[go: up one dir, main page]

JPH0843067A - 既知の環境内にある乗物の位置及び向きを正確に決定するシステム - Google Patents

既知の環境内にある乗物の位置及び向きを正確に決定するシステム

Info

Publication number
JPH0843067A
JPH0843067A JP7095756A JP9575695A JPH0843067A JP H0843067 A JPH0843067 A JP H0843067A JP 7095756 A JP7095756 A JP 7095756A JP 9575695 A JP9575695 A JP 9575695A JP H0843067 A JPH0843067 A JP H0843067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
environment
orientation
vehicle
dimensional
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7095756A
Other languages
English (en)
Inventor
Nelson Raymond Corby Jr
ネルソン・レイモンド・コービイ,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0843067A publication Critical patent/JPH0843067A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/06Rate of change of altitude or depth
    • G05D1/0692Rate of change of altitude or depth specially adapted for under-water vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既知の環境内にある乗物の位置及び向きを正
確に且つ経済的に決定することのできるシステムを提供
する。 【構成】 環境モデルが既知のパラメータから構成され
ている。粗位置及び向きユニット90が、乗物10の近
似的な乗物位置情報を環境特徴抽出装置20bに送り、
装置20bは乗物の粗位置の近くにある環境の3次元の
確認特性を抽出する。空間作像装置11が視界信号を視
界特徴抽出装置20aに送り、装置20aは視界信号か
ら2次元の確認特徴を抽出する。特徴を基本とする釣り
合わせ装置70が、抽出された2次元及び3次元の特徴
を比較して、3次元モデルの特徴が2次元像の特徴とな
って現れるような観察位置及び向きを確認する。この観
察位置及び向きは、乗物と空間作像装置11との間のカ
メラの相対的な変位を補正した後に、乗物の位置及び向
きとして用いられると共にユニット90の固有の誤差を
決定するために用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、既知の環境内における
位置及び向きの決定に関し、更に具体的に言えば、位置
及び向きを決定するために計算機による視界を用いたシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】典型的には、ビデオ・カメラのような作
像センサを有している乗物の位置及び向きを決定する必
要がある。例えば、立入りができないか又は人間にとっ
て危険であるような環境内で、機械又は人工構造を検査
及び/又は修理するために用いられる乗物の位置及び向
きを決定する必要がある。このような環境は、例えば、
原子炉圧力容器の内側とか、大型ポンプの内側とか、燃
えている建物の中とか、深海の深い所とか又は宇宙とか
である。このような環境で遭遇する高い又は低い温度、
放射に対する露出、圧力、毒性効果又は制限された寸法
により、人間が立入ることは非常に困難であるか又は不
可能であることははっきりしている。
【0003】典型的には、このような環境内にある機械
又は構造は、遠隔操作の乗物によって検査され且つ修理
されてきた。通常、このような環境内にある物体及び構
造の形状は、他の計画書の詳細な計画からわかってい
る。使用される乗物は、その環境の周りで自分自身を推
進させる手段を用いている。水のような流体内では、推
進手段は、電動機によって駆動される多数のプロペラで
あってもよい。地上の乗物の場合には、推進手段は動力
による車輪又は軌道であってもよい。宇宙では、小型推
進ジェットを用いることができる。
【0004】検査の課題を果たすためには、この乗物は
自分がどこにいるかがわからなければならないと共に、
次の行先の所望の位置及び向きにどのように達したらよ
いかがわからなければならない。今日現存するシステム
は、乗物の環境内に配置されている位置感知システムを
利用しており、この位置感知システムが、いろいろな物
