[go: up one dir, main page]

JPH0851985A - イソプレニルタンパク質トランスフェラーゼの発現を抑制するオリゴヌクレオチド、それを含有する治療剤組成物及び該組成物の使用方法 - Google Patents

イソプレニルタンパク質トランスフェラーゼの発現を抑制するオリゴヌクレオチド、それを含有する治療剤組成物及び該組成物の使用方法

Info

Publication number
JPH0851985A
JPH0851985A JP7163358A JP16335895A JPH0851985A JP H0851985 A JPH0851985 A JP H0851985A JP 7163358 A JP7163358 A JP 7163358A JP 16335895 A JP16335895 A JP 16335895A JP H0851985 A JPH0851985 A JP H0851985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
protein transferase
sequence
oligonucleotide according
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7163358A
Other languages
English (en)
Inventor
Soudhir Colote
ソーデイル・コロト
Eduardo Pirotzky
エドアルド・ピロツキイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipsen Pharma SAS
Original Assignee
Societe de Conseils de Recherches et dApplications Scientifiques SCRAS SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe de Conseils de Recherches et dApplications Scientifiques SCRAS SAS filed Critical Societe de Conseils de Recherches et dApplications Scientifiques SCRAS SAS
Publication of JPH0851985A publication Critical patent/JPH0851985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/01029Geranylgeranyl diphosphate synthase (2.5.1.29)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イソプレニルタンパク質トランスフェラーゼ
の発現を抑制するオリゴヌクレオチド及びその誘導体、
かかる化合物を含有する治療剤組成物、並びにかかる組
成物を異常及び/又は制御されない細胞増殖によって誘
発される人体又は動物体の病気の処置又は治療に使用す
る方法を提供する。 【構成】 イソプレニルタンパク質トランスフェラーゼ
のサブユニットのための遺伝子又は転写生成物と選択的
にハイブリダイズし得るオリゴヌクレオチド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イソプレニルタンパク
質トランスフェラーゼ(isoprenyl proteintransferase)
の発現を抑制するオリゴヌクレオチド及びその誘導体、
かかる化合物を含有する治療剤組成物、並びにオリゴヌ
クレオチドのかかる組成物の使用方法であって異常な細
胞増殖又は制御されない細胞増殖あるいは異常で且つ制
御されない細胞増殖によって誘発される人体又は動物体
の病気の処置又は治療に該組成物を使用する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】生体は
それが単細胞であれ又は多細胞であれ、その特徴はその
増殖能にあり、すなわちこの増殖とは、遺伝物質(DNA
など)の複製を必要とし、また2個の“娘”細胞の間の
複製DNAの均等な分布(even distribution)を必要と
する現象である。“細胞特異的な”方法で機能する分裂
促進活性(マイトジェン活性ともいう)をもつ種々多様
な分子が多数存在する。“シグナル(signal)”分子又は
成長因子(増殖因子ともいう)はポリペプチド型であ
り、これらは極めて少ない量でも、標的細胞と相互に作
用した後には、DNAの複製及び有糸分裂で終わる種々
の事象(events)をカスケード(cascade)として続発させ
得る。
【0003】成長因子は細胞周期に対して直接には作用
しないが、標的細胞の形質膜上に配置された一連のトラ
ンスメンブラン(transmembrane)レセプターの相互作用
及び活性化によって作用する。このメカニズムは、有糸
分裂を惹起する細胞内で連鎖反応を引き起こす。活性化
された細胞内の種々の事象(events)は同じレセプターに
ついても一つの細胞型から次の(next)細胞型まで細胞の
型ごとに種々に異なり得る。
【0004】成長因子をそのレセプターに連結させる最
初の段階の一つは、キナーゼタンパク質の活性化と該タ
ンパク質のリン酸化である。このシグナル導入結合(tra
nsduction link)を構成するタンパク質のうちの一つはr
asタンパク質すなわちプレニル化(prenylation)機構に
