JPH0845571A - 電気装置 - Google Patents
電気装置Info
- Publication number
- JPH0845571A JPH0845571A JP7145892A JP14589295A JPH0845571A JP H0845571 A JPH0845571 A JP H0845571A JP 7145892 A JP7145892 A JP 7145892A JP 14589295 A JP14589295 A JP 14589295A JP H0845571 A JPH0845571 A JP H0845571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- thread
- head
- cylindrical hole
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/28—Clamped connections, spring connections
- H01R4/38—Clamped connections, spring connections utilising a clamping member acted on by screw or nut
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/28—Clamped connections, spring connections
- H01R4/30—Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
- H01R4/34—Conductive members located under head of screw
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B41/00—Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
- F16B41/002—Measures against loss of bolts, nuts or pins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/28—Clamped connections, spring connections
- H01R4/30—Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
- H01R4/302—Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member having means for preventing loosening of screw or nut, e.g. vibration-proof connection
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S411/00—Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
- Y10S411/999—Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener with retainer, e.g. tether
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
山穴にネジ山ヘッドにより協動する接続ネジ端子とを備
えている。ネジ山穴17はネジヘッドのネジ山部分15
の大部分に収容する非ネジ山外側部分20を備えてい
る。
Description
るいはキャップからなる電気装置に係り、ネジ軸が固定
接続部分にあるネジ山付き締め付け穴にネジ込めること
ができ、ヘッドにネジの非ネジ込み端部でキャップのシ
リンダー状保持穴にヘッドを保持するようにネジ山が設
けられている導体締め付けネジを使用する少なくとも1
つの接続端子を有する電気装置に関する。
タイプの接続端子からなる装置はフランス追加特許第
2,667,989号公開明細書に記載されている。こ
のような端子の使用者はヘッドのネジ山およびキャップ
に対応するネジ山穴が噛み合っているときにネジをネジ
込みあるいは外すのに困難に遭遇する。
な力しか必要でなくネジ端子によりケーブルの接続ある
いは閉じた金具を受け入れることができる電気装置によ
りこの問題を克服するようにしたものである。
のネジ山のアライメントの低下を防止するようにしたも
のである。
山はキャプのシリンダー状穴の内側部に備えられ、残り
のシリンダー状穴の外側部にはネジヘッドのネジ山部分
の長さの大部分を収容するに充分な長さにしてある。こ
れはネジを回すために要求した力をかなり減ずる。
め付けられる導体に適用され他側が当接面に適用される
締め付けワッシャが設けられており、ネジヘッドのネジ
山が、ワッシャが当接位置にあるとき保持ネジヘッドか
ら、実質的に、解放される。この結果として保持ネジ山
は締め付けワッシャが当接位置に達した後ネジがさらに
回転されても損傷されない。
セクタ状要素を有利に設けることができ、そのセクタ状
要素はキャップのシリンダー状穴の円周の回りに、例え
ば120°で等角に離間されている。
よび非ネジ山部分の直径は、ヘッドが保持ネジ山に噛み
合っているネジがワッシャにより導体を締め付けるよう
にネジ締めされなければならないとき、締め付け穴とネ
ジ軸とを充分調心できるように小さい半径方向の間隙に
より効果的になっている。
あるなら、好ましくは、ネジ軸の締め付けネジ山の噛み
合せおよびヘッドの保持ネジ山の噛み合せ間の角位相差
に調節するように予め決められた間隙を生じるように保
持ネジが拡大させられている。
照して記述する。図面に示すネジ端子は低電圧電気装置
のベースあるいはケーシングCに固定された固定導電性
部分Bおよびその装置のベースに固定されたキャップE
とに協動するようにしたネジAから構成されている。以
下に使用するキャップは、広い意味で、この装置の1つ
あるいは多数の端子の全部あるいは部分を取り巻くキャ
ップ、カバーあるいはケーシングのいずれかを示すもの
である。
ッドとネジ軸との間の芯軸12を備えており、その芯軸
12に締め付けワッシャ13がある程度移動可能に取り
付けられている。ワッシャ13は平板状、直角状あるは
図に示すようにV形状にすることができる。ネジ軸11
の雄ネジ山T1は固定導電性部分Bのネジ山穴の雌ネジ
山T′1に協動する。
径よりも大きネジ部15とドライバー用にへこまされた
作動部16を有しており、この部分16は滑らかであ
り、ネジ部15により小さい直径を有している。ネジ部
15の雄ネジ山T2はネジの軸XーXに対して垂直なキ
ャップEの比較的に固い壁18のシリンダー状穴17に
ある保持用雌ネジ山T′2と協動する。ネジ山T1、T
2のピッチは同じであり、小径部分16はネジ山T2を
ネジ山T′2の中心にくるようにしている。
保持用雌ネジ山T′2がカバーEのシリンダー状穴17
の長さL1の内側部分19に形成されており、穴17の残