理的な効果のうちの1つを利用することにより、乗物の
位置及び/又は向きを決定する。一例は、開放した原子
炉圧力容器内で位置及び向きを判定するためにソナーを
用いている位置感知システムである。乗物に設けられた
一組の発信器から送り出されたソナー・パルスが、水で
満たされた圧力容器の壁に取り付けられた一組の水中マ
イクで受け取られる。ソナー・パルスが水中を通るとき
のその飛行時間を測定することにより、位置及び向きが
決定される。都合の悪いことに、ソナー・パルスが通過
するのに要する時間は、水温の関数である。原子炉ボイ
ラの場合には、容器内の水温はある点と他の点とで大幅
に変化することがあり、表示された位置及び向きを補償
又は補正することが必要になる。このような補償方式
は、連続的に変化する水温勾配の写像を必要とし、非常
に複雑になることがある。補償システムの複雑さのた
め、位置及び向きシステムはコストがかかって遅くな
る。しばしば必要とされるのは、車輛が障害物の比較的
少ない領域を通っているときの幾分粗い結果と、乗物が
更に制限された領域を通っているときの更に正確な測定
というように、変化する精度をもたらすことのできるシ
ステムである。
【0005】現在、既知の環境内にある乗物の位置及び
向きを正確に且つ経済的に決定することができるシステ
ムに対する要望がある。
【0006】
【発明の要約】既知の環境内にある乗物の現在の位置及
び向きを測定する位置及び向き(P&O)システムが、
所定のパラメータから前述の既知の環境の環境モデルを
構成する環境モデル装置を用いている。乗物に取り付け
られた空間作像装置が、観察された位置及び向き(観察
位置及び向き)から環境を観察する。
【0007】粗位置決めユニットが乗物の粗い位置及び
向きを決定する。粗い位置及び向きが環境特徴抽出装置
に送られ、この装置が、環境モデル内にあって、粗い位
置及び向きから見える領域に対応する3次元(3D)の
環境の特徴を確認する。視界特徴抽出装置が作像装置に
接続されており、視界信号内の2次元の視界の特徴を確
認する。
【0008】特徴を基本とする釣り合わせ装置が、3次
元の環境の特徴と2次元の視界の特徴とを釣り合わせ、
3次元の特徴が2次元の視界の特徴となって現れるよう
な観察位置及び向きを確認する。空間作像装置のずれを
調節した観察位置及び向きが、乗物の実際の位置及び向
きになり、これが補正ユニットに送られ、この補正ユニ
ットが、乗物の位置及び向きと組み合わせたときに、位
置及び向きの非常に正確な測定値になるような補正情報
を決定する。
【0009】
【実施例】図1は、既知の環境内にある乗物の連続的に
変化する位置及び向きの非常に正確な推定値を発生する
システムの主な部品の簡略ブロック図である。青写真、
実際の構造からの位置及び形状の測定値のような、環境
を画定するパラメータが、環境モデル装置30に供給さ
れる。環境モデル装置30は、これらのパラメータか
ら、環境の形状の計算機モデルを構成している。環境モ
デルは、環境を構成している物体の形状、寸法及び外観
を捉える。環境モデルは後で用いるために、環境モデル
記憶装置40に記憶されている。
【0010】環境内を移動しようとする乗物10が、環
境内で乗物を推進させると共に位置決めする複数のアク
チュエータ13を用いている。水で満たされた原子炉ボ
イラの環境では、アクチュエータ13はプロペラに取り
付けられた電動機である。宇宙の環境では、アクチュエ
ータは小型ロケット推進装置であってもよい。これらの
アクチュエータは、多数の方向に乗物を移動させ、所望
の向きに乗物を回転させる。
【0011】粗位置決めユニット90が、環境内にある
乗物の近似的な位置(x、y、z)及び向き(α、β、
γ)を決定するが、これを包括的に「位置及び向き(P
&O)」とする。このユニットは、例えば、相次いで信
号を送り出す、環境の周りの既知の位置に分散したソナ
ー音源であってもよい。乗物上の既知の位置に装着され
た多数のセンサが、ソナー源からの信号を感知する。ソ
ナーに取り付けられた受信器が、各々の検出器によって
測定された発信信号の受信時間の差に基づいて、乗物の
位置及び向きを決定する。2つ以上の粗位置決めユニッ
ト90が設けられていてもよい。
【0012】空間作像装置11が乗物10に担持されて
いる。作像装置11は、環境内にある物体又は構造に関
する情報を収集し、視界信号を発生する。空間作像装置
11は、最も普通の形式では、ビデオ・カメラである。
空間作像装置11は、可視光から、又は熱エネルギのよ
うに構造から放出されたエネルギから、像を形成するこ
とができる。空間作像装置は、作像センサから、環境内
にある物体の表面上の非常に多数の点までの距離の測定
値を求めることによって、3次元像を発生するソナー又
は光検出及び距離測定(LIDAR)のような特別な距
離測定装置を用いて、構造の3次元像を形成することも
できる。典型的には、物体の表面にある点は、規則的な
2次元の格子に配列されている。空間作像装置11は2