よって修飾された21kダルトンのタンパク質である。プ
レニル化は、多数のタンパク質のうちのシステインに対
して複数のイソプレニル基が共有結合することからなる
翻訳後プロセシング(翻訳後修飾ともいう)である。従
って、イソプレニル化は標的タンパク質に対するファル
ネシル基又はゲラニルゲラニル基の転移であり得る。こ
の修飾はある種のタンパク質が膜の作用部位に結合する
ことを可能にさせる。従って、このプレニル化を抑制す
る結果の一つは、核に対する細胞外シグナルの移入(tra
nsduction)を防止することであり、この故に細胞増殖を
防止することである。
【0005】現在までに、この修飾を触媒する3種類の
酵素、すなわちファルネシル‐タンパク質トランスフェ
ラーゼ、ゲラニルゲラニル‐タンパク質トランスフェラ
ーゼ1型及びゲラニルゲラニル‐タンパク質トランスフ
ェラーゼ2型が特定されている。これらの酵素は全てタ
ンパク質のカルボキシ末端に配置された共通配列を認識
する。
【0006】これらの酵素の合成を妨害する結果の一つ
は、細胞増殖を惹起する主要なシグナル伝達経路の遮断
である。
【0007】古典的な活性成分の大部分は種々のタンパ
ク質すなわち遺伝情報の翻訳生成物と相互作用し、該タ
ンパク質の機能を阻害する。本発明は最近の治療アプロ
ーチであるアンチセンス法(strategy)に関するものであ
る。前記アプローチは、ヌクレオチド鎖(オリゴヌクレ
オチド類)がメッセンジャー又はプレメッセンジャーR
NA又はDNA上の相補的配列と選択的に会合すること
によって遺伝子の発現を選択的に調節することを意図す
るものであり、それゆえに対応するタンパク質の合成を
阻害することを意図するものである。使用される分子
は、遺伝情報カスケードに直接的に相互作用する。
【0008】転写生成物に相補的なオリゴヌクレオチド
は“アンチセンス”オリゴヌクレオチドと呼ばれる。転
写生成物と同じ配列をもつオリゴヌクレオチドは“セン
ス”オリゴヌクレオチドと呼ばれる。最初のうちは、こ
れらの化合物は、RNアーゼHによって媒介される加水
分解機構による対応するメッセンジャーRNAの切除に
よって遺伝子生成物の生成を阻害することを合理的に意
図するものであった。やがて、これらのアンチセンスオ
リゴヌクレオチドの作用機構はそのように単純ではない
ということが表面化した。これらのオリゴヌクレオチド
は種々様々な非核酸細胞標的と相互に作用し得る。これ
らのオリゴヌクレオチドは前記の遺伝子と相互に作用し
て三重螺旋構造を形成し、転写生成物の生成を抑制し得
る。該オリゴヌクレオチドは、プレメッセンジャーRN
Aのイントロン−エキソン結合部と相互作用し得、この
ようにして転写生成物の正しいスプライシングを妨害し
得る。該オリゴヌクレオチドはRNA−DNA複合体(d
uplex)を形成することによって細胞質中でmRNAとハ
イブリダイズし得、mRNAは酵素RNアーゼHによっ
て急速に分解されるか又はリボソーム複合体がmRNA
上でスライドすること(sliding)を防止することによっ
て急速に分解され、このようにして翻訳を妨害する。前
記オリゴヌクレオチド、特に修飾されたオリゴヌクレオ
チドは、多数の細胞成分例えばタンパク質と相互作用し
得る。これらの相互作用は配列特異的であり得る(例え
ば、転写因子であり得る)か又は非配列特異的であり得
る(例えば、成長因子であり得る)。従って、本発明の
オリゴヌクレオチド(配列番号1〜36)は前述のメカニ
ズム(機構)のうちのいずれか一つによるか又はこれら
の組み合わせにより細胞の増殖停止(arrest)を生じさせ
得る。
【0009】特に、本発明はアンチセンスオリゴヌクレ
オチドを使用して前述の酵素の合成を妨害することに関
する。このことは、心臓血管疾患、癌腫学、皮膚科学、
ある種のウイルス感染症において及び細胞増殖を伴う病
理学的異常においてアンチセンスオリゴヌクレオチドを
増殖防止剤として使用することを示唆する。
【0010】アンチセンス方法論においては、アンチセ
ンスオリゴヌクレオチド又はアンチセンスRNAを使用
し得る。アンチセンスオリゴヌクレオチド方法論はアン
チセンスRNAとは異なる。アンチセンスRNAにおい
ては、遺伝子のDNA断片がベクターDNA中に正規の
ある意味を持つ配向すなわちセンス(sense)の配向と反
対の配向で挿入され、このようにして該ベクターの転写
中に、そのDNAの複数の鎖のうちのひとつがRNAに
複製される。遺伝子の逆向きの(reverse)断片の挿入は
細胞それ自体によって合成された正規のmRNAに相補
的であるRNAの合成をその場でもたらす。アンチセン
スRNAと呼ばれるこのRNAは、正規に発現されるm
RNAにハイブリダイズし得、このようにして標的タン
パク質の翻訳を妨げる。かかる方法はPrendergastら(Ce
ll Growth anddifferenciation,4,707-713,1993年8月)
によってファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの
役割を評価するのに使用されている。このファルネシル
タンパク質トランスフェラーゼのサブユニットβ用のc
DNAがクロン化され、精製された。標的細胞は、アン
チセンスRNA分子をその場で発現させるために、遺伝
子工学的に操作された。
【0011】アンチセンスRNAアプローチは、細胞内
のタンパク質の役割をはっきりさせるための機械論的ツ
ールとして特に適しており、結局は極めて複雑な(sophi
sticated)遺伝子療法プロトコールを使用する治療剤と
して特に適している。これに対して、アンチセンスオリ
ゴヌクレオチドは医薬として一層興味あるものであり、
調節の権威者によって典型的な化学的物質(classical c
hemical entities)であると考えられている。さらにま
た、該オリゴヌクレオチドは典型的な化学方法(chemist
ry)によって容易に大量に合成し得るが、これに対して
アンチセンスRNA分子は生物学的系内で製造されるも
のであり、しかも工業的な規模でそれを製造するために
は障害が多い。
【0012】ファルネシルタンパク質トランスフェラー
ゼの投与(dosage)方法は欧州特許第456180号明細書にお
いて研究されており、特に該方法を用いて、ファルネシ
ルタンパク質トランスフェラーゼの可能な(potential)
阻害剤の活性を測定し得る。しかし、かかる方法はファ
ルネシルタンパク質トランスフェラーゼの新規な可能な
阻害剤の構造を決定することを可能にするものではない
し、またこの特許明細書は本発明に関連する分子を何ら
記載するものでもない。
【0013】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】本発明の
要旨によれば、イソプレニルタンパク質トランスフェラ
ーゼのサブユニット、好ましくはイソプレニルタンパク
質トランスフェラーゼのサブユニットα及び/又はβの
ための遺伝子又は転写生成物と選択的にハイブリダイズ
する(アンチセンス又はセンス)オリゴヌクレオチドが提
供される。本発明のオリゴヌクレオチドは2〜50ユニッ
ト(unit)好ましくは8〜35ユニットからなり得る。該オ
リゴヌクレオチドは、10〜25ユニットからなるものであ
るのがさらに好ましい。
【0014】本発明のオリゴヌクレオチドは、公知の化
学的なオリゴヌクレオチド合成法によって合成し得る。
本発明のオリゴヌクレオチドは、商業的に入手し得る自
動核酸合成装置を使用することによって調製するのが最
も都合がよい。オリゴヌクレオチドの合成方法のうちの
一つは、S.L. Beaucageら〔Tet. Let.,22,1859-1862(19
81)〕によって報告されたβ-シアノエチルホスホロアミ
デート法である。
【0015】また、本発明の別の要旨によれば、かかる
オリゴヌクレオチドの誘導体、すなわち主鎖が前記オリ
ゴヌクレオチドの全長であるいは5'位及び3'位のうちの
いずれか一方で又は両方で修飾されているオリゴヌクレ
オチドが提供される。実際に、オリゴヌクレオチドは酵
素、すなわち該オリゴヌクレオチドをヌクレオチドに加
水分解するヌクレアーゼに対して感受性である。該オリ
ゴヌクレオチドは、例えば糖それ自体又はリン酸−糖内
部ヌクレオチド結合(links)の化学的性質を変性させる
ことによってヌクレアーゼに対して耐性になる。このよ
うにして、ホスホジエステル鎖は例えばホスホロチオエ
ート、ホスホロジチオエート、メチルホスホネート、ホ
スホロアミデート、ホスホエチルトリエステル、ブチル
アミデート、ピペラジデート又はモルホリデート鎖で置
換し得る。別の型の修飾は、前記オリゴヌクレオチドの
全長であるいはオリゴヌクレオチドの5'末端及び/又は
3'末端で実施されてオリゴヌクレオチドを生物学的環境
において一層耐性にさせ得る。また、ヌクレオチド同志
の間のリン酸結合はアミド結合(ペプチド核酸)で置換
し得る。また、オリゴヌクレオチドのトランスメンブラ
ン通過は、オリゴヌクレオチドをより疎水性にすること
によって促進し得る。これは、例えば疎水性置換基例え
ばコレステロール基又は芳香族基あるいは重合体を結合
させることによって達成し得る。修飾された塩基はオリ
ゴヌクレオチドに部分的に又はその全長に組み込み得
る。また、配座的に修飾されたヌクレオチド(例えば、
α-アノマー配座をもつオリゴヌクレオチド)はヌクレ
アーゼに対して耐性であるか、あるいは高められたハイ
ブリダイゼーション特性又は細胞内取り込み特性をもっ
て、オリゴヌクレオチドに部分的に又はその全長に組み
込み得る。従って、前記の用顔“誘導体”は前記の方法
の一つ又は専門家に周知の別の方法で修飾されたヌクレ
オチドを含有するものである。
【0016】本発明の好ましいオリゴヌクレオチドは後
記の配列番号1〜36それぞれの配列をもつオリゴヌクレ
オチドである。本発明によればこれらの相補的配列又は
センスオリゴヌクレオチドもまた使用し得る。
【0017】また、本発明の別の要旨によれば、後記の
配列番号1〜36の中から選択される配列のうちの一つの
配列の少なくとも一部を含有してなるオリゴヌクレオチ
ドが提供される。
【0018】本発明のさらにまた別の要旨によれば、有
効成分として本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチド
の少なくとも1種を、医薬に許容し得る希釈剤及び/又
は選択された投与方法に適している担体との混合物とし
て含有してなる治療剤組成物が提供される。該組成物は
局所施用又は全身施用又は局部施用によって投与し得
る。該組成物は注射用液剤、リポソーム、徐放性製剤、
ゲル、局所施用用軟膏、又は選択された投与方法に許容
し得る他の形態を取り得る。
【0019】本発明のさらにまた別の要旨によれば、細
胞増殖が異常であるか又は制御されないものであるかあ
るいは細胞増殖が異常であり且つ制御されないものであ
る人体又は動物体の処置又は治療に本発明の組成物を使
用する方法が提供される。
【0020】
【実施例】本発明を以下の実施例により例証する。実施例1 ラットの平滑筋細胞の増殖に対するアンチセ
ンスオリゴヌクレオチドの効果 雄性ウィスター(Wister)ラットの動脈の平滑筋細胞を酵
素消化(コラゲナーゼ及びエラスターゼ)によって単離
し、DMEM培地、10%ウシ胎児血清(FCS)、2mMグルタミ
ン、ペニシリン50U/ml及びストレプトマイシン50μg/m
lの存在下で培養した。平滑筋細胞は24穴(ウエル)プレ
ートにおける第3継代〜第7継代を使用した。培養の3
日後に、前記細胞を血清中で72時間分離した。次いで、
得られた細胞を1%血清又はbFGF(塩基性繊維芽細胞成
長因子)5ng/mlを用いて刺激し(又は刺激せずに)且つ
本発明の化合物(オリゴヌクレオチド)を10-5Mの濃度で
用いるか又は本発明の化合物を用いずに同時に72時間処
理した。培養が終了する4時間前に、トリチウム化した
チミジン(1μCi/ml)で前記細胞を標識した。TCA 5%
を10分間加えることによって前記のチミジンの取り込み
を停止させた。次いで、細胞を0.5N NaOH 500μリット
ルで滑らかにした。400μリットルのアリコートを採取
し、0.5N HCl 400μリットルとInstagel 10mlとを含有
するシンチレーションビン中に分配した。パーセントで
表わされる細胞増殖率を測定することによって、オリゴ
ヌクレオチドの活性を定量した。得られた結果を下記の
表に示す。
【0021】
【0022】実施例2 投与量/応答の研究‐ラットの
平滑筋細胞の増殖に対するアンチセンスオリゴヌクレオ
チドの効果 実験プロトコールは実施例1に記載のプロトコールと同
じであった。本発明の化合物(オリゴヌクレオチド)を10
-9M、10-8M、10-7M、10-6M又は10-5Mの濃度で用い
て、ラットの平滑筋細胞を処理した。
【0023】実施例3 生体外生物学的活性に対するア
ンチセンスオリゴヌクレオチドの大きさの効果 実験プロトコールは実施例1に記載のプロトコールと同
じであった。ラットの平滑筋細胞を本発明の化合物(オ
リゴヌクレオチド)で処理した。
【0024】実施例4 血管形成標本(ラット又はウサ
ギ)に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドの生体内
抗増殖性の調査 雄性の常圧性ウィスターラット又はニュージーランドウ
サギ(rabbit)に麻酔をかけ、解剖して腸骨の動脈を暴露
させた。該動脈を周囲の連結組織から切り離し、French
Fogarty カテーテルを用いてカニューレ挿入した(canu
lated)。バルーン(風船)を空気でふくらませて前記動
脈を膨脹させ、上下に3回通し内皮脱離性の傷(deendot
helializing)を生じさせた。25%pluronic gel(偽薬)
に可溶化させたオリゴヌクレオチドを前記動脈の暴露さ
せた周囲に直ちに投与した。傷を閉じ、21時間後に前記
動物を屠殺した。内皮脱離化(deendothelialized)動脈
切片の組織形態学的分析を行い、内膜の面積と、内側の
面積(medial area)とを測定した。増殖率を内膜面積/
(内膜面積+内側面積)の比として測定した。
【0025】表1
【0026】表2
【0027】協定により、本明細書の記載全体において
“配列(センス)”という表現はオリゴヌクレオチド配列
の相補的なオリゴヌクレオチド配列である。
【0028】実施例5 a) ファルネシルトランスフェラーゼ用のセンスオリゴ
ヌクレオチドとアンチセンスオリゴヌクレオチドのC6
ラット神経膠腫細胞に対する生体外効果 シャーレ1個当たりにつき細胞5000個の濃度で細胞を接
種し、5%ウマ血清、2.5%ウシ胎児血清を追加した培
地を用いて培養した。24時間後(すなわち1日後)に、
前記の培地を、前記の1種類の血清と、リポフェクチン
(lipofectin)と、5μM濃度の種々のオリゴヌクレオチ
ドとに置き換えてトランスフェクションを行った。培養
の5時間後に、培地を正規の培地すなわち15%ウマ血清
と2.5%ウシ胎児血清を含有する培地に置き換えた。次
いで、培養を37℃で72時間(すなわち3日間)継続し
た。単層をトリプシン処理した後に、コルターカウンタ
ー型式ZMを使用して細胞数を算出することにより細胞
増殖を評価した。
【0029】b) ファルネシルトランスフェラーゼのα-
サブユニット用のアンチセンスオリ ゴヌクレオチドの経
時的効果 細胞を前記のようにして処理し、細胞数求めて、対照の
試料と、3日目、7日目及び14日目にオリゴヌクレオチ
ドで処理したシャーレとの比較を行った。p値は全て実
験3日目で<0.05%であった。
【0030】実施例6 ラットの神経膠芽腫に対する抗
増殖性の調査 a) C6神経膠腫細胞腫瘍発生性に対するアンチセンス
オリゴヌクレオチドの生体外(Ex vivo)効果 細胞を前記のようにして処理した。ファルネシルトラン
スフェラーゼ用のオリゴヌクレオチドα-サブユニット
(5μM)を用いてトランスフェクションした24時間後
に、体重約180〜200gの7〜8週齢の雌性スプラーグ・
ダウレイ(Sprague-Dawley)ラットに未処理細胞及び処理
細胞を脳内に接種した。キシラジン(xilazine)を体重1
kg当たりにつき1.5 mgの量でi.p注射し、次いで10分後
にケタミン(ketamine)を体重1kg当たりにつき1.5 mgの
量でi.p注射することによって麻酔をかけた。トリプシ
ンで処理することによって予め集菌してあるリン酸緩衝
食塩酸3μリットル中の1.5×105 個の細胞を、10μリ
ットルのハミルトン製注射器を使用して正中線(midlin
e)から3mm、深さ5mmの血管神経節に走固性的に(stere
otaxically)注射した。予め、腫瘍を移植後に連日屠殺
したラットにより平均(mean)生存時間が24日であること
を認めた。動物全部から得た脳の組織学的分析により腫
瘍移植が100%成功したことが明らかになった。屠殺す
る2時間前に、全てのラットにBrdU 40mgを注射した。
動物は首を切ることによって屠殺した。動物全部から脳
全部を取り出し、70%エタノール中に4℃で2日間浸漬
することによって固定した。2つの脳半球の2パラメー
ター(biparametric)DNA(BrdU)細胞蛍光定量分析によっ
て腫瘍の増殖を定量した。
【0031】b) C6神経膠腫細胞の生体内腫瘍発生性
に対するオリゴヌクレオチドの生体内効果 48時間細胞培養したペトリ皿から未処理C6神経膠腫細
胞を集菌し、前記のようにしてラットの脳の左脳半球に
走固性的に注射した。細胞を注射した直後に、ビヒクル
あるいは(センス又はアンチセンス)オリゴヌクレオチ
ド(オリゴヌクレオチドを1日当たり5μMを送り込む
のに十分な量で)のいずれかを入れたAlzetポンプを背
中の嚢状空洞(pocket)に配置した。細胞を注射した部位
に、種々の薬剤を直径0.5mmの管によって送り込んだ。p
ost-hoc Duncan試験を利用して全部の統計分析を行っ
た。
【0032】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0033】配列番号:2 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0034】配列番号:3 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0035】配列番号:4 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0036】配列番号:5 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0037】配列番号:6 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0038】配列番号:7 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0039】配列番号:8 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0040】配列番号:9 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0041】配列番号:10 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0042】配列番号:11 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0043】配列番号:12 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0044】配列番号:13 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0045】配列番号:14 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0046】配列番号:15 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0047】配列番号:16 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0048】配列番号:17 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0049】配列番号:18 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0050】配列番号:19 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0051】配列番号:20 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0052】配列番号:21 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0053】配列番号:22 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0054】配列番号:23 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0055】配列番号:24 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0056】配列番号:25 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0057】配列番号:26 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0058】配列番号:27 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0059】配列番号:28 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0060】配列番号:29 配列の長さ:12塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0061】配列番号:30 配列の長さ:15塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0062】配列番号:31 配列の長さ:18塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0063】配列番号:32 配列の長さ:21塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0064】配列番号:33 配列の長さ:15塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0065】配列番号:34 配列の長さ:18塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0066】配列番号:35 配列の長さ:21塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
【0067】配列番号:36 配列の長さ:24塩基対 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 アンチセンス:Yes 配列:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ソーデイル・コロト フランス国.91940・レ・ユリ.レ・オー ト・ベルジエール.ツール・ジユアン. 366 (72)発明者 エドアルド・ピロツキイ フランス国.75005・パリ.リユ・アベ・ ド・レペー.12

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソプレニルタンパク質トランスフェラ
    ーゼのサブユニットのための遺伝子又は転写生成物と選
    択的にハイブリダイズし得るオリゴヌクレオチド。
  2. 【請求項2】 配列番号1〜配列番号36の中から選択さ
    れる配列のうちの一つの配列の少なくとも一部分を含有
    するオリゴヌクレオチド。
  3. 【請求項3】 イソプレニルタンパク質トランスフェラ
    ーゼのサブユニットα及び/又はβのための遺伝子又は
    転写生成物とハイブリダイズし得る請求項1又は2に記
    載のオリゴヌクレオチド。
  4. 【請求項4】 イソプレニルタンパク質トランスフェラ
    ーゼがファルネシル‐タンパク質トランスフェラーゼ、
    ゲラニルゲラニル‐タンパク質トランスフェラーゼ1型
    及びゲラニルゲラニル‐タンパク質トランスフェラーゼ
    2型の中から選択されるものである請求項1又は3に記
    載のオリゴヌクレオチド。
  5. 【請求項5】 2〜50ユニットからなる請求項1〜4の
    いずれか1項に記載のオリゴヌクレオチド。
  6. 【請求項6】8〜35ユニットからなる請求項5に記載の
    オリゴヌクレオチド。
  7. 【請求項7】10〜25ユニットからなる請求項6に記載の
    オリゴヌクレオチド。
  8. 【請求項8】 修飾された主鎖を有するものである請求
    項1〜7のいずれか1項に記載のオリゴヌクレオチド。
  9. 【請求項9】 ヌクレオチドの塩基のうちの少なくとも
    1つが修飾されているものである請求項8に記載のオリ
    ゴヌクレオチド。
  10. 【請求項10】 修飾されたヌクレオチド塩基がα-ア
    ノマー配座を有するものである請求項9に記載のオリゴ
    ヌクレオチド。
  11. 【請求項11】 複数個の連結基のうちの少なくとも一
    つが修飾されているものである請求項8に記載のオリゴ
    ヌクレオチド。
  12. 【請求項12】 5'位及び3'位のうちのいずれか一方又
    は両方が修飾されているものである請求項8に記載のオ
    リゴヌクレオチド。
  13. 【請求項13】 5'位及び3'位のうちのいずれか一方又
    は両方が疎水性基又は保護基の置換によって修飾されて
    いるものである請求項12に記載のオリゴヌクレオチド。
  14. 【請求項14】 有効成分として請求項1〜13のいずれ
    か1項に記載のオリゴヌクレオチドの少なくとも1種
    を、医薬に許容し得る希釈剤及び/又は選択された投与
    方法に適している担体との混合物として含有してなる治
    療剤組成物。
  15. 【請求項15】 細胞増殖が異常であるか又は制御され
    ないものであるかあるいは細胞増殖が異常であり且つ制
    御されないものである人体又は動物体の処置又は治療に
    請求項14に記載の組成物を使用する方法。
JP7163358A 1994-06-29 1995-06-29 イソプレニルタンパク質トランスフェラーゼの発現を抑制するオリゴヌクレオチド、それを含有する治療剤組成物及び該組成物の使用方法 Pending JPH0851985A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9413035A GB9413035D0 (en) 1994-06-29 1994-06-29 Antisense oligonucleeotides
GB9413035:8 1994-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0851985A true JPH0851985A (ja) 1996-02-27

Family

ID=10757497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7163358A Pending JPH0851985A (ja) 1994-06-29 1995-06-29 イソプレニルタンパク質トランスフェラーゼの発現を抑制するオリゴヌクレオチド、それを含有する治療剤組成物及び該組成物の使用方法

Country Status (25)

Country Link
US (1) US5856461A (ja)
EP (1) EP0692535A1 (ja)
JP (1) JPH0851985A (ja)
KR (1) KR960000914A (ja)
CN (1) CN1124142A (ja)
AU (1) AU689887B2 (ja)
BR (1) BR9503015A (ja)
CA (1) CA2152233A1 (ja)
CZ (1) CZ291496B6 (ja)
DZ (1) DZ1903A1 (ja)
FI (1) FI953170L (ja)
FR (2) FR2721930B1 (ja)
GB (2) GB9413035D0 (ja)
HU (1) HU219823B (ja)
IE (1) IE950477A1 (ja)
MA (1) MA23595A1 (ja)
NO (1) NO952601L (ja)
NZ (1) NZ272398A (ja)
OA (1) OA10221A (ja)
PL (1) PL309384A1 (ja)
RU (1) RU2112766C1 (ja)
SE (1) SE9502259L (ja)
SK (1) SK83895A3 (ja)
TN (1) TNSN95068A1 (ja)
ZA (1) ZA955288B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0840605A4 (en) * 1995-07-13 2000-05-10 Univ Cincinnati COMPOUNDS FOR USE IN THE TREATMENT OF NEUROFIBROMATOSE
CN1301731A (zh) * 1999-12-24 2001-07-04 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——多异戊二烯基合成酶蛋白9和编码这种多肽的多核苷酸
US20030157598A1 (en) * 2000-12-07 2003-08-21 Ramanathan Chandra S. Novel human G-protein coupled receptor, HGPRBMY23, expressed highly in kidney
US20030212017A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of farnesyl transferase beta subunit expression
US7507808B2 (en) * 2002-12-12 2009-03-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of endothelial lipase expression
PL1667522T3 (pl) 2003-09-09 2018-06-29 Geron Corporation Zmodyfikowane oligonukleotydy do hamowania telomerazy
WO2008094640A2 (en) 2007-01-30 2008-08-07 Geron Corporation Compounds having anti-adhesive effects on cancer cells
JOP20200257A1 (ar) 2014-05-01 2017-06-16 Geron Corp تركيبات أوليجو نوكليوتيد وطرق لتحضيرها

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571421A (en) * 1979-11-05 1986-02-18 Genentech, Inc. Mammalian gene for microbial expression
US5004803A (en) * 1988-11-14 1991-04-02 Genetics Institute, Inc. Production of procoagulant proteins
US5420245A (en) * 1990-04-18 1995-05-30 Board Of Regents, The University Of Texas Tetrapeptide-based inhibitors of farnesyl transferase
US5185248A (en) * 1990-05-08 1993-02-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Farnesyl-protein transferase assay for identifying compounds that block neoplastic transformation
DE69233158T2 (de) * 1991-03-07 2004-05-13 Connaught Technology Corp., Greenville Gentechnologisch hergestellter stamm für impfstoffe
NZ244820A (en) * 1991-10-25 1994-01-26 Isis Pharmaceuticals Inc Oligonucleotide inhibitor of epstein-barr virus.
US5348853A (en) * 1991-12-16 1994-09-20 Biotronics Corporation Method for reducing non-specific priming in DNA amplification
US5585479A (en) * 1992-07-24 1996-12-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Antisense oligonucleotides directed against human ELAM-I RNA

Also Published As

Publication number Publication date
FR2721827A1 (fr) 1996-01-05
AU689887B2 (en) 1998-04-09
FI953170A0 (fi) 1995-06-27
GB2290791B (en) 1998-08-05
NZ272398A (en) 1996-04-26
CZ168895A3 (en) 1996-05-15
SE9502259D0 (sv) 1995-06-21
NO952601D0 (no) 1995-06-28
KR960000914A (ko) 1996-01-25
TNSN95068A1 (fr) 1996-02-06
AU2329995A (en) 1996-01-11
SE9502259L (sv) 1995-12-30
GB9413035D0 (en) 1994-08-17
ZA955288B (en) 1996-01-31
DZ1903A1 (fr) 2002-02-17
EP0692535A1 (fr) 1996-01-17
GB9513246D0 (en) 1995-09-06
NO952601L (no) 1996-01-02
CN1124142A (zh) 1996-06-12
FR2721930A1 (fr) 1996-01-05
FR2721930B1 (fr) 1997-01-03
HU9501913D0 (en) 1995-08-28
GB2290791A (en) 1996-01-10
RU95110774A (ru) 1997-04-20
RU2112766C1 (ru) 1998-06-10
MA23595A1 (fr) 1995-12-31
PL309384A1 (en) 1996-01-08
IE950477A1 (en) 1996-01-10
US5856461A (en) 1999-01-05
HU219823B (hu) 2001-08-28
CA2152233A1 (en) 1995-12-30
BR9503015A (pt) 1996-06-04
CZ291496B6 (cs) 2003-03-12
OA10221A (fr) 1997-09-19
FI953170L (fi) 1995-12-30
SK83895A3 (en) 1996-05-08
HUT72133A (en) 1996-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643906B2 (ja) 遺伝子発現の標的化阻害のための合成二本鎖オリゴヌクレオチド
JP3054745B2 (ja) raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節
US6365345B1 (en) Antisense nucleic acids for the prevention and treatment of disorders in which expression of c-erbB plays a role
NZ524894A (en) Antisense oligonucleotides against VR1
JPH09507836A (ja) 非ホスホネート・ヌクレオシジル間結合と混合したキラリティー的に純粋なホスホネート・ヌクレオシジル間結合を有する合成オリゴマー
JP2015518710A (ja) ヘモグロビン遺伝子ファミリー発現を調節するための組成物及び方法
JP2015523853A (ja) Atp2a2発現を調節するための組成物及び方法
WO1992019732A1 (fr) Oligonucleotides fermes, antisens et sens, et leurs applications
JP2015518712A (ja) Mecp2発現を調節するための組成物及び方法
JP2015518713A (ja) Utrn発現を調節するための組成物及び方法
JP2002512599A (ja) 富グアニジンオリゴアプタマー及び免疫応答の調節方法
JP2016521556A (ja) Foxp3発現を調節するための組成物及び方法
KR20180104075A (ko) IL4Rα, TRPA1, 또는 F2RL1을 표적화하는 RNA 복합체를 사용한 아토피 피부염 및 천식의 치료
JP2003505080A (ja) ヒトeg5の発現を阻害するためのオリゴヌクレオチド
JP2003505517A (ja) 接合体ならびにそれらの製造方法および生体膜を横切り分子を輸送するためのそれらの使用
JPH0851985A (ja) イソプレニルタンパク質トランスフェラーゼの発現を抑制するオリゴヌクレオチド、それを含有する治療剤組成物及び該組成物の使用方法
TW390884B (en) Chirally enriched synthetic phosphonate oligomers
EPA et al. Enhanced downregulation of the p75 nerve growth factor receptor by cholesteryl and bis-cholesteryl antisense oligonucleotides
JP2000506866A (ja) アンギオテンシノゲンmRNAに標的化されたオリゴヌクレオチド
CA2325821A1 (en) Antisense oligonucleotides for the inhibition of integrin .alpha.v-subunit expression
US20210214727A1 (en) Enhanced oligonucleotides for inhibiting scn9a expression
Orum RNA antagonists-a new class of antisense drugs
WO2024251725A1 (en) Oligonucleotides targeting gal3st1
WO2001027264A1 (fr) Ribozymes agissant sur un facteur de croissance provenant des plaquettes humaines
JP2005516039A (ja) 協同的オリゴヌクレオチド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125