JPH08505596A - 接着剤アプリケータ - Google Patents
接着剤アプリケータInfo
- Publication number
- JPH08505596A JPH08505596A JP6516465A JP51646594A JPH08505596A JP H08505596 A JPH08505596 A JP H08505596A JP 6516465 A JP6516465 A JP 6516465A JP 51646594 A JP51646594 A JP 51646594A JP H08505596 A JPH08505596 A JP H08505596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- roller
- tape
- transfer roller
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 39
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 15
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 101000793686 Homo sapiens Azurocidin Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H37/00—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
- B65H37/002—Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
- B65H37/005—Hand-held apparatus
- B65H37/007—Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H35/00—Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
- B65H35/0006—Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
- B65H35/002—Hand-held or table apparatus
- B65H35/0026—Hand-held or table apparatus for delivering pressure-sensitive adhesive tape
- B65H35/0033—Hand-held or table apparatus for delivering pressure-sensitive adhesive tape and affixing it to a surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H37/00—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
- B65H37/002—Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
- B65H37/005—Hand-held apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/12—Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
- Y10T156/1348—Work traversing type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/17—Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
- Y10T156/1788—Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/17—Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
- Y10T156/1788—Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
- Y10T156/1795—Implement carried web supply
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/18—Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/19—Delaminating means
- Y10T156/1994—Means for delaminating from release surface
Landscapes
- Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
両面接着剤ストリップ(37)が剥離ライナ(21)に取り付けられた複合テープ(20)供給ロールから両面接着剤のストリップ(37)を表面(10)に付けるための装置。接着剤ストリップを転送ローラ(13)にプレスするプレスローラ(14)を有する。転送ローラ(13)は、接着剤ストリップ(37)に対する親和性が低いが、接着剤ストリップ(37)を剥離ライナ(21)から外してストリップ(37)を表面(10)に付けるため、剥離ライナ(21)よりも親和性が大きい。剥離テープ(21)を巻き取るためのローラ(16)、及び複合テープの移動を許容したり阻止したりするためのストップ(17、31、30、41、又は17、31、32、47′又は51、52、32、47′′)が設けられている。
Description
【発明の詳細な説明】
接着剤アプリケータ
発明の背景
製紙産業では、紙の連続シート即ちウェブを製造し、これを巻いて大きなスプ
ールにすることが一般的に行われている。勿論、連続的に作動させるためには、
一杯のロール上への紙ウェブの巻き付けから空のロールへの切り換えを、特に最
新の製紙速度で、瞬間的に行うためのシステムを提供する必要がある。米国特許