つの目的のために用いられている。第1に、乗物が特定
された位置に到達した後に、オペレータが特定された構
造を検査するために、そして第2に、乗物が特定の位置
へ移動している間に像に基づいて航行するためにであ
る。
【0013】他の実施例では、車輛にカメラ制御ユニッ
ト15を担持させることができる。カメラ制御ユニット
15はカメラ制御パラメータを設定する。これらのパラ
メータは、空間作像装置11の作像軸線の現在の幾何学
的な向き及び位置を定めるパラメータと共に、像の収集
に関係するズーム比、視野及び開口を含んでいる。他の
実施例では、空間作像装置11は、乗物に取り付けられ
た可動アームの端に装着されている。カメラ制御ユニッ
ト15によって感知されたカメラ制御パラメータは、時
間にわたって連続的に測定することができる。
【0014】視界特徴抽出装置20aが、空間作像装置
11からの視界信号を受け取ると共に、その視界信号か
ら本質的な幾何学的な特徴、即ち「視界の特徴」を抽出
する。これらの特徴は、視界信号内にある物体の形状、
寸法及び外観をコンパクトにまとめたものである。単一
の空間作像装置によって、特定の地の利のある点から見
た3次元(3D)の物体の2次元像である視界信号が得
られる。典型的な特徴は、一定の強度を有する2つの隣
接した領域の間の境界(「縁」)を定める線、又は強度
が一定の3つの区域が合わさるときに形成される頂点で
あることがある。
【0015】3次元像では、特徴は3次元である。例え
ば、物体(例えば、立方体)を3次元でモデル化すれ
ば、それは12の辺及び8つの頂点で出会う6つの四角
の面で構成することができる。各々の頂点は、3つの線
及び交点で構成されている3次元構造である。各々の線
は、それを特定する3つの自由度を有している。3次元
作像装置が実際の立方体の形状をした物体を作像する場
合、装置は立方体の平面状の面上にある3次元のデータ
点を発生する。これらの点は、目に見える点を3つの平
面(点にフィットした)又は2−3−3次元の線又は頂
点によって表すことができるように処理することができ
る。
【0016】環境特徴抽出装置20bが、環境モデルの
うち、粗位置決めユニット90によって供給された粗い
位置及び向きから見える一部を選択し、環境モデル内の
3次元の特徴を確認する。典型的な3次元の特徴は、2
つの相異なる領域の間の境界を形成している3次元の線
分、又は3つの異なる領域が交差するときに形成されて
いる3次元の頂点であることがある。
【0017】他の実施例では、検索制御装置60が、粗
位置決めユニット90から現在の近似的な位置及び向き
の情報を受け取ると共に、乗物10に対する空間作像装
置11の現在の位置及び向きを特定する情報を受け取
る。このとき、検索制御装置60は、環境に対する空間
作像装置11の近似的な視野を決定する。環境モデルの
うち、乗物10の粗位置に関係しており、少なくとも視
野を含んでいるくらいに大きな一部分が、環境モデル記
憶装置40から検索されて、環境特徴抽出装置20bに
送られる。
【0018】特徴を基本とする釣り合わせ装置70が、
環境特徴抽出装置20bによって確認された視界の特徴
を受け取ると共に、検索制御装置60に接続されている
環境特徴抽出装置20bから(1つ又は更に多くの物体
に対応する)環境モデルの3次元の特徴を受け取る。そ
の後、釣り合わせ装置70は、いずれかの3次元の特徴
が、正しい観察点から見た場合に、視界の特徴と釣り合
うかどうかを判定する。釣り合うことがわかると、釣り
合わせ装置70は、環境の3次元の特徴が確認された視
界の特徴となって現れるような、環境に対する空間作像
装置11の観察位置及び向きを決定する。
【0019】3次元の環境の特徴を2次元の視界の特徴
と釣り合わせるために多数の通常の方法を用いることが
できる。このようなことは、プロシーディングズ・オブ
1991 IEEEコンピュータ・ソサイエティ・コン
ファレンス・オン・コンピュータ・ビジョン・アンド・
パターン・リコグニッション誌、第263頁から第26
8頁に所載のダニエルP.ハッテンロッチャの論文「高
速アッフィン点整合:出力感知方法」、IEEEトラン
ザクションズ・オン・パターン・アナリシス・アンド・
マシン・インテリジェンス誌、第11巻第10号、19
89年12月号、第1265頁から第1278頁に所載
のM.ドーム、M.リチェティン、J.ラプリースト及
びG.ライブズの論文「単一の斜視図からの3次元物体
の姿勢の決定」、IEEEトランザクションズ・オン・
パターン・アナリシス・アンド・マシン・インテリジェ
ンス誌、第13巻第10号、1991年10月号、第1
007頁から第1017頁に所載のD.クレメンス及び
E.ジャコブスの論文「2次元像から3次元モデルを割
り出すときの空間及び時間の限界」、並びにIEEEト
ランザクションズ・オン・エアロスペース・アンド・エ
レクトロニック・システムズ誌、第24巻第5号、19
88年9月号、第597頁から第607頁に所載のR.