りの外側部分20はネジ山がない部分であり、その長さ
はネジヘッドのネジ山部15の長さに協調するに充分な
ものにし、その長さL1は穴の全長の半分より以下として
ある。穴17の外側部分20の直径Dは内側部分19直
径(ネジ山T′2の外径)のD′2よりやや大きくして
ある。そのため、ヘッドのネジ山部15が外側部分20
の小さな半径方向の間隙で動くことができ、ネジを回す
のに必要な力を増加することなくネジの良い軸案内を行
う。
装置からネジAの引き抜きを防止するために、キャップ
Eの内側に当接面21を設けている。ワッシャ13が当
接面21に当接させられたときネジのヘッド10および
穴17のネジ山部分19の間に軸間隙eがある。キャッ
プEは、常設のあるいは取り外しが可能の横接続部2
2、例えばクリップにより装置のベースCに固定されて
おり、ネジ山T2、T′2が噛み合うようになったと
き、また、噛合しているネジ山T1、T′1で壁18に
XーX方向に加わる力に抗するようにしてある。
の円周の全ての回りに備えられることができる(図
1)。この保持雌ネジ山T′2は、例えば、120°に
離間した小さな半径方向に突出するセクタ23により形
成されることが好ましい(図2および図3)。ネジ山
T′2のネジ山の全長はネジ山T2のネジ山の全長より
かなり小さい。端子を分離し、XーX軸に沿って位置を
変えるワッシャ13の動きを案内するようにケーシング
Cおよび/またはキャップEの内部に隔壁24が備えら
れている。
8の穴17にネジの金属ヘッドの雄ネジ山T2の自己ネ
ジ立て動作により形成されることができ、または、穴1
7に噛合しているネジ軸11のネジ山T1、T′1およ
びヘッド部10のネジ山T2、T′2の間の角位相差を
吸収する充分な間隙をもって予めネジ付けされることも
できる。
記述する。導体の裸端部あるいはケーブルFを端子に締
め付けるために、ネジ山T2、T′2が噛み合い状態あ
るいはネジ山T2、T′2が噛み合っていない中間位置
にある図4あるいは図5の“開”位置から図1に示す締
め付け位置まで(シリンダホール17を通して挿入され
るドライバーによって)ネジAが回転させられる。ネジ
の芯軸12に取り付けられているワッシャ13が隔壁2
4によって案内され、導体Fに固定するように揺動させ
られ、それによって、導体Fがネジのヘッドの底面に当
接されらるワッシャおよび固定導体部分Bの間に締め付
けられる。
5)の挿入を可能にするために、ネジ(図4)が噛み合
い状態にあるネジ山T1、T′1でネジ山T2の少なく
とも最初のネジ山がネジ山T′2に係合するように回転
させられる。ヘッド10は小径部分16によりおよび/
またはキャップEの調心装置によって穴17の中心位置
に置かれる。穴17が予めネジ込みされていないときに
は雄ネジ山T2が半径方向に突出する要素23の雌ネジ
山T′2を切断し、一方、固定部分Bがネジ山T1、
T′1を介して対応する力を吸収する。穴17が予めネ
ジ山T′2にネジ切りされている場合はネジ軸11の噛
合しているネジ山T1、T′1およびネジヘッドのネジ
山T2、T′2の角位相差が半径方向の間隙25および
軸方向の間隙26を生じるように拡大されたネジ山T′
2を形成することにより吸収されることができる。
置の1部の代表的説明図。
図。
Claims (8)
- 【請求項1】ヘッドを備えたネジ、ネジ軸およびヘッド
とネジ軸との間の締め付けワッシャを有する少なくとも
1つの接続端子を有し、ネジ山軸は、締め付けワッシャ
と固定部分との間の導体を締め付けることができるよう
に装置の固定導電性部分に備えられたネジ山締め付け穴
と協動するようにされており、ネジヘッドが装置のキャ
ップのシリンダー状穴に設けられる保持ネジ山と協動す
るようにしたネジ山部分を有する電気装置において、 保持ネジ山(T′2)がキャップ(E)のシリンダー状
穴(17)の内側部分(19)に備えられ、 シリンダー状穴(17)の残りの外側部分(20)がネ
ジ(A)のヘッド(10)のネジ山部分(15)の長さ
(L2)の大部分を収容するに充分な長さであることを特
徴とする電気装置。 - 【請求項2】締め付けワッシャ(13)は、ネジ(A)
が保持されるようにキャップ(E)の当接面(21)に
当接され、ワッシャが当接されたときネジヘッド(1
0)のネジ山(T2)が保持ネジ山(T′2)から実質
的に自由となることを特徴とする請求項1に記載の電気
装置。 - 【請求項3】保持ネジ山(T′2)は、シリンダー状穴
(17)の円周の回りに小さな半径方向に突出するセク
ター要素(23)にのみ設けられていることを特徴とす
る請求項1に記載の電気装置。 - 【請求項4】各半径方向に突出する要素(23)は12
0°離間されていることを特徴とする請求項3に記載の
電気装置。 - 【請求項5】ネジヘッド(10)のネジ山部分(T2)
は、小さな半径方向の間隙をもったカバー(E)の内部
のシリンダー状穴(17)の非ネジ部分(20)に収容
されることを特徴とする請求項1に記載の電気装置。 - 【請求項6】ネジヘッド(10)は、保持ネジ山(T′
2)のネジヘッドのネジ山部分(T2)を調心するため
に小さな直径の滑らかな部分(16)を備えていること
を特徴とする請求項1に記載の電気装置。 - 【請求項7】保持ネジ山(T′2)は、ネジヘッド(1
0)のネジ山(T2)によってキャップ(E)の内部の
シリンダー状穴(17)の半径方向に突出する部分23
に自己ネジ切りされることを特徴とする請求項1に記載
の電気装置。 - 【請求項8】保持ネジ山(T′2)はシリンダー状穴
(17)に予めネジ切りされ、ネジ軸の噛み合っている
ネジ山(T1、T′1)およびネジヘッドの噛み合って
いる保持ネジ山(T2、T′2)の間の角位相差を吸収
する予め決められた間隙(25、26)を生じるように
拡大されていることを特徴とする請求項1に記載の電気
装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9407284 | 1994-06-13 | ||
FR9407284A FR2721142B1 (fr) | 1994-06-13 | 1994-06-13 | Appareil électrique muni d'une borne à vis. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0845571A true JPH0845571A (ja) | 1996-02-16 |
JP3516773B2 JP3516773B2 (ja) | 2004-04-05 |
Family
ID=9464211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14589295A Expired - Fee Related JP3516773B2 (ja) | 1994-06-13 | 1995-06-13 | 電気装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5653614A (ja) |
EP (1) | EP0688063B1 (ja) |
JP (1) | JP3516773B2 (ja) |