第2,461,246号には、回転している空のロールコア上へテープを供給し
、移動している紙ウェブをぴんと張ったときにテープがコアに螺旋状に巻き付く
ようにし、切断テープによって支持された空のロール上に切断縁部が導かれるよ
うに紙を切断する方法が示されている。上掲の特許に続く本出願人の三つの米国
特許第4,659,029号、第4,757,950号、及び第4,783,0
18号には、幅が約3.05m乃至約6.10m(約10フィート乃至約20フ
ィート)で、オペレータがスプールの近い側にいるのに対して空のスプールの遠
い側に取り付けられた移動している紙ウェブの下にある案内路に切断テープをど
のように通すのかを示す。これらの特許は、接着剤が付いたテープの切断端部を
受け入れ、テープが周りに螺旋状に巻き付けられる空のスプールに切断端部を押
し込んでこれと接触させ、紙ウェブを巻取りの終了時に切断し、来入するウェブ
を空のスプールに巻き付けるのに機械式のアームを使用することを教示する。プ
ロセスが困難であることから、適当な量の接着剤をテープに付け損なったといっ
たエラーを取り扱う必要があることがわかった。こうしたエラーは、テープそれ
自体が空スプールに適正にくっつかず、従って移動している紙ウェブを切断して
これを空スプールに送るのがうまくいかないということを意味する。最新の高速
プ
ラントでは、このようなエラーを迅速に且つ効率的に取り扱うことが非常に重要
である。従来なされた一つの改善は、切断テープ上の接着剤ストリップとして両
面感圧接着剤テープを使用することであった。これは、本出願人の米国特許第4
,783,018号及び第5,046,675号に開示されている。本発明は、
両面感圧接着剤テープを用いてこの仕事を行うための改良された装置を提供する
。本発明の第2の用途は、供給機械が必要な接着剤ストリップを何らかの理由で
テープの前縁部分に供給し損なった場合に両面感圧接着剤テープのストリップを
切断テープに付けるための手持ち式装置を提供することである。
本発明の目的は、移動している紙ウェブを一つの巻取りロールから別の巻取り
ロールへ移動するのに使用するための、両面感圧接着剤テープの短いストリップ
を所定の長さの切断テープの前部分に付けるための改良された装置を提供するこ
とである。本発明の別の目的は、両面感圧接着剤テープのストリップを切断テー
プ又は任意の他の表面に付けるための手持ち式装置を提供することである。この
他の目的は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
発明の概要
本発明は、支持フレームと、引き剥がすことのできる剥離ライナに付着した一
つの両面接着剤テープ層からなる複合テープの供給ロールと、複合テープを供給
ロールから受け入れるように位置決めされ、接着剤テープに対する親和性が小さ
いが剥離ライナよりも親和性が大きい回転自在の転送ローラに対して両面接着剤
テープを有する側をプレスする、回転自在のゴム弾性の圧力ローラと、裏打ちテ
ープを受け入れるための回転自在の巻取りローラと、供給ロールの回転を巻取り
ローラの回転と同期させるための手段と、供給ロール又は転送ロールの回転を選
択的に許容したり阻止したりするためのストップ手段とを有する、両面感圧接着
剤テープのストリップを表面に付けるための装置に関する。
本発明の特定の実施例では、本装置は、切断テープを、供給ロールから、移動
している紙ウェブを切断し移送する上でのその使用まで、取り扱うための一体の
機械の部分である。別の実施例では、本発明の装置は、接着剤のストリップを表
面に付けるための手持ち式の装置である。
図面の簡単な説明
本発明の特徴であると考えられる新規な特徴を特に添付の請求の範囲に記載す
る。しかしながら、本発明自体は、その構成及び作動方法の両方に関し、並びに
本発明の別の目的及び利点について、以下の説明を添付図面と関連して読むこと
によって最もよく理解されるであろう。
第1図は、切断テープを取り扱うための、及び本発明の装置によって接着剤の
ストリップを付けるための、一体の機械の一部の側面図であり、
第2図は、本発明による手持ち式接着剤アプリケータの第1実施例の平面図で
あり、
第3図は、第2図の3−3選択での部分側面図であり、
第4図は、本発明による手持ち式接着剤アプリケータの第2実施例の平面図で
あり、
第5図は、転送ロールを係止状態で示す、本発明による手持ち式接着剤アプリ
ケータの第3実施例の平面図であり、
第6図は、転送ロールを非係止状態で示す、第5図と同様の図である。
実施例
本発明の特徴は、添付図面に最もよく示してあり、これらの図面を参照するこ
とによって最もよく理解されるであろう。
第1図には、本出願人の米国特許第5,046,675号に開示されているよ
うな一体の切断テープ取扱い装置に本発明をどのようにして組み込むのかが示し
てある。このような特許の第2図には、所定長さの切断テープを案内体を通して
導入し、このテープを適正な長さに切断し、接着剤ストリップをテープの前部分
に付け、これをフィーダーに送出し、次いで、選択された時期にこれを空の巻取
りローラに向かって外方に突出し、テープが移動ウェブを通して切断するとき、
紙ウェブの巻取りを開始するための装置の概略正面図が示してある。この出願の
第1図は、本発明の装置を一体の機械にどのように組み込むのかを示す。
切断テープ10は、案内チャンネル11を通って矢印22の方向に移動する。
接着剤ストリップ37を切断テープ10の下に置くのが適当である場合には、供
給ホイール15が矢印25の方向に回転して複合テープ20を小さなプレスロー
ラ14に供給する。複合テープ20は、一層の剥離ライナ21上に重ねられた両
面感圧接着剤37の層であり、剥離ライナは、接着剤37が或る程度の親和力を
持つ表面と接触したとき、この接着剤37から容易に引き離すことができる。こ
の場合、複合テープ20はプレスローラ14の廻りを通り、両面感圧接着剤スト
リップ37が矢印23の方向に回転している転送ローラ13にくっつき、剥離ラ
イナ21は矢印26の方向に回転している巻取りローラ16に差し向けられる。
転送ローラ13は、テープ10の移動方向と同方向に回転し、転送ローラ13及
びテープ10は互いに近づき合って接する。これと同時に、大型の圧力ローラ1
2がテープ10の上面を下方に押す。ローラ12は、矢印39の方向に回転する
。両面感圧接着剤ストリップ37は、テープ10の捩じれた紙繊維に対するその
親和性が、シリコンゴムで覆われた転送ローラ13に対する親和性よりも大きい
ため、ローラ12及びローラ13の圧力によりテープ10の下側にくっつく。転
送ローラ13は、一方の側を小さな圧力ローラ14に及び他方の側をテープ10
に均等な圧力で押し付けるように、幾分弾性でなければならないということは理
解されよう。好ましくは、小さな圧力ローラ14は、ゴム弾性又は弾性であり、
ピン44が枢着され且つ小さな圧力ローラ14のシャフト46に連結されたレバ
ー43に作用するばね45で転送ローラ13に押し付けられている。更に、転送
ローラ13の材料は、感圧接着剤ストリップ37を剥離テープ21から引き離す
よ
うに感圧接着剤ストリップ37に対して僅かに粘着性でなければならないが、感
圧接着剤ストリップ37が切断テープ10に容易に転送されない程粘着性ではな
い。シリコンゴムが好ましい材料であるが、例えばネオプレン、ナイロン、ブタ
ジエンゴム、ポリオレフィンエラストマー、等の他のゴム弾性材料もまた使用で
きる。
本発明の装置を駆動するための、供給ローラ15に設けられた歯車17、巻取
りローラ16に設けられた歯車18、及び歯車17及び18の両方と係合するア
イドラー歯車19からなる歯車列が示してある。アイドラー歯車19は、ローラ
15及び16を矢印25及び26の方向に回転させ、テープ20をローラ15か
ら取り出し、ライナ21をローラ16上に巻き取るために使用されるということ
は理解されよう。アイドラー歯車19は、ライナ21をローラ16上に反対方向
に巻き取る場合にはなくすことができる。モータ又は他の駆動力をローラ15、
ローラ16、又は歯車のうちのいずれかに取り付けて装置全体に動力を提供する
ことができる。テープ20とローラ14との間の摩擦、及びローラ14と13と
の間の摩擦により、これらの構成要素を回転させる。
所望の長さの接着剤ストリップ37を付けるとき、この装置の始動及び停止に
当該技術分野で周知の回転装置を使用できる。第1図の実施例では、選択された
長さのテープ10が通過した後、圧力ローラ12がローラ13から僅かに持ち上
がり、これと同時に、空気圧シリンダ41によって動力が加えられる積極停止ア
ーム30が歯31を歯車17の歯に押し込み、ローラ15の回転を停止させるが
、テープ10はこのテープに取り付けられたストリップ37とともに移動し続け
る。ローラ15が停止すると、ローラ13及び14もまた停止し、これによって
接着剤のストリップ37を転送ローラ13の12時の位置で千切る。新たな接着
剤ストリップ37を付け始めるとき、シリンダ41を作動させてアーム30を引
っ込めると同時に圧力ローラ12が下方にテープ10上に移動し、接着剤ストリ
ップ
37をテープ10に付ける。更に、複合テープの新たなロールをローラ15に挿
入してテープをローラ13、14、及び16の周りに掛ける必要がある場合に押
すと、シリンダ41がアーム30を歯車17から引き離すボタン42が示してあ
る。
第2図及び第3図には、表面、例えば紙製の切断テープ10に接着剤ストリッ
プ37を付けるのにオペレータが手で持って使用するようになった装置が示して
ある。上文中で第1図に関して説明したのと同じ構成要素を第2図で使用し、こ
れらの構成要素は、実質的に同じ機能を果たし、実質的に同様に作動する。供給
ローラ15は、矢印25の方向に回転して複合テープ20をプレスローラ14に
送出し、このプレスローラは、接着剤ストリップ37を複合テープ20から転送
ローラ13に転送し、剥離ライナ21を複合テープ20から巻取りローラ16に
戻す。歯車17(ローラ15に設けられている)及び歯車18(ローラ16に設
けられている)は、アイドラー歯車19と係合しており、これらの構成要素を矢
印25、26、27の夫々が示す方向に適切に駆動する。これらの構成要素は全
て、適当なフレーム38に取り付けられており、このフレームは、鋸の柄やピス
トルの握りのような適当なハンドル36を持つアルミニウム製のプレートのよう
な簡単なものであるのがよい。この装置は、接着剤ストリップが取り付けられる
べき表面に向かってフレーム38及びローラ13を押すことによって作動される
。この図では、表面は切断テープ10であり、従ってローラ13はテープ10に
押し付けられ、ローラ13がテープ10に押し付けられた状態で矢印40の方向
に移動される。これによって、ローラ13を矢印23の方向に回転させる。摩擦
によりプレスローラ14を矢印24の方向に移動し、複合テープ20を供給ロー
ラ15から巻き出し、供給ローラ15を矢印25の方向に回転させる。更に、レ
バー手段43が設けられており、このレバー手段は、ローラ14のシャフト46
に取り付けられており、枢動ピン44を中心としてばね28によって押圧されて
お
り、圧力を転送ローラ13に加える。歯車17、18、及び19は、巻取りロー
ラ16を矢印26の方向に回転させる。歯車17、18、及び19に設けられた
歯車歯が同じである場合には、テープ20の直線的な移動がライナ21の直線的
な移動と正確に同じであり、かくして、複合テープの巻出しを剥離テープの巻取
りと同期させる。
この実施例では、停止/案内アーム47からなる追加の特徴が設けられており
、このアームは、歯車17と隣接したその後端に一つ又はそれ以上の歯車歯突出
部31を有し、案内押縁34がその他端と隣接して設けられている。アーム47
はその中央部がピン35で枢着されており、歯車歯31を歯車17に向かって押
圧するばね32が設けられている。歯車歯31は、歯車17の歯と噛み合うよう
に形成されており、変形例では、突出部31は、歯車17の歯に食い込んで歯1
7が廻らないように形成されている。理解されるであろうが、突出部31が移動
して歯車17と接触すると、ローラ15は回転できず、これによりローラ13及
び14、アイドラー歯車19、及びローラ18を効果的に停止する。これは、オ
ペレータが接着剤ストリップをテープ10のような表面に付けようとしない限り
供給ロール15の巻き出しを阻止する。接着剤ストリップを付けようとするとき
には、テープ10の縁部に沿って、又は接着剤ストリップが付けられるべき任意
の他の表面の縁部に沿って案内押縁34が位置決めされるように装置を置き、圧
力を加えてローラ13をテープ10に押し付ける。これによって、アーム47が
枢動し、歯31が歯車17から矢印33の方向に遠ざかり、供給ローラ15及び
全ての他のローラ及び歯車が自由に回転するようにする。接着剤ストリップ37
を付けたとき、オペレータはローラ13をテープ10又はこれに代わる表面から
持ち上げてアーム47を歯31が歯車17と係合する位置まで枢動して戻し、ロ
ーラ13−16及び歯車19の移動を停止する。接着剤ストリップ37の脆さの
ため、ストリップはテープ10と転送ローラ13との間の接触線の近くで切れる
。
接着剤ストリップが十分に薄い、即ち0.0254mm乃至0.127mm(0.0
01インチ乃至0.005インチ)程度の場合には、積極的な切断作用は必要と
されない。
更に、図2の手持ち式の実施例は、所望の長さの両面テープを付けたときにこ
の両面テープを切断するためのナイフ又は鋏を加えるだけで両面接着テープを任
意の表面に付けるのに使用できるということに着目されたい。もちろん、この場
合には、ライナ21を巻き取るためのローラ16は必要とされない。
第4図の実施例では、上掲の実施例におけるのと実質的に同じ構成要素に同じ
参照番号が附してある。係止アーム47′は、ローラ14の軸線14′を中心と
して枢動するように形成されており、転送ローラ13と反対側の端部に係止歯3
1が設けられている。このような実施例では、プレスローラ14と転送ローラ1
3との間には十分な弾性があり、そのため、第1図及び第2図に示し且つこれら
の図と関連して説明したようにプレスローラ14をローラ13にばねで押し付け
る必要がない。従って、転送ローラ13を切断テープ即ち表面10に押し付ける
とアーム47′が枢動して歯31を歯車17の歯から外し、接着剤ストリップ3
7が表面10上に転送できるようにする。必要であれば、プレスローラ14は、
アーム47及びフレーム38の各々のスロットを通して取り付け、転送ローラ1
3にばね負荷するか或いは任意の他の適当な方法で取り付けることができる。
第5図及び第6図の実施例は、アーム47′′が歯車17上のテープ15の供
給と係止するのでなく、転送ローラ13を係止する別の方法を提供する。アーム
47′′は、転送ローラ13とともに回転する歯車52と噛み合う幾つかの歯5
1が内方に突出した開口部即ちウィンドウ50を有する。ばね32はアーム47
′′を外方に押圧し、歯51が、第5図に示すように、歯車52と噛み合ってこ
れを回転しないように係止する。転送ローラ13を切断テープ即ち表面10に押
し付けると、歯車歯51が歯車52から外れ、第6図に示すように、転送ローラ
13が
接着剤ストリップ37を表面10に付けるときに転送ローラ13が自由に回転で
きるようにする。十分なストリップ37を付けた後、オペレータは、装置に加え
られていた横方向への力を抜き、歯51を歯車52上に係止し、次いで、オペレ
ータは力を全体に下方に加え、ローラ13を表面10から外し、ストリップ37
を引っ張ることによってストリップを千切る。
本発明を特定の実施例に関して説明したが、当業者は本発明の精神から逸脱す
ることなく多くの変形及び変更を行うことができるということは理解されよう。
従って、添付の請求の範囲は、本発明の精神及び範囲内のこのような変形及び変
更の全てをカバーしようとするものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 支持フレームと、剥離自在の裏打ちライナに付着した一つの両面接着剤 テープ層を持つ複合テープの取り外し自在のロールを受け入れるようになった回 転自在の供給ローラと、前記複合テープを供給ロールから受け入れるように位置 決めされた回転自在の圧力ローラと、前記圧力ローラから前記裏打ちライナを受 け入れるための回転自在の巻取りローラと、前記供給ローラの回転を前記巻取り ローラの回転と同期させるための手段と、前記テープの移動を選択的に許容した り阻止したりするための選択的に解放可能なストップ手段とを有する、両面感圧 接着剤テープからなる層を所定の表面に付けるための装置であって、前記接着剤 テープに対する親和性が低い表面を持つ回転自在の転送ローラを有し、前記圧力 ローラ及び前記転送ローラは、前記圧力ローラと接触した裏打ちライナを持つテ ープ及び前記転送ローラと接触した接着剤テープを間に挟み、前記転送ローラは 、前記接着剤テープに対し、前記接着剤テープと前記裏打ちライナとの間の親和 性よりも大きな親和性を有することを特徴とする、装置。 2. 前記フレームはハンドルを有し、このハンドルにより、前記装置のオペ レータは、前記装置を所定の方向に前記両面感圧接着剤を付ける表面に沿って移 動し、前記転送ローラを前記所定の方向と逆方向に回転しながら、前記転送ロー ラを所定の表面に押し付けることができる、請求項1に記載の装置。 3. 前記転送ローラの前記表面は、シリコンゴムである、請求項1又は2に 記載の装置。 4. 前記ストップ手段は、前記供給ローラに取り付けられた歯車、前記フレ ームに取り付けられた枢動自在のばね負荷されたアーム、及び前記アームに設け られた歯車歯を含み、前記アームは、枢動時に前記歯を前記歯車に設けられた歯 と係合し、これによって回転しないようにする、請求項1、2、又は3に記載の 装置。 5. 前記枢動自在のアームは、前記歯が前記歯車と強制的に係合されるよう にばね負荷されている、請求項5に記載の装置。 6. 前記歯は前記アームの一端に設けられており、前記転送ローラを案内し て前記感圧テープのストリップを表面の縁部と平行に付けるため、前記アームの 他端に案内押縁が配置されている、請求項6に記載の装置。 7. 前記ストップ手段は、前記フレームに取り付けられた、枢動自在の、ば ね負荷されたアームと、前記ローラの一つに取り付けられた回転自在の歯車と、 前記装置が接着剤テープを表面に付けるのを阻止するため前記歯車と係合するよ うに前記アームによって支持された歯車歯とを含む、請求項1、2、又は3に記 載の装置。 8. 前記アームは、前記転送ローラをその一端と隣接して支持し、前記転送 ローラを表面に押し付けると前記歯車歯が前記歯車から外れる、請求項7に記載 の装置。 9. 前記歯車歯は、前記アームの他端に配置され、前記歯車は、前記供給ロ ーラに取り付けられている、請求項8に記載の装置。 10.前記ストップ手段は、前記フレームに取り付けられた、枢動自在の、ば ね負荷されたアームと、前記転送ローラに取り付けられた回転自在の歯車と、前 記装置が接着剤テープを表面に付けるのを阻止するため前記歯車と係合するよう に前記アームによって支持された歯車歯とを含み、前記転送ローラを表面に押し 付けると前記歯車歯が前記歯車から外れる、請求項1、2、又は3に記載の装置 。 11. 支持フレームと、剥離自在の裏打ちライナに付着した一つの両面接着 剤テープ層からなる複合テープの取り外し自在の供給ロールを支持するため前記 フレームに連結された供給スプール手段と、前記フレームに取り付けられ且つ前 記複合テープを供給ロールから受け入れるように位置決めされた、前記ライナが 係合する回転自在の圧力ローラと、前記裏打ちライナを受け入れるため前記フレ ームに取り付けられた回転自在の巻取りスプール手段と、前記供給スプール手段 の回転を前記巻取りスプール手段の回転と同期させるための手段と、前記テープ の移動を選択的に許容したり阻止したりするためのストップ手段とを有する、両 面感圧接着剤テープからなる層を所定の表面に付けるための装置であって、前記 接着剤テープに対する親和性が低い回転自在の転送ローラを有し、前記圧力ロー ラは、一つの両面接着剤テープ層を有する側を前記転送ローラに押し付けるよう になっていることを特徴とする、装置。 12. 前記フレームは、前記転送ローラが表面に沿って転動し、一つの両面 接着剤層のストリップを前記表面に沿って付けるときに前記転送ローラを表面に 押し付けるため、オペレータが把持するためのハンドルを有する、請求項11に 記載の装置。 13. 前記転送ローラは、シリコンゴム表面を有する、請求項11又は12 に記載の装置。 14. 前記ストップ手段は、前記供給スプール手段に取り付けられた歯車、 前記フレームに取り付けられた枢動アーム、及び前記アームに設けられた少なく とも一つの歯車歯を含み、前記アームは、前記歯車に向かって枢動するとき、前 記少なくとも一つの歯を前記歯車に設けられた歯と係合し、これによって歯車が 回転しないようにする、請求項11、12、又は13に記載の装置。 15. 前記枢動アームと係合し、前記歯を押圧して前記歯車と係合させるば ね負荷手段を更に有する、請求項14に記載の装置。 16. 前記圧力ローラを前記フレームに関して移動自在に取り付ける、前記 フレームに取り付けられた枢動アームと、前記圧力ローラを前記転送ローラにこ れらのローラ間に複合テープを挟んだ状態で押し付けるため、前記アームと前記 フレームとの間に係合したばね負荷手段とを更に有する、請求項11、12、又 は13に記載の装置。 17. 紙製の切断テープをプレスするためのプレスロールを更に有し、前記 紙製の切断テープは、紙製の切断テープが紙製の移動ウェブと前記転送ローラと の間を移動するときに紙製の移動ウェブを前記転送ローラに対して切断するよう になっており、これによって、一つの両面感圧接着剤テープ層が紙製の切断テー プに転送される、請求項11に記載の装置。 18. 前記ストップ手段は、前記フレームに取り付けられた、枢動自在の、 ばね負荷されたアームと、前記ローラの一つに取り付けられた回転自在の歯車と 、前記装置が接着剤テープを表面に付けるのを阻止するため前記歯車と係合する ように前記アームによって支持された歯車歯とを含む、請求項11、12、又は 13に記載の装置。 19. 前記アームは、前記転送ローラをその一端と隣接して支持し、前記転 送ローラを表面に押し付けると前記歯車歯が前記歯車から外れ、前記歯車歯は、 前記アームの他端に配置され、前記歯車は、前記供給ローラに取り付けられてい る、請求項18に記載の装置。 20. 前記ストップ手段は、前記フレームに取り付けられた、枢動自在の、 ばね負荷されたアームと、前記転送ローラに取り付けられた回転自在の歯車と、 前記装置が接着剤テープを表面に付けるのを阻止するため前記歯車と係合するよ うに前記アームによって支持された歯車歯とを含み、前記転送ローラを表面に押 し付けると前記歯車歯が前記歯車から外れる、請求項11、12、又は13に記 載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/665,100 US5178717A (en) | 1991-03-06 | 1991-03-06 | Adhesive applicator |
PCT/US1993/000573 WO1994015788A1 (en) | 1991-03-06 | 1993-01-11 | Adhesive applicator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08505596A true JPH08505596A (ja) | 1996-06-18 |
Family
ID=24668706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6516465A Pending JPH08505596A (ja) | 1991-03-06 | 1993-01-11 | 接着剤アプリケータ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5178717A (ja) |
EP (1) | EP0688264A4 (ja) |
JP (1) | JPH08505596A (ja) |
KR (1) | KR100213811B1 (ja) |
AU (1) | AU3589393A (ja) |
CA (1) | CA2153597C (ja) |
FI (1) | FI953388A (ja) |
WO (1) | WO1994015788A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004210524A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着具 |
JP2004331833A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着材テープリール |
KR20200005895A (ko) * | 2018-07-09 | 2020-01-17 | 다인시스템주식회사 | 양면 테이프 부착 장치 |
WO2021045315A1 (ko) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 다인시스템주식회사 | 양면테이프 자동부착장치 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5310445A (en) * | 1992-10-15 | 1994-05-10 | The Gillette Company | Tape dispenser |
CA2158556A1 (en) * | 1993-04-09 | 1994-10-27 | Mark E. Schwartz | Manual tape dispensing apparatus |
US5456792A (en) * | 1993-11-15 | 1995-10-10 | Sandar Industries, Inc. | Adhesive dispenser |
US5472560A (en) * | 1995-02-01 | 1995-12-05 | Lin S. H. Horng | Tape dispenser |
US5851347A (en) * | 1997-04-02 | 1998-12-22 | Martin Yale Industries, Inc. | Stamp affixer apparatus and method |
US6029849A (en) * | 1997-09-23 | 2000-02-29 | Meshulam; Eli | Paperbacked stamp dispenser |
JP3459345B2 (ja) * | 1997-11-17 | 2003-10-20 | リンテック株式会社 | テープ貼付装置 |
US6852186B1 (en) * | 1998-04-20 | 2005-02-08 | Central Glass Co., Ltd. | Method and device for attaching adhesive tape |
US6098690A (en) * | 1998-06-26 | 2000-08-08 | Robichaud; Andre M. | Tape dispensing system with automatic backing removal |
US6209609B1 (en) * | 1998-12-03 | 2001-04-03 | Equity Earnings Corp | Apparatus for dispensing sheet material |
US6416012B1 (en) | 1999-02-25 | 2002-07-09 | M.A. Industries, Inc. | Apparatuses and methods for cutting and spooling paper |
US6830645B2 (en) * | 2001-03-26 | 2004-12-14 | Appleton Papers Inc. | System and method for rupturing encapsulated adhesive in sheet media |
ATE338001T1 (de) * | 2002-01-16 | 2006-09-15 | 3L Ludvigsen As | Vorrichtung zum ausgeben von zweiseitig klebenden klebeband |
TW556722U (en) * | 2002-11-22 | 2003-10-01 | Hung-Jie He | Applying device for double-side adhesive tape |
US7290732B2 (en) * | 2003-01-23 | 2007-11-06 | M.A. Industries, Inc. | Systems, apparatuses and methods for cutting and spooling paper |
DE10349107A1 (de) * | 2003-10-17 | 2005-05-19 | Tesa Ag | Verfahren zum Verkleben von Kabelbäumen auf Untergründen wie die Innenraum-Dekorteile eines PKWs, insbesondere Dachhimmel, Türseitenteil, Kofferraumdeckel |
US20050186417A1 (en) * | 2004-02-25 | 2005-08-25 | Rodriguez Peter A. | Self-adhering paper strapping band |
US20070107828A1 (en) * | 2005-11-16 | 2007-05-17 | Huber Engineered Woods L.L.C. | Tape pressure roller with patterned surface for tape applicator |
US20070125475A1 (en) * | 2005-12-05 | 2007-06-07 | Huber Engineered Woods Llc | Handheld tape applicator and components thereof, and their methods of use |
US9511571B2 (en) * | 2007-01-23 | 2016-12-06 | The Boeing Company | Composite laminate having a damping interlayer and method of making the same |
US20080302487A1 (en) | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Closure Medical Corporation | Mesh dispenser |
US8425710B2 (en) * | 2009-03-13 | 2013-04-23 | The Boeing Company | Automated placement of vibration damping materials |
BR112015024217A2 (pt) | 2013-04-26 | 2017-07-18 | Avery Dennison Corp | aparelho para dispensa de etiquetas adesivas sensíveis à pressão sobre um substrato |
JP2017149034A (ja) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | プラス株式会社 | 塗膜転写具 |
US10815092B2 (en) * | 2017-05-24 | 2020-10-27 | Sandar Industries, Inc. | Dispenser cartridge and wiper |
US11059279B2 (en) * | 2019-05-07 | 2021-07-13 | Sandar Industries, Inc. | Adhesive tape applicator |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2461246A (en) * | 1944-08-21 | 1949-02-08 | Paper Patents Co | Web severing method and apparatus |
US3406084A (en) * | 1966-11-02 | 1968-10-15 | Stapling Machines Co | Tape applicator |
US3658628A (en) * | 1970-05-25 | 1972-04-25 | Michael Zenter | Tape dispenser |
DE2227395A1 (de) * | 1972-06-06 | 1973-12-20 | Adolf Haerle | Vorrichtung zum verlegen von dichtungsstreifen |
US3969181A (en) * | 1974-06-03 | 1976-07-13 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Transfer adhesive dispensing device |
US4004962A (en) * | 1975-06-09 | 1977-01-25 | Pitney-Bowes, Inc. | Sealing machine |
US4061527A (en) * | 1977-04-12 | 1977-12-06 | Moore Business Forms, Inc. | Apparatus for applying patches to a continuous web |
US4582558A (en) * | 1983-10-13 | 1986-04-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Decorative tape dispensing and applying apparatus |
DE3480084D1 (en) * | 1984-06-20 | 1989-11-16 | Peter A Rodriguez | Apparatus and method for cutting and spooling a web of paper |
US4718971A (en) * | 1986-10-09 | 1988-01-12 | Moore Push-Pin Company | Dispenser for a transfer adhesive |
DE3718065C1 (de) * | 1987-05-28 | 1988-08-11 | Doro Tape Ehlis Kg | Handgeraet zum Auftragen eines doppelseitig klebenden Bandes zusammen mit einem Abdeckstreifen |
US4757950A (en) * | 1987-08-21 | 1988-07-19 | Sandar Industries, Inc. | Apparatus and method for cutting and spooling a web of paper |
US4783018A (en) * | 1987-08-21 | 1988-11-08 | Sandar Industries, Inc. | Apparatus and method for cutting and spooling a web of paper |
US5046657A (en) * | 1988-02-09 | 1991-09-10 | National Semiconductor Corporation | Tape automated bonding of bumped tape on bumped die |
DE8816290U1 (de) * | 1988-10-11 | 1989-06-08 | Kessler & Luch Gmbh, 6300 Giessen | Vorrichtung zum Aufbringen von Band, insbesondere auf schmale Kantenflächen |
KR920701028A (ko) * | 1989-05-20 | 1992-08-10 | 아까시로 다로오 | 전사막 전사구 |
FR2657074B1 (fr) * | 1990-01-12 | 1992-05-07 | Aerospatiale | Appareil pour la pose de ruban adhesif. |
-
1991
- 1991-03-06 US US07/665,100 patent/US5178717A/en not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-01-11 CA CA002153597A patent/CA2153597C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-11 AU AU35893/93A patent/AU3589393A/en not_active Abandoned
- 1993-01-11 WO PCT/US1993/000573 patent/WO1994015788A1/en not_active Application Discontinuation
- 1993-01-11 EP EP93904576A patent/EP0688264A4/en not_active Ceased
- 1993-01-11 KR KR1019950702861A patent/KR100213811B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-01-11 JP JP6516465A patent/JPH08505596A/ja active Pending
-
1995
- 1995-07-11 FI FI953388A patent/FI953388A/fi not_active Application Discontinuation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004210524A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着具 |
JP2004331833A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着材テープリール |
KR20200005895A (ko) * | 2018-07-09 | 2020-01-17 | 다인시스템주식회사 | 양면 테이프 부착 장치 |
WO2021045315A1 (ko) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 다인시스템주식회사 | 양면테이프 자동부착장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5178717A (en) | 1993-01-12 |
EP0688264A1 (en) | 1995-12-27 |
FI953388A0 (fi) | 1995-07-11 |
WO1994015788A1 (en) | 1994-07-21 |
CA2153597C (en) | 2003-07-15 |
CA2153597A1 (en) | 1994-07-21 |
FI953388A (fi) | 1995-08-14 |
EP0688264A4 (en) | 1996-02-07 |
AU3589393A (en) | 1994-08-15 |
KR100213811B1 (ko) | 1999-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08505596A (ja) | 接着剤アプリケータ | |
EP1690683B1 (en) | Master processing apparatus | |
JP3406426B2 (ja) | 粘着テープ供給装置 | |
JPS602570A (ja) | 両面接着テ−プ自動貼着装置 | |
US5954290A (en) | Continuous web material turn up system and method | |
US4058267A (en) | Web spooling machine | |
EP1171349B1 (en) | Label applicator apparatus | |
JP2990389B2 (ja) | 柔軟な平坦形成物を巻取物から巻き出す装置 | |
JP2003523857A (ja) | テープ全体の塗布 | |
JPS624299B2 (ja) | ||
JP3703573B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
AU2003205538B2 (en) | A device for dispensing two sided adhesive tape pieces and a refill roll for the device | |
JP2782663B2 (ja) | 巻取紙の解梱仕立て方法及び装置 | |
JPH06298442A (ja) | 接着テープを施与する装置および方法 | |
JP2587168Y2 (ja) | ワインダー装置におけるテープ貼り装置 | |
JPS60144267A (ja) | 帯状シ−ト材の自動接続装置 | |
JP3876031B2 (ja) | 両面粘着テープ貼付装置 | |
JP2005534588A (ja) | ウェブ材料を把持し、表面に両面接着テープを貼り付ける、走行中のロール交換用の巻ロールを準備する方法、システム及び装置 | |
JP2559932Y2 (ja) | 給紙装置 | |
GB2083004A (en) | Tab Inserter | |
JPH09315665A (ja) | 粘着テープ貼着装置 | |
JP2004009323A (ja) | 塗膜転写具 | |
JPS63117862A (ja) | 帯状連接体の巻取方法 | |
JP3028994U (ja) | シートロール保持兼操作具 | |
JPH0314442A (ja) | ラベル貼着装置 |