ドゥフィグエイレド及びN.ケーパルナバスの論文「モ
デルに基づく向きに無関係な3次元機械視覚方法」に記
載されている。
【0020】空間作像装置11は伸び出し可能なアーム
上に配置することができるので、カメラ制御ユニット1
5からの位置及び向きのオフセットによって、観察位置
及び向きを調節することができる。この後、3次元オフ
セット計算装置80が、像を撮影した時点での環境に対
する乗物の位置及び向きを計算する。乗物の位置及び向
きに関するこの非常に正確な推定値が補正ユニット10
0に送られ、この補正ユニットは粗位置決めユニット9
0の現在の誤差を計算し、その誤差を用いて、その他の
視界の特徴が3次元の環境の特徴と釣り合うまで、粗位
置決めユニット90からの読みを補正する。
【0021】補正ユニット100は乗物の位置及び向き
の補正された推定値を発生し、その推定値はアクチュエ
ータ30を制御するために用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムの簡略ブロック図である。
【主な符号の説明】
10 乗物 11 空間作像装置 15 カメラ制御ユニット 20a 視界特徴抽出装置 20b 環境特徴抽出装置 30 環境モデル装置 40 環境モデル記憶装置 70 釣り合わせ装置 90 粗位置決めユニット 100 補正ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01B 11/26 H 21/22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既知の環境内にある乗物の位置及び向き
    を正確に決定するシステムであって、 所定のパラメータから前記既知の環境の環境モデルを構
    成する環境モデル装置と、 該環境モデル装置に接続されており、構成された前記環
    境モデルを記憶する環境モデル記憶装置と、 前記乗物に取り付けられており、観察位置及び向きから
    の前記環境の視野を有している視界信号を形成する空間
    作像装置と、 前記乗物の粗い位置及び向きを決定する粗位置決めユニ
    ットと、 前記環境モデル記憶装置と、前記粗位置決めユニットと
    に接続されており、前記粗い位置及び向きに対応する所
    定の領域内で見える可能性のある前記環境モデル内の3
    次元の環境の特徴を確認する環境特徴抽出装置と、 前記作像装置に接続されており、前記視界信号内にある
    2次元の視界の特徴を確認する視界特徴抽出装置と、 前記位置及び向きユニットと、前記環境特徴抽出装置
    と、前記視界特徴抽出装置とに接続されており、3次元
    の環境の特徴が検出された2次元の視界の特徴として現
    れるような観察位置及び向きを確認する、特徴を基本と
    する釣り合わせ装置と、 前記粗位置決めユニットと、前記特徴を基本とする釣り
    合わせ装置とに接続されており、観察点を受け取ると共
    に、粗い位置及び向きを受け取って、該粗い位置及び向
    きと組み合わせたときに位置及び向きの高度に正確な測
    定値となるような位置及び向きの補正情報を計算する補
    正ユニットとを備えた既知の環境内にある乗物の位置及
    び向きを正確に決定するシステム。
  2. 【請求項2】 前記空間作像装置の複数の作像パラメー
    タを設定すると共に監視し、前記乗物に対する相対的な
    位置及び向きまで前記空間作像装置を移動させ、前記補
    正ユニットにより計算された位置及び向きの補正項を打
    ち消すように作像パラメータ及び相対的な位置及び向き
    を前記補正ユニットに対して発生するカメラ制御装置を
    更に含んでいる請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記環境記憶装置と、前記カメラ制御装
    置と、前記環境特徴抽出装置と、前記粗位置決めユニッ
    トとに接続されており、前記空間作像装置の近似的な視
    野を決定すると共に、前記環境モデル記憶装置から、乗
    物の粗い位置及び向きに関する環境モデルの一部を検索
    し、該一部を前記環境特徴抽出装置へ送る検索計算機で
    あって、前記一部は、少なくとも前記視野を含んでいる
    くらいに大きい、検索計算機を更に含んでいる請求項2
    に記載のシステム。
JP7095756A 1994-05-02 1995-04-21 既知の環境内にある乗物の位置及び向きを正確に決定するシステム Withdrawn JPH0843067A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23682094A 1994-05-02 1994-05-02
US236820 1994-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0843067A true JPH0843067A (ja) 1996-02-16

Family

ID=22891103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7095756A Withdrawn JPH0843067A (ja) 1994-05-02 1995-04-21 既知の環境内にある乗物の位置及び向きを正確に決定するシステム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0681230A1 (ja)
JP (1) JPH0843067A (ja)
TW (1) TW268099B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999866A (en) * 1996-11-05 1999-12-07 Carnegie Mellon University Infrastructure independent position determining system
US7352386B1 (en) * 1999-06-22 2008-04-01 Microsoft Corporation Method and apparatus for recovering a three-dimensional scene from two-dimensional images
DE102005050310A1 (de) * 2004-10-22 2006-06-08 Irobot Corp., Burlington Systeme und Verfahren zum Steuern eines Fahrzeuges
