[go: up one dir, main page]

JPH08508032A - タイロシンを含有する長期持続性動物薬 - Google Patents

タイロシンを含有する長期持続性動物薬

Info

Publication number
JPH08508032A
JPH08508032A JP6520820A JP52082094A JPH08508032A JP H08508032 A JPH08508032 A JP H08508032A JP 6520820 A JP6520820 A JP 6520820A JP 52082094 A JP52082094 A JP 52082094A JP H08508032 A JPH08508032 A JP H08508032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
tylosin
lasting
composition according
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6520820A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン パターソン
ドゥリュー ホームズ
Original Assignee
ノーブルック ラボラトリーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーブルック ラボラトリーズ リミテッド filed Critical ノーブルック ラボラトリーズ リミテッド
Publication of JPH08508032A publication Critical patent/JPH08508032A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 筋肉内および皮下に投与するための長期持続性動物薬である。この動物薬はタイロシンおよびゲル化剤を含む油状賦形剤を含有し、前記ゲル化剤としてはステアリン酸のような脂肪酸のアルミニウム塩を使用することができ、前記油状賦形剤としてはプロピレングリコールのジカプリル酸エステル/ジカプリン酸エステルのような天然に得られる短鎖脂肪酸の低粘度ポリオールジエステルを使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 タイロシンを含有する長期持続性動物薬 本発明はタイロシンを筋肉内および皮下に投与するための医薬組成物、特に動 物薬に関するものである。 タイロシンはマクロライド抗生物質群に属する1種の抗生物質であり、肉牛、 乳汁を分泌しなくなった乳牛および豚における多数の殺菌感染症の治療に臨床的 に必要とされている。 タイロシンは、50mg/mlまたは200mg/mlの有効成分を含有する 非経口投与される製品として入手することができ、代表的な例では3日間にわた って1日1回投与されている。しかし、このような製剤は作用が迅速に始まり、 その持続期間が短かく、しかも注射部位に刺激を伴う。従って、何日にもわたっ てタイロシンを持続的に放出し、かつ投与に伴う組織との有害な反応を最小にす ることができるタイロシン製剤が、臨床的に必要とされている。本発明の目的は 上述の欠点を除去あるいは軽減することにある。 従って、本発明は、有効成分の持続的放出を助長する系のなかにタイロシンを 含有している筋肉内および皮下に投与するための動物薬を提供することを目的と する。 本発明においては、タイロシンおよび脂肪酸のアルミニウム塩のようなゲル化 剤を含む油状賦形剤を含有する長期持続性組成物(sustained release composit ion)を提供する。油状賦形剤としては、天然に得られる短鎖脂肪酸の低粘度ポ リオールジエステルが好ましく、その代表的な例はプロピレングリコールのジカ プリル酸エステル/ジカプリン酸エステルである。この賦形剤としては、ネオビ ーオイル(Neobee Oil)という商品名で入手することができるものが好ましい。 油状賦形剤は組成物の70〜90重量%の量で存在させるのが好ましく、84重 量%の量で存在させるのが最も好ましい。 存在させるゲル化剤の代表的な例はジステアリン酸アルミニウムである。ジス テアリン酸アルミニウムは0.75〜1.25重量%、最も好ましくは0.94 重量%の量で存在させることができる。また、他のステアリン酸塩、すなわちモ ノステアリン酸アルミニウムまたはトリステアリン酸アルミニウムを、ジステア リン酸アルミニウムの代りに使用することができる。モノステアリン酸アルミニ ウムは1〜3重量%の量で存在させるのが好ましく、約1.8重量%の量で存在 させるのが最も好ましい。あるいはまた、当量のトリステアリン酸アルミニウム を存在させてもよい。 さらに、本発明は、タイロシンのような有効成分を油状賦形剤中に混入する方 法を提供する。 タイロシンは、単位容積当り好ましくは3〜30重量%、最も好ましくは約1 5重量%の量で存在させる。有効成分の粒度範囲は、クルターカウンター(Coul ter Counter)技術を使用して測定した場合に、90%の粒子において大部分の 大きさが25μmより小さくなるか、あるいは他の方法を使用して測定した場合 に、同等な大きさになるように、制御するのが好ましい。粒度は10μmより小 さいのが特に好ましい。 また、本発明は、上述のような筋肉内および皮下に投与するための動物薬を製 造する方法を提供し、この方法は、製剤上許容できる(無菌の)賦形剤と放出持 続剤(agent for sustained release)とを混合すると共に、適当な混合を可能 にするのに充分な熱を供給し、次いで生成した混合物を冷却してゲルベースを形 成し、しかる後にタイロシンを添加してタイロシンが前記ゲルベース中に懸濁し ている懸濁液を生成することを特徴とする。 本発明は、以下に1例として示す配合についての説明から、一層明瞭に理解す ることができる: 配 合 量(g/l) タイロシン 150.00 ジステアリン酸アルミニウム 9.35 ネオビーオイルM20 840.65 ネオビーオイルを、無菌区域内に設置したステンレス鋼製圧力容器内に入れる 。次いで、この圧力容器の内容物を160℃に加熱し、この温度を1時間維持し て圧力容器の内容物を滅菌する。この内容物を冷却し、温度が120℃に達した 際に、ゆるやかにかきまぜながらジステアリン酸アルミニウムを、溶解が生起す るまで添加する。次いで、生成した溶液を、さらにかきまぜることなく、周囲温 度に達するまで冷却する。この段階で、タイロシンを無菌状態で添加して懸濁さ せる。タイロシンの粒度を所要の値にするために、生成物を従来の粉砕装置に通 すことができる。この粉砕装置としては、ビーズミル(bese mill)、例えばダ イノミル(Dyno Mill)という商品名で販売されているものが好ましい。最終生 成物はオフホワイト/クリーム色の安定な懸濁液であり、この懸濁液を、タイロ シンに弱い微生物の感染から牛および豚を予防するために、またこのような微生 物に感染した牛および豚を治療するために、使用することができる。普通、生成 物を筋肉内注射によって投与するのが好ましい。 タイロシンの最適濃度は150mg/mlである。この濃度は、1回投与後に 所要の治療効果を生じさせるのに必要な用量を考慮した後に、選択されたもので ある。 適当な油状賦形剤を選定するに当っては、最初にいくつかの候補をこの製剤中 における適合性について調べた。この結果、プロピレングリコールのジカプリル 酸エステル/ジカプリン酸エステルのような天然に得られる短鎖脂肪酸のポリオ ールエステルを選定した。この油状物質は低い粘度および低いゲル化温度(sett ing point)を有しているので、非経口投与される製品に用いるのに有用な賦形 剤である。 ジステアリン酸アルミニウムを使用して油状賦形剤をゲル化させ、ゲル化を行 うことによって注射部位におけるタイロシンの持続的放出を助長させる。賦形剤 を加熱し、ステアリン酸アルミニウムを添加し、生成物を冷却する処理の結果と して、安定なチキソトロピー性ゲルが得られ、このゲルの存在によってタイロシ ンは懸濁液中に確実に保留され、かつ投与量は確実に正確になる。ジステアリン 酸アルミニウムの使用量は、懸濁液の生成が容易になり、注射が可能になるよう に、選択する。 使用するタイロシンの粒度範囲は、これが生成物の良好な再懸濁を保証しかつ 生成物の持続的活性に寄与するので、極めて重要である。このため、クルターカ ウンター技術を使用して測定した場合に、90%の粒子において大部分の大きさ が25μmより小さくなるか、あるいは他の技術を使用して測定した場合に、同 等な大きさになるのが好ましい。実際に粒度は10μmより小さいのが特に好ま しい。 本発明の効果を、次の試験結果を含む実施例についてさらに説明する。実施例1 普通の工業的方法に従った手順によって、ネオビーオイル中の15%(W/V )タイロシン(以下に「タイロシンLA」と称する)を製造した。20mg/体 重kgの投与割合で、筋肉内注射によって「タイロシンLA」を牛に投与するこ とにより、血漿レベルの検討、従って生成物の効果の検討を行うことができた。 各時点におけるタイロシンの値を測定し、標準誤差を求め、これらの結果を表 1に示すと共に、図1に図示した。3±0.5時間後に得られた平均Cmaxは2 .612±0.249μg/mlであった。平均曲線下面積(AUC)は31. 32±1.84μg/ml・hrであった。消滅の半減期は10.01±1.7 時間であることが分った。 実施例2 本発明のタイロシンLAおよび商業的に入手できる従来のタイロシン製品を筋 肉内投与した後の豚について、気道に誘発された感染の治療における効果の検討 を行った。 この検討は、豚の下部気道におけるパスツレラ・ムルトシダ(Pasteurella mu ltocida)およびマイコプラスマ・ハイポヌモニア(Mycoplasma hypopneumonia )によって誘発された急性感染を治療する場合に、非経口投与したタイロシンの 効果を示すものである。この検討には合計で40匹の豚を使用した。 この検討には、次の3種の処置群を含めた; 1.20mg/体重kgのタイロシンLAを1回投与。 2.30mg/体重kgのタイロシンLAを1回投与。 3.従来のタイロシン製品(50mg/ml)を毎日10mg/体重kgの用 量で3日間投与。 平均体重温度の結果および平均臨床成績の結果を、それぞれ表2および表3に まとめて示す。 繰り返えすことのできる人工的感染モデルの重い臨床的肺炎を豚に誘発させた 。3種の投与形式のうちの1種によって処置を行って、その効果についてタイロ シンLAと従来のタイロシン製品とを比較した。処置に対する応答は、接種して から最初の24時間後に生き残っていたすべての動物が、自然な臨床患者を抗生 物質療法で現場処置(field treatment)した場合と同様な、有意な臨床的改善 を示した点で、顕著であった。 加重計算システムを使用することにより、使用した用量割合(20mg/kg または30mg/kgを1回投与)のいずれにおいても、タイロシンLAの1回 投与が、従来のタイロシン製品による3日間の処置と比較した場合に、回復率に おいて統計的に有意な改善を示すことが、明らかになった。従って、肺炎の治療 に使用した場合に、タイロシンLAは、1回の投与において従来のタイロシン製 品を使用する3日間の処置と少なくとも同等以上の効果を示す、と結論すること ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SI,SK,TT,UA,U S,UZ,VN (72)発明者 ホームズ ドゥリュー イギリス国 ビーティー33 0エスエル コ ダウン ニューキャッスル ブライア ンスフォード ヴィリジ マナー9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.長期持続性組成物において、 タイロシンおよびゲル化剤を含むゲル化剤を含有することを特徴とする長期 持続性組成物。 2.前記ゲル化剤が脂肪酸のアルミニウム塩であることを特徴とする請求の範囲 第1項記載の長期持続性組成物。 3.前記脂肪酸がステアリン酸であることを特徴とする請求の範囲第2項記載の 長期持続性組成物。 4.前記油状賦形剤が天然に得られる短鎖脂肪酸の低粘度ポリオールジエステル であることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の長期持続性組成物 。 5.前記油状賦形剤がプロピレングリコールのジカプリル酸エステル/ジカプリ ン酸エステルであることを特徴とする請求の範囲第4項記載の長期持続性組成物 。 6.前記油状賦形剤が「ネオビーオイル(Neobee Oil)」という商品名で入手す ることができるものであることを特徴とする請求の範囲第1項記載の長期持続性 組成物。 7.前記賦形剤が前記組成物の70〜90重量%の量で存在することを特徴とす る請求の範囲第1項または第2項記載の長期持続性組成物。 8.前記賦形剤が前記組成物の84重量%の量で存在することを特徴とする請求 の範囲第1項または第2項記載の長期持続性組成物。 9.前記ゲル化剤がジステアリン酸アルミニウムであることを特徴とする請求の 範囲第3項記載の長期持続性組成物。 10.前記ジステアリン酸アルミニウムが前記組成物の0.75〜1.25重量 %の量で存在することを特徴とする請求の範囲第9項記載の長期持続性組成物。 11.前記ジステアリン酸アルミニウムが前記組成物の0.94重量%の量で存 在することを特徴とする請求の範囲第9項記載の長期持続性組成物。 12.前記ゲル化剤がモノステアリン酸アルミニウム、ジステアリン酸アルミニ ウムおよびトリステアリン酸アルミニウムからなる群から選択したものであるこ とを特徴とする請求の範囲第3項記載の長期持続性組成物。 13.モノステアリン酸アルミニウムが1〜3重量%の量で存在することを特徴 とする請求の範囲第12項記載の長期持続性組成物。 14.モノステアリン酸アルミニウムが1.8重量%の量で存在することを特徴 とする請求の範囲第12項記載の長期持続性組成物。 15.マクロライド抗生物質、例えば、タイロシンのような有効成分を油状賦形 剤中に混入するに当り、 前記有効成分の粒度をクルターカウンター(Coulter Counter)技術を使用 して測定した場合に、90%の粒子において大部分の大きさが25μmより小さ くなるように制御し、前記有効成分を前記油状賦形剤中に混入することを特徴と する有効成分を油状賦形剤中に混入する方法。 16.前記有効成分がタイロシンであり、タイロシンを単位容量当り3〜30重 量%の量で存在させることを特徴とする請求の範囲第15項記載の方法。 17.前記有効成分の粒度範囲を、90%の粒子において、大部分の大きさが1 0μmより小さくなるように制御することを特徴とする請求の範囲第15項記載 の方法。 18.筋肉内および皮下に投与するための動物薬を製造するに当り、 (i)製剤上許容できる賦形剤と放出持続性を付与する物質とを混合すると共 に、適当な混合を可能にするのに充分な熱を供給し、次いで (ii)生成した混合物を冷却してゲルベースを形成し、しかる後に (iii)タイロシンを添加してタイロシンが前記ゲルベース中に懸濁している 懸濁液を生成する ことを特徴とする動物薬の製造方法。 19.タイロシン濃度が150mg/mlであることを特徴とする請求の範囲第 18項記載の方法。 20.タイロシンに弱い微生物による感染を阻止するために家畜を処置するに当 り、 タイロシンおよびゲル化剤を含む油状賦形剤を含有する長期持続性組成物を前 記家畜に1回に20〜30mg/kg(体重)が投与される量で、筋肉内または 皮下に投与することを特徴とする家畜の処置方法。
JP6520820A 1993-03-24 1994-03-22 タイロシンを含有する長期持続性動物薬 Ceased JPH08508032A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9306106.7 1993-03-24
GB939306106A GB9306106D0 (en) 1993-03-24 1993-03-24 Sustained release veterinary composition
PCT/GB1994/000578 WO1994021267A1 (en) 1993-03-24 1994-03-22 Tylosin containing sustained release veterinary compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08508032A true JPH08508032A (ja) 1996-08-27

