[go: up one dir, main page]

JPH08500404A - 石膏繊維ボードのドア枠 - Google Patents

石膏繊維ボードのドア枠

Info

Publication number
JPH08500404A
JPH08500404A JP50635394A JP50635394A JPH08500404A JP H08500404 A JPH08500404 A JP H08500404A JP 50635394 A JP50635394 A JP 50635394A JP 50635394 A JP50635394 A JP 50635394A JP H08500404 A JPH08500404 A JP H08500404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
fiberboard
lintel
door frame
rigid frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50635394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2927962B2 (ja
Inventor
リチヤーズ,ターナー・ダブリユー
フランシス,フバート・シー
フアウラー,ジヨージ・エフ
Original Assignee
ジヨージア−パシフイツク・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジヨージア−パシフイツク・コーポレーシヨン filed Critical ジヨージア−パシフイツク・コーポレーシヨン
Publication of JPH08500404A publication Critical patent/JPH08500404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927962B2 publication Critical patent/JP2927962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B5/00Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor
    • E06B5/10Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor for protection against air-raid or other war-like action; for other protective purposes
    • E06B5/16Fireproof doors or similar closures; Adaptations of fixed constructions therefor
    • E06B5/161Profile members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/52Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement
    • B28B1/525Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement containing organic fibres, e.g. wood fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/52Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement
    • B28B1/526Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement by delivering the materials on a conveyor of the endless-belt type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0092Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to webs, sheets or the like, e.g. of paper, cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B5/00Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping
    • B28B5/02Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type
    • B28B5/026Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length
    • B28B5/027Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length the moulding surfaces being of the indefinite length type, e.g. belts, and being continuously fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/04Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/04Frames for doors, windows, or the like to be fixed in openings
    • E06B1/32Frames composed of parts made of different materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B5/00Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor
    • E06B5/10Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor for protection against air-raid or other war-like action; for other protective purposes
    • E06B5/16Fireproof doors or similar closures; Adaptations of fixed constructions therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00068Mortar or concrete mixtures with an unusual water/cement ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/12Absence of mineral fibres, e.g. asbestos