US7499776B2 (en) 2004-10-22 2009-03-03 Irobot Corporation Systems and methods for control of an unmanned ground vehicle
US7499774B2 (en) 2004-10-22 2009-03-03 Irobot Corporation System and method for processing safety signals in an autonomous vehicle
US7499775B2 (en) 2004-10-22 2009-03-03 Irobot Corporation System and method for terrain feature tracking
US8078338B2 (en) 2004-10-22 2011-12-13 Irobot Corporation System and method for behavior based control of an autonomous vehicle
US7499804B2 (en) 2004-10-22 2009-03-03 Irobot Corporation System and method for multi-modal control of an autonomous vehicle
JP4703605B2 (ja) 2007-05-31 2011-06-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地物抽出方法、並びにそれを用いた画像認識方法及び地物データベース作成方法
US8237389B2 (en) 2008-11-12 2012-08-07 Irobot Corporation Multi mode safety control module
WO2014067684A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-08 Total Sa Method to enhance underwater localization
CN105818741B (zh) * 2015-01-05 2020-03-17 富顶精密组件(深圳)有限公司 行车安全系统及行车安全方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084610A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Hitachi Ltd 誘導装置
US4907169A (en) * 1987-09-30 1990-03-06 International Technical Associates Adaptive tracking vision and guidance system
DE3816050A1 (de) * 1988-05-11 1989-11-23 Messerschmitt Boelkow Blohm Zielortungssystem mit grossem suchgesichtsfeld
US5144685A (en) * 1989-03-31 1992-09-01 Honeywell Inc. Landmark recognition for autonomous mobile robots

Also Published As

Publication number Publication date
TW268099B (ja) 1996-01-11
EP0681230A1 (en) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014247986B2 (en) Underwater platform with lidar and related methods
Negahdaripour et al. Direct estimation of motion from sea floor images for automatic station-keeping of submersible platforms
US8655022B2 (en) System and method for detecting position of underwater vehicle
KR101807857B1 (ko) 검사용 카메라 유닛, 내부 검사 방법, 및 센서 유닛
El-Hakim et al. System for indoor 3D mapping and virtual environments
JP6560366B2 (ja) 構造物の部材特定装置及び方法
EP3657455B1 (en) Methods and systems for detecting intrusions in a monitored volume
CN103608642A (zh) 通过激光跟踪仪对维度数据的自动测量
JPH0843067A (ja) 既知の環境内にある乗物の位置及び向きを正確に決定するシステム
EP3155369B1 (en) System and method for measuring a displacement of a mobile platform
Matos et al. Underwater laser triangulation sensor model with flat refractive interfaces
Wagner et al. Long-range geo-monitoring using image assisted total stations
NL2027547B1 (en) Method of and apparatus for determining deformations of quay walls using a photogrammetric system
CN113028990B (zh) 一种基于加权最小二乘的激光跟踪姿态测量系统及方法
Barczyk et al. Towards realistic covariance estimation of ICP-based Kinect V1 scan matching: The 1D case
Peng et al. A measuring method for large antenna assembly using laser and vision guiding technology
Ruel et al. 3DLASSO: Real-time pose estimation from 3D data for autonomous satellite servicing
Bhanu et