JPH08503148A - 柔軟な紐部材により緊締を行う靴 - Google Patents
柔軟な紐部材により緊締を行う靴Info
- Publication number
- JPH08503148A JPH08503148A JP6511773A JP51177394A JPH08503148A JP H08503148 A JPH08503148 A JP H08503148A JP 6511773 A JP6511773 A JP 6511773A JP 51177394 A JP51177394 A JP 51177394A JP H08503148 A JPH08503148 A JP H08503148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoe
- tightening
- section
- members
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B11/00—Footwear with arrangements to facilitate putting-on or removing, e.g. with straps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43C—FASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
- A43C1/00—Shoe lacing fastenings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/37—Drawstring, laced-fastener, or separate essential cooperating device therefor
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】
外底(10)と、前方へ開いて足部の通過を可能にし、かつ、この目的のために、閉鎖具(14)により互いに接続される外側区域(12)と内側区域(13)とを含み、上記外底上に取り付けられこる靴胴部(11)を有し、この閉鎖具は、所定の交互経路に沿う柔軟な紐部材(15a、15b)と、上記内・外側区域(12、13)の両側に向き合って位置するそれぞれの縁部(12a、13a)に近接して固定的に配設され、かつ、上記柔軟な紐部材(15)の線条部分(15a、15b)の2の自由端部(A、B)に対する作用が引張手段(17)を介して行われるとき、該2のつ自由端部が上記方向転換部材(1−9)を介して該内・外側区域(12、13)に対し緊締作用を及ぼして両者を互いに接近させ、それにより足部の内部保持を確実にするよう紐締め区域(16)を画定する、一連の方向転換部材(1−9)とから成り、該紐締め区域(16)が以下の3区間に分けられることを特徴とする靴、すなわち:− 第一次緊締用の第一区間(P1);− 第一次緊締用の第二区間(P2);− 第二次緊締用の第三区間(S);上記第二次緊締用の第三区間の緊締は、該線条部分の自由端部(A、B)から該柔軟な紐部材(15)の線条部分(15a、15b)に対して及ぶ引張力を漸次伝達することによって、前記第一と第二の区間(P1、P2)に対して連続的に行われる。
Description
【発明の詳細な説明】
柔軟な紐部材により緊締を行う靴
本発明は、足が出入できるために前方で開口する靴胴部が取り付けてある外方
靴底を含み、そのために、特定の交互的行程に応じて、向かい合わせに位置し、
牽引で実施される靴紐またはロープの部分の2の自由端部に対する作用のときに
、靴紐またはロープが方向転換用部材を介して両区域を相互に接近させて、その
結果、足の保持を確立するために両区域に緊締作用を及ぼすように紐締め区域を
画定する内側区域と外側区域のそれぞれの縁部に近接して、該両区域の双方に固
定的に配置してある一連の方向転換用部材および靴紐またはロープからなる閉鎖
装置で相互に連結してある内側区域と外側区域を含む靴、とりわけスポーツ用靴
に関する。
この種の既知のスポーツ用靴では、紐締めは、例えば、靴紐20の各部分をアイ
レット内に、靴の前部AVから後部ARに一定の間隔で各靴胴部の各区域12と13
に向かい合わせに位置する「こま」の後に通した後で靴紐の各部分を規則正しく
交差させることからなる典型的方法で実施される(第2図参照)。
同じく非常に普及している別の一方法(第2図参照)は、靴紐20の1の部分24
を、後部に位置する靴胴部の1の区域12の第一のアイレット21から直接に、前部
に位置
する靴胴部の他の区域13の最後のアレイット22に通すことからなる。この図の場
合、該区域12と13の接近を惹起するために、紐締め区域の全長に亘って靴胴部の
一方の区域から他方の区域にZ字状に、他の全アレイットに掛かるのは靴紐また
はロープの他方の部分23である。
この紐締法は、長さの短い紐締区域を有する靴では満足できるとしても、該区
域がもっと大きい場合、すなわち足の著しい保持、したがってもっと長い緊締区
域を要求する、例えば登山靴、クロスカントリー用靴またはバスケットボール実
施用靴では、満足が得られない。
この場合、紐締め区域が長いと、Z字状部分に対する牽引は、該部分が多けれ
ばそれだけ強くなければならないので、該方法は大きな欠点を有する。なお、紐
締め区域の全長に亘って緊締を一様にすることは不可能である。
その欠点を排除するため、利用者は、靴紐の部分の自由な端部を牽引すること
によってではなく、靴の前部に位置する最後のアイレットまで、該ループを次か
ら次へと順次緊締するように、向かい合わせの2のアイレットまたは「こま」間
に靴紐で形成された各ループに直接介入して、自己の靴の緊締をしなければなら
ない。場合によって、この緊締は一つ置きにループに作用することで実施できる
が、いずれにしても各靴の靴紐の最終的緊締は長くかかり、面倒であることは明
白である。
本発明は、靴紐またはロープの線条部分の自由端部に
同時に行われる単一の作用で、紐締め区域の全長に亘って一様に、調整された形
で配分される、容易な緊締を得ることを可能にする紐締装置を提案することによ
り、この欠点を除去することを狙いとする。
この目的のために、本発明は紐締め区域が下記3の緊締区間に分割できること
を特徴とする前記の型の靴に関する。すなわち、
− 足の中足骨の関節区域にほぼ該当し、自由な端部を起点として、靴紐また
はロープの第一の部分に作用する牽引のときに該部分で直接付勢される紐締め区
域の下部になる、靴の前部に向けてある第一次緊締用の第一区間、
− 足の屈曲ひだ区域にほぼ該当し、靴紐またはロープの第2の部分に作用す
る牽引のときに該部分で直接付勢される紐締め区域の上部になる靴の後部に向て
ある第一次緊締用の第二区間、両部分は、その自由な端部を起点として、第一次
緊締の第一区間と第二区間に同時に作用する。
− 足甲部区域にほぼ該当し、紐締め区域の中央部になり、その緊締が靴紐ま
たはロープの部分の自由な端部を起点として、該部分に作用する牽引力の漸進的
伝達で第一区間と第二区間に順次実施される、第一区間と第二区間との間に位置
する第二次緊締用の第三区間。
本発明は、どのようにして実現できるかを非限定的な
例として示す添付の概略図を参照して以下の説明を読むことにより、より良く理
解され、また本発明のその他の特徴も明らかとなろう。
− 第1図と第2図は、従来の技術を示す、紐締めによる2の閉鎖装置を表す
。
− 第3図は、本発明による、紐締めによる閉鎖装置を含む靴の斜視図である
。
− 第4図、第5図および第6図は、諸緊締区域における紐締めの諸部分の運
動の分解図を表す。
− 第7図は、第4図、第5図および第6図の分解図において得られる紐締め
による閉鎖装置の概略図である。
− 第8図と第9図は、本発明の変形実施態様である。
第3図にその全体を示すスポーツ用靴は、足が出入できるために前方で開口す
る靴胴部11が取り付けてある外方靴底10を含み、そのために、向かい合わせに位
置する区域12と13のそれぞれの縁部12aと13aに近接して該区域12と13の双方に
固定的に配置してある一連の方向転換用部材1から7までを特定の行程に応じて
相互に連結する、この場合には2の部分15aと15bからなる靴紐15で構成される
閉鎖装置14で相互に連結してある内側区域12と外側区域13を含む。該縁部12aと
13aは、牽引手段17を介して実施される靴紐15の部分15aと15bの自由端部Aと
Bに対する作用のときに、該部分が方向転換用部材1から7までを介して区域12
と13に対して緊締作用を及
ぼすように紐締め区域16を相互の間に画定する。したがって該区域は相互に接近
して、その結果、靴の内側で足の保持を確立する。
本発明によれば、紐締め区域16は、下記3の緊締区間に分割できる。
− 足の中足骨の関節区域にほぼ該当し、自由な端部Bを起点として、靴紐に
作用する牽引のときに靴紐15の一方の線条部分15bで直接付勢される紐締め区域
16の下部になる、靴の前部AVへ向けられる第一次緊締用の第一区間P1(第4
図参照)。
− 足の屈曲ひだ区域にほぼ該当し、靴紐の他の部分に作用する牽引のときに
該線条部分15aで直接付勢される紐締め区域16の上部になる靴の後部ARへ向け
られる第一次緊締用の第二区間P2。該線条部分15aと15bは、その自由端部A
、Bを起点として、第一次緊締用の第一区間P1と第二区間P2に同時に牽引作
用を及ぼす。
− 足甲部区域にほぼ相当し、紐締め区域16の中央部Cになり、その緊締が靴
紐の部分の自由端部A、Bを起点として、靴紐15の線条部分15aと15bに作用す
る牽引力の漸進的伝達により第一区間P1と第二区間P2に順次実施される。第
一区間P1と第二区間2との間に位置する第二次緊締用の第三区間S(第6図参
照)。
もっと正確には、また本実施例によれば、第一次緊締
用の第1区間P1は、少なくとも3の方向転換用部材5、6および7を含み、そ
の内、内側区域12と外側区域13の両側に位置する2の部材6と7は靴の前部AV
へ向けられ、また靴紐15の2の線条部分15a、15bに共通の端部ループIにより
互に連結される。第三の方向転換用部材5は前記方向転換用部材と比較して、靴
の後部ARへ向けられ、該線条部分の一方15bは、前記部材の内の1の部材6を
迂回した後で、該方向転換用部材5を起点として、自由端部Bが牽引手段17に直
接連結される逆の二重ループI、II、IIIを形成する(第4図参照)。
他方、第一次緊締用の第二区間P2は、該靴の後部ARへ向けて、靴胴部11の
内側区域12と外側区域13の両側に配置され、かつ自由端部Aが牽引手段17に直接
連結される靴紐またはロープ15の一方の線条部分15aで形成される逆の二重ルー
プIV、V、VIによって互に連結される、少なくとも2の方向転換用部材1、2を
含む(第5図参照)。
その上、第二次緊締用の第三区間Sは、中間区域Cにおいて内側区域12と外側
区域13の両側に配置され、かつ靴紐またはロープ15の一方の線条部分15aで形成
される逆の二重ループVI、VII、VIIIにより互に連結される、少なくとも2の方
向転換用部材3、4を含む(第6図参照)。
したがって、また要約すれば、線条部分15aは、その自由端部Aを起点として
、連続的ループIV、V、VI、VII、VIIIを形成し、また線条部分15bは、その自
由端部Bを起
点として、連続的ループIII、II、Iを形成する。
上述したことから分かるように、方向転換用部材1から7までの数は奇数であ
り、n箇(すなわち、3箇の部材2、4および6)を含む一方の区間13に対して
、他方の区間12は該部材をn+1箇(すなわち、4箇の部材1、3、5および7
)を含む。第4図から第7図に示すように、方向転換用部材は、ループI、II、
・・・・VIIIがほぼ水平な行程を有するように、両区間上でずれた形に配設され
る。
本例によれば、方向転換用部材1から7までの数は少なくとも7箇であり、そ
の内の4箇の部材1、3、5および7は、靴胴部11の一方の区域12上に配設され
、3箇の部材2と4および6は他方の区域13上に配設されるが、第8図に良く示
すように、靴の後部ARへ向けられるその内の1の部材1を除いて、靴胴部11の
各区域12、13の方向転換用部材3、5、7および2、4、6が向かい合わせに配
設されることは容易に想像できる。
一実施例によれば、牽引手段17は靴と一体の機械的鎖錠装置からなり、かつ靴
紐15の線条部分15a、15bの自由端部A、Bと連携する引張用レバーで作動する
。
この場合、n箇の方向転換用部材を含み、かつ鎖錠装置17と靴紐またはロープ
15の各線条部分15a、15bの第一の方向転換用部材1、2との間に介装される一
方の区域13と一体の案内部材18を設けてもよい。
もちろん、第9図に示すように、牽引手段を手動にす
ることもでき、靴紐15の線条部分15aと15bの固定化は、該線条部分の端部A、
Bに設ける結び目19で実施される。
同じく、この図に示すように、方向転換用部材はまた、その数を9箇にするこ
ともでき、ここでは2の補足部材8と9は、第一次緊締P1に属するが、緊締区
域P2またはSのいずれか1つに属するように配設してもよい。
一変形実施態様によれば、方向転換用部材1〜9は、靴胴部11の区域12、13上
に嵌合され、かつ靴紐またはロープ15の線条部分15a、15bが迂回するのに適す
る「こま」である。
別の一変形実施態様によれば、方向転換用部材1〜9は、靴胴部11の区域12、
13上に設けられ、かつ靴紐またはロープ15の線条部分15a、15bが貫通するのに
適する、アイレットである。
どの図の場合にも、方向転換用部材1〜9の各々は、靴紐またはロープ15の1
の線条部分15aまたは15bだけを支持する。
このことは、靴紐15のもつれや、足の箇所における過剰な圧迫をも阻止するこ
とを可能にする。
前述によれば、方向転換用部材に関連して靴紐により画定される緊締用の行程
が、牽引手段17の引張用レバーを鎖錠するときに、最初に第一次緊締用の2の区
域P1、P2を同時に緊締し、次いで第二次緊締用の中間区域Sに作用すること
が良く理解できる。
したがって、牽引作用が靴紐15の線条部分15aに働く
とき、この部分は、例えば距離「d」を移動する(第4図参照)。該線条部分15
aは、最初に方向転換用部材1、次に部材2、次に部材3・・・を順に移動させ
る。その結果、
− 部材1は部材2とレバー17へ向けて移動し(第1次作用P2):
− 部材3は部材2と部材4へ向けて移動する(第2次作用S)。
それと同時に、線条部分15bは、最初に部材5、次に6、次に7・・・を
順々に移動させる。その結果、
− 部材6は部材7と部材5へ向けて移動し(第1次作用P2):
− 部材4は部材5と部材3へ向けて移動する(第2次作用S)。
線条部分15aと部分15bが同時に移動するので、緊締は先ず2の区域P1、P
2で行われ、次いで第2次の中間区域Sにおいて徐々に行われる。
このことにより、緊締は足甲部の前後で同時に行われ、次いで、補助応力を加
えることなく徐々に足甲部に対して行われる。したがって二重作用的緊締が有利
に得られる。
他方、このようにして実現する緊締は、非常に迅速に行われるとともに、足の
箇所で過剰な圧力を全く加えることなぐ、緊締力のより均一な配分を可能にする
。
緊締力のより迅速な伝達ならびにより効果的かつより迅速な緊締のためにポリ
アミド製ロープを利用することが好ましい。
─────────────────────────────────────────────────────
【要約の続き】
部分の自由端部(A、B)から該柔軟な紐部材(15)の
線条部分(15a、15b)に対して及ぶ引張力を漸次伝達
することによって、前記第一と第二の区間(P1、P
2)に対して連続的に行われる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.外底(10)と、前方へ開いて足部の通過を可能にし、かつ、この目的のため に、閉鎖具(14)により互いに接続される外側区域(12)と内側区域(13)を含 み、前記外底上に取り付けられる靴胴部(11)とを有し、 前記閉鎖具は、所定の交互経路に沿う柔軟な紐部材(15a、15b)と、前記 内・外側区域(12、13)の両側に向き合って位置するそれぞれの縁部(12a、13 a)に近接して固定的に配設され、かつ、前記柔軟な紐部材(15)の線条部分( 15a、15b)の2の自由端部(A、B)に対する作用が引張手段(17)を介して 行われるとき、該2の自由端部が前記方向転換部材(1−9)を介して前記内・ 外側区域(12、13)に対し緊締作用を及ぼして両者を互いに接近させ、それによ り足部の内部保持を確実にするよう紐締め区域(16)を画定する、一連の方向転 換部材(1−9)とから成り、 前記紐締め区域(16)が以下の3区間に分けられることを特徴とする靴: − 足部の中足骨関節区域にほぼ対応し、かつ、前記線条部分の端部(B)から 前記柔軟な紐部材に対して引張が掛かるとき、前記柔軟な紐部材(15)の線条部 分の一方(15b)によって直接付勢される紐締め区域(16)の下部分を構成する 、靴の前 方(AV)へ向けられた第一次緊締用の第一区間(P1); − 足部の屈曲ひだ区域にほぼ対応し、かつ、前記線条部分の端部(A、B)か ら前記柔軟な紐部材に対して引張が掛かるとき、前記柔軟な紐部材(15)の線条 部分の他方(15a)によって直接付勢される紐締め区域(16)の上部分を構成す る、靴の後方(AR)へ向けられた第一次緊締用の第二区間(P2)、この場合 、前記線条部分(15a、15b)は前記第一次緊締用の第一区間(P1)と第二区 間(P2)に対して同時に引張を及ぼす; − 前記第一と第二区間(P1、P2)の間に位置し、足甲部の区域にほぼ対応 し、かつ紐締め区域(16)の中央部分(C)を構成する第二次緊締用の第三区間 (S)、該区間における緊締は、前記線条部分の自由端部(A、B)から前記柔 軟な紐部材(15)の線条部分(15a、15b)に対して及ぶ引張力を漸次伝達する ことによって、前記第一と第2の区間(P1、P2)に対して連続的に行われる 。 2.前記第一次緊締用の第一区間(P1)が、少なくとも3の方向転換部材(5 、6、7)を含み、その内、前記内側区域(12)と外側区域(13)の両側に位置 する2の方向転換部材(6、7)は靴の前方(AV)へ向けられ、かつ、前記柔 軟な紐部材(15) の2の線条部分(15a、15b)に共通の端部ループ(I)によって互いに連結さ れ、また残る1の方向転換部材(5)は前記2の方向転換部材に比べて靴の後方 (AR)へ向けられ、かつ、前記第三の方向転換部材(5)を起点として、前記 線条部分の一方(15b)は、前記2の方向転換部材の一方(6)を迂回したのち 、その自由端部(B)が前記引張手段(17)に直接連結される逆方向の二重ルー プ(I、II、III)を形成することを特徴とする請求項1による靴。 3.前記第一次緊締用の第二区間(P2)が、前記靴胴部(11)の内側区域(12 )と外側区域(13)の両側に靴の後方(AR)へ向けて配設され、かつ、自由端 部(A)が前記引張手段(17)に直接連結される前記柔軟な紐部材(15)の線条 部分の一方(15a)によって形成される逆方向の二重ループ(IV、V、VI)によ り互いに結合される、少なくとも2の方向転換部材(1、2)を含むことを特徴 とする請求項1による靴。 4.前記第二次緊締用の第三区間(S)が、中間区域(C)で、前記内側区域( 12)と外側区域(13)の両側に配設され、かつ前記柔軟な紐部材(15)の線条部 分の一方(15a)により形成される逆方向の二重ループ(IV、VII、VIII)で互 いに結合される、少なくとも2の方向転換部材(3、4)を含むことを 特徴とする請求項1による靴。 5.前記方向転換部材(1−9)が奇数個で、前記区域の一方(12)に「n+1 」個を、また、これに対して前記区域の他方(13)に「n」個を含むことを特徴 とする請求項1による靴。 6.前記方向転換部材(1−9)が少なくとも7個で、その内の4個(1、3、 5、7)は前記靴胴部(11)の区域の一方(12)に配設され、また、残りの3個 (2、4、6)は該区域の他方(13)に配設されることを特徴とする請求項5 による靴。 7.前記靴胴部(11)の区域の一方(12)の方向転換部材(1、3、5、7)が 該区域の他方(13)の方向転換部材(2、4、6)に対して離間することを特徴 とする請求項1ないし6のいずれか1による靴。 8.前記靴胴部(11)の区域(12、13)の各々の方向転換部材(3、5、7およ び2、4、6)が、それらの内の1つ(1)を除き、向かい合って配設されるこ とを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1による靴。 9.前記引張手段(17)が、靴と一体の機械的鎖錠装置から成り、かつ前記柔軟 な紐部材(15)の線条部分(15a、15b)の自由端部(A、B)と連携する引張 レバーにより作動することを特徴とする請求項1による靴。 10.案内部材(18)がn個の方向転換部材を含む区域 の一方(13)と一体で、かつ前記鎖錠装置(17)と前記柔軟な紐部材(15)の線 条部分(15a、15b)の各々の第一の方向転換部材(1、2)との間に介装され ることを特徴とする請求項9による靴。 11.前記引張手段が手動式であり、前記柔軟な紐部材(15)の線条部分(15a、 15b)が結び目(19)によって固定されることを特徴とする請求項1による靴。 12.前記方向転換部材(1−9)が前記靴胴部(11)の内・外側区域(12、13) にはめ込まれる「こま」で、前記柔軟な紐部材(15)の線条部分(15a、15b) がその回りを迂回できることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1による 靴。 13.前記方向転換部材(1−9)が靴胴部(11)の内・外側区域(12、13)に設 けられるアイレットで、その中を前記柔軟な紐部材(15)の線条部分(15a、15 b)が通過できることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1による靴。 14.前記方向転換部材(1−9)の各々が、前記柔軟な紐部材(15)の線条部分 (15a、15b)のうちただ1本を支持することを特徴とする請求項1ないし13の いずれか1による靴。 15.前記柔軟な紐部材(15)がケーブルから成ることを特徴とする請求項1ない し14のいずれか1による靴。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR92/13569 | 1992-11-06 | ||