KR (1) | KR100206074B1 (ja) |
CN (1) | CN1065363C (ja) |
BR (1) | BR9502778A (ja) |
DE (1) | DE69513571T2 (ja) |
ES (1) | ES2139160T3 (ja) |
FR (1) | FR2721142B1 (ja) |
TW (1) | TW301372U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007018740A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Emuden Musen Kogyo Kk | 端子台装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2769672B1 (fr) * | 1997-10-14 | 1999-12-03 | Aesculap Sa | Systeme d'assemblage de deux pieces par au moins une vis |
AT409807B (de) * | 1999-03-01 | 2002-11-25 | Hiquel Elektronik Und Anlagenb | Elektrische klemmvorrichtung |
DE10304248A1 (de) * | 2003-02-03 | 2004-01-29 | Siemens Ag | Anschlussklemmvorrichtung zum Anschluss eines Ringkabelschuhs und zugehöriges elektrisches Gerät |
FR2852451B1 (fr) * | 2003-03-13 | 2005-05-20 | Framatome Connectors Int | Systeme de racordement electrique et de fixation d'au moins un conducteur sur une piece de support |
CN100414775C (zh) * | 2006-07-21 | 2008-08-27 | 张建军 | 电气连接金具组件 |
CN101286597B (zh) * | 2007-04-12 | 2010-09-15 | 上海爱浦克施电气有限公司 | 螺钉防脱敞开组合式接线端子 |
DE102007039709A1 (de) * | 2007-08-22 | 2009-02-26 | Abb Ag | Installationsschaltgerät mit einer Anschlussklemmenanordnung |
DE102009060373A1 (de) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | Schneider Electric Industries Sas | Elektrische Klemmvorrichtung |
US20130322050A1 (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-05 | Daniel Douglas David | Modular circuit breaker, kit, and methods of manufacture and assembly |
FR3045960B1 (fr) * | 2015-12-17 | 2018-10-19 | Schneider Electric Industries Sas | Dispositif de raccordement d'un conducteur electrique presentant une cosse dite a l'oeil a la plage de raccordement d'une borne d'un appareil electrique, et appareil comportant un tel dispositif |
US9857397B2 (en) * | 2016-04-07 | 2018-01-02 | Sensata Technologies, Inc. | Modular packaging with elevating screw |
CN106122238B (zh) * | 2016-08-23 | 2018-02-06 | 无锡市东赫金属制品有限公司 | 一种新型的防盗螺栓 |
US11103094B2 (en) * | 2018-01-08 | 2021-08-31 | Jonathan Henry Carmona | Aesthetic fasteners |
DE102020212760A1 (de) | 2020-10-09 | 2022-04-14 | Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh | Kontaktverbinder |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US954304A (en) * | 1909-11-22 | 1910-04-05 | William F Kenney | Frictional lock-nut. |
US1157615A (en) * | 1915-04-22 | 1915-10-19 | Rockwood Sprinkler Company Of Massachusetts | Nut. |
US1421638A (en) * | 1921-05-14 | 1922-07-04 | Eber M Lash | Nut |
GB548516A (en) * | 1941-08-29 | 1942-10-13 | Illinois Tool Works | Improvements in screws |
US3414866A (en) * | 1967-05-08 | 1968-12-03 | Alexander R. Norden | Electrical terminals |
FR2563947B1 (fr) * | 1984-05-02 | 1986-08-22 | Alsthom Cgee | Agencement de raccordement par borne protegee pour appareillage electrique |
CN2069174U (zh) * | 1990-04-13 | 1991-01-09 | 张源 | 接线柱 |
FR2667989B1 (fr) * | 1990-10-16 | 1994-03-04 | Telemecanique Sa | Borne de connexion a vis imperdable et bornier utilisant des bornes de ce genre. |
FR2675639B1 (fr) * | 1991-04-22 | 1995-05-12 | Telemecanique | Ensemble vis-etrier pour borne d'appareil electrique. |
FR2688095B1 (fr) * | 1992-03-02 | 1996-05-24 | Merlin Gerin | Borne de raccordement a etrier d'epaisseur variable et a ecrou serti . |
US5304022A (en) * | 1993-04-06 | 1994-04-19 | Paul Huska | Tapered threaded bolt with oval nut |
-
1994
- 1994-06-13 FR FR9407284A patent/FR2721142B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-13 TW TW084210626U patent/TW301372U/zh unknown
-
1995
- 1995-05-12 US US08/440,122 patent/US5653614A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-02 EP EP95401292A patent/EP0688063B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-02 ES ES95401292T patent/ES2139160T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-02 DE DE69513571T patent/DE69513571T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-12 KR KR1019950015427A patent/KR100206074B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-06-12 BR BR9502778A patent/BR9502778A/pt not_active IP Right Cessation
- 1995-06-13 JP JP14589295A patent/JP3516773B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-13 CN CN95106563A patent/CN1065363C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007018740A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Emuden Musen Kogyo Kk | 端子台装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100206074B1 (ko) | 1999-07-01 |
FR2721142B1 (fr) | 1996-07-19 |
EP0688063B1 (fr) | 1999-12-01 |
BR9502778A (pt) | 1996-01-09 |
FR2721142A1 (fr) | 1995-12-15 |
TW301372U (en) | 1997-03-21 |
ES2139160T3 (es) | 2000-02-01 |
CN1065363C (zh) | 2001-05-02 |
KR960002957A (ko) | 1996-01-26 |
EP0688063A1 (fr) | 1995-12-20 |
JP3516773B2 (ja) | 2004-04-05 |
DE69513571T2 (de) | 2000-03-30 |
DE69513571D1 (de) | 2000-01-05 |
US5653614A (en) | 1997-08-05 |
CN1118565A (zh) | 1996-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3516773B2 (ja) | 電気装置 | |
EP0060889B1 (en) | Cable clamp | |
US6321624B1 (en) | Apparatus for clamping screws | |
CA1237515A (en) | Electrical outlet box with integral screw aligning, engaging and retaining boss | |
US6543956B2 (en) | Device for connecting structural components | |
JP2842625B2 (ja) | 押込みファスナ | |
US4666055A (en) | Electrical outlet box with polygonal mounting bore | |
US4619569A (en) | Quick-release fastener with intermittent threads | |
KR940019391A (ko) | 탱없는 나선형 코일인서트 설치장치 | |
WO1996018221A1 (fr) | Bloc de connexion | |
KR100868664B1 (ko) | 차량 안테나 고정 장치 | |
US5728955A (en) | Tuning device | |
US4983785A (en) | Electrical wiring box with structure for fast device mounting | |
US5684670A (en) | Control switch or signaling unit control panel mounting arrangement | |
JPH04264373A (ja) | 拘束ねじ端子および端子板 | |
JPS58106212A (ja) | パネル縁に取付ける固定装置 | |
JP3341406B2 (ja) | 位置決め固定装置 | |
US6164164A (en) | Threaded stud setting tool | |
GB2295871A (en) | Screw shank for clamping | |
JPH1061647A (ja) | 締め具 | |
JP2532270Y2 (ja) | 配管固定具 | |
JPH0583424U (ja) | プラスチック製の押し込みナット | |
JPS5915101Y2 (ja) | 制御機器の組立構造 | |
JP3278038B2 (ja) | ブレーカ装置 | |
JPH0313604Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040121 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 6 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |