[go: up one dir, main page]

JPH0847551A - 金属光沢部が形成されたゴルフボール及びその製造方法 - Google Patents

金属光沢部が形成されたゴルフボール及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0847551A
JPH0847551A JP6208148A JP20814894A JPH0847551A JP H0847551 A JPH0847551 A JP H0847551A JP 6208148 A JP6208148 A JP 6208148A JP 20814894 A JP20814894 A JP 20814894A JP H0847551 A JPH0847551 A JP H0847551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
golf ball
thin film
metallic luster
metal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6208148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973172B2 (ja
Inventor
Kazuo Yokose
横瀬一男
Ryuhei Kametani
亀谷龍平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reiko Co Ltd
Kametani Sangyo KK
Original Assignee
Reiko Co Ltd
Kametani Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reiko Co Ltd, Kametani Sangyo KK filed Critical Reiko Co Ltd
Priority to JP6208148A priority Critical patent/JP2973172B2/ja
Publication of JPH0847551A publication Critical patent/JPH0847551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973172B2 publication Critical patent/JP2973172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴルフボールの表面に部分的に、美しい金属
光沢を有する部分が形成されている製品、及び、その製
造方法を提供する。 【構成】 ゴルフボール1の表面に部分的に金属光沢部
が形成されており、この金属光沢部においては、ゴルフ
ボール1の表面に、熱可塑性樹脂層2、金属薄膜層3及
び表面保護層4が積層されている。この際、金属薄膜層
3と表面保護層4の間に透明着色層5が設けられても良
い。本発明の製造方法では、プラスチックフィルム基材
6/離型層7/表面保護層4/(透明着色層5/)金属
薄膜層3/熱可塑性樹脂層2の層構成を有する転写用フ
ィルムAを製造した後、熱可塑性樹脂層2側をゴルフボ
ール1の表面と接触させて加熱及び加圧し、転写を行
う。 【効果】 美しい金属光沢色が観察され、高級感を有し
た製品である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面に部分的に、金属
光沢を有する部分が形成されたゴルフボールに関するも
のである。又、本発明は、このようなゴルフボールを製
造するための方法に関するものでもある。
【0002】
【従来の技術】ゴルフボールの表面は、凹凸面(ディン
プル)となっており、このような表面の一部には、他の
ゴルフボールと区別するための絵柄や番号が記されてい
る。これまで、特に高級感が高められた製品として、ゴ
ルフボールの表面に、金インキや銀インキを用いて描か
れた絵柄が設けられたものが知られているが、顔料を含
む金インキや銀インキを用いて表現される絵柄の場合、
金属光沢が充分なものではなく、美しい光輝性を有した
絵柄を形成することはできなかった。又、このような欠
点を解決するために、刻印押し用の蒸着箔を用いてボー
ル表面に刻印にて絵柄を転写した場合には、ゴルフボー
ルの凹凸面が刻印によって変形するためにボールの転が
りが悪くなり、実用上問題となる欠点があった。その
上、このような刻印によるゴルフボールへの転写の場合
には、表面凹凸によって細い線や絵柄がシャープに表現
された製品を得ることができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
点を解決し、ゴルフボールの表面に部分的に、美しい金
属光沢を有する部分が形成されている製品を提供するこ
とを課題とする。又、本発明の課題は、このようなゴル
フボールの製造方法を提供することでもある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の金属光沢部が形
成されたゴルフボールは、ゴルフボール1の表面に部分
的に金属光沢部が形成されたものであって、上記金属光
沢部においては、ゴルフボール1の表面に、熱可塑性樹
脂層2、金属薄膜層3及び表面保護層4が積層されてい
ることを特徴とする。又、本発明は、上記ゴルフボール
において、金属薄膜層3と表面保護層4の間に透明着色