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Special Wing (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 優れた耐火性、曲げ強さ及びネジ保持性を有するドア枠(10)が石膏繊維ボード、特に密度が少なくも961.1kg/m3(60ポンド/立方フィート)、曲げ強さが少なくも13.6kg(30ポンド)(12.7mm(0.5インチ)厚さの材料)、及びネジ保持能力が少なくも約181.4kg(約400ポンド)を有する石膏繊維ボードより作られる。ドア枠(10)を作るための好ましい石膏繊維ボード原料は、重量で約65%から約90%の固化した石膏、約7%から約30%のパルプ状にされた紙、約9%までの結合剤、及び約0.8%から2%の無機質繊維を含んだ固形物の実質的に一様な分散を含んでいる組成を持つ。石膏繊維ボードのドア枠の可視面に接着剤(30)の手段により木のベニヤ板(28)を取り付けることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 石膏繊維ボードのドア枠関連出願へのクロスレファレンス 本願は、本発明の譲受人に譲渡されかつ参考文献としてここに取り入れられた 1989年10月12日付け特許出願第420362号の一部継続出願である。発明の分野 本発明は一般にドア枠に関し、特に耐火材料より作られたドア枠に関する。発明の背景 歴史的に、ドア及びドア枠は木材製である。木材は手工具を使用して現場にお いて容易に加工できる利点を有し、部屋のその他の木材の飾り又はパネルに合う ように色付け又は塗装をすることができ、更に良好なネジ保持性を有して蝶番、 受座、ノブ及び掛け金並びにドア閉鎖用装置のようなその他の金物のネジ止めを 許す。 木材の一つの重要な欠点はその貧弱な耐火性である。建築材料、特に現在の建 築法規により明示された市販の構造の防火性の強化により、木製のドア枠は、今 日では、住宅構造に主に使用される。 木材は、ドア枠用の材料として使用するには耐火試験基準への不適合に加えて 別の欠点がある。無傷の材木の供給は限定され、その結果として価格が高くなる 。多数の短い無傷の材木片から長い材木を作る技術が開発されたが、これらの技 術は工程及び設備を増加させ、従って価格もより高くなる。 木材の別の欠点に、高湿度環境下でなくとも変形しようとするその傾 向があり、小さな衝撃でも傷が付く。すり落とし又はヤスリかけは注意深く管理 しなければ平面を変形させるので、仕上げ直しもまた厄介である。 以上の見地より、及び特に耐火性のドア及びドア枠を要求する建築法規のため 、耐火性の要求されるドア枠については鋼が選択される材料となってきた。鋼の ドア枠は、所要の火災試験及びホース流試験には容易に合格するが、これには別 の欠点がある。鋼は建設現場での加工が困難であり、例えばドア枠の高さのよう な細かな調整でも、これを現場で容易に行うことはできない。 更に、鋼の枠は、溶接によって事前に作られることが普通であり、このため、 取扱いが困難となりかつ枠部材をノックダウン状態で輸送する場合に必要とされ るよりも大きな輸送用空間を取る。加えて、鋼枠は部屋のその他の木工部分と適 合するように着色できず、従って木材の仕上がりと似た外見に塗装又は処理をし なければならない。 鋼は、その典型的な薄い断面のため、金物の取付けが複雑であり、蝶番及び受 座用の穴を予め作り、現場での選択を限定する必要がある。最後に、鋼のドア枠 は凹みには大きく抵抗するが、鋼の非弾性的な性質のため、衝撃に際に削られる 傾向がある。 従って、比較的低価格て適切な防火性を提供し、建設現場で容易に変更できか つ良好なネジ保持性並びに魅力的な仕上げ外観を有するドア枠についての要求が ある。発明の概要 本発明は、枠部材又は堅枠が石膏繊維ボード材料で形成されたドア枠構造を備 える。本発明の好ましい形式においては、ドア枠部材は少なく も約65重量%ないし90重量%の固化石膏及び紙パルプ繊維がボード全面に均 等に分布された約7重量%ないし約30重量%のパルプ状にされた紙を含んだ石 膏繊維ボードで作られる。ドア枠を作る石膏繊維ボードは少なく約961.1kg /m3(約60ポンド/立方フィート)の密度、少なくも約13.6kg(約30ポン ド)の曲げ強さ(12.7mm(0.5インチ)厚の材料)、及び少なく約181 .4kg(約400ポンド)のネジ保持能力を持つべきである。 説明のような石膏繊維ボードのドアは60分間定格の火災試験並びに60分間 定格の開度に対する所要のホース流試験に容易に合格する。このドア枠のネジ保 持能力はドア蝶番、受座及びその他の金物を取り付けるための十分な強さを与え る。石膏繊維ボードはカーバイドチップの付けられた木材加工用工具で容易に加 工することができ、従って枠部材は現場で組み立てられ、各設備を受け入れるた めに所要のように切り揃えることができる。 枠部材の可視面は、石膏繊維ボードに接着し得る木材ベニヤ板の張付けによる などで被覆されることが好ましい。目的の言明 従って、良好な耐火性を有するドア枠組立体を提供することが本発明の第1の 目的である。 費用の少ない材料で作られた説明されたようなドア枠組立体を提供することが 本発明の別の目的である。 必要であれば普通の木材加工用工具により建設現場において寸法を変更し得る 説明されたようなドア枠組立体を提供することが本発明のなお別の目的である。 良好なネジ保持性を有する説明されたようなドア枠組立体を提供することが本 発明の更に別の目的である。 ノックダウン状態で輸送されかつ建築現場において容易に組み立て得る説明 されたようなドア枠組立体を提供することが本発明の別の目的である。 本発明の更に別の目的は、魅力的な外見を有しかつこれに取り付けられた木の ドアの仕上がりと適合するように仕上げ得る説明されたようなドア枠組立体を提 供することである。 本発明の付加的な目的及び利点は、その好ましい実施例の以下の詳細な説明か らより容易に明らかになるであろう。図面の簡単な説明 図1は本発明によるドア枠組立体の側部堅枠の一部の斜視図である。 図2は堅枠が図1に示された構造を組み込んだ本ドア枠の分解斜視図である。 図3は図1の線3−3に沿って得られた拡大断面図である。 図4は金属スタッド及び石膏壁ボードより形成された壁構造に組み込まれた図 1−3のドア枠組立体を示す立面図である。 図5はドア枠組立体を壁構造に取り付ける方法を示す図4の線5−5に沿って 得られた拡大断面図である。そして 図6は堅枠の面に接着された木材ベニヤ板を示す図5の円の区域の拡大断面図 である。好ましい実施例の説明 図面、特にその図2を参照すれば、全体として10で示されたドア枠組立体は 、3個の主枠部材、1対の側方堅枠12と14、及びまぐさ (header jamb)16を備える。側方堅枠12と14とは、側方堅枠12がドア蝶 番20(図4及び5)の受入れ用凹所18を有する点を除いて同じである。側方 堅枠14は、図示されないが、通常は受座のための凹所を持つ。ただし、希望す るならば、これは、やがて説明されるであろうように、材料の加工性の見地から (蝶番用の凹所18と同様に)設置現場において容易に加工することができる。 図1及び3は、一方の堅枠、この事例では堅枠14及びまぐさ16と同じ断面 の側方堅枠12の一部分の詳細を示す。図3に示されるように、堅枠12の断面 は、前面又は露出面12a、後面12b及び側面12cと12dを有する長方形 である。各堅枠及びまぐさは、少なく約961.1kg/m3(約60ポンド/立方フ ィート)の密度、少なくも約181.4kg(約400ポンド)のネジ保持能力、 及び少なくも約13.6kg(約30ポンド)の曲げ強さ(12.7mm(0.5イ ンチ)厚の材料)を持つ石膏繊維ボードで形成される。好ましい形式の石膏繊維 ボードが、本発明をその一部継続出願とする1989年10月12日付け特許出 願第420362号に明らかにされる。好ましい石膏繊維ボードの組成及び特性 が、以下詳細に説明される。 停止用モールディング22(以下簡単に停止具と記す)がドア枠組立体10を 構成する2個の堅枠12と14及びまぐさ16の各の前面に沿って中央を伸びる 。各停止具は石膏繊維ボードで形成され、かつ堅枠及びまぐさの前面に切られた 溝24内に収められる。停止具は、これを釘又はネジのような固定具手段のみ、 あるいは固定具と接着剤との組合せにより定位置に保持することができるが、図 示の実施例においては、停止具は接着剤26の手段により堅枠及びまぐさの各に 固定される。 図6に示されるように、接着剤層30の手段により各堅枠、まぐさ及び停止具 の可視面にベニヤ板28が接着される。例えば、図3に見られるように、ベニヤ 板28は堅枠12及び停止具22の総ての露出面を覆い、枠が設置されると隠さ れる後面12bにはベニヤ板がない。ベニヤ板は、堅枠と停止具の隅角部を回っ て曲がることができて木材のドア枠の仕上がりの外見を与えるように十分に薄い ことが好ましい。ベニヤ板は設置まで未仕上げのままにすることが好ましく、そ の後でベニヤ板は、これをドアの仕上がり及び隣室のその他の木製品の仕上がり に適合するように着色され又は塗装される。 ドア枠組立体は、好ましくはノックダウン状態で建築現場に輸送される。定位 置に停止具22を有しかつベニヤ板の取り付けられた堅枠12、14及びまぐさ 16は、これらを小さな輸送用空間しか必要でない小型の束に包装することがで きる。希望するならば、堅枠及びまぐさの3個の部品を少し長めに作り、設置現 場において通常の構造の不整を受け入れるように切り揃えることができる。