FR9213569A FR2697730B1 (fr) | 1992-11-06 | 1992-11-06 | Chaussure avec serrage par lien flexible. |
PCT/FR1993/000051 WO1994010869A1 (fr) | 1992-11-06 | 1993-01-20 | Chaussure avec serrage par lien flexible |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08503148A true JPH08503148A (ja) | 1996-04-09 |
Family
ID=9435437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6511773A Pending JPH08503148A (ja) | 1992-11-06 | 1993-01-20 | 柔軟な紐部材により緊締を行う靴 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5345697A (ja) |
EP (1) | EP0668731B1 (ja) |
JP (1) | JPH08503148A (ja) |
AT (1) | ATE151236T1 (ja) |
DE (1) | DE69309707T2 (ja) |
FR (1) | FR2697730B1 (ja) |
WO (1) | WO1994010869A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019536526A (ja) * | 2016-10-26 | 2019-12-19 | ナイキ イノベイト シーブイ | 自動履物プラットフォーム用の変形可能な締めひもガイド |
US11071353B2 (en) | 2016-10-26 | 2021-07-27 | Nike, Inc. | Automated footwear platform having lace cable tensioner |
US11083248B2 (en) | 2016-10-26 | 2021-08-10 | Nike, Inc. | Automated footwear platform having upper elastic tensioner |
WO2023089879A1 (ja) | 2021-11-18 | 2023-05-25 | 有限会社Vital-Fuss-Kochi | 紐靴及び紐靴の緊締方法 |
US12171307B2 (en) | 2016-10-26 | 2024-12-24 | Nike, Inc. | Lacing system |
Families Citing this family (88)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD379030S (en) * | 1994-12-01 | 1997-05-06 | Items International, Inc. | Upper portion for a footwear |
FR2735954B1 (fr) | 1995-06-30 | 1997-08-29 | Salomon Sa | Chaussure a doublure au moins partiellement elastique |
US5755044A (en) * | 1996-01-04 | 1998-05-26 | Veylupek; Robert J. | Shoe lacing system |
US6219891B1 (en) | 1997-01-21 | 2001-04-24 | Denis S. Maurer | Lacing aid and connector |
CN1068510C (zh) * | 1997-07-08 | 2001-07-18 | 周龙交 | 鞋带自动穿系暨脱解复动的鞋子 |
US7950112B2 (en) | 1997-08-22 | 2011-05-31 | Boa Technology, Inc. | Reel based closure system |
US6289558B1 (en) | 1997-08-22 | 2001-09-18 | Boa Technology, Inc. | Footwear lacing system |
US7591050B2 (en) | 1997-08-22 | 2009-09-22 | Boa Technology, Inc. | Footwear lacing system |
US5934599A (en) * | 1997-08-22 | 1999-08-10 | Hammerslag; Gary R. | Footwear lacing system |
US20060156517A1 (en) | 1997-08-22 | 2006-07-20 | Hammerslag Gary R | Reel based closure system |
US5848457A (en) * | 1997-12-12 | 1998-12-15 | Silagy; Howard | Lacing system for traditional footwear |
US6189913B1 (en) * | 1997-12-18 | 2001-02-20 | K-2 Corporation | Step-in snowboard binding and boot therefor |
DE69916678T2 (de) * | 1998-02-23 | 2004-09-23 | Shimano Inc., Sakai | Schnellschnürverschlusssystem für Snowboardschuhe |
US6073370A (en) * | 1998-02-23 | 2000-06-13 | Shimano Inc. | Snowboard boot power lacing configuration |
CA2297000A1 (en) * | 1998-05-21 | 1999-11-25 | Robert J. Veylupek | Shoe lacing system |
US6073319A (en) * | 1999-05-28 | 2000-06-13 | Silagy; Howard | Elastic cord closed loop connector |
US6119318A (en) * | 1999-06-14 | 2000-09-19 | Hockey Tech L.L.C. | Lacing aid |
US6267390B1 (en) | 1999-06-15 | 2001-07-31 | The Burton Corporation | Strap for a snowboard boot, binding or interface |
US6416074B1 (en) | 1999-06-15 | 2002-07-09 | The Burton Corporation | Strap for a snowboard boot, binding or interface |
US6438872B1 (en) | 1999-11-12 | 2002-08-27 | Harry Miller Co., Inc. | Expandable shoe and shoe assemblies |
US6574888B2 (en) | 1999-11-12 | 2003-06-10 | Harry Miller Company, Inc. | Expandable shoe and shoe assemblies |
US7581337B2 (en) | 1999-11-12 | 2009-09-01 | Inchworm, Inc. | Expandable shoe having screw drive assemblies |
US6807754B2 (en) | 1999-11-12 | 2004-10-26 | Inchworm, Inc. | Expandable shoe and shoe assemblies |
US6324774B1 (en) | 2000-02-15 | 2001-12-04 | Charles W. Zebe, Jr. | Shoelace retaining clip and footwear closure means using same |
US6941683B2 (en) | 2001-09-14 | 2005-09-13 | Anna B Freed | Lacing system |
TW521593U (en) * | 2002-02-08 | 2003-02-21 | Kuen-Jung Liou | Shoes capable of being tightened electrically |
AT413931B (de) * | 2003-09-18 | 2006-07-15 | Atomic Austria Gmbh | Schnürvorrichtung für einen schuh |
US7287294B2 (en) | 2003-10-24 | 2007-10-30 | Harry Miller Co., Inc. | Method of making an expandable shoe |
US7281341B2 (en) | 2003-12-10 | 2007-10-16 | The Burton Corporation | Lace system for footwear |
CN101193568B (zh) | 2004-10-29 | 2011-11-30 | 博技术有限公司 | 基于卷轴的闭合系统及使用该系统的鞋类物品 |
US7287304B2 (en) * | 2005-12-20 | 2007-10-30 | Zebe Jr Charles W | Cam cleat construction |
US20070169378A1 (en) * | 2006-01-06 | 2007-07-26 | Mark Sodeberg | Rough and fine adjustment closure system |
US7487603B2 (en) * | 2006-06-05 | 2009-02-10 | Nike, Inc. | Article of footwear with fastening system |
KR101553243B1 (ko) | 2006-09-12 | 2015-09-15 | 보아 테크놀러지, 인크. | 지지대, 보호복 및 유사한 물품을 위한 잠금 시스템 |
US20080216351A1 (en) * | 2007-02-08 | 2008-09-11 | Zuitsports, Inc. | Shoe with lacing system |
FR2922416B1 (fr) * | 2007-10-23 | 2010-02-19 | Salomon Sa | Chaussure a serrage de tige ameliore |
CN101977525B (zh) | 2008-01-18 | 2012-12-12 | 博技术有限公司 | 用于物件的收紧系统和用于将两个物体彼此拉近或拉开的方法 |
US20090205221A1 (en) * | 2008-02-19 | 2009-08-20 | Howard Mitchell | Tightening device for simplifying the tightening and loosening of shoe laces |
US8468657B2 (en) | 2008-11-21 | 2013-06-25 | Boa Technology, Inc. | Reel based lacing system |
US8474157B2 (en) | 2009-08-07 | 2013-07-02 | Pierre-Andre Senizergues | Footwear lacing system |
KR101865761B1 (ko) | 2010-01-21 | 2018-06-08 | 보아 테크놀러지, 인크. | 끈 조임 시스템용 가이드들 |
US9375053B2 (en) | 2012-03-15 | 2016-06-28 | Boa Technology, Inc. | Tightening mechanisms and applications including the same |
US10070695B2 (en) | 2010-04-30 | 2018-09-11 | Boa Technology Inc. | Tightening mechanisms and applications including the same |
KR101942227B1 (ko) | 2010-04-30 | 2019-01-24 | 보아 테크놀러지, 인크. | 릴 기반 끈 조임 시스템 |
WO2012003399A2 (en) | 2010-07-01 | 2012-01-05 | Boa Technology, Inc. | Lace guide |
WO2012003396A2 (en) | 2010-07-01 | 2012-01-05 | Boa Technology, Inc. | Braces using lacing systems |
US8438774B2 (en) | 2011-08-04 | 2013-05-14 | Lawrence C. Sharp | Pistol cocking assistive device |
US9101181B2 (en) | 2011-10-13 | 2015-08-11 | Boa Technology Inc. | Reel-based lacing system |
US9179729B2 (en) | 2012-03-13 | 2015-11-10 | Boa Technology, Inc. | Tightening systems |
WO2014036371A1 (en) | 2012-08-31 | 2014-03-06 | Nike International Ltd. | Motorized tensioning system |
DE112013005273B4 (de) | 2012-11-02 | 2017-08-24 | Boa Technology, Inc. | Kupplungsteile für Verschlussvorrichtungen und -systeme |
WO2014074645A2 (en) | 2012-11-06 | 2014-05-15 | Boa Technology Inc. | Devices and methods for adjusting the fit of footwear |
WO2014117184A1 (en) | 2013-01-28 | 2014-07-31 | Boa Technology Inc. | Lace fixation assembly and system |
WO2014124054A1 (en) | 2013-02-05 | 2014-08-14 | Boa Technology Inc. | Closure devices for medical devices and methods |
US10251451B2 (en) | 2013-03-05 | 2019-04-09 | Boa Technology Inc. | Closure devices including incremental release mechanisms and methods therefor |
EP2964048B1 (en) | 2013-03-05 | 2019-08-28 | Boa Technology Inc. | Systems and devices for automatic closure of medical devices |
EP2981184B1 (en) | 2013-04-01 | 2019-01-16 | Boa Technology Inc. | Method and device for retrofitting footwear to include a reel based closure system |
JP6778103B2 (ja) | 2013-06-05 | 2020-10-28 | ボア テクノロジー,インコーポレイテッド | 一体化されたクロージャー装置部品および方法 |
US10076160B2 (en) | 2013-06-05 | 2018-09-18 | Boa Technology Inc. | Integrated closure device components and methods |
ITUD20130089A1 (it) * | 2013-06-24 | 2014-12-25 | Calzaturificio Dal Bello S R L | Scarpone da sci, o simile calzatura sportiva |
DE112014003135B4 (de) | 2013-07-02 | 2020-12-24 | Boa Technology Inc. | Rolle zur verwendung mit einem verschnürungssystem zum festziehen eines gegenstandes sowie vorrichtungen hierzu und verfahren zum zusammenbauen einer vorrichtung zum festziehen eines gegenstandes |
KR101855407B1 (ko) | 2013-07-10 | 2018-05-09 | 보아 테크놀러지, 인크. | 증분적인 해제 메커니즘을 포함하는 폐쇄 장치 및 폐쇄 방법 |
US9700101B2 (en) | 2013-09-05 | 2017-07-11 | Boa Technology Inc. | Guides and components for closure systems and methods therefor |
KR102738961B1 (ko) | 2013-09-13 | 2024-12-06 | 보아 테크놀러지, 인크. | 릴 기반 폐쇄 장치 및 그에 따른 방법 |
JP6526691B2 (ja) | 2013-11-18 | 2019-06-05 | ボア テクノロジー,インコーポレイテッド | 補装具および整形用支持具を自動的に閉じる方法および装置 |
USD835976S1 (en) | 2014-01-16 | 2018-12-18 | Boa Technology Inc. | Coupling member |
USD751281S1 (en) | 2014-08-12 | 2016-03-15 | Boa Technology, Inc. | Footwear tightening reels |
USD767269S1 (en) | 2014-08-26 | 2016-09-27 | Boa Technology Inc. | Footwear tightening reel |
US20160058127A1 (en) | 2014-08-28 | 2016-03-03 | Boa Technology Inc. | Devices and methods for enhancing the fit of boots and other footwear |
USD758061S1 (en) | 2014-09-08 | 2016-06-07 | Boa Technology, Inc. | Lace tightening device |
US10182935B2 (en) | 2014-10-01 | 2019-01-22 | Ossur Hf | Support for articles and methods for using the same |
US10575591B2 (en) | 2014-10-07 | 2020-03-03 | Boa Technology Inc. | Devices, methods, and systems for remote control of a motorized closure system |
USD776421S1 (en) | 2015-01-16 | 2017-01-17 | Boa Technology, Inc. | In-footwear lace tightening reel |
USD835898S1 (en) | 2015-01-16 | 2018-12-18 | Boa Technology Inc. | Footwear lace tightening reel stabilizer |
US9526300B2 (en) * | 2015-03-16 | 2016-12-27 | Anna Krengel | Dually adjustable, anchored, parallel lacing technology |
US10004297B2 (en) * | 2015-10-15 | 2018-06-26 | Boa Technology Inc. | Lacing configurations for footwear |
EP4275539A3 (en) | 2015-10-19 | 2024-04-17 | NIKE Innovate C.V. | Tensile-strand enclosure system for footwear |
US9814281B2 (en) * | 2016-02-12 | 2017-11-14 | Bell Sports, Inc. | Combination shoelace and hook and loop fasteners shoe tightening system with replaceable shoelaces |
US10244822B2 (en) * | 2016-03-15 | 2019-04-02 | Nike, Inc. | Lace routing pattern of a lacing system for an article of footwear |
WO2018026957A1 (en) | 2016-08-02 | 2018-02-08 | Boa Technology Inc. | Tension member guides of a lacing system |
CN116831357A (zh) | 2016-12-09 | 2023-10-03 | Boa科技股份有限公司 | 基于卷轴的闭合系统 |
US10543630B2 (en) | 2017-02-27 | 2020-01-28 | Boa Technology Inc. | Reel based closure system employing a friction based tension mechanism |
US11357279B2 (en) | 2017-05-09 | 2022-06-14 | Boa Technology Inc. | Closure components for a helmet layer and methods for installing same |
US10772384B2 (en) | 2017-07-18 | 2020-09-15 | Boa Technology Inc. | System and methods for minimizing dynamic lace movement |
US11388956B2 (en) * | 2018-12-27 | 2022-07-19 | Nike, Inc. | Closure system for an article of footwear |
WO2020160421A1 (en) | 2019-02-01 | 2020-08-06 | Boa Technology Inc. | Reel based closure devices for tightening a ski boot |
JP7454267B2 (ja) | 2019-05-01 | 2024-03-22 | ボア テクノロジー,インコーポレイテッド | リール式クロージャーシステム |
WO2020250389A1 (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 株式会社アシックス | 靴 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US752172A (en) * | 1904-02-16 | A firm | ||
DE194277C (ja) * | ||||
US49854A (en) * | 1865-09-12 | Improved fastening for shoes | ||
US340557A (en) * | 1886-04-27 | Shoe-lace fastening | ||
DE265068C (ja) * | ||||
US1067323A (en) * | 1912-06-17 | 1913-07-15 | Charles E Goodwin | Lace-fastening device for shoes, gloves, and the like. |
US1159397A (en) * | 1914-09-22 | 1915-11-09 | Andrew J Leonard | Shoe-lace fastener. |
CH471553A (de) * | 1967-04-26 | 1969-04-30 | Martin Hans | Skischuh mit Einrichtung zum Zusammenziehen der Schliesslappen |
US3540571A (en) * | 1968-08-27 | 1970-11-17 | Eastman Kodak Co | Belt-tracking servo |
DE2523744A1 (de) * | 1974-06-20 | 1976-01-08 | Hans Martin | Skischuh |
DE2800187A1 (de) * | 1977-01-07 | 1978-07-13 | Hans Martin | Ski- und eislaufschuh |
US4200998A (en) * | 1978-05-30 | 1980-05-06 | Adams Thomas M | Lacing assembly for a shoe |
USRE31052E (en) * | 1978-05-30 | 1982-10-12 | Kaepa, Inc. | Lacing assembly for a shoe |
CA1167254A (en) * | 1980-08-11 | 1984-05-15 | Hans Martin | Sports shoe or boot |
CA1213139A (en) * | 1983-01-17 | 1986-10-28 | Norbert Hamy | Sports shoe |
US4538367A (en) * | 1983-08-23 | 1985-09-03 | Kaepa, Inc. | Footwear lacing assembly |
US4899466A (en) * | 1986-08-10 | 1990-02-13 | Kaepa, Inc. | Footwear lace locking assembly |
US5189818A (en) * | 1986-08-10 | 1993-03-02 | Kaepa, Inc. | Footwear lace locking assembly |
US5214863A (en) * | 1986-08-10 | 1993-06-01 | Kaepa, Inc. | Footwear lace locking assembly |
US4817303A (en) * | 1987-07-17 | 1989-04-04 | Avia Group International, Inc. | Athletic shoe having a dual side lacing system |
US4780969A (en) * | 1987-07-31 | 1988-11-01 | White Jr Samuel G | Article of footwear with improved tension distribution closure system |
DE9016325U1 (de) * | 1990-11-30 | 1991-06-20 | PUMA AG Rudolf Dassler Sport, 8522 Herzogenaurach | Schuh mit einem Zentralverschluß |
US4999889A (en) * | 1989-08-11 | 1991-03-19 | Lecouturer Jacques M | Shoe lace arrangement with fastener |
US5158428A (en) * | 1991-03-18 | 1992-10-27 | Gessner Gerhard E | Shoelace securing system |
US5129130A (en) * | 1991-05-20 | 1992-07-14 | Jacques Lecouturier | Shoe lace arrangement with fastener |
-
1992
- 1992-11-06 FR FR9213569A patent/FR2697730B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-01-20 EP EP93904096A patent/EP0668731B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-20 WO PCT/FR1993/000051 patent/WO1994010869A1/fr active IP Right Grant
- 1993-01-20 DE DE69309707T patent/DE69309707T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-20 AT AT93904096T patent/ATE151236T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-01-20 JP JP6511773A patent/JPH08503148A/ja active Pending
- 1993-04-27 US US08/052,726 patent/US5345697A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019536526A (ja) * | 2016-10-26 | 2019-12-19 | ナイキ イノベイト シーブイ | 自動履物プラットフォーム用の変形可能な締めひもガイド |
US11071353B2 (en) | 2016-10-26 | 2021-07-27 | Nike, Inc. | Automated footwear platform having lace cable tensioner |
US11083248B2 (en) | 2016-10-26 | 2021-08-10 | Nike, Inc. | Automated footwear platform having upper elastic tensioner |
JP2022081495A (ja) * | 2016-10-26 | 2022-05-31 | ナイキ イノベイト シーブイ | 自動履物プラットフォーム用の変形可能な締めひもガイド |
US12004600B2 (en) | 2016-10-26 | 2024-06-11 | Nike, Inc. | Automated footwear platform having upper elastic tensioner |
US12022915B2 (en) | 2016-10-26 | 2024-07-02 | Nike, Inc. | Automated footwear platform having lace cable tensioner |
US12171307B2 (en) | 2016-10-26 | 2024-12-24 | Nike, Inc. | Lacing system |
WO2023089879A1 (ja) | 2021-11-18 | 2023-05-25 | 有限会社Vital-Fuss-Kochi | 紐靴及び紐靴の緊締方法 |
JP2023074556A (ja) * | 2021-11-18 | 2023-05-30 | 有限会社Vital-Fuss-Kochi | 紐靴及び紐靴の緊締方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2697730B1 (fr) | 1995-02-10 |
ATE151236T1 (de) | 1997-04-15 |
EP0668731A1 (fr) | 1995-08-30 |
FR2697730A1 (fr) | 1994-05-13 |
DE69309707T2 (de) | 1997-10-30 |
DE69309707D1 (de) | 1997-05-15 |
WO1994010869A1 (fr) | 1994-05-26 |
US5345697A (en) | 1994-09-13 |
EP0668731B1 (fr) | 1997-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08503148A (ja) | 柔軟な紐部材により緊締を行う靴 | |
US5511325A (en) | Shoe with a heel-mounted central rotary closure | |
US6757991B2 (en) | Shoe, especially a sports shoe | |
US5502902A (en) | Shoe with central rotary closure | |
EP0746214B1 (en) | Shoe having lace tubes | |
RU2479236C2 (ru) | Ботинок с улучшенным стягиванием голенища | |
US4296558A (en) | Adjustable and flexible closure assembly for shoes with segmented uppers | |
CN108697200B (zh) | 具有张紧系统的鞋类制品 | |
JP3594619B2 (ja) | スポーツ靴、特にサッカー靴 | |
KR102074014B1 (ko) | 신발 | |
KR920002496B1 (ko) | 신발류의 끈 결속구 | |
US5557864A (en) | Footwear fastening system and method of using the same | |
US4817303A (en) | Athletic shoe having a dual side lacing system | |
US5349764A (en) | Shoe securement apparatus | |
FI942986A (fi) | Urheilujalkine | |
MXPA96003677A (en) | Shoe having lace tubes | |
US20090100649A1 (en) | Apparatus and method for fastening a shoe | |
US20090100707A1 (en) | Apparatus for fastening a shoe | |
JP2015505489A (ja) | 靴、特に運動靴 | |
JPH1080305A (ja) | スポーツ靴用の可変断面を有する紐およびこの種の紐を備えたスポーツ靴 | |
KR101344975B1 (ko) | 이중 조임 구조를 가진 신발 | |
CN113950269B (zh) | 鞋子 | |
JPS58155802A (ja) | 迅速に靴紐を緊締しうる編上靴 | |
JPH11313703A (ja) | フットウエア製品 | |
KR200246554Y1 (ko) | 한번의 당김으로 조여지게 되는 신발끈의 결속장치 |