Family

ID=10732660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6520820A Ceased JPH08508032A (ja) 1993-03-24 1994-03-22 タイロシンを含有する長期持続性動物薬

Country Status (23)

Country Link
EP (1) EP0689444B1 (ja)
JP (1) JPH08508032A (ja)
KR (1) KR100283369B1 (ja)
CN (1) CN1096268C (ja)
AT (1) ATE181834T1 (ja)
AU (1) AU669435B2 (ja)
BG (1) BG62352B1 (ja)
BR (1) BR9406202A (ja)
CA (1) CA2158662C (ja)
DE (1) DE69419408T2 (ja)
DK (1) DK0689444T3 (ja)
ES (1) ES2135568T3 (ja)
FI (1) FI954447L (ja)
GB (1) GB9306106D0 (ja)
GR (1) GR3031293T3 (ja)
HU (1) HUT73424A (ja)
IL (1) IL109053A (ja)
NO (1) NO953647L (ja)
NZ (1) NZ262756A (ja)
PE (1) PE7595A1 (ja)
PL (1) PL175127B1 (ja)
RO (1) RO114738B1 (ja)
WO (1) WO1994021267A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510607A (ja) * 2002-10-25 2006-03-30 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 持続放出性医薬組成物
JP2006523723A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 アイデックス ラボラトリーズ,インコーポレイティド 医薬的に活性な化合物を調節して導入する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2130069B1 (es) * 1997-04-10 2000-03-01 Basf Labiana S A Preparacion farmaceutica con liberacion retardada del producto activo.
MD4037666T2 (ro) 2020-12-08 2024-09-30 Ruminant Biotech Corp Ltd Îmbunătățiri ale dispozitivelor și metodelor de furnizare a substanțelor la animale
CN116407505A (zh) * 2023-03-28 2023-07-11 青岛康地恩动物药业有限公司 一种高生物利用度泰万菌素干混悬剂及制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2105589B (en) * 1981-09-11 1985-10-23 Wellcome Found Injectable suspensions containing maleic acid or a salt thereof as a stabilising agent
PT76448B (en) * 1982-04-05 1986-03-20 Merck Sharp & Dohme Process for preparing stabilization of unstable drugs or food supplements containing antibiotics mainly ephrotomycin
US4597969A (en) * 1982-04-05 1986-07-01 Merck Sharp & Dohme Stabilization of unstable drugs or food supplements
ES2024444B3 (es) * 1986-03-10 1992-03-01 American Cyanamid Co Metodo para la preparacion de formulacion de pildoras gruesas de liberacion sostenida.
US4994227A (en) * 1986-03-10 1991-02-19 American Cyanamid Company Method for the preparation of sustained released bolus formulation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510607A (ja) * 2002-10-25 2006-03-30 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 持続放出性医薬組成物
JP2006523723A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 アイデックス ラボラトリーズ,インコーポレイティド 医薬的に活性な化合物を調節して導入する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2158662A1 (en) 1994-09-29
AU669435B2 (en) 1996-06-06
NO953647D0 (no) 1995-09-15
BR9406202A (pt) 1995-12-12
GR3031293T3 (en) 1999-12-31
KR960700732A (ko) 1996-02-24
CN1123525A (zh) 1996-05-29
KR100283369B1 (ko) 2001-03-02
PE7595A1 (es) 1995-04-25
PL310804A1 (en) 1996-01-08
HU9502700D0 (en) 1995-11-28
GB9306106D0 (en) 1993-05-12
IL109053A (en) 1999-09-22
ATE181834T1 (de) 1999-07-15
NO953647L (no) 1995-11-22
RO114738B1 (ro) 1999-07-30
HUT73424A (en) 1996-07-29
DE69419408D1 (de) 1999-08-12
FI954447A0 (fi) 1995-09-20
PL175127B1 (pl) 1998-11-30
ES2135568T3 (es) 1999-11-01
FI954447L (fi) 1995-11-15
DK0689444T3 (da) 1999-11-22
EP0689444A1 (en) 1996-01-03
CN1096268C (zh) 2002-12-18
WO1994021267A1 (en) 1994-09-29
BG62352B1 (bg) 1999-09-30
IL109053A0 (en) 1994-06-24
DE69419408T2 (de) 1999-10-28
NZ262756A (en) 1997-06-24
AU6262194A (en) 1994-10-11
CA2158662C (en) 2009-06-30
BG100078A (bg) 1996-07-31
EP0689444B1 (en) 1999-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ501160A (en) Subcutaneously injectable quinolone formulations with zinc or magnesium compounds and a co-solvent
KR20070036146A (ko) 염증성 통증 질환 치료용 수의 약제에서의 멜록시캄의 용도
JP2021183649A (ja) 医薬製剤
US5756506A (en) Single high dose fluoroquinolone treatment
JPH0672108B2 (ja) 水素化ひまし油を含む長期持続性注射製剤
US6479473B1 (en) Long-acting antimicrobials
JPH08508032A (ja) タイロシンを含有する長期持続性動物薬
JPH08333245A (ja) イブプロフェン懸濁液剤
US5880163A (en) Oil composition of dihydropolyprenols
AU711760B2 (en) Controlled release vitamin B12 compositions and methods of using them
US2757122A (en) Process and injectable composition for treating poultry
WO2023118557A1 (en) An injectable pharmaceutical composition for the treatment of respiratory diseases in animals
MXPA99005156A (en) An oil composition of dihydropolyprenols
NZ337696A (en) Veterinary compositions containing long-acting antimicrobials and anti-inflammatory agents

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719