図2 及び4に示されるように、まぐさ16は、設置の際に側方堅枠の上に置かれこれ に釘又はネジで固定される。堅枠の停止具は、図2に30で示されるように、ま ぐさの停止具の突出高さと等しい距離だけ堅枠の頂部より下方で終わることが好 ましい。同様に、まぐさの停止具は、図2に32で示されたように、堅枠の厚さ と等しい距離だけまぐさの両端から切り戻され、これによりまぐさの停止具が堅 枠の停止具の上に座った状態でまぐさを堅枠の上に座らせることができる。 ドアは、通常は多くの標準幅に作られるので、ドア枠組立体は、希望するなら ば、最大の標準ドア幅の寸法、通常は914.4mm(36イン チ)で輸送され、まぐさは現場において希望寸法に切断される。動力式の鋸のよ うな通常の木材加工用工具を枠材料の切断に使用することができ、ドア枠を短時 間でドアの寸法に適合させることができる。 同様に、ドア枠の高さを調節する必要のあるときは、建物の不整又は非標準の ドア寸法に合うように堅枠を切り揃えることができる。高密度の石膏繊維ボード 材料及び繊維の存在のため、素材の縁の割れ又は毀損の危険性が最小で切り口の きれいな切断ができる。 このドア枠は、商業用又は住宅用の建築に通常使用されるものと異なった支持 用構造は何も必要としない。典型的な耐火性を有する商業的な壁構造が図4及び 5に示され、これには本発明によるドア枠組立体を取り付るドア開口部が設けら れる。この壁は鋼のスタッドと石膏壁ボードとより形成され、ドア開口部の領域 においては図4に示されるように鋼の横梁38を支持している垂直方向の鋼製の 堅枠スタッド34及び36を備え、これら部材がドア枠を受け入れるに要する寸 法より僅かに大きな下地開口部を形成する。図5に示されるように、内外の石膏 壁ボード40及び42が、それぞれドライウォールネジ44及び46によりスタ ッドに固定される。少なくも外側の壁ボードの層はジョージア−パシフィック・ ファイヤストップ(FIRESTOP)壁ボードのような耐火性壁ボードである 。 ドア枠組立体は、所望幅の枠を確立するようにまぐさ16が堅枠12と14の 上端に釘又はネジで固定された状態で、堅枠スタッド34と36及び横梁38に より形成された下地開口部内に位置決めされる。枠部材は、図5に示されるよう に、テーパー付きのシムくさび48及び50を入れて、側方堅枠が垂直かつ平行 でありまぐさが堅枠と直角であるよ うに調整される。次いで、枠部材は、これら部材の露出面と平らにされたネジ5 2の手段によりスタッドに固定される。シムくさびは耐火材で作られることが好 ましい。堅枠12においては、シムくさびは図4に示されるように各蝶番位置に 置かれ、更にネジ52は各蝶番の約25.4mm(約1インチ)上方で中心線52 aに沿って置かれることが好ましい。堅枠14及びまぐさ16に対しても同様な ネジ間隔が適切である。 堅枠とスタッドとの間の空間及びシムくさび48の中間の小口には、組立体の 両側のジョージア−パシフィック・スピード・セット・ジョイント・コンパウン ドのようなコンパウンドが詰められ、石膏壁ボードの端面とドア枠との間の開口 を閉鎖する。 ドア枠の周囲を取り巻く木製のケーシングトリム54が枠部材内に向けられた 釘56及び壁内に伸びている釘58により固定される。トリム54は、図5にお いてはドア枠の一方の側にだけしか示されないが、希望するならば両側に取り付 けることもできる。 蝶番20は、図5に破線で示されるように、堅枠12内に伸びる平頭ネジ60 により固定される。図5に鎖線で示されたドア66は通常の方法で蝶番20に固 定される。ドア66は、言うまでもなく、特定の設置条件に対する適切な耐火性 を持つべきである。 さて、枠部材及び停止具のモールディングを作るための石膏を含んだ繊維ボー ド組織が説明されるであろう。繊維ボードは少なくも約961.1kg/m3(約6 0ポンド/立方フィート)の密度、少なくも13.6kg(30ポンド)の曲げ強 さ(厚さ12.7mm(0.5インチ)の材料)、及び後で説明されるように測定 して少なくも約181.4kg(約400ポンド)のネジ保持能力を持つ。この繊 維ボードは、耐火性及び耐水性を支 援しない紙の表面を持たない。繊維ボードの好ましい組成は、本願をその一部継 続出願とする米国特願第420362号に明らかにされ、即ち重量で約65%か ら約90%の固化二水石膏、約7%から約30%のセルローズ繊維、並びに好ま しくは約1.5%から約35%の無機質繊維、クレイ、バーミキュライト、澱粉 及び結合ポリマーから選定された性能促進剤を含んだ固形物の一様な分布である 。 好ましい石膏含有繊維ボードの本質的な組成の一つは二水硫酸カルシウムであ る。この成分は固化石膏を形成するように水と反応し得る適宜形式の硫酸カルシ ウム水和物から誘導される。硫酸カルシウムは、少量の繊維状石膏をオプション 成分として使用することができるが非繊維状の形式が好ましい。硫酸カルシウム は半水石膏が最も広範に使用されるであろうと信じられるが無水形又は半水形と することができる。α形又はβ形の半水石膏では、後者の使用が好ましい。半水 石膏は、二水和物を加熱又はか焼することにより、天然石膏鉱物からこれを作る ことができる。 本発明の利点の一つは、好ましい石膏繊維ボードを作るために廃棄物の形態の 材料を使用できることである。例えば、硫酸カルシウムの材料として煙道ガスの 脱硫の際に作られる「脱硫副産物石膏」として知られた材料を使用できる。本発 明の実施に使用できる廃棄物又は屑の形態の材料の別の例は石膏壁ボード屑であ り、これは建築用品の硫酸カルシウム及び紙の成分の両者の原料として使用でき る。本発明は上述の硫酸カルシウムのどの原料でも使用できるが、異種原料の硫 酸カルシウムの混合物もまた使用可能である。 石膏含有繊維ボードを作るための水分散の使用において、非繊維硫酸 カルシウムは、一般に重量で総固形物の約53%から約78%の間、好ましくは 重量で約55%から約70%の間を含むであろう。 好ましい繊維ボードの二水石膏の含量は、これらを作る組成の非繊維状硫酸カ ルシウム含量よりほぼ18.5%大きいであろう。この差は固化二水石膏の水和 の際に加えられる水を表している。即ち、固化石膏は、重量で総固形物成分の約 65%から約90%の間、好ましくは約70%から85%の間を含むであろうこ とが好ましい。 好ましい繊維ボードの組成は相当な量のセルローズ繊維も使用する。セルロー ズ繊維には、例えば、木綿、麻、及び亜麻のような植物の繊維成分が含まれる。 種々のセルローズ繊維材料中、普通はペーパーストックが使用される。即ち、本 発明の上述の態様の各に含まれる固形成分は、重量で約7%から約30%の間、 より好ましくは約10%から約17%の間の紙繊維を含むことが好ましい。紙繊 維の存在は、曲げ強さ、ネジと釘の保持、及び通常の石膏壁ボード上の紙の上張 りのような別の上張り膜なしの表面硬度のような良好な物理的性質を与える。 紙繊維は、バージンペーパーストック、又は使用済みのペーパーストックのい ずれからも誘導でき、老廃したペーパーストックを使用することができる。紙の 原料は木材、木綿又は麻の布切れ、わらなどとすることができ、紙の原料と履歴 とは重要な事項ではない。紙は亜硫酸法、硫酸法(クラフト紙)、又はその他の 諸方法の製品でよい。多種のペーパーストック中でバージンの茶色クラフト紙、 及び特に新聞紙が好結果で使用される。古新聞紙は極めて満足な結果を与え、費 用が少なく、かつその使用は環境汚染の問題の克服を助ける。更に、上述のよう に、ペーパーストックの原料はリサイクルされた紙張り石膏壁ボードの紙を含む こ とができる。 好ましい石膏繊維ボードは1種又は複数種の性能改善用添加剤を含むことが好 ましい。1種又は複数種の消泡剤、分散剤、及び加速剤の使用が望ましく、これ らの成分は本技術において公知であり、低濃度水準、一般に各が固形物重量の約 1%以下で使用される。性能向上剤は、全体として、一般に重量で固形物の約1 .5%から約35%であり、かつ好ましくは無機質繊維、クレイ、バーミキュラ イト、澱粉及び結合剤ポリマーから選定される。 ここで使用される用語無機質繊維はガラス織物繊維及び鉱物ウールを含む。こ れら後者の用語は米国特許第4557973号に定義され、その定義は参考文献 として取り込まれる。略述すれば、用語「鉱物ウール」は、加熱された遠心ロー ター又は同等品からのガラス、玄武岩、高炉スラグ又はその他の種々の鉱物の熔 融物を細くすることにより作られたガラス又はその他の鉱物を意味する。この工 程は、オリフィスを通して熔融物を引いて織物繊維を作る方法とは対照的である 。特に有用かつ入手容易な形の鉱物ウールは、ガラスウール絶縁材料に見いだせ るようなガラスウールである。ガラスの織物繊維とガラスウールとは、単独で又 は一緒にして、ここでは「石英繊維」と呼ぶ。一般に「ファイバーガラス」とも 呼ばれるガラスの織物繊維は短く、例えば約12.7mm(約0.5インチ)の繊 維長に切断されるであろう。石英繊維は、熱応力下での石膏構造のひび割れ易さ を少なくすることにより明らかに耐火性を改良する。石英繊維は、好ましくは重 量で約7%までを含み、更に特定の製品に応じてガラス織物繊維及びガラスウー ルを含むことができる。 特に意図されたボード又はパネルが優れた耐火性を必要とする場合は、 性能向上剤はクレイ又はバーミキュライト、あるいはこの両者を含む。これら両 者の材料は約6%までの量とすることができる。使用されるクレイは一般にカオ リンとして知られ、これは熱応力下における石膏含有構造の収縮を制御するため に効果的である。バーミキュライトは粗原料又は未膨張のバーミキュライトとす べきであり、これは加熱されたときに膨張して、構造の収縮及び起こり得る割れ の制御を助ける。 好ましい繊維ボードの組成には結合剤も含まれることが好ましい。結合剤は繊 維ボード層13の物理的特性、特にその曲げ強さに影響し、かつまたより低い密 度における良好な固定具保持性を可能とする。更に結合剤は表面の平滑性のよう なボードの表面の性質を改良し、仕上げをより容易にする。 結合剤は、これが有るときは、重量で固形物の約15%まで含むことができる が、好ましくは重量で約1%から約3%である。加熱処理した又は加熱処理しな い澱粉のような天然の結合剤、並びにポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸のような 単独重合体、及びポリエチレン/塩化ビニル、ポリスチレン/ブタジェン、ポリ 酢酸ビニル/アクリル酸メチルのような共重合体のような合成重合体を含んだ多 種の天然結合剤及び重合体結合剤を使用できる。種々の可能な結合剤の中で、ポ リビニルアルコールのエステルが特に効果的であり、ポリ酢酸ビニルの単独重合 体が好ましい。また、結合剤を水性乳剤として加えることは大多数の場合に便利 であり、その多くは商業的に入手可能である。結合剤の選定の際は、熱可塑性樹 脂を使用することが好ましく、これは繊維ボードの表面に塗布されたときに、も ろいフィルム又は軟質でかつ引張り強さの非常に小さなフィルムとは異なって、 丈夫な寛大なフィルムを形成する傾向がある。 熱硬化性樹脂を硬化させるに要する加熱が本発明の好ましい繊維ボード構造内の 石膏をか焼させる傾向があることからも、熱可塑性樹脂が好ましい。好ましい繊 維ボード構造の樹脂重合体として、また必要であれば本発明の層と種々の部分と を一緒に接着するための接着剤としての使用に適した特に有用な樹脂乳剤は、ユ ニオンカーバイド社のUCAR−130ポリ酢酸ビニルである。 好ましい繊維ボードを作るための組成には、か焼された非繊維石膏と反応して これを水和するに要する量よりも非常に多量の水も含まれる。即ち、少なくも約 25倍以上の量の水が存在すべきである。普通の知識とは逆に、余分な水が処理 上の利点を与えて優れた性質を持った製品とする。 本発明の範囲内でボード及びパネルを製造する好ましい連続工程においては、 前述の成分の水分散が標準の製紙機械の使用により同じ長さのシートに形成され る。例えば、成分の水分散は、製紙機械に組み合わせられた形式のヘッドボック スから穴空きの移動ベルトに供給され、水はこのベルトを通過して排除され固形 物は凝固して固化する。得られた合成シートはプレスロールを通すことにより固 められる。シートを乾燥させるために加熱されたローラーを使用することもでき る。 以上説明された工程で作られた本発明の範囲内の建築材料は、以下の手順で定 められたように曲げ強さを試験された。これらの試験には、一般に、試料が厚さ 12.7mm(0.5インチ)、幅25.4mm(1インチ)、長さ101.6mm( 4インチ)で不規則な方向であるように変更されたASTM メソードC 47 3−86aが使用された。各例において、試料は76.2mm(3インチ)離れた 支持台の上に支持され、試料は2 5.4mm(1インチ)幅を横切って破断された。繊維ボードの密度の関数として の曲げ強さの評価が得られ、その結果が図4に見られる。本発明の範囲内の繊維 ボードの曲げ強さは、一般に少なくも約13.6kg(30ポンド)、好ましくは 約27.2kg(60ポンド)(厚さ12.7mm(0.5インチ)厚の試料)であ るべきである。 本発明の範囲内の繊維ボードは、以下の手順により定められたネジ保持能力を 評価された。この試験においては、一定重量に達するまで乾燥されかつ厚さが1 2.7±0.79mm(1/2±1/32インチ)、長さが少なくも228.6mm(9イ ンチ)で幅が通常は39.69mm(1 9/16インチ)の試験材料の試料が使用され た。幅の中央に3.97mm(5/32インチ)の案内孔が鑽孔され、No.12のシー トメタルソーを受け入れる。試料が木のブロック又は金属板の上で支持されかつ 案内孔が支持具の15.9mm(5/8インチ)の穴の上方で芯合わせされた状態で 、ネジのシャンク部分全部が試料を貫通するまでネジが回される。次いで、試料 を介してネジを押しながら、ネジの中心において垂直方向に力を加え、力が記録 される。一般に、本発明の範囲内の建築材料のネジ保持能力は、好ましくは少な くも約181.4kg(約400ポンド)、より好ましくは少なくも約272.2 kg(約600ポンド)、そして最も好ましくは約317.5kg(約700ポンド )以上である。 本ドア枠を作るに好ましい石膏繊維ボードの組成は次の通りである。%は製品 の重量%を示す。例1 これらの組成は、密度1121.3から1281.5kg/m3(70から80ポ ンド/立方フィート)、ネジ保持能力453.6kg(1000ポンド)以上、及 び曲げ強さ18.1kg(40ポンド)以上(12.7mm(1/2インチ)厚さ)以 上の石膏繊維ボード製品を作る。 例1の石膏繊維ボード組成より作られれ、90分間定格のドアと組み合わせて 図4及び5に示された方法で設置された本発明による耐火性ドア枠は、60分耐 火試験及びホース流試験を容易に通過した。試験は、60分間定格の組立体に対 するASTM E-152、CAN4 S-104、CSFM 12-43-4、N FPA 252、UBC 43.2, 及びUL-108に従って行われた。ドア及び枠は、60分間定格 の開度に対するBOCA ナショナルビルディングコード、スタンダードビルディン グコード及びユニフォームビルディングコードの標準の耐火性の要求に合致した 。 本発明は特別の実施例を特に参照し説明されたが、本発明の精神及び範囲から 離れることなく、図示され説明された特定のものと異なった種々の形式を実施し 得ることを理解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フアウラー,ジヨージ・エフ アメリカ合衆国ジヨージア州30093ノーク ロス・チツペンデイルレイン940

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.水平方向の石膏繊維ボードのまぐさにより上端で連結された1対の間隔を明 けられた垂直方向の石膏繊維ボードの側方堅枠を有し、前記石膏繊維ボードのま ぐさ及び堅枠の各が全体に実質的に一様に分布した強化用繊維を有する少なくも 約65重量%の固化した二水石膏を含むことを特徴とする耐火性ドア枠。 2.前記石膏繊維ボードの側方堅枠及びまぐさが少なくも961.1kg/m3(6 0ポンド/立方フィート)の密度を有する組成であることを特徴とする請求の範 囲1に請求された発明。 3.前記石膏繊維ボードの側方堅枠及びまぐさが少なくも約181.4kg(約4 00ポンド)のネジ保持能力を有することを特徴とする請求の範囲1に請求され た発明。 4.前記石膏繊維ボードの側方堅枠及びまぐさが少なくも約13.6kg(約30 ポンド)(材料厚さ12.7mm(0.5インチ))の曲け強さを有することを特 徴とする請求の範囲1に請求された発明。 5.前記石膏繊維ボードの側方堅枠及びまぐさが、重量で約65%から約90% の固化した石膏及び約7%から約30%の強化用繊維を含んだ固形物の実質的に 一様な分散を含んだ組成であることを特徴とする請求の範囲1に請求された発明 。 6.前記強化用繊維がパルプ状にされた紙を含むことをことを特徴とする請求の 範囲5に請求された発明。 7.前記石膏繊維ボードの側方堅枠及びまぐさが、重量で約65%から約90% の固化した石膏、約7%から約30%のパルプ状にされた紙、約9%までの結合 剤、及び約0.8%から約2%の無機質繊維を含んだ 固形物の実質的に一様な分散を含んだ組成であることを特徴とする請求の範囲1 に請求された発明。 8.前記組成が重量で約75%から約90%の固化した石膏、約7%から約30 %のパルプ状にされた紙、約9%の結合剤重合体、及び約0.8%から約2%の 無機質繊維を含んだ固形物の実質的に一様な分散であることを特徴とする請求の 範囲1に請求された発明。 9.前記側方堅枠及びまぐさの各がその内面上に石膏繊維ボードの停止具モール ディングを有することを特徴とする請求の範囲1に請求された発明。 10.前記石膏繊維ボードの側方堅枠及びまぐさの露出面が木のベニヤ板で覆わ れることを特徴とする請求の範囲1の請求された発明。
