[go: up one dir, main page]

JPH084507Y2 - 外装板の防火接続構造 - Google Patents

外装板の防火接続構造

Info

Publication number
JPH084507Y2
JPH084507Y2 JP1990062904U JP6290490U JPH084507Y2 JP H084507 Y2 JPH084507 Y2 JP H084507Y2 JP 1990062904 U JP1990062904 U JP 1990062904U JP 6290490 U JP6290490 U JP 6290490U JP H084507 Y2 JPH084507 Y2 JP H084507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
fireproof
joint material
exterior
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990062904U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421649U (ja
Inventor
隆夫 中島
Original Assignee
大同鋼板株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大同鋼板株式会社 filed Critical 大同鋼板株式会社
Priority to JP1990062904U priority Critical patent/JPH084507Y2/ja
Publication of JPH0421649U publication Critical patent/JPH0421649U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084507Y2 publication Critical patent/JPH084507Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、外装板の防火接続構造に関し、詳しくは充
分な防火性を備えながらその施工性を大幅に高めようと
する技術に係るものである。
[従来の技術] 従来、防火仕様になされた外装板の一側端に嵌合凸部
1が形成され、隣接の外装板の他側端に嵌合凸部1が嵌
合される嵌合凹部2が形成され、嵌合凸部1が嵌合凹部
2に嵌合されて接続され、そしてその接続箇所において
も防火仕様になすのに、第5図に示すように、金属板製
のような防火接続目地材3aを屋内がわから盲リベットa
にて外装板Aa,Aaの金属板のような防火表皮材5,5に止め
のものである。そしてこのような防火接続目地材3aは屋
内がわに施工されて防火接続目地材3aが屋外面に現れて
外観が低下されるのを回避するようになされている。
[考案が解決しようとする課題] ところが、このように防火接続目地材3aを外装板Aa,A
aの内面側に施工するのに、屋内がわにも足場を組まな
ければならず、かかる屋内足場が必要となるうえリベッ
ト等の止め作業を要し、多大な労力を要し、コスト面に
おいても不利になる等の問題があった。
本考案はこのような問題に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、屋内がわの足場を不要に
でき、かつリベット等の止め作業も回避でき、施工性を
大幅に向上させることができる提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案の外装板の防火接続構造は、防火仕様になされ
た外装板の一側端に嵌合凸部1が形成され、隣接の外装
板の他側端に嵌合凸部1が嵌合される嵌合凹部2が形成
され、嵌合凸部1と嵌合凹部2とが凹凸嵌合される外装
板の防火接続構造であって、金属板製のような防火接続
目地材3が嵌合凸部1と嵌合凹部2との嵌合状態におけ
る嵌合縁に沿う形状に形成され、防火接続目地材3にお
ける屋内がわ端部から接続状態の両外装板の接続がわ端
部屋内面を覆う両端覆い部4が延出されて成ることを特
徴とするものである。
[作用] このように、金属板製のような防火接続目地材3が嵌
合凸部1と嵌合凹部2との嵌合状態における嵌合縁に沿
う形状に形成され、防火接続目地材3における屋内がわ
端部から接続状態の両外装板の接続がわ端部屋内面を覆
う両端覆い部4が延出されることにによって、嵌合凸部
1と嵌合凹部2との嵌合状態における嵌合縁に沿う形状
に形成された防火接続目地材3を嵌合凸部1もしくは嵌
合凹部2に挿合させておくことで、リベット等による防
火接続目地材3の取付けを回避し、そのための足場も不
要になし、それでいて、屋内がわ面においては、防火接
続目地材3の屋内がわの端部から延出された両端覆い部
4にて接続状態の外装板A,Aの接続箇所の屋内面を覆
い、充分な防火性を得るようにしたものである。
[実施例] 以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
外装板Aは硬質ウレタンのような発泡合成樹脂体6の
表裏面を各々金属板の防火表皮材5にて囲繞して防火仕
様になしたものである。このような外装板Aの一側端に
嵌合凸部1が形成され、そして他側端には嵌合凸部1が
嵌合される嵌合凹部2が形成されている。このような嵌
合凸部1及び嵌合凹部2において防火表皮材5の先端部
が発泡合成樹脂体6の内方に折り返し状に埋入されてい
る。このような外装板Aの形状形態は種々設計変更可能
である。
防火接続目地材3は金属板製であり、その形状は、嵌
合凸部1と嵌合凹部2との嵌合状態における嵌合縁に沿
う形状に形成されている。つまり、嵌合凸部1の外面も
しくは嵌合凹部2の内面に沿う外曲成部7が形成され、
これに引き続いて嵌合凹部2の屋内がわの突部8に嵌合
することができる内曲成部9が形成され、そして防火接
続目地材3における屋内がわ端部から接続状態の両外装
板の接続がわ端部屋内面を覆う両端覆い部4が延出され
て形成されている。このような防火接続目地材3は一枚
の金属板を折り曲げて形成したものである。
このように、金属板製の防火接続目地材3が嵌合凸部
1と嵌合凹部2との嵌合状態における嵌合縁に沿う形状
に形成され、防火接続目地材3における屋内がわ端部か
ら接続状態の両外装板の接続がわ端部屋内面を覆う両端
覆い部4が延出されることにで、嵌合凸部1と嵌合凹部
2との嵌合状態における嵌合縁に沿う形状に形成された
防火接続目地材3を嵌合凸部1もしくは嵌合凹部2に挿
合させておくことで、リベット等による防火接続目地材
3の取付けを回避するのであり、そのための足場も不要
になすものであり、それでいて、屋内がわ面において
は、防火接続目地材3の屋内がわの端部から延出された
両端覆い部4にて接続状態の外装板A,Aの接続箇所の屋
内面を覆い、充分な防火性を得るものである。そして、
第2図に示すように、嵌合凸部1及び嵌合凹部2には各
々パッキン10,10が挿着され、水密性を確保している。
パッキン10は防火接続目地材3側に取着しておいてよい
ものである。そして外装板Aはセルフドリリングスクリ
ュー12にて縦支持材11に屋外がわから固定されるのであ
る。
[考案の効果] 以上要するに本考案は、金属板製のような防火接続目
地材が嵌合凸部と嵌合凹部との嵌合状態における嵌合縁
に沿う形状に形成され、防火接続目地材における屋内が
わ端部から接続状態の両外装板の接続がわ端部屋内面を
覆う両端覆い部が延出されるから、嵌合凸部と嵌合凹部
との嵌合状態における嵌合縁に沿う形状に形成された防
火接続目地材を嵌合凸部もしくは嵌合凹部に挿合させて
おくことで、リベット等による防火接続目地材の取付け
を回避し、そのための足場も不要になすことができ、そ
れでいて、屋内がわ面においては、防火接続目地材の屋
内がわの端部から延出された両端覆い部にて接続状態の
外装板の接続箇所の屋内面を覆い、充分な防火性を得る
ことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の破断斜視図、第2図は同上
の接続部の断面図、第3図は同上の防火接続目地材の断
面図、第4図は同上の外装板の縦支持材への取付けを示
す断面図、第5図は従来例の断面図であり、1は嵌合凸
部、2は嵌合凹部、3は防火接続目地材、4は両端覆い
部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】防火仕様になされた外装板の一側端に嵌合
    凸部が形成され、隣接の外装板の他側端に嵌合凸部が嵌
    合される嵌合凹部が形成され、嵌合凸部と嵌合凹部とが
    凹凸嵌合される外装板の防火接続構造であって、金属板
    製のような防火接続目地材が嵌合凸部と嵌合凹部との嵌
    合状態における嵌合縁に沿う形状に形成され、防火接続
    目地材における屋内がわ端部から接続状態の両外装板の
    接続がわ端部屋内面を覆う両端覆い部が延出されて成る
    外装板の防火接続構造。
JP1990062904U 1990-06-14 1990-06-14 外装板の防火接続構造 Expired - Lifetime JPH084507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990062904U JPH084507Y2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 外装板の防火接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990062904U JPH084507Y2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 外装板の防火接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0421649U JPH0421649U (ja) 1992-02-24
JPH084507Y2 true JPH084507Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=31592477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990062904U Expired - Lifetime JPH084507Y2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 外装板の防火接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084507Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2854320B2 (ja) * 1989-04-29 1999-02-03 株式会社アイジー技術研究所 建築用パネルの連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421649U (ja) 1992-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5285609A (en) Lagging panel
GB2325678A (en) An insulated wall panel with male and female edge connectors
JPH084507Y2 (ja) 外装板の防火接続構造
JPH0419341B2 (ja)
JPH0532563Y2 (ja)
JPH0627702Y2 (ja) 建築用破風板軒天構造
JPH0446019Y2 (ja)
JPH10317559A (ja) パネル構造
JPS6328748Y2 (ja)
JPH017762Y2 (ja)
JP2758047B2 (ja) 建築用水切り材
KR900007304Y1 (ko) 천정판
JPS6219782Y2 (ja)
JPS6141914Y2 (ja)
JPS5820032Y2 (ja) 外壁パネルにおける結合部のカバ−
JPS6146160Y2 (ja)
JP2555734Y2 (ja) 軒樋の接続構造
JPS606533Y2 (ja) 三角出窓
JPS6032257Y2 (ja) パネルジョイント水平部材
JPH056329Y2 (ja)
KR940008461Y1 (ko) 조립식 칸막이 설치할때 사용되는 연결지주
JP2020117872A (ja) 建材パネル
JPH0442417Y2 (ja)
JPH032594Y2 (ja)
JPH0334434Y2 (ja)