層5が設けられているものでもある。
【0005】又、上記のゴルフボールを製造するための
本発明の方法は、プラスチックフィルム基材6/離型層
7/表面保護層4/金属薄膜層3/熱可塑性樹脂層2の
層構成を有する転写用フィルムAを製造した後、上記転
写用フィルムAの熱可塑性樹脂層2側をゴルフボール1
の表面と接触させて加熱及び加圧し、プラスチックフィ
ルム基材6/離型層7を剥離することにより、上記ゴル
フボール1の表面に、熱可塑性樹脂層2/金属薄膜層3
/表面保護層4を転写することを特徴とする。この場合
において、転写用フィルムAにおける金属薄膜層3と表
面保護層4の間には、透明着色層5が設けられていても
良い。
【0006】まず、本発明のゴルフボールの表面におけ
る層構成を図1に示し、本発明を説明する。図1に示さ
れるように、本発明のゴルフボールにあっては、その表
面1の少なくとも一部分に、凹凸面が変形しない状態
で、光輝性に優れた金属光沢部が形成されており、この
金属光沢部では、ゴルフボールの表面1と密着した状態
で熱可塑性樹脂層2が積層されており、その表面には更
に、金属薄膜層3及び表面保護層4が積層されている
(図1の金属光沢部における左側部分参照)。従って、
この場合には、金属薄膜層3自身の金属光沢色がそのま
ま観察される。これに対して、図1の金属光沢部におけ
る右側部分にあっては、金属薄膜層3と表面保護層4と
の間に透明着色層5が設けられており、この部分を観察
した際には、透明着色層5の下層に位置する金属薄膜層
3によって光が反射され、透明着色層5の呈する色が輝
いて見える。
【0007】本発明における熱可塑性樹脂層2を構成す
る熱可塑性樹脂としては、熱及び圧力を加えた際にゴル
フボールの表面1と接着性が良好なものが種々利用でき
るが、塩化ビニル酢酸ビニル系樹脂とアクリル樹脂との
ブレンド品、ポリエステル系樹脂と塩化ビニル酢酸ビニ
ル系樹脂とアクリル樹脂とのブレンド品、エチレン酢酸
ビニル系樹脂と塩化ビニル酢酸ビニル系樹脂とアクリル
樹脂とのブレンド品などが好ましい。
【0008】又、この熱可塑性樹脂層2の表面側に位置
する金属薄膜層3の材質としては、金属薄膜層3を真空
蒸着によって比較的簡単に形成できる点で、アルミニウ
ムが一般的であるが、これに限定されるものではない。
本発明では、金属薄膜層3を形成させる際の方法が限定
されるものではなく、真空蒸着、スパッタリングなどの
公知の方法が種々使用できる。尚、アルミニウムからな
る金属薄膜層3の膜厚としては200〜600Åが好ま
しく、300〜550Åがより好ましく、350〜45
0Åが特に好ましい。
【0009】更に、本発明における表面保護層4は、優
れた耐熱性を有する透明性樹脂から形成されたものであ
れば特に限定されないが、アクリル−ウレタン系樹脂液
等の樹脂溶液をコーティングして形成されたものである
のが一般的である。尚、本発明では、表面保護層4と可
塑性樹脂層2の硬さのバランスが重要であり、可塑性樹
脂層2については、この層と表面保護層4との間に挟ま
れる金属薄膜層3にクラック(割れ)が生じないよう
に、耐熱性を必要とする表面保護層4と同等同質の硬さ
を有するものとすることが好ましい。本発明では、表面
保護層4の厚さが0.8〜1.5μで、しかも、可塑性
樹脂層2の厚さが1〜2μであることが好ましい。
【0010】本発明では、このような表面保護層4と金
属薄膜層3との間に設けられる透明着色層5について
は、金属薄膜層3からの光の反射を遮断しないものであ
れば良く、特に限定されないが、アクリル−ウレタン系
樹脂を印刷して形成されたものが好ましく、その層厚と
しては0.1〜0.3μが好ましい。もちろん、本発明
のゴルフボールでは、金属薄膜層3が存在しない絵柄部
分において、一般的な印刷インキ層が設けられても良
く、金属光沢を有する部分と、金属光沢を有しない部分
とが形成された本発明のゴルフボールは、非常に意匠性
に富んだ製品である。又、本発明のゴルフボールにあっ
ては、最表層として、透明性を有する材料からなる表面
コート層が設けられても良い。
【0011】次に、本発明のゴルフボールを製造する際
に使用される転写用フィルムAについて説明する。図2
は、本発明において好ましい転写用フィルムAの層構成
を示す図であり、この転写用フィルムAは、プラスチッ
クフィルム基材6/離型層7/表面保護層4/透明着色
層5/金属薄膜層3/熱可塑性樹脂層2の層構成を有す
る。又、図3は、図2に示される転写用フィルムAを製
造する際の中間段階における層構成を示す図であり、こ
れは、プラスチックフィルム基材6/離型層7/表面保
護層4/水溶性樹脂層8/透明着色層5/金属薄膜層3
の層構成を有している。
【0012】図2に示される転写用フィルムAを製造す
る際には、図3に示されるように、まず最初に、基材と
なるプラスチックフィルム基材6の片面に、樹脂溶液を
コーティングすることにより離型層7を形成する。この
際、プラスチックフィルム基材6としては、ゴルフボー
ルの表面1へ転写する時の耐熱性及び耐圧性の点から、
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが好ま
しく、その厚さとしては9〜25μが適している。プラ
スチックフィルム基材の厚さが25μより大きい場合に
は、転写の際にゴルフボールの凹凸面への密着性が悪く
なるので好ましくない。一方、本発明における離型層7
を形成するための樹脂としては、従来より転写箔におい
て使用されてきた離型性を有する樹脂が種々利用でき
る。そして、この離型層7の表面には、耐熱性に優れた
アクリル−ウレタン系樹脂液等をコーティングして表面
保護層4を形成する。この表面保護層4は、ゴルフボー
ルに転写される絵柄部分の表面を保護するための層であ
るが、凹凸を有するゴルフボールの表面への転写時にお
いては、接着層2と共に、金属薄膜層3及び(透明着色
層5/金属薄膜層3)にクラック(割れ)が発生するの
を防止したり、金属薄膜層3がヤケて変色するのを防止
する働きをし、これによって、金属薄膜層3の美しい光
輝性が表現可能となる。
【0013】この表面保護層4の表面には更に、金属薄
膜層3を形成しない部分、即ち転写される絵柄が形成さ
れない部分に、水溶性樹脂液を印刷することにより水溶
性樹脂層8を形成する。この際、使用される水溶性樹脂
としては、水洗により除去可能なものであれば良く、ポ
リビニルアルコール樹脂等が一般的である。そして、そ
の後、着色された金属光沢部を形成する部分に透明着色
層5を印刷し、その後に真空蒸着等を行うことで、プラ
スチックフィルム基材6の片面全面にわたって金属薄膜
層3を形成する(図3参照)。金属薄膜層3の好ましい
膜厚が前述の範囲である理由は、後に行われる水洗工程
で、水溶性樹脂層8が比較的容易に除去できるようにす
るためである。
【0014】従って、このようにして得られた図3の転
写用フィルム中間製品は、水洗すると水溶性樹脂層8が
溶解して、水溶性樹脂層8と、これに対応した部分の透
明着色層5と金属薄膜層3とが一緒に除去され、水溶性
樹脂層8が存在しない部分の絵柄が発現する。その後、
金属薄膜層3が存在する側の、プラスチックフィルム基
材6の全面にわたって熱可塑性樹脂をコーティングして
熱可塑性樹脂層2を形成すると、図2に示される層構成
を有する転写用フィルムAが得られる。
【0015】本発明の製造方法においては、上述の層構
成を有する転写用フィルムAを製造した後、転写用フィ
ルムAの熱可塑性樹脂層2側をゴルフボール1の表面と
接触させて加熱及び加圧して転写を行う。本発明では、
任意な絵柄が形成された部分蒸着箔をラバーにて転写す
ることが好ましい。ただし、本発明において、ゴルフボ
ール1の表面に転写可能な面積は、転写機のラバーが上
下運動によって、凹凸を有したゴルフボールの曲面を上
方から一定圧力で押すことのできる範囲内である。又、
転写条件については、熱可塑性樹脂層2の種類によって
変化し、従来の顔料インキを用いて製造された転写箔に
おける転写条件であって良いが、転写温度としては12
0〜150℃が好ましい。転写温度が150℃を越える
場合には、ゴルフボールの表面凹凸が損なわれることが
あるので好ましくない。本発明では、このようにして、
プラスチックフィルム基材6側から熱及び圧力を加えた
後、プラスチックフィルム基材6を剥離することによ
り、ゴルフボール1の表面の凹凸を変形させることな
く、(熱可塑性樹脂層2/金属薄膜層3/透明着色層5
/表面保護層4)が転写でき、光輝性に優れた金属光沢
を有する部分が形成されたゴルフボールを製造すること
ができる。尚、本発明のゴルフボールの製造方法におい
ては、転写を行った後で、ゴルフボールの表面全体に、
透明性を有する材料からなる表面コート層を設けても良
い。以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限
定されるものではない。
【0016】
【実施例】厚さ25μmのプラスチックフィルム(PE
T)の片面に、アクリル樹脂を使用してグラビアコート
法により離型層を形成し、該離型層上にアクリル−ウレ
タン系樹脂を使用してグラビアコート法により表面保護
層を形成し、該表面保護層上に、水溶性樹脂として酸化
硅素を添加したポリビニルアルコール樹脂を使用して所
望模様の水溶性樹脂層を形成し、次いで少なくとも水溶
性樹脂層が存在しない部分に厚さ0.2μmの透明着色
層を形成し、その後、アルミニウムを使用して真空蒸着
により全面にわたり厚さ450Åの金属薄膜層を形成し
(図3)、更に、該金属薄膜層を形成した後に水洗して
水溶性樹脂を溶解することにより、水溶性樹脂層とその
水溶性樹脂層に対応した部分の透明着色層と金属薄膜層
とを除去し、その後、全面にわたり塩化ビニル−酢酸ビ
ニル系樹脂とアクリル樹脂をブレンドした樹脂を使用
し、グラビア法により熱可塑性樹脂層を形成することに
より、透明着色層と金属薄膜層のエッジが一致している
カラーメタリック光沢のある絵柄が形成された転写用フ
ィルムを得た(図2)。そして、このようにして得られ
た転写用フィルムの熱可塑性樹脂層側を、ゴルフボール
の表面と接触させて加熱加圧することにより金属光沢部
を転写させ、ゴルフボールの表面に金属光沢を有する絵
柄を形成させた。
【0017】
【発明の効果】このようにして製造された本発明のゴル
フボールは、その表面に部分的に、金色、銀色、ブルー
等のカラーメタリック光沢(金属光沢)を有する絵柄が
付与されているので、従来品に比べて高級感を有する製
品である。しかも、本発明のゴルフボールは、金属光沢
部における金属薄膜層が太陽光の反射によって光るので
ボールが捜し易いという利点もある。しかも、本発明の
ゴルフボールにおいては、表面の凹凸面(ディンプル)
が変形していないので、ボールの転がりも良好である。
又、本発明の製造方法を用いることによって、刻印では
達成できない細い柄や、シャープなエッジが要求される
絵柄を、ゴルフボールの表面に比較的簡単に付与するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゴルフボールの表面における層構成を
示す図である。
【図2】図1に示した金属光沢部を形成するのに使用さ
れる転写用フィルムAの層構成を示す図である。
【図3】図2に示される転写用フィルムを製造する際の
中間段階における層構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ゴルフボール 2 熱可塑性樹脂層 3 金属薄膜層 4 表面保護層 5 透明着色層 6 プラスチックフィルム基材 7 離型層 8 水溶性樹脂層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴルフボール1の表面に部分的に金属光
    沢部が形成されたものであって、上記金属光沢部におい
    ては、ゴルフボール1の表面に、熱可塑性樹脂層2、金
    属薄膜層3及び表面保護層4が積層されていることを特
    徴とする、金属光沢部が形成されたゴルフボール。
  2. 【請求項2】 上記金属薄膜層3と表面保護層4の間
    に、透明着色層5が設けられていることを特徴とする請
    求項1記載のゴルフボール。
  3. 【請求項3】 表面に部分的に金属光沢部が形成された
    ゴルフボールを製造するための方法であって、プラスチ
    ックフィルム基材6/離型層7/表面保護層4/金属薄
    膜層3/熱可塑性樹脂層2の層構成を有する転写用フィ
    ルムAを製造した後、上記転写用フィルムAの熱可塑性
    樹脂層2側をゴルフボール1の表面と接触させて加熱及
    び加圧し、プラスチックフィルム基材6/離型層7を剥
    離することにより、上記ゴルフボール1の表面に、熱可
    塑性樹脂層2/金属薄膜層3/表面保護層4を転写する
    ことを特徴とする、金属光沢部が形成されたゴルフボー
    ルの製造方法。
  4. 【請求項4】 上記転写用フィルムAにおける金属薄膜
    層3と表面保護層4の間に、透明着色層5が設けられて
    いることを特徴とする請求項3記載のゴルフボールの製
    造方法。
JP6208148A 1994-08-08 1994-08-08 金属光沢部が形成されたゴルフボール Expired - Lifetime JP2973172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208148A JP2973172B2 (ja) 1994-08-08 1994-08-08 金属光沢部が形成されたゴルフボール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208148A JP2973172B2 (ja) 1994-08-08 1994-08-08 金属光沢部が形成されたゴルフボール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11119262A Division JP3130015B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 金属光沢部が形成されたゴルフボールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0847551A true JPH0847551A (ja) 1996-02-20
JP2973172B2 JP2973172B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=16551440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208148A Expired - Lifetime JP2973172B2 (ja) 1994-08-08 1994-08-08 金属光沢部が形成されたゴルフボール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973172B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337206A (en) * 1998-05-14 1999-11-17 Bridgestone Sports Co Ltd Golf ball markings
US6676538B2 (en) 2000-08-01 2004-01-13 Sumitomo Rubber Industries Limited Golf ball, and golf ball printing ink
JP2007175492A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Bridgestone Sports Co Ltd 金属光沢を持つ表示部を有するゴルフボールの製造方法及びゴルフボール
JP2011200639A (ja) * 2010-03-04 2011-10-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴルフボール
KR101225646B1 (ko) * 2010-09-16 2013-01-24 유승주 골프용 슬라이스 방지기구
KR20130105915A (ko) * 2009-12-14 2013-09-26 요코하마 고무 가부시키가이샤 구기용 볼, 구기용 볼의 제조 방법 및 골프 볼의 제조 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337206A (en) * 1998-05-14 1999-11-17 Bridgestone Sports Co Ltd Golf ball markings
US6450900B2 (en) * 1998-05-14 2002-09-17 Kametani Sangyo Kabushiki Kaisha Marked golf ball and method for marking a golf ball
GB2337206B (en) * 1998-05-14 2002-10-16 Bridgestone Sports Co Ltd Marked golf ball and method for marking golf ball
US6748867B2 (en) 1998-05-14 2004-06-15 Bridgestone Sports Co., Ltd. Marked golf ball and method for marking golf ball
US6676538B2 (en) 2000-08-01 2004-01-13 Sumitomo Rubber Industries Limited Golf ball, and golf ball printing ink
JP2007175492A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Bridgestone Sports Co Ltd 金属光沢を持つ表示部を有するゴルフボールの製造方法及びゴルフボール
US8002932B2 (en) 2005-12-28 2011-08-23 Bridgestone Sports Co., Ltd. Method for preparing golf ball with indicia having metallic luster
KR20130105915A (ko) * 2009-12-14 2013-09-26 요코하마 고무 가부시키가이샤 구기용 볼, 구기용 볼의 제조 방법 및 골프 볼의 제조 방법
KR101440305B1 (ko) * 2009-12-14 2014-09-15 요코하마 고무 가부시키가이샤 구기용 볼, 및 골프 볼의 제조 방법
US9795832B2 (en) 2009-12-14 2017-10-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Ball for ball game and method of manufacturing the same
JP2011200639A (ja) * 2010-03-04 2011-10-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴルフボール
KR101225646B1 (ko) * 2010-09-16 2013-01-24 유승주 골프용 슬라이스 방지기구

Also Published As

Publication number Publication date
JP2973172B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015013B1 (ja) マーキングされたゴルフボール及びその製造方法
US4716052A (en) Method of making pressure sensitive adhesive tag or label stock
JPH0847551A (ja) 金属光沢部が形成されたゴルフボール及びその製造方法
JPH08103982A (ja) 光輝性化粧シート
JPH10264201A (ja) 金属蒸着インサートフィルムと金属蒸着インサート成形品の製造方法
JP3130015B2 (ja) 金属光沢部が形成されたゴルフボールの製造方法
JPS6040399B2 (ja) 部分蒸着転写シ−トの製造法
JP3219392B2 (ja) 金属薄膜層を有する転写フィルムの製造方法及び製造装置、並びにそれにより製造された転写フィルム
KR200303092Y1 (ko) 부분 증착 또는 부분 홀로그램 합성수지 필름이 삽입된장식용 접합유리
JP4275430B2 (ja) 加飾シートおよびその製造方法
JP2000051414A (ja) マーキングが施されたゴルフクラブの製造方法
JP3554625B2 (ja) 木目柄化粧シートおよびこれを用いた木目柄付き成形品の製造方法
JPH05127586A (ja) 部分ホログラム転写シート
JPS6358102B2 (ja)
JP2000153537A (ja) 絵付シート
JP2918971B2 (ja) 凹凸模様付与用熱転写シート
JPH02310051A (ja) 立体感を有する模様形成のための転写シート
JP2812354B2 (ja) エッチングホイルシート及びその製造方法
JPS5916200Y2 (ja) 光沢模様転写材
JPH08142598A (ja) 成形性を有する金属光沢転写箔
JP4060946B2 (ja) 着色シート
JP4671210B2 (ja) 部分光輝性成形物とその製造方法
JPS6210125Y2 (ja)
JP2024024845A (ja) 箔押しラベルを備える物品の製造方法
JPH04226386A (ja) 転写シートおよびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term