[go: up one dir, main page]

JPH08503935A - 線虫チューブリン由来のペプチドおよびワクチン - Google Patents

線虫チューブリン由来のペプチドおよびワクチン

Info

Publication number
JPH08503935A
JPH08503935A JP6510491A JP51049193A JPH08503935A JP H08503935 A JPH08503935 A JP H08503935A JP 6510491 A JP6510491 A JP 6510491A JP 51049193 A JP51049193 A JP 51049193A JP H08503935 A JPH08503935 A JP H08503935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubulin
peptide
monoclonal antibody
pahangi
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6510491A
Other languages
English (en)
Inventor
ケー. プリチャード,ロジャー
イナヤト バジョー,ナスリーン
マリオ フォーバート,ガータン
Original Assignee
マクギル ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクギル ユニバーシティ filed Critical マクギル ユニバーシティ
Publication of JPH08503935A publication Critical patent/JPH08503935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43536Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from worms
    • C07K14/4354Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from worms from nematodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/16Animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は線虫起原のβ−チューブリンに実質的に結合するモノクローナル抗体およびその断片に関する。寄託番号HB11129のもとでATCCに寄託された本発明のモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマ細胞系が提供される。本発明の抗体は寄生性疾患に対する駆虫剤および診断薬剤として使用できる。本発明は又、免疫化剤としてそしてワクチン組成物中で、モノクローナル抗体により認識される抗原の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 線虫チューブリン由来のペプチドおよびワクチン 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、線虫起源のβ−チューブリンに特異的に結合するモノクローナルに 関し、この抗体は寄生性疾患に対する駆虫剤および診断剤として使用できる。 本発明は又哺乳動物、例えばヒトおよび犬に対しブルギス(Brugis)およびジロ フィラリア(Dirofilaria属)に対し保護するためのワクチン組成物において有用 なイムノゲンのペプチドの使用に関する。 本発明はブルギスおよびジロフィラリア属の寄生虫に対し哺乳動物を保護する ための改善された手段を提供するペプチド断片の使用に関する。更に詳しくは、 本発明のペプチド断片に暴露された犬は、ペプチドにより誘発された細胞毒性抗 体により犬糸状虫症から保護される。 2.従来技術の簡単な説明 寄生性疾患、例えば住血吸虫症(ビルハルツ住血吸虫症)マラリアおよびフィ ラリア症は、多くの人々を冒しそしてしばしば胃腸管、循環系および他の疾患の 原因となる。寄生性感染は、しばしば慢性又は再発性であり、そしてイムノゲン タイプの疾患が記載されていなかったことは驚くべきことでない。 フィラリア症は、熱帯のおよび亜熱帯の国において発生しそしてフィラリオデ ス(Filarioides属)によって引きおこされる一群の疾患である。フィラリア症は リンパ系を巻き込み、尿び尿症、ヒドロ コエレ(hydrocoele)および、陰のう、足および腕をおかすであろう象皮病の障害 に到らしめる。 フィラリア症の病因学と病原論 Wuchereria bancrofriはヒトにおいてのみ見出され; Brugia malayiはしば しば男性から動物宿主に拡がる。成糸状虫はヒトのリンパ系に住む。妊娠した雌 により放出されたミクロフィラリアは、通常夜に末梢の血液中に見出される。感 染は多くの種の蚊により拡がる。ミクロフィラリアは昆虫の脳の筋肉内で発育し ながら、蚊により摂取され、そして成長するとその口部に移行する。感染した蚊 が新しい宿主をかむと、ミクロフィラリアはかみついた剌し傷に侵入しそして必 然的にリンパに達し、ここでそれらは成長段階に発育する。 病因論 幼虫および成虫付近で発生する炎症および線維症は、著るしいリンパ障害をも たらす症状および症候 潜伏期間は2ケ月と短い。「予備潜伏」期間、すなわち感染から血液中におけ るミクロフィラリアの出現は少なくとも8カ月である。臨床的発見は感染の程度 に依存し;それらにはリンパ管炎、リンパ節炎、こう丸炎、精索炎、こう丸副こ う丸炎、リンパ静脈瘤および乳び尿症が含まれる。寒け、熱、頭痛およびけん怠 感も又現われる。象皮病および他の後のひどい余病が、地方病の地域およびくり かえしの再感染において長期の帯留を伴って生じる。フィラリア病(熱帯性好酸 球増加症)の異常な形態は、過好酸球増加症、組織内であるが血液中ではないミ クロフィラリアの存在および高力価の抗フィラリアの抗体(熱帯性好酸球増加症 )により特徴づけられる。臨床的に、患者はリンパ節−スプレノミグリ(splenom egly)又はせき、気管支けいれんおよび胸部浸潤を伴う可能性がある。 診断 ミクロフィラリアは、血液又はリンパ液中に見出すことができる。多数の血清 学テストが入手可能であるが、しかし完全には信頼できない。抗体検知手順が開 発されつつある。 チューブリン ミクロチューブリンはタンパク質様小器官でありこの小器官は、有糸分裂、細 胞内輸送、細胞形状の保持並びに線毛、べん毛および知覚小器官の形成を含む多 様の細胞の機能に関係している。微小管の主な構造成分はチューブリンであり、 これはα−およびβ−サブユニットから構成され、ダイマーは分子量110kDaを有 する。α−およびβ−チューブリンは不均一なものとして表われるが、異なる生 物体、組織においておよび同じ生物体における単細胞において多数の異形の密接 に関連した科である。チューブリン イソフォーム(isoforms)の不均一母集団 は明確なチューブリン遺伝子の相違発現と翻訳後改変の両方から生じ得る。以下 の内容が提案された;すなわちチューブリン イソフォームの相違点は特異的MT 機能に対し関係を有している(レヴィス アンド コーワン,J.of Cell Biol .,1988,106:2023-2033)。α−およびβ−チューブリン イソフォームの正 確な性質又は役割はこれまで明らかにされていない、しかし幾つかのグループの 研究者達はチューブリンの生体内での機能は或る程度、イソフォーム特異的であ ると実証した(グルーダーソン等、Cell,1984,38:779-789)。 ベンズイミダゾール、抗−有糸分裂および抗−真類剤は、駆虫性疾患の治療に おいて広く用いられている。幾つかの化学薬品例えばコルヒチン、ビンブラスチ ンはチューブリンに結合することが明らかにされている。ベンズイミダゾールは 、チューブリンに結合しそしてヘテロダイマーが微小管に重合することを阻止す ることにより 毒性作用を示す。ベンズイミダゾールは、麻すい並びに自由生活線虫ケノルハブ デチス エレガンス(Caenorhabditis elegans)において遅い成長を誘発する。こ れらの薬物はB.phangiおよびB.malayiに対する強力なフィラリア撲滅薬である。 しかし正確なベンズイミダゾール結合部位は決定されていない。 モノクローナル抗体は、チューブリンの構造、分布および機能を研究するため 、異なる種においてチューブリンの異なるドメインを認識することを可能にした 。タングおよびプリカード(Mol.& Biochem.Parasitology,1989,32:145-152 )は、成虫 B.pahangiのチューブリン富化抽出物中に4〜5個のβ−チューブリ ン イソフォームの存在を報告した。加えて、B.malayi成虫に関するイムノゴー ルド(immunogold)研究は小皮、腸管内ブラシ縁下方の身体筋肉ブロック並びに 成虫の子宮内ミクロフィラリア内にβ−チューブリンの存在を明らかにした(ヘ ム等、Parasite Immunology,1988,11:479-502)。 寄生性原生動物および線虫に対して生ぜしめられた幾つかの他の抗−チューブ リン モノクローナル抗体が、他の種からのチューブリンと交差反応することが 見出された。例えば、ブラベー等(Protoplasma,1985,128:201-207)は豚の脳の チューブリンに対し生ぜしめられたモノクローナル抗体を報告しており、該チュ ーブリンは多様の種(哺乳動物、鳥、両生動物、菌類、きょく皮動物、へん形動 物、変形菌)からの微小管と反応するが、原生動物チューブリンとは反応しない 。同様に、バーケット等(FEBS Letters,1985,187:211-218)はPysarum myxamoe baeに対する抗−β−チューブリンモノクロナール抗体を生ぜしめたが、該Pysar um myxamoebaeは種々の菌類、藻類、高度植物、鳥、昆虫および幾つかの哺乳動 物源からのβ−チューブリンと反応する。加えて、ヘム等(Parasite Immuno logy,1989,11:479-502)はBrugia種のミクロフィラリアに対するモノクローナ ル抗体を生ぜしめた。本発明の抗−B.pahangi β−チューブリン モノクロー ナル抗体に反し、これらのモノクローナル抗体は哺乳動物チューブリンと交差反 応した。 従来技術の全てのこれらのモノクローナル抗体は線虫起源のチューブリンに対 し特異的でない。線虫チューブリンに対し特異的に結合しそして駆虫剤としてそ して駆虫性疾患に対する信頼性のある診断薬として使用できるモノクローナル抗 体を有することが極めて望ましい。 BrugiaおよびDirofilariaの如き寄生虫に対する哺乳動物を免疫するために使 用できるペプチドを有することが極めて望ましい。 望ましいペプチドはこれらの寄生虫に対する免疫保護を与えるためワクチン組 成物中で使用できる。 発明の要約 本発明によれば、線虫由来のβ−チューブリンに特異的に結合するモノクロー ナル抗体およびその断片が提供される。本発明のモノクローナル抗体は駆虫性疾 患における駆虫薬および診断薬として使用できる。 本発明によれば、本発明のモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマ細胞 系が提供される。 本発明のモノクローナル抗体は、18個のアミノ酸に相当する線虫β−チューブ リンのC−末端を認識する。 本発明の別の態様によれば、寄生虫に対する免疫化剤としてペプチドの使用が 提供され、ここにおいて該ペプチドは次のアミノ酸配列: を有する。 本発明に係るペプチドの使用は、寄生虫、例えばBrugiaおよびDirofilariaに 対する細胞毒性抗体の生産を宿主により誘発する。 本発明によれば、ペプチドを含んでなる寄生性感染に対するワクチンが提供さ れ、このペプチドは次のアミノ酸配列: 最後に、本発明によれば本発明のワクチンの投与を含んでなる、寄生虫に対す る哺乳動物の免疫方法が提供される。本発明のワクチンは、体重1kg当たり0.01 5μg〜0.l5mg、好ましくは体重1kg当たり1.5μg〜l5mgの用量で投与できる。 図面の簡単な説明 本発明の性質を一般的に説明したので、添付図面への参照はなされないかもし れないが、この図面は本発明の好ましい態様を例示的に示している。 図1は、図1Aにおいて抗−B.pahangi βチューブリン モノクローナル抗 体および図1Bにおいて抗−ひな鳥脳チューブリン モノクローナル抗体を用い 、寄生虫、豚脳および3T3線維芽細胞からの抽出物のウェスタン ブロット(Wes tern blot)分析である。 図2は、図2Aにおいて抗−B.pahangi βチューブリン モノクローナル抗 体P3D又は図2Bにおいて抗−B.pahangi βチューブリン モノクローナル抗体 1B6を用い、成虫B.pahangiの抽出物の全 タンパク質のウェスタン ブロット分析である。 図3は、図3Aにおいて抗−B.pahangi βチューブリン モノクローナル抗 体P3Dおよび図3Bにおいて抗−B.pahangi βチューブリン モノクローナル抗 体1B6の限定加水分解からの生成物のウェスタン ブロット分析である。 図4は試験管内で雌のB.phangi成虫の生物適合性に対する抗−B.pahangiチュ ーブリン モノクロナール抗体P3Dの効果のグラフである。 図5は試験管内で雌のB.phangi成虫の生物適合性に対する抗−B.phangiチュー ブリン モノクローナル抗体1B6の効果のグラフである。 図6は試験管内で雌のB.phangi成虫の生物適合性に対する抗−ひな鳥脳チュー ブリン モノクローナル抗体357の効果のグラフである。 発明の詳細な記載I−モノクローナル抗体 本発明の第一の態様は抗−B.phangiチューブリン モノクローナル抗体の生産 および特徴に関する。 本発明のモノクローナル抗体、P3Dとして示される、は特にB.pahangiおよびDi rofilariaからのβ−チューブリンのC−末端部分に関しそして従ってこれらの 寄生虫を殺すことができる。本発明のモノクローナル抗体を生産するハイブリド ーマP3Dは、1992年9月18日に寄託番号HB11129のもとでアメリカン タイプ カ ルチュアコレクション(12301 パークローン ドライブ,ロックビレ,メリー ランド,米国20852)に寄託された。この寄託は、この特許を開示する、譲受人 マクギル(McGill)大学に対して特許の付与後入手 可能である。寄託は又対応特許が出願された国において外国特許法により要求さ れる如く入手できる。 合計、45個の抗−B.pahangiチューブリン モノクロナール抗体が、精製したB .pahangiチューブリンでマウスを免疫した後に得られた。チューブリンに対する それらの著るしい特異性のため、とりわけモノクローナル抗体P3Dおよび1B6がよ り広範な特徴化に対し選ばれた。一次元SDS-PAGEのウェスタン ブロット分析は 、本発明の抗−B.pahangiモノクローナル抗体が多数のフィラリアの線虫(B.pah angi,B.malayiおよびD.immitis)および腸管の線虫H.contorcus)からのチュー ブリンを認識することを示した。しかし、モノクローナル抗体は豚脳、3T3マウ ス線維芽細胞又は寄生性原生動物G.murisからのチューブリンと交差反応しなか った。一方、抗−ひな鳥モノクローナル抗体357は、それがフィラリアのおよび 他の線虫β−チューブリンについて強く反応した如く豚脳、3T3マウス線維芽細 胞と反応した。本発明の抗−B.pahangiチューブリン モノクローナル抗体は、 エピトープを認識しこのエピトープはフィラリアのおよび腸内線虫β−チューブ リンとの間で維持されるが、原生動物と哺乳動物β−チューブリンにおいては維 持されない。一方、交差反応性抗−ひな鳥モノクローナル抗体357はエピトープ を認識し、このエピトープはフィラリアノおよび腸内線虫並びに原生動物および 哺乳動物β−チューブリンにおいて維持される。モノクローナル抗体357によっ て認識されたエピトープは豚脳チューブリンのタンパク分解断片中のアミノ酸33 9−417間でβ−チューブリンの領域に対し局在化された(セラノ等、Analytical Biochemistry,1986,159:253-259)。本発明の抗−B.pahangiチューブリン モノクローナル抗体は線虫チューブリンに対し高度に特異的である。 チューブリンのα−又はβ−サブユニットに対する特異的本発明 のモノクローナル抗体は細胞下の局在下および研究すべきチューブリンの各サブ ユニットの機能を与える。チューブリンのサイズのタンパク質は、明確な機能を 有する幾つかの構造的ドメインから一般に構成される。チューブリンの場合、そ のような機能は抗−微小管薬、GTP又は微小管−関連タンパク質の結合並びにモ ノマー、ダイマー又はプロトフィラメント間の会合を含む。本発明の線虫−特異 的抗−チューブリン モノクローナル抗体は、B.pahangiチューブリン分子の構 造および分布を特徴づけるためおよび微小管の安定性および機能的ドメインを定 義するため役立ち得る。 次の手順が本発明のモノクローナル抗体の調製および特徴づけのため用いられ る。 酵素−結合イムノソルベント分析(ELISA) ポリリシン−精製チューブリン又はB.pahangiチューブリン(グエンテ等、Mol .and Biochem.Parasitology,1991,44:153-164)の一番端のC−末端残基43 0-448に相当する18個のアミノ酸ペプチドでコートされたマイクロタイタープレ ート(ファルコン)中でホスフェート緩衝液中10μg/mlの濃度でELISAを行っ た。プレートをPBS中1%のウシ血清アルブミン(BSA)200μlと共にインキュ ベートした。西洋わさびペルオキシダーゼ−ラベル化抗−マウスIgG又はIgM(バ イオーガン,ミシガン,オンタリオ)をそれぞれ1:5000および1:20,000の希 釈で各ウェルに加え次いで37℃で1時間インキュベートした。基質は2,2′− アジノ−ビス(3−エチルベンズチアゾリン−6−スルホン酸(シグマ)である 。プレートをタイターテーク マルチスカン(Titertek multiskan)(商標)プ レート(フローラボラトリー,イルビン,アシレ,英国)上で414nmで読みとる 。ハイブリドーマを増殖させるために用いた通常のマウス血清又は培地(イスコ ベス変性ダルベコの培地(IMDM)20% FCS、10%NCTC135およびHFを有す)をネガチブ対照として用いる° ナトリウム ドデシル サルフェート ポリアクリルアミド ゲル 電気泳動 (SDS-PAGE) 濃縮用ゲルとして4%ポリアクリルアミドおよび分離用ゲルとして12%ポリア クリルアミドを用いミニ プロティーンII(Mini Protean)II(商標)デュアル スラブセル(バイオラッド,リッチモンド,カナダ)中でサンプルを装作する。 等電点電気泳動および二次元電気泳動(IEF-2D SDS-PAGE) IEFゲルを調製しそして9.5Mの尿素(LKB)および2%(w/v)のアンフォ リン(ampholines)(LKB)(1.6% pH4−6および0.4% pH3.5−10)を含有 するチューブゲル(1.5×8cms)中で装作する。IEFを400Vで16時間行いそして 800Vを3時間行った。電気泳動を4%ポリアクリルアミド濃縮用ゲルおよび12 %ポリアクリルアミド分離用ゲル中で行い、50Vで30分間そして150Vで6分間 ミニ プロティーンII(商標)スラッブセル中で装作した。2次元(2D)SDS−P AGE後、ゲルを銀染色剤(バイオラッド)で染色するか又はタンパク質をウェス ターン ブロット分析に対しニトロセルロース(NC)シート上に移す。 ウェスターン ブロッティング 1および2D SDS-PAGE後、チューブリン サブユニット、個々のチューブリン イソ型およびペプチドを電気泳動的に4℃で2時間ニトロセルロースシート上 に移行させた。ニトロセルロースシートを、分離したタンパク質の同一パターン を有する幾つかの小片に切断した。タンパク質帯を可視するため、2個のニトロ セルロース小片をアミド黒で染色する。残りの小片をPBS中で洗い、ニトロセル ロースの未占有タンパク質結合部位を飽和させるためトリス−緩衝 液塩類溶液(140mM NaCl2、50mM Tris-HCl、pH7.4、0.1%(v/v)Tween20( 商標)(TBS-T)と共に)中、新生子牛血清(Gibco)中で室温でインキュベート する。洗浄後、小片を抗−チューブリンモノクローナル抗体(MAbs)又はIMDM( ネガチブ対照)と共に4℃で一夜インキュベートする。次いでニトロセルロース 小片をTBS-Tと共に6×5分洗い、高塩緩衝液(1M NaCl、10mM Tris-HCl、pH7.4 ;0.5%(v/v)Tween20(商標)(HSB-T)、10%NBCSと共に)で1:500に希 釈したペルオキシダーゼ−共役やぎ抗−マウスIgM又はIgG(Bio-Can)中に浸漬 し、次いで室温で2時間インキュベートする。TBS-Tでニトロセルロース小片を3 0分間洗った後、結合したペルオキシダーゼを、30%の過酸化水素0.075%を含有 する、メタノール/PBS、1:5(vol/vol)中3mg/mlで基質4−クロロ−1 −ナフトール(Sigma)を用いて検出する。 1−抗原の調製 400B.pahangi伝染性幼虫で腹腔内にすでに感染し9−10月経たゲルビルス(G ebils)(Meriones unguiculatus)を、J.McCall博士(ジョージア大学、米国) から得る。成虫のB.pahangi(0.7g)を温生理食塩水(0.85%NaCl)中でねずみ の腹腔から集め、1mMのエチレングリコール−ビス−(β−アミノエチルエーテ ル)N,N,N′,N′−テトラ酢酸(EGTA)、0.5mMのMgSO4および1mMのグア ノシン−5′−トリホスフェート(GTP)を含有する0.025Mの緩衝液で洗い、次 いで7mlの2(N−モルホリ)−エタンスルホン酸(MES)緩衝液で均一化する 。ホモジネートを100,000gで4℃で1時間遠心分離する。上澄みを保持しペレ ットをすてる。同じ手順を用い他のフィラリア(B.malayiおよびD.immitis)お よび非−フィラリア線虫(A.suum,H.contortusのベンズイミダゾール−感受性 および抗抵抗系統)からチューブリンを作成するため用いる。 豚脳からのチューブリンを2サイクルの重合−脱重合により調製した。 Giardra Muris抗原を超音波処理物として得る。 アプライド ビシステム ペプチド シンセサイザー(商標)を用い合成し、 HPLC精製し、配列決めしそして担体タンパク質、キーホールLimpet Hemocyanin (KLH)(アルバート ペプチド インスティチュート)に結合させる、B.pahan gi β−チューブリンのアミノ酸残基430-448に対応するペプチドも又酵素−結 合イムノソルベント分析(ELIST)において抗原として使用される。 2−寄生虫チューブリンの精製 B.pahangi,B.malayi,D.immitis,A.suumおよびH.concortusチューブリンを 、ポリリシン アフィニティ クロマトグラフィーを用い部分的に精製する(レ ーシー アンド プリカード,Mol.&Biochem.Para-sitology,1986,19:171- 181)。溶出プロフィルは三つの明確なピークから成っていた。最出のタンパク 質のピークはMES緩衝液で溶出され、第二のピークは1%の水性(NH42SO4で溶 出される。各ピークの分画をプールしそしてClntriflo(商標)(Amicon)中400 gで別個に濃縮する。 ポリリシン−精製タンパク質をSDS-PAGEで分離し、チューブリンに相当する分 子量のタンパク質帯を削り、そしてタンパク質を電気−溶出する(Electroelute r(商標)、Bio-Rad)(ブルーズ等、J.of Cell Biol.,1984,98:847:858) 。溶出したタンパク質を−20℃で5時間80%アセトンで3回沈でんさせ次いで0. 125M Tris-HCl(pH6.8);0.1%SDSおよび1mM EDTAに溶解し、この緩衝液に 対し4℃で一夜透析しそして用いるまで−70℃で保存した。 成虫B.pahangiの粗上澄みをポリリシンアガロースカラムでクロマトグラフィ ー処理する。各分画の溶出含量を測定する。溶出プロ フィルは、3つの明確なピークから成っていた。第一および第二のピークにおけ るタンパク質濃度は、第三のピーク中の濃度と比較して極めて高かったが、しか しこの最後のピークに反し、最初の二つのピークはもしチューブリンがあったと して少ない量しか含んでいなかった。これは、タングおよびプリカード(Mol & Biochem.Parasitology,1989,32:145-152)による報告と一致する。第三のピ ークのタンパク質を濃縮し次いでそれぞれSDS-PAGEに委ねる。チューブリン帯を SDS−ゲルから切断しそして更に精製するため電気−溶出に委ねる。 3−モノクローナル抗体の免疫および調製 6週目の老雌BALB/cマウス(カーレス リバー カナダ社,St.コンスタン ト,クベック)に、第一の注射に対し同量の完全フロイドアジュバントそして第 二の注射に対し不完全アジュバントを用い、精製溶出B.pahangiチューブリン(1 00μg/注射)を用い3週間の間隔で皮下注射する。PBS中の100μgのチューブ リノンの第3回目の免疫を腹腔内(i.p.)投与する。この段階で、マウスを出血 させそして血清をELISAおよびウェスターン ブロッティングにより抗−チュー ブリン抗体に対しテストする。最高の力価を与えるマウスからのひ臓細胞を、ミ エローマ細胞系P3×63.Ag8(アメリカン タイプ カルチュア コレクション (ATCC)、寄託番号CRL1580)ロックビレ,MD)と、ハーレル(「Monoclonal hy bridoma antibodies:Techniques and Applications」,1982、CRC社、ボマ ラ トン,フロリダ、P.22)により記載される如く融合させる。 ELISAおよびウェスターン ブロッティングにより測定される如く陽性培養物 を制限希釈により2回クローン化する。 抗−B.pahangiモノクローナル抗体の2つの異なるイソタイプを得た。54個の モノクローナル抗体の内7つは多反応性IgMであり、 これはチューブリン並びに高分子量および低分子量のタンパク質を認識し、一方 残りのモノクローナル抗体は2つの集団のIgGイソタイプを示した。これらの内 、54の内4つはチューブリンおよび他の低分子量タンパク質と反応し;しかし53 個のモノクローナル抗体はチューブリンに対し特異的であった。線虫チューブリ ンに特異的モノクローナル抗体P3Dおよび1B6を、更に特徴化のため選んだ。これ らのモノクローナル抗体はIgGイソタイプからのものである。 4−モノクローナル抗体(MAbs) 三種のモノクローナル抗体(全てチューブリンに特異的)を調ベる。抗−ひな 鳥脳モノクローナル抗体357(これは真核細胞タイプのスペクトルからのβ−チ ューブリンと交差反応する)を、ラジオケミカルセンター(アマースハム,英国 )から購入しそしてモノクローナル抗体P3Dおよび1B6を成虫B.pahangiのチュー ブリンに対し生ぜしめる。全ての抗−チューブリン モノクローナル抗体はIgG イソタイプから成る。 5−モノクローナル抗体(MAbs)P3D,1B6および357の特異性 これらのモノクローナル抗体の特異性を、ELISAおよびウェスターン ブロッ トを用い、多様のフィラリアのおよび非−フィラリアの線虫からのタンパク質に 対するそれらの反応性を測定することによって調べる。 ELISAにおいて、抗−B.pahangiモノクローナル抗体P3Dおよび1B6はG.murisチ ューブリンと反応せず、このチューブリンは抗−ひな鳥脳チューブリン モノク ローナル抗体357によって認識される。B.pahangiの成虫およびミクロフィラリア 、成虫B.malayiおよびD.immicis,H.contortusの卵、成虫A.suum、豚脳および3T 3マウス繊維芽細胞チューブリンの粗および部分精製抽出物をSDS-PAGE上で分離 しそして電気泳動的にニトロセルロース上に移した。ブロッ トを(1)アミドブロック;(2)モノクローナル抗体1B6;(3)モノクロー ナル抗体P3Dおよびモノクローナル抗体357で処理する。アミド黒染色ブロットの 分析により次の内容が判明した;B.pahangiの成虫およびミクロフィラリア、成 虫B.malayiおよびD.immitis,H.contortusの感受性かつ抵抗性系統の卵、成虫A. suum、豚脳および3T3マウス繊維芽細胞の粗製抽出物はチューブリン領域に多く の帯を含んでいた。種々の線虫および哺乳動物抽出物からのチューブリンは2つ 帯に分かれ、αおよびβで示される。抵−B.pahangiモノクローナル抗体P3Dはフ ィラリア虫B.pahangi,B.malayiおよびD.immitisの成虫およびミクロフィラリア からのβ−チューブリンを特異的に認識する(Fig.1A、レーン1〜4)。そ れは又腸内線虫H.concorcus(Bz−感受性およびベンズイミダゾール−抵抗性系 統)からのチューブリンと同程度に反応する(Fig.1A、レーン5〜6)。A.s uumからのチューブリンはこのモノクローナル抗体とは非常に強い反応性を示さ ず、3T3マウス繊維芽細胞又は豚脳チューブリンに対する反応性は検出されない (Fig.1A、レーン8〜9)。同様の結果は、モノクローナル抗体1B6を用いて も得られる(図示せず)。一方、交差反応抗−ひな鳥β−チューブリン モノク ローナル抗体357は全ての線虫および哺乳動物細胞からのβ−チューブリンを認 識した(Fig.1B、レーン1〜9)。 6−チューブリン イソ型の同定 抗−B.pahangi β−チューブリン モノクローナル抗体P3Dおよび1B6および 抗−ひな鳥β−チューブリン モノクローナル抗体357を用い、B.pahangiチュー ブリンにおいてβ−チューブリン イソ型を特徴化する。モノクローナル抗体P3 D(Fig.2A)および357は同イソ型パターンを認識し、B.pahangiの粗製並びに 部分精製抽出物中の2つのβ−チューブリン イソ型と反応した(図示せず )。一方、モノクローナル抗体1B6は、B.pahangiの抽出物中1個のβ−チューブ リン イソ型のみ特異的に認識した(Fig.2B)。 β−チューブリン イソ型はpH5.1−5.3内にある。モノクローナル抗体357のプ ローブしたブロットを、同じスポットがこのモノクローナル抗体によって認識さ れることを実証するため、モノクローナル抗体P3Dおよび1B6でそれぞれ再プロー ブ化する。更に、β−チューブリン イソ型の完全な補体を示すため、P3Dおよ び1B6プローブ化ブロットをモノクローナル357で再プローブする。結果は次の内 容を示す;すなわち、全てのこれらのモノクローナル抗体は成虫B.pahangiのチ ューブリン富化抽出物中の同イソ型を認識した。 7−チューブリンのタンパク質限定加水分解 ゲルスライ中でのチューブリンのタンパク質限定加水分解を行う。チューブリ ンに対応するゲル片をポリアクリルアミドゲルから切断しそして第二の15%SDS −ポリアクリルアミドゲルのサンプルウェルに直接投入する。ゲル断片を次のプ ロテアーゼの一つと共に重ねる:牛のすい臓からのα−キモトリプシン(シグマ )又はS.aureus V8プロテアーゼ(ベーリンガー マインハイム)。SDS-PAGEは 、ブロモフェノールブルー染料がスタッキングゲルの底に達するまで50Vで行い そして残りの電気泳動に対し150Vに増加させる。SDS-PAGE後、ウェスタン ブ ロット分析に対し記載したと同様の方法で消化されたペプチドを銀染料で染色す るか、又はニトロセルロース シート上に移し、次いでいずれかを、抗−B.paha ngiチューブリン モノクローナル抗体又は抗−ひな鳥チューブリン モノクロ ーナル抗体357と反応させる。 8−チューブリン タンパク分解断片と抗−チューブリン モノクローナル抗体 の相互反応 3個の同一のゲルを製作しそしてペプチド断片をニトロセルロース上に移す。 これらの三つは、抗−B.pahangiチューブリン モノクローナル抗体P3Dおよび1B 6で抗体染色され(Fig.3)そして抗−ひな鳥脳β−チューブリン モノクロー ナル抗体357で抗体染色される(図示せず)。 一方、キモトリプシンで消化されたペプチドのブロットは、モノクローナル抗 体P3Dが21kDaのキモトリプシン断片と反応し(Fig.3A、レーン2)そして21k DaのV8プロテアーゼβ−チューブリン断片と反応した(Fig.3A、レーン3) ことを示した。これに反し、モノクローナル抗体1B6は、42および43kDaの2つの キモトリプシン−消化断片と反応した(Fig.3、レーン2)。それは42kDa断片 と強く反応しそして34kDa断片と弱く反応した。しかし、同じプロテアーゼ(Fig .3B、レーン3)。タンパク質限定加水分解分析のこれらの結果は次の内容を 示している;すなわちモノクローナル抗体P3Dにより認識された抗原部位は、モ ノクローナル抗体1B6により認識された抗原部位とは異なる。 モノクローナル抗体357は、B.pahangiからのそのようなβ−チューブリンに強 く反応するけれどもキモトリプシン又はV8プロテアーゼで消化されたβ−チュー ブリン断片との相互反応は見られなかった(図示せず)。プロテアーゼの消化は 、モノクローナル抗体357に対しB.pahangiチューブリンの反応性を破壊するよう である。II−寄生虫に対する免疫化剤として使用されるペプチド 本発明のモノクローナル抗体P3Dは、18個のペプチドに相当する線虫β−チュ ーブリンのC−末端を認識する。 本発明の第二の態様は、本発明の抗体により認識される、ペプチ ドの使用に関し、これは次のアミノ酸配列: リンのC−末端に位置する。更に、本発明はワクチンに関し、このワクチンは次 のアミノ酸配列: 本発明は、B.pahangiおよびDirofilariaからのβ−チューブリンのC末端で18 個のアミノ酸から由来するアミノ酸配列を有するペプチドを提供する。このペプ チドはペプチド配列を用い又は組換えDNA工学を用いて製造できる。 本発明のペプチド、その断片又は本発明のペプチドのアミノ酸配列を含んでな るより大きなペプチドは、寄生虫感染に対し有効な保護を与える。そのようなワ クチンは当業者により製造できる。 B.pahangi又はDirofilariaからのβ−チューブリンのC−末端部分に特異的に 反応するモノクローナル抗体はこれらの寄生虫を殺すことが見出された。 従って、B.pahangi又はDirofilariaのC末端のエピトープを有するペプチドを 含んでなるワクチンを用いることは、これらの寄生虫を殺しそして寄生虫に対し 哺乳動物を保護するワクチン化した哺乳動物における細胞毒抗体を明らかにする であろう。 本発明はB.pahangi又はDirofilaria β−チューブリンのC末端から18個のア ミノ酸酸基又はその断片を含んでなるワクチン並びに18個のアミノ酸配列である 部分を有するペプチドを含んでなるワクチンに関する。 BrugiaおよびDirofilaria β−チューブリンのカルボキシ末端でのアミノ酸 は DEEGDLQEGESEYIEQEE又は −グルタメート−グリシン−アスパルテート−ロイシン−グルタミン−グルタメ ート−グリシン−グルタメート−セリン−グルタメート−チロシン−イソロイシ ン−グルタメート−グルタミン−グルタメート−グルタメートである。 本発明のペプチド、その断片又はこの配列を含むより大きいペプチドの生産は 、標準ペプチド合成又は組換えDNA工学を用いて行うことができ、双方とも当業 者に周知である。ペプチド合成は約50個のアミノ酸又はそれ以下を含んでなるポ リペプチドを作るのに好ましい方法である。より大きい分子に対し、組換えDNA 工学を用いた宿主細胞中での生産は好ましい。 本発明に従ったより小さなペプチドは、以下に述べるようにアプライド バイ オシステム 430Aペプチド合成機(アプライド バイオシステム,フォスター市 ,カリフォルニア)を用い例えば、固体−相法により合成できる。 より大きな分子に対しては、組換えDNAを用い宿主細胞内での生産が好ましい 。タンパク質を生産するために組換えDNA工学を用いることを望む当業者にとっ て利用できる幾つかの異なる方法がある。典型的には所望のポリペプチドをエン コードする遺伝子を発現ベクター内に挿入し次いでこれは適当な宿主細胞を形質 転換又は移入するために用いられる。次いで挿入された遺伝子は宿主細胞内で発 現されそして所望のポリペプチドが生産される。 遺伝子および組換えベクターを生産するための方法および材料、それらを用い 宿主細胞に移入又は形質転換、宿主細胞内のベクターの複製および生物学的に活 性な外来ペプチドおよびタンパク質の発現は、オールドおよびプリムローズによ る「Principles of Gene Manipulation」,2版、1981およびサムブルック等「M olecular Coloning」,コールド スプリング ハーバー ラボラトリー社,NY (1989)に記載されており、両方の開示は引用して本明細書に加えれる。 1989年6月28日に公表されたヨーロッパ特許出願322,237、米国特許4,735,801 (ストッカー、4月5日、1988年)および米国特許4,837,151(ストッカー、4 月5日、1988年)は、ワクチンにおいて有用な希薄した微生物を記載しておりそ してその微生物はそれらの芳香生合成経路において2つの明確な遺伝子において 非−復帰変異を有する。これらの微生物は、経口の生きたワクチンの基礎を有用 に形成できそして他の病原体から抗原を発現せしめるように遺伝子工学的に操作 できる。これらの文献は、それを引用して本明細書に全て加えられる。 例I B.pahangi阻害の試験管内分析 雌B.pahangi又は抗−ひな鳥モノクローナル抗体に対する抗−B.pahangiチュー ブリン モノクローナル抗体P3D,1B6および抗−ひな鳥脳チューブリン モノク ローナル抗体は、独立に無傷の成虫を害せしめることができる。メベンダゾール (MBZ)は、MBZ薬単独の存在又はモノクローナル抗体との共働において特異な効 果を有するがどうかを決定するため用いられる。 阻害剤 抗−B.pahangi β−チューブリン モノクローナル抗体P3D,1B6 (培地中)、抗−ひな鳥β−チューブリン モノクローナル抗体357(腹水液中 )およびメベンダゾール(MBZ)(DMSO中)、ベンズイミダゾール駆虫性薬を試 験管内分析において阻害剤として用いる。抗−B.pahangi抗−ひな鳥脳モノクロ ーナル抗体357は腹水液中にありそして培地IMDM/FCSを用いて1:1000濃度に希 釈される。 試験管内での培養 寄生性線虫をそれらの哺乳動物宿主から単離する。B.pahangiを、20%胎児血 清を補なわれたイスコブの改変ダルベコの培地/NCTC-135(IMDM/FCS)の無菌 フード(hood)において先に述べた如く、アレチネズミの腹膜腔から単離する。 単離に次いで、B.pahangiを表面殺菌に対し、無菌IMDM/FCS培地で5回洗う。24 個のウェルのプレート(Nune)中の3個のウェルを、毎試験モノクローナル抗体 、薬に対しおよび対照培養物に対し準備する。各ウェルに純粋なモノクローナル 抗体P3D,1B6,357単独又はモノクローナル抗体およびMBZおよび2匹の成虫を含 有する適当な試験培地2mlを加えた。プレートを95%の空気および5%CO2の存 在下、湿らしたインキュベーター中37℃でインキュベートした。虫の活性を2時 間毎に観察しそして運動性を肉眼で観察することにより主観的に評価する。48時 間のインキュベーション中培地は変えない。対照培地は、モノクローナル又は薬 なしでIMDM/FCSの同一量を含有していた。 MTT還元分析の最適化 雌の生存B.pahangi虫を、0.5mg/ml〔3−(4,5−ジメチル(チアゾール− 2−イル)−2,5−ジフェニル テトラゾリウムブロミド」(Sigma)(MTT) を含有する0.5mlのIMDM中に入れそして0−90分の種々の間隔の間37℃でインキ ュベートする(MTT−還元)。予じめ熱で殺された雌の虫も又この範囲にわたっ て選られた時間間隔の間MTTと共にインキュベートされる。各タイムポイントに 対 し三匹の複製の虫を用いる。MTTインキュベーションの最後に、虫をとり除きそ して20μlのDMSOを含有するマイクロタイター プレートの個別のウェルに注意 深く移しそして色彩を均一に分散させるため時折穏やかに撹拌しながら、室温で 1時間放置する(ホルマザン可溶化)。次いで得られたホルマザン溶液の吸光度 を、ELISAリーダーを用い500nmで測定し、そしてBMSOブランクと比較する。 B.pahangi生物適合性の定量 MTTに基づく三工程比色分析を、寄生性線虫の生活力を評価するために用いる 。MTTを5.0mg/mlの濃度でPBS中に溶解し次いで引き続きPBSで0.5mg/mlに希釈 する。虫を37℃で30分間インキュベートする(MTT減少)。インキュベーション 後、200μlのDMSOを含有する96個のウェルのプレートに移す。プレートを室温 で1時間法する(ホルマザン可溶化)。虫の存在および不存在下、550nmで吸光 度を測定しそしてDMSOブランクと比較する。対照目的のため、虫をPBS中100℃で 10分間加熱することにより殺す。 これまでの研究は、抗−ガン治療における増殖と細胞毒分析におけるMTT−ホ ルマザン比色定量の有用性を実証した。引き続き、以下の内容が実証された;す なわちこの分析の適用はフィラリアの生活力を測定するため並びに試験管内抗− フィラリア薬のスクリーニングに対して好結果であった。MTTは薄−黄色溶液で あるが、生きている細胞とインキュベートすると、活性ミトコンドリアにより還 元され細胞内に暗青結晶析出物(ホルマザン)を生成し、一度可溶化したものは 比色定量的に定量化できる。 本発明によれば、MTT分析が寄生性線虫の生活力に対する抗チューブリン モ ノクローナル抗体の効果を測定するために行なわれる。生活可能な対照の雌B.pa hangiは、MTTとのインキュベーションの最初の30分内で最大かつ線状であるホル マザン形成速度を示した 。1時間までには、ホルマザン形成速度は落ちはじめ60〜90分間で平坦になった 。熱死させた虫はホルマザン形成のバックグラウンドレベルのみを示した。 抗−B.pahangiモノクローナル抗体P3DのみおよびMBZと共同して処理された虫 は、12時間処理後、検知できる運動性の減少を示す。単独およびMBZと共同した 他の抗−B.pahangiモノクローナル1B6は、又虫の運動性の明白な衰えを示すが、 しかし実験中これらのモノクローナル抗体を用い死亡は観察されない。MBZのみ 又は抗ひな鳥脳モノクローナル抗体357のみ又はMBZで処理された虫、又は対照虫 の運動性に関し観察できる減少は認められず、その期間中虫は飼育される。これ らの観察から、虫の運動性の減少は抗−B.pahangiモノクローナル抗体のみによ り主に起因することが示唆される、何故ならMBZ単独では虫の運動性に関し作用 を与えないからである。 MTT分析は、B.pahangi処理されたモノクローナル抗体がMTTを還元しホルマザ ンとするそれらの能力において著るしい減少を示すことを示す(図4)。このモ ノクローナル抗体のみは、未処理の生きている虫、48時間後処理と比較して、虫 の生活力において高度に著るしい80%の減少をもたらした。モノクローナル抗体 P3Dと協動してMBZは、虫の生活力において著るしい70%の減少をもたらした。虫 の生活力の著るしい減少は、モノクローナル抗体P3Dの存在に帰因するようであ り、MBZの存在のためではないようである。MBZのみは虫の生活力において最少の 減少(10%)を誘発する。モノクローナル抗体1B6に暴露すると、MTTを還元する 虫の能力において40%の減少をもたらした(Fig.5)。モノクローナル抗体P3D および1B6は雌に関して雄の生活力に関し同じそれぞれの効果を有していた。抗 −ひな鳥β−チューブリン モノクローナル抗体357は、 虫の生活力に関して何ら著るしい効果を示さなかった(Fig.6)。抗−B.pahan giおよび抗−ひな鳥脳モノクローナル抗体の性質は定量的に同等と思われる。B. pahangiの運動性および生活力における差異は、それらの異なる結合親和力に依 存するであろう。対照の未処理生存雌の虫は、ホルマゾンの生産に関し線状速度 を示しそして550nmで1.1の吸光度の読み取りを示した。これに反し、熱死虫はMT Tの還元に対し能力を示さない(Fig.4−6)。1時間DMSOの可溶化後、生成ホ ルマゾンの吸光度を、雌虫の存在下又は非存在下で測定する。これは虫の存在が 吸光度に対し何らかの作用を有するとき測定するために行なわれる。虫の存在下 において、得られた吸光度値のわずかな増加が存在する。MTT還元の阻害は、処 理された虫の全長に沿って必ずしも常に均一に生ぜずそして生活力を保持する領 域が認められる。従ってMTT還元中虫を精密に観察すると、時として選択的損害 の部位を決定することが可能である。 結論 例Iの結果は、虫を本発明の抗−チューブリン モノクローナル抗体P3Dおよ び1B6と共に飼育したとき、運動性の明白な減少を実証する。しかし、虫を抗− ひな鳥モノクローナル抗体357、抗体なしのMBZもしくはIMDM/FCS培地で処理す るとき、運動性の顕著な減少は観察されない。虫の生活力はMTT分析により評価 された。本発明の抗−B.pahangi、モノクローナル抗体P3Dおよび1B6は、寄生性 線虫の生活力を著るしく減少させた。成虫B.pahangiを抗−ひな鳥モノクローナ ル抗体357および/又はMBZに暴露したとき、生活力の減少は認められなかった。 例II 抗−寄生性抗体組成物 腹腔内投与に対し適当な医薬担体中に1mg/0.5mlから10mg/0. 5mlまで変化する用量で、駆虫剤としてアレチネズミに投与すべき抗体組成物。 そのような投与に対する担体は、IMDM培地である。 例III 18個のアミノ酸ペプチドの製造 このペプチドは次のアミノ酸配列: から成る。 ワクチン中で使用するためのペプチドを製造するため、0.1mmoleスケールでAB I’s スモール スケール ラビット サイクル(SSRC)を用いたアプライド バイオシステム社(ABI)430Aペプチド合成機又は他の同様の合成機を用い、固 相法によりこのペプチドを合成する。SSRCは標準Boc化学を用い簡略化した単一 カップルサイクルを利用する。用いたt−Boc−L−アミノ酸(1mmole)は、標 準側鎖保護基を備えABIにより供給される。完成したペプチドは支持PAM(フェニ ルアセタミドメチル)樹脂から、ペプチドのアミノ酸配列に応じ適当なカチオン 補促剤(10%v/vアミソール、p−クレゾール+p−チオクレゾール、1,4 −ブタンジオール+アニソール又はDMS+アニソール)を用いる標準HF法により 、側鎖保護基と同時に、除去される。 HF開裂後、粗製ペプチドを水−アセトニトリルグレージェントを用いPhenomen ex C-10カラムを用い調製逆相クロマトグラフィーにより精製する(各相は0.1% のTFAを含有する)。純粋な分画(分析用HPLCにより測定される如く)をプール し、アセトニトリルを蒸発させ次いで水性溶液を凍結乾燥する。ペプチドを高速 原子衝撃質 量スペクトル法により分析し次いで生成(M+H)+を予期した(M+H)+と比 較する。 例IV 18個のアミノ酸ペプチドを含んでなるワクチン ペプチドは、周知の手順によりワクチン用量形態で製造できる。ワクチンは、 舌下に、筋肉内に皮下的に又は経鼻的に投与される。非経口投与、例えば筋肉内 投与に対し、イムノゲンは適当な担体と共に一緒にでき、例えばそれは水、食塩 水又は種々の補助薬と共に又はそれらなしで緩衝化されたビヒクル又は免疫調節 剤、例えば水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、硫酸アルミニウムカリウ ム(alum)、硫酸ベリリウム、シリカ、カオリン、炭素、油中水型エマルション 、水中油型エマルション、コリネバクテリウム パラム(Corynebacterium paru m)、(Propionobacterium acnes)、ボルデテラ ペルツソス(Bordetella per tussis)、ポリリボヌクレオチド、アルギン酸ナトリウム、ラノリン、イソロイ シン、ビタミンA、サポニン、リポソーム、レバミゾール、DEAE−デキストラン 、ブロックコポリマー又は他の合成補助薬と共に投与できる。そのような補助薬 は種々の会社より商業的に入手でき、例えばメルク補助薬65(メルク社,ラーウ ィ,NJ)である。 イムノゲンおよび補助薬の割合は、両者が有効な量で存在する限り広い範囲に わたって変化し得る。例えば、水酸化アルミニウムはワクチン混合物の約0.5量 で存在する(Al2O3基剤)。用量基剤当たりにつき、イムノゲンの濃度は動物又 はヒトの患者に対し、患者の体重kg当たり約0.015μgから約1.5mgの範囲にわた ることができる。ヒトにおける好ましい用量範囲は、約0.1−1ml、好ましくは 約0.1mlである。従って、筋肉内注射に対する用量は、例えば0.5%水酸化アルミ ニウムと共にイムノゲンを含有する0.1mlを含んで なる。 本発明のワクチンは又他の疾患に対する他のワクチンと共に組合せて多価ワク チンを製造することができる。本発明のワクチンは又、他の医薬、例えば抗生物 質と組合せることもできる。 本発明はその特定の態様に関連して記載したが、次のように理解されるべきで ある;すなわち更に改変が可能であり、この出願は一般に本発明の原則に従いそ して本発明の開示が、発明が関連している技術の範囲内で実施できるものとして そして前記した本質的特徴に適用される如くそして請求の範囲で権利要求される 如く、本発明の如何なる変形、使用又は適用を含むものである。 配列表 (1)一般情報 (i)出願人:マクギル大学 845シェルブルックス ストリート ウェスト モートリアル,クベック,カナダ H3A 1B1 (ii)発明の名称:線虫チューブリン由来のペプチドおよびワク チン (iii)配列の数:1 (iv)通信住所 (A)名あて人:マーチャント アンド ゴールド (B)街:3100 ノースウェスト センター (C)市:ミネアポリス (D)州:ミネソタ (E)国:米国 (F)ZIP:55402 (v)コンピューター読みとり方式 (A)媒体のタイプ:フロッピーディスク (B)コンピューター:LBM PC コンパチブル (C)作動システム:PC-DOS/MS-DOS (D)ソフトウェア:パテントイン レリース#1.0バージョ ン#1.25 (vi)現出願データ: (A)出願番号: (B)出願日: (C)分類: (vii)先行出願データ: (A)出願番号:US 07/967,829 (B)出願日:1992年10月28日 (C)分類: (viii)代理人/代理店情報 (A)名称:ウェスナー,バーレンD (B)登録番号:30,440 (C)参考/ドケット番号:10022.3-WOO1 (ix)通信情報 (A)電話:612-332-5300 (B)テレファクス:612-332-9081 (2)配列番号:1に対する情報 (i)配列の特徴 (A)長さ:18個のアミノ酸 (B)タイプ:アミノ酸 (C)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列:配列番号:1:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07K 16/18 C12N 5/10 15/02 C12P 21/08 9358−4B //(C12P 21/08 C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,MG,MN ,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SK,UA,VN (72)発明者 フォーバート,ガータン マリオ カナダ国,ケベック エイチ9ジェイ 2 ピー1,カークランド,デスバラッツ 21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.線虫起源のβ−チューブリンに実質的に結合するモノクローナル抗体およ びその断片。 2.請求の範囲第1項記載のモノクローナル抗体を産生しそして寄託番号HB11 129のもとでATCCに寄託されているハイブリドーマ細胞系。 3.駆虫剤としての請求の範囲第1項記載の抗体の使用。 4.寄生性疾患用の診断薬としての請求の範囲第1項記載の抗体の使用。 5.フィラリア症の原因である寄生虫に対して向けられた請求の範囲第3項記 載の使用。 6.寄生性疾患がフィラリア症である、請求の範囲第4項記載の使用。 7.寄生虫に対する免疫化剤としてのペプチドの使用であって、ここにおいて 該ペプチドが少なくとも次のアミノ酸配列: 8.寄生虫に対する免疫化剤としてのペプチドの使用であって、ここにおいて 該ペプチドが少なくとも次のアミノ酸配列: 9.寄生虫に対し、細胞毒性の抗体の宿主により生産を誘発するペプチドの使 用であって、該ペプチドが次のアミノ酸配列: 10.寄生虫に対し細胞毒性の抗体の宿主による生産を誘発するペプチドの使用 であって、該ペプチドが少なくとも次のアミノ酸配列 11.医薬担体と共に、次のアミノ酸配列: でなる寄生虫の感染のためのワクチン。 12.少なくとも次のアミノ酸配列: の感染のためのワクチン。 13.寄生虫に対し哺乳動物を免疫する方法であって、請求の範囲第11又は12項 記載のワクチンを投与することを含んでなる、前記方法。 14.寄生虫が線虫である、請求の範囲第13項記載の免疫方法。 15.線虫がイヌシジョウチュウでありそして哺乳動物がイヌ類である、請求の 範囲第14項記載の免疫方法。 16.前記ワクチンを体重1kg当たり0.015μg〜0.l5mgの用量範囲で投与す る、請求の範囲第13〜15項のいずれか1項に記載の方法 。 17.前記ワクチンを体重1kg当たり1.5μg〜0.l5mgの用量範囲で投与する、 請求の範囲第16項記載の方法。