JP50635394A 1992-08-20 1993-08-10 石膏繊維ボードのドア枠 Expired - Fee Related JP2927962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/932,785 1992-08-20
US932,785 1992-08-20
US07/932,785 US5347780A (en) 1989-10-12 1992-08-20 Gypsum fiberboard door frame
PCT/US1993/007489 WO1994004784A1 (en) 1992-08-20 1993-08-10 Gypsum fiberboard door frame

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500404A true JPH08500404A (ja) 1996-01-16
JP2927962B2 JP2927962B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=25462921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50635394A Expired - Fee Related JP2927962B2 (ja) 1992-08-20 1993-08-10 石膏繊維ボードのドア枠

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5347780A (ja)
EP (1) EP0656983B1 (ja)
JP (1) JP2927962B2 (ja)
KR (1) KR950703110A (ja)
AT (1) ATE160204T1 (ja)
AU (1) AU682828B2 (ja)
CA (1) CA2142838C (ja)
DE (1) DE69315218D1 (ja)
HK (1) HK1010746A1 (ja)
SA (1) SA95160007B1 (ja)
WO (1) WO1994004784A1 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155959A (en) 1989-10-12 1992-10-20 Georgia-Pacific Corporation Firedoor constructions including gypsum building product
DE4443762A1 (de) * 1994-12-08 1996-06-13 Schueco Int Kg Rahmenwerk aus Metallprofilen in Brandschutzausführung für Fenster, Türen, Fassaden oder Glasdächer
US5601888A (en) * 1995-02-14 1997-02-11 Georgia-Pacific Corporation Fire-resistant members containing gypsum fiberboard
US5945182A (en) * 1995-02-14 1999-08-31 G-P Gypsum Corporation Fire-resistant members containing gypsum fiberboard
FR2732066B1 (fr) * 1995-03-23 1997-06-27 Blocfer Procede de montage d'un bloc-porte antifeu dans une cloison et bloc-porte obtenu
GB9526398D0 (en) * 1995-12-22 1996-02-21 Kovacs Laurence K Improvements in or relating to fire resisting doors
US5687532A (en) * 1996-05-06 1997-11-18 General Electric Company Fire endurance rated plastic articles for use in fire rated assemblies
US5901511A (en) * 1996-05-30 1999-05-11 Tactix, Inc. Multi-purpose doorjamb assembly
US5987843A (en) * 1997-11-26 1999-11-23 Canfield; Fred C. Composite door frame and method of making the same
US6295779B1 (en) 1997-11-26 2001-10-02 Fred C. Canfield Composite frame member and method of making the same
DE19933408B4 (de) * 1999-07-21 2005-10-13 Dorma Gmbh + Co. Kg Brandschutztür oder -fenster
US6387172B1 (en) 2000-04-25 2002-05-14 United States Gypsum Company Gypsum compositions and related methods
GB2368364B (en) 2000-10-12 2004-06-02 Mdf Inc Fire door and method of assembly
US6643991B1 (en) * 2000-10-12 2003-11-11 Premdor International, Inc. Fire door and method of assembly
US6434899B1 (en) 2001-03-12 2002-08-20 Skamol A/S Fire resistant door edge construction comprising a stile with groove, high density strip in the groove, an intumescent strip seal, covered by an edge lipping
US20050193652A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-08 Expi-Door Systems Inc. Door jamb assemblies and door assemblies
US20050275138A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Eric Rosen Building material for forming an architectural surface covering and method for producing the same
US8181404B2 (en) * 2004-12-20 2012-05-22 James Alan Klein Head-of-wall fireblocks and related wall assemblies
US8499512B2 (en) 2008-01-16 2013-08-06 California Expanded Metal Products Company Exterior wall construction product
US8555566B2 (en) 2007-08-06 2013-10-15 California Expanded Metal Products Company Two-piece track system
US10563399B2 (en) 2007-08-06 2020-02-18 California Expanded Metal Products Company Two-piece track system
US8087205B2 (en) 2007-08-22 2012-01-03 California Expanded Metal Products Company Fire-rated wall construction product
US10619347B2 (en) 2007-08-22 2020-04-14 California Expanded Metal Products Company Fire-rated wall and ceiling system
US20090074697A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Use of monosaccharides and disaccharides as complete replacements for synthetic fixative and styling polymers in hair styling products
US7927420B2 (en) * 2007-12-13 2011-04-19 Georgia-Pacific Gypsum Llc Light weight metal fire door core
US8088217B2 (en) * 2007-12-13 2012-01-03 Georgia-Pacific Gypsum Llc Cement-based fire door core
US8221542B2 (en) * 2007-12-13 2012-07-17 Georgia-Pacific Gypsum Llc Non-cement fire door core
US8671632B2 (en) 2009-09-21 2014-03-18 California Expanded Metal Products Company Wall gap fire block device, system and method
US9683364B2 (en) 2010-04-08 2017-06-20 California Expanded Metal Products Company Fire-rated wall construction product
US8793947B2 (en) 2010-04-08 2014-08-05 California Expanded Metal Products Company Fire-rated wall construction product
US10184246B2 (en) 2010-04-08 2019-01-22 California Expanded Metal Products Company Fire-rated wall construction product
CA2736834C (en) 2010-04-08 2015-12-15 California Expanded Metal Products Company Fire-rated wall construction product
US8650818B1 (en) 2011-06-17 2014-02-18 Doug Smith Mounting apparatus for door jambs and window frames
US9523193B2 (en) 2012-01-20 2016-12-20 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
US12215498B2 (en) 2012-01-20 2025-02-04 Cemco, Llc Fire-rated joint system
US8590231B2 (en) 2012-01-20 2013-11-26 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
US8595999B1 (en) 2012-07-27 2013-12-03 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
US9045899B2 (en) 2012-01-20 2015-06-02 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
US10077550B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
US8881492B2 (en) * 2012-02-29 2014-11-11 Gary C. Piccirillo Window buck having right trapezoid cross-section
US9375899B2 (en) 2012-06-29 2016-06-28 The Intellectual Gorilla Gmbh Gypsum composites used in fire resistant building components
US8915033B2 (en) * 2012-06-29 2014-12-23 Intellectual Gorilla B.V. Gypsum composites used in fire resistant building components
US20140000193A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 820 Industrial Loop Partners Llc Fire rated door core
BR112015021362B1 (pt) 2013-03-05 2021-10-05 The Intellectual Gorilla Gmbh Material à base de gesso extrudável e seu método de fabricação
CA2909983C (en) 2013-04-24 2019-11-12 The Intellectual Gorilla Gmbh Extruded lightweight thermal insulating cement-based materials
EP2989060A4 (en) 2013-04-24 2017-01-04 The Intellectual Gorilla GmbH Expanded lightweight aggregate made from glass or pumice
CA2927354C (en) 2013-10-17 2019-04-30 The Intellectual Gorilla Gmbh High temperature lightweight thermal insulating cement and silica based materials
EP3102551B1 (en) 2014-02-04 2025-04-02 The Intellectual Gorilla GmbH Method for manufacturing an insulating material
US11072562B2 (en) 2014-06-05 2021-07-27 The Intellectual Gorilla Gmbh Cement-based tile
CN106715356A (zh) 2014-06-05 2017-05-24 知识产权古里亚有限责任公司 挤出的水泥基材料
NL2013112B1 (nl) * 2014-07-02 2016-07-14 System Flex B V Wandconstructie.
US9879421B2 (en) 2014-10-06 2018-01-30 California Expanded Metal Products Company Fire-resistant angle and related assemblies
GB201420678D0 (en) 2014-11-20 2015-01-07 Bpb Ltd Construction panel having improved fixing strength
US10000923B2 (en) 2015-01-16 2018-06-19 California Expanded Metal Products Company Fire blocking reveal
US9752318B2 (en) 2015-01-16 2017-09-05 California Expanded Metal Products Company Fire blocking reveal
CA2919348A1 (en) 2015-01-27 2016-07-27 California Expanded Metal Products Company Header track with stud retention feature
US9896878B1 (en) * 2015-12-14 2018-02-20 John Horton Reversible door jamb system
US11339572B1 (en) 2017-01-23 2022-05-24 Gold Bond Building Products, Llc Method of manufacturing gypsum board with improved fire
US9909356B1 (en) * 2017-05-22 2018-03-06 William O'Keeffe Fire door
US10851579B2 (en) * 2018-02-05 2020-12-01 William-MacRae and Company Composite molded shell with stiffening inner core for interior trim molding applications
USD905279S1 (en) * 2018-02-05 2020-12-15 William-MacRae and Company Interior door jamb
US10753084B2 (en) * 2018-03-15 2020-08-25 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint component and wall assembly
US10689842B2 (en) 2018-03-15 2020-06-23 California Expanded Metal Products Company Multi-layer fire-rated joint component
US11162259B2 (en) 2018-04-30 2021-11-02 California Expanded Metal Products Company Mechanically fastened firestop flute plug
US11111666B2 (en) 2018-08-16 2021-09-07 California Expanded Metal Products Company Fire or sound blocking components and wall assemblies with fire or sound blocking components
US11274464B2 (en) * 2018-09-13 2022-03-15 Baker Engineering & Risk Consultants, Inc. Fragment-, overpressure-, radiation-, and toxic-resistant emergency safety shelter
US10914065B2 (en) 2019-01-24 2021-02-09 California Expanded Metal Products Company Wall joint or sound block component and wall assemblies
US11268274B2 (en) 2019-03-04 2022-03-08 California Expanded Metal Products Company Two-piece deflection drift angle
US11920343B2 (en) 2019-12-02 2024-03-05 Cemco, Llc Fire-rated wall joint component and related assemblies
KR102113880B1 (ko) * 2020-03-09 2020-05-21 김서연 손가락 끼임 방지 기능을 갖는 도어
ES2977740T3 (es) * 2020-09-07 2024-08-29 Martin Riesner Marco de pared y procedimiento de montaje del marco de pared
GB2609069B (en) * 2022-04-14 2023-08-23 Tenmat Ltd Improvements in & relating to fire rated movement joints

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US749762A (en) * 1904-01-19 Section for buildings
US2076349A (en) * 1930-05-12 1937-04-06 American Cyanamid & Chem Corp Gypsum board
US2322194A (en) * 1939-08-14 1943-06-15 United States Gypsum Co Process for making cement products
US2913308A (en) * 1953-07-07 1959-11-17 United States Gypsum Co Process for the production of high strength low consistency calcined gypsum
US2882175A (en) * 1956-09-10 1959-04-14 Florent H Bailly Pozzolan plasterboard
US3376147A (en) * 1964-08-20 1968-04-02 Nat Gypsum Co Fire resistant wallboard
US3570208A (en) * 1966-03-23 1971-03-16 Nihon Valqua Kogyo Kk Method of forming fireproof layers outside steel skeletons and beams
GB1204541A (en) * 1967-02-01 1970-09-09 Nat Res Dev Method of making fibre reinforced plaster articles
US3616173A (en) * 1967-08-29 1971-10-26 Georgia Pacific Corp Fire resistant wallboard
US3390003A (en) * 1967-10-02 1968-06-25 Wanda C. Cooper Paper based molding composition and process for making same
US3702517A (en) * 1970-12-03 1972-11-14 Robert I Martin Plastic door frame
US3839059A (en) * 1971-03-10 1974-10-01 Grace W R & Co Sprayable gypsum plaster composition
US4047962A (en) * 1972-03-27 1977-09-13 Copeland Concrete Products, Inc. Construction composition
JPS5325339B2 (ja) * 1973-05-29 1978-07-26
DE2365161A1 (de) * 1973-12-29 1975-07-03 Heidelberg Portland Zement Verfahren zur herstellung von gipsfaserplatten sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4045268A (en) * 1974-07-25 1977-08-30 Bell Fibre Products Corporation Mastic composition and composite structural panels formed therefrom
US4159302A (en) * 1975-10-14 1979-06-26 Georgia-Pacific Corporation Fire door core
GB1536663A (en) * 1975-10-28 1978-12-20 Cape Boards & Panels Ltd Fibre-reinforced articles
JPS5284216A (en) * 1976-01-06 1977-07-13 Daito Seisakusho Composites
DE2613976C3 (de) * 1976-04-01 1994-04-07 Knauf Westdeutsche Gips Mehrschichtige Platte und Verfahren zur Herstellung derselben
JPS52127919A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Mitsubishi Chem Ind Production of lighttweight plaster moldings
JPS5392836A (en) * 1977-01-25 1978-08-15 Nippon Synthetic Chem Ind Method of manufacturing composite material of gypsum
JPS53128624A (en) * 1977-04-16 1978-11-09 Idemitsu Kosan Co Gypsum compound
JPS53134814A (en) * 1977-04-30 1978-11-24 Okura Industrial Co Ltd Method of making noncombustible plate made of lighttweight gypsum fiber
US4239716A (en) * 1977-05-30 1980-12-16 Nippon Hardboard Co. Ltd. Gypsum moldings as building materials and methods manufacturing the said gypsum moldings
GB1557435A (en) * 1977-07-19 1979-12-12 Pitun Unicrete Ltd Casting of articles from compositions containing calcined gypsum and portland cement
US4222984A (en) * 1978-10-30 1980-09-16 Combustion Engineering, Inc. Method of wallboard manufacture
US4343127A (en) * 1979-02-07 1982-08-10 Georgia-Pacific Corporation Fire door
DE2919311B1 (de) * 1979-05-14 1980-09-18 Gert Prof Dr-Ing Habil Kossatz Verfahren zum Herstellen von Gipsbauteilen,insbesondere Gipsplatten
GB2053184A (en) * 1979-05-22 1981-02-04 Stockton L W Plaster composition
US4252568A (en) * 1979-11-05 1981-02-24 United States Gypsum Company Process for preparing calcined gypsum and gypsum board using ligno sulfonates
JPS57106559A (en) * 1980-12-17 1982-07-02 Nakayama Steel Works Ltd Manufacture of incombustible molded board
US4589229A (en) * 1981-01-07 1986-05-20 Warren Lawrence L Adjustable door jamb assembly
JPS59165615A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 富士不燃建材工業株式会社 プレス造形加工繊維質抄造板の製造方法
US4557973A (en) * 1983-12-28 1985-12-10 United States Gypsum Company Fire resistant gypsum board containing mineral wool fibers and method
US4645548A (en) * 1984-02-14 1987-02-24 Onoda Cement Co Ltd Process for producing non-combustible gypsum board and non-combustible laminated gypsum board
JPS60171261A (ja) * 1984-02-14 1985-09-04 太平洋セメント株式会社 不燃性石膏板の製造方法
US4810569A (en) * 1984-02-27 1989-03-07 Georgia-Pacific Corporation Fibrous mat-faced gypsum board
DE3419558C2 (de) * 1984-05-25 1987-03-05 Babcock-BSH AG vormals Büttner-Schilde-Haas AG, 4150 Krefeld Verfahren und Anlage zur Herstellung von Gipsfaserplatten
SU1217840A1 (ru) * 1984-11-19 1986-03-15 Центральная Научно-Исследовательская Лаборатория "Мособлстройцнил" Сырьева смесь дл изготовлени декоративно-акустического материала
US4589220A (en) * 1985-07-29 1986-05-20 Lofland James W Device for aiding in loading of muzzle loading firearms of the flintlock type
US4748771A (en) * 1985-07-30 1988-06-07 Georgia-Pacific Corporation Fire door
US4678702A (en) * 1986-07-30 1987-07-07 Petro Products, Inc. Protective laminate
DE3730585A1 (de) * 1987-09-11 1989-03-23 Pfleiderer Ind Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zum herstellen von gipsfaserplatten
US4811538A (en) * 1987-10-20 1989-03-14 Georgia-Pacific Corporation Fire-resistant door
US5155959A (en) * 1989-10-12 1992-10-20 Georgia-Pacific Corporation Firedoor constructions including gypsum building product

Also Published As

Publication number Publication date
SA95160007B1 (ar) 2006-06-25
KR950703110A (ko) 1995-08-23
CA2142838A1 (en) 1994-03-03
WO1994004784A1 (en) 1994-03-03
EP0656983A1 (en) 1995-06-14
AU5002593A (en) 1994-03-15
US5347780A (en) 1994-09-20
DE69315218D1 (de) 1997-12-18
AU682828B2 (en) 1997-10-23
EP0656983A4 (en) 1995-08-02
ATE160204T1 (de) 1997-11-15
EP0656983B1 (en) 1997-11-12
HK1010746A1 (en) 1999-06-25
JP2927962B2 (ja) 1999-07-28
CA2142838C (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927962B2 (ja) 石膏繊維ボードのドア枠
US5945182A (en) Fire-resistant members containing gypsum fiberboard
US5601888A (en) Fire-resistant members containing gypsum fiberboard
US5305577A (en) Fire-resistant structure containing gypsum fiberboard
AU644758B2 (en) Gypsum-containing fire-resistant structural fiberboard
US5723226A (en) Gypsum-containing compositions and fire-resistant articles
US6299970B1 (en) Fire-resistant gypsum fiberboard
US8128767B2 (en) Process for manufacturing gypsum board faced with non-woven glass fiber mat
EP1919699B1 (en) Lightweight panel
US8931238B2 (en) Ceramic doors and boards and applications thereof
AU670272B2 (en) Improved door construction
JP3051305B2 (ja) 硬質石膏板及びその流し込み成形法
WO1996024486A1 (en) Fire-resistant members containing gypsum fiberboard
US20230250634A1 (en) Fire-resistant wall assembly
JP3441797B2 (ja) 建造物用防火性パネル
AU708942B2 (en) Improved door construction
JPH0988228A (ja) ロックウール天井板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees