における、A又
はHポジションを選択したニードルによるニット,プレ
ーディング時のニードルジャックバット及びスライダバ
ットの軌跡を示す平面図である。
はHポジションを選択したニードルによるニット,プレ
ーディング時のニードルジャックバット及びスライダバ
ットの軌跡を示す平面図である。
【図10】経糸用カムロックの第2実施例におけるA又
はHポジションを選択したニードルによるニット,プレ
ーティング時のニードルジャックバット及びスライダバ
ットの軌跡を示す平面図である。
はHポジションを選択したニードルによるニット,プレ
ーティング時のニードルジャックバット及びスライダバ
ットの軌跡を示す平面図である。
【図11】経糸用カムロックの第2実施例における、A
ポジションを選択したニードルによる高タック時のニー
ドルジャックバット及びスライダバットの軌跡を示す平
面図である。
ポジションを選択したニードルによる高タック時のニー
ドルジャックバット及びスライダバットの軌跡を示す平
面図である。
【図12】経糸用カムロックの第2実施例における、A
ポジションを選択したニードルによる高タック時のニー
ドルジャックバット及びスライダバットの軌跡を示す平
面図である。
ポジションを選択したニードルによる高タック時のニー
ドルジャックバット及びスライダバットの軌跡を示す平
面図である。
【図13】スライダーが、フルオープン状態のニードル
に黒,赤の糸を給糸した状態を示し、A,B,Cはその
編成過程を示す。
に黒,赤の糸を給糸した状態を示し、A,B,Cはその
編成過程を示す。
【図14】スライダーがフックの開口に若干突出してい
るニードルに黒,赤の糸を給糸した状態を示し、A,
B,Cはその編成過程を示す。
るニードルに黒,赤の糸を給糸した状態を示し、A,
B,Cはその編成過程を示す。
【図15】スライダーがフックの開口に若干突出してい
るニードルに黒,赤の糸を給糸した状態を示し、A,
B,Cはその編成過程を示す。
るニードルに黒,赤の糸を給糸した状態を示し、A,
B,Cはその編成過程を示す。
【図16】本発明カムで編成されたプレーティング編地
の平面図である。
の平面図である。
【図17】Aは本発明カムで編成されたインターシャ柄
の編地の平面図である。
の編地の平面図である。
【図18】インターシャ柄の編地の継ぎ部分のループ図
である。
である。
2 緯糸用カムロック 3,4 経糸用カムロック 6,21 ニードルレイジングカム 7,8,22 ニッティングカム 9,23 ガードカム 14,29 上部スライダガイドカム 15,30 下部スライダガイドカム 10,11,12,13,45,46,47,48,4
9,50 プレッサー 110 ニードル 114 ニードルジャック 115 ニードルジャックバット 117 スライダー 127 フック 135 セレクトジャック 136 セレクター 137 セレクトジャックバット 141 頭部バット 142 セレクターバット
9,50 プレッサー 110 ニードル 114 ニードルジャック 115 ニードルジャックバット 117 スライダー 127 フック 135 セレクトジャック 136 セレクター 137 セレクトジャックバット 141 頭部バット 142 セレクターバット
Claims (5)
- 【請求項1】 ニードル本体に摺動自在に嵌合したスラ
イダーを有するコンパウンドニードルを用いた横編機に
おいて、前記スライダーを上昇させた位置を保つ軌跡の
スライダバット通路、スライダーを下降させた位置を保
つ軌跡のスライダバット通路、スライダーを中間の高さ
の位置に保つ軌跡のスライダバット通路のいずれか或い
は総べてを有するスライダガイドカムを、ニードルレイ
ジングカム,ガードカム及びニッティングカムとよりな
り、ニードルバットを、ニードルレイジングカムの、頂
部に沿い、肩部を横断し、及び、下位を通過する3つの
軌跡で案内する、ニードルバット通路を有するニードル
昇降用カムの上部に設け、前記スライダーを上昇させた
位置を保つ軌跡のスライダバット通路を、スライダバッ
トの後退をニードルバットの後退より遅らせる軌跡と
し、スライダー上に位置する旧ループとタックループと
なる経糸がスライダーからフック内に落ち込むことを阻
止したことを特徴とするコンパウンドニードルを用いた
横編機における経糸用カムロック。 - 【請求項2】 ニードルレイジングカムの斜面の一側に
沿ってのみニッティングカムを昇降自在に設けたことを
特徴する請求項1記載のコンパウンドニードルを用いた
横編機における経糸用カムロック。 - 【請求項3】 ニードルレイジングカムの斜面の一側に
沿ってのみニッティングカムを昇降自在に設けてなる経
糸用カムロックを、軸線を中心に2基のニードルレイジ
ングカムの間に2基のニッティングカムが位置するよう
左右対称に配したことを特徴とする請求項1又は2のい
ずれか記載のコンパウンドニードルを用いた横編機にお
ける経糸用カムロック。 - 【請求項4】 ニッティングカムを除くすべてのカムを
固定カムとしたことを特徴とする請求項1乃至3のいず
れか記載のコンパウンドニードルを用いた横編機におけ
る経糸用カムロック。 - 【請求項5】 ニードル本体に摺動自在に嵌合したスラ
イダーを有するコンパウンドニードルを用いた横編機に
おいて、前記スライダーを上昇させた位置を保つ軌跡の
スライダバット通路、スライダーを下降させた位置を保
つ軌跡のスライダバット通路、スライダーを中間の高さ
の位置に保つ軌跡のスライダバット通路のいずれか或い
は総べてを有するスライダガイドカムを、ニードルレイ
ジングカム,ガードカム及びニッティングカムとよりな
り、ニードルバットを、ニードレルレイジングカムの、
頂部に沿い、肩部を横断し、及び、下位を通過する3つ
の軌跡で案内する、ニードルバット通路を有するニード
ル昇降用カムの上部に設け前記スライダーを上昇させた
位置を保つ軌跡のスライダバット通路を、スライダバッ
トの後退をニードルバットの後退より遅らせる軌跡と
し、スライダー上に位置する旧ループとタックループと
なる経糸がスライダーからフック内に落ち込むことを阻
止させると共に、ニードルレイジングカムの下位には、
セレクトジャックを押圧するプレッサーを設けると共
に、該セレクトジャックが前記プレッサーの押圧作用を
受けたとき、更にその押圧作用をセレクトジャックから
伝えられるニードル進退動制御バット及びスライダー制
御バットを設け、それらバットが押し込まれたとき、該
バットがニードルレイジングカム,スライダガイドカム
との係合を解くように位置させて、ニードル進退動制御
バット及びスライダ制御用バットを設けたことを特徴と
するコンパウンドニードルを用いた横編機における経糸
用カムロック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23596394A JPH0874146A (ja) | 1994-09-05 | 1994-09-05 | コンパウンドニードルを用いた横編機における経糸用カムロック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23596394A JPH0874146A (ja) | 1994-09-05 | 1994-09-05 | コンパウンドニードルを用いた横編機における経糸用カムロック |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0874146A true JPH0874146A (ja) | 1996-03-19 |
Family
ID=16993811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23596394A Pending JPH0874146A (ja) | 1994-09-05 | 1994-09-05 | コンパウンドニードルを用いた横編機における経糸用カムロック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0874146A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007132559A1 (ja) | 2006-05-17 | 2007-11-22 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | インターシャ柄編地の編成方法および横編機 |
WO2008081578A1 (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-10 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | 経糸挿入可能な横編機での編地編成方法およびデザイン装置 |
WO2009016805A1 (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | 横編機の選針機構、横編機の選針機構用セレクタ及び横編機の選針機構用スペーサ |
CN102534988A (zh) * | 2011-09-20 | 2012-07-04 | 常熟市国光机械有限公司 | 电脑针织横机的机头三角系统 |
CN108193366A (zh) * | 2018-02-09 | 2018-06-22 | 福建睿能科技股份有限公司 | 一种横机 |
CN109355792A (zh) * | 2018-12-20 | 2019-02-19 | 宁波博日机械有限公司 | 双系统横机底板及传动方法 |
EP3556921B1 (de) * | 2018-04-16 | 2021-09-01 | KARL MAYER STOLL R&D GmbH | Flachstrickmaschine und verfahren zur herstellung eines filigrangestricks |
EP4019681A1 (de) * | 2020-12-23 | 2022-06-29 | KARL MAYER STOLL R&D GmbH | Strickschloss für eine flachstrickmaschine oder wirkmaschine |
EP4019680A1 (de) * | 2020-12-23 | 2022-06-29 | KARL MAYER STOLL R&D GmbH | Stricksystem für eine flachstrick- oder wirkmaschine |
-
1994
- 1994-09-05 JP JP23596394A patent/JPH0874146A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007132559A1 (ja) | 2006-05-17 | 2007-11-22 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | インターシャ柄編地の編成方法および横編機 |
CN101448987B (zh) | 2006-05-17 | 2011-04-20 | 株式会社岛精机制作所 | 嵌花花纹针织物的编织方法及横机 |
WO2008081578A1 (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-10 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | 経糸挿入可能な横編機での編地編成方法およびデザイン装置 |
WO2009016805A1 (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | Shima Seiki Mfg., Ltd. | 横編機の選針機構、横編機の選針機構用セレクタ及び横編機の選針機構用スペーサ |
JP5172840B2 (ja) * | 2007-08-02 | 2013-03-27 | 株式会社島精機製作所 | 横編機の選針機構、横編機の選針機構用セレクタ及び横編機の選針機構用スペーサ |
CN102534988A (zh) * | 2011-09-20 | 2012-07-04 | 常熟市国光机械有限公司 | 电脑针织横机的机头三角系统 |
CN108193366A (zh) * | 2018-02-09 | 2018-06-22 | 福建睿能科技股份有限公司 | 一种横机 |
CN108193366B (zh) * | 2018-02-09 | 2023-05-16 | 福建睿能科技股份有限公司 | 一种横机 |
EP3556921B1 (de) * | 2018-04-16 | 2021-09-01 | KARL MAYER STOLL R&D GmbH | Flachstrickmaschine und verfahren zur herstellung eines filigrangestricks |
CN109355792A (zh) * | 2018-12-20 | 2019-02-19 | 宁波博日机械有限公司 | 双系统横机底板及传动方法 |
CN109355792B (zh) * | 2018-12-20 | 2023-09-15 | 宁波博日机械有限公司 | 双系统横机底板及传动方法 |
EP4019681A1 (de) * | 2020-12-23 | 2022-06-29 | KARL MAYER STOLL R&D GmbH | Strickschloss für eine flachstrickmaschine oder wirkmaschine |
EP4019680A1 (de) * | 2020-12-23 | 2022-06-29 | KARL MAYER STOLL R&D GmbH | Stricksystem für eine flachstrick- oder wirkmaschine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0955401B1 (en) | A flat knitting machine | |
EP0897027B1 (en) | A flat knitting machine with movable loop forming plates | |
KR100299007B1 (ko) | 횡편기의 코 고리 예치장치 | |
JP7483257B2 (ja) | 丸編機におけるジャカード編地編成機構、その編成機構を用いた編成方法及びその編成機構で用いられるシンカー | |
EP0890667B1 (en) | A stitch forming method and a flat knitting machine therefor | |
EP0449549B1 (en) | Stitch increasing method and cams for flat knitting machine having stitch increasing function | |
KR960013904B1 (ko) | 횡편기에 있어서 실안내방법 및 장치 | |
CN114908468B (zh) | 一种适用于手套罗纹部双向编织的导针三角装置 | |
EP2025785B1 (en) | Knitting method of intersia pattern fabric and weft knitting machine | |
EP0751248B1 (en) | Knitting and transfer cam for flat knitting machine | |
JPH0874146A (ja) | コンパウンドニードルを用いた横編機における経糸用カムロック | |
JPWO2003018892A1 (ja) | ループプレッサ、ループプレッサを備える横編機およびループプレッサを用いる編地編成方法 | |
JP2604677B2 (ja) | 横編機におけるトランスファージャック | |
WO2025031313A1 (zh) | 横编织机移圈编织时防止接圈针回针单丝的方法 | |
JPH06264341A (ja) | ジャカードパイル編地の製造方法及びこれに使用するシンカー | |
KR100768347B1 (ko) | 코이동 기구를 구비하는 횡편기 및 코이동 방법 | |
JPH07324259A (ja) | インターシャ編地の編成方法及びそれを実施するためのカムロック | |
CN221028948U (zh) | 一种横编织机 | |
CN105239264A (zh) | 一种复合三角系统 | |
JPS6252064B2 (ja) | ||
WO2022191204A1 (ja) | 横編機によるパンチレース編地の編成方法 | |
JP2530242B2 (ja) | 増目機能を有する横編機用操針カム | |
JPH05125644A (ja) | 横編機における目移し時の編針制御装置 | |
JP2023064006A (ja) | パイル編成用横編機およびシンカー、ならびに横編機でのパイル編成方法 | |
JP2024034491A (ja) | パイル編成用横編機およびパイル編成方法 |