JP6510491A 1992-10-28 1993-10-22 線虫チューブリン由来のペプチドおよびワクチン Pending JPH08503935A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96782992A 1992-10-28 1992-10-28
US07/967,829 1992-10-28
PCT/CA1993/000431 WO1994010201A1 (en) 1992-10-28 1993-10-22 Peptides and vaccines derived from nematode tubulin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503935A true JPH08503935A (ja) 1996-04-30

Family

ID=25513395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6510491A Pending JPH08503935A (ja) 1992-10-28 1993-10-22 線虫チューブリン由来のペプチドおよびワクチン

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0674659A1 (ja)
JP (1) JPH08503935A (ja)
KR (1) KR950704359A (ja)
AU (1) AU5282193A (ja)
CA (1) CA2147756A1 (ja)
WO (1) WO1994010201A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2404270A (en) 2003-07-24 2005-01-26 Hewlett Packard Development Co Document composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983001739A1 (en) * 1981-11-17 1983-05-26 Brigham & Womens Hospital Monoclonal antibodies against brugia malayi
GB2152510B (en) * 1984-01-10 1988-06-15 Kenneth K Lew Method for the commercial production of helminths antigens
NL9001832A (nl) * 1990-08-16 1992-03-16 Rijksuniversiteit Specifieke sequenties van dna van een nematode die toegepast kunnen worden bij de diagnostiek van infektie met de nematode.

Also Published As

Publication number Publication date
AU5282193A (en) 1994-05-24
WO1994010201A1 (en) 1994-05-11
KR950704359A (ko) 1995-11-20
CA2147756A1 (en) 1994-05-11
EP0674659A1 (en) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Balloul et al. A purified 28,000 dalton protein from Schistosoma mansoni adult worms protects rats and mice against experimental schistosomiasis.
TWI252233B (en) Immunogenic peptide composition for the prevention and treatment of Alzheimer's disease
DE69228701T2 (de) Fragmente von Prion Proteinen.
DE68917126T2 (de) T-zellen-epitope als träger für einen konjugierten impfstoff.
JP2001502315A (ja) ウイルス感染を処置するための組成物および方法
SG172617A1 (en) Therapeutic vaccine
LU86972A1 (fr) Anticorps monoclonaux,peptides et compositions les contenant,destinees au diagnostic et au traitement des infections par le virus hiv
EP0538352B1 (fr) SEQUENCE PEPTIDIQUE IMMUNOGENE D'$i(ECHINOCOCCUS GRANULOSUS), SEQUENCE D'ADN CODANT POUR CETTE SEQUENCE PEPTIDIQUE ET APPLICATIONS DIAGNOSTIQUES ET THERAPEUTIQUES
US7189398B2 (en) Broad spectrum pyrogenic exotoxins antagonists and vaccines
JP2003520765A (ja) ポルフィロモナス・ジンジヴァリスによる歯周炎の治療及び予防のための保護エピトープを含有する合成ペプチド
AU2019204773B2 (en) Tick toxin compositions
DE60127113T2 (de) Gd3-mimetische peptide
KR100553646B1 (ko) 말라리아원충 항원 폴리펩티드 에스이36, 그 정제방법,그리고 이것으로부터 얻어지는 항원을 이용하는 백신 및진단제
US5536497A (en) Fimbrial polypeptides useful in the prevention of periodontitis
KR20010011330A (ko) 한국산 겨우살이 추출물과 이로부터 분리한 단백질 및 상기 단백질에서 분리한 렉틴
JPH08503935A (ja) 線虫チューブリン由来のペプチドおよびワクチン
AU652611B2 (en) Analogs of piscine LHRH
JP2003507011A (ja) Il−16拮抗剤
JPH07509698A (ja) 後生動物寄生虫に対するワクチン
JPH02504512A (ja) アンジオゲニンに対する抗体:免疫療法剤
CA2202322A1 (en) Conserved metalloprotease epitopes
BE1000175A3 (fr) Vaccins contre le melanome.
Sawangjaroen et al. Immunohistochemical localization of excretory/secretory antigens in adult Ancylostoma caninum using monoclonal antibodies and infected human sera
TWI653049B (zh) 合成多肽、包含該合成多肽之疫苗組合物及其用途
CN102127147B (zh) 表皮生长因子受体模拟表位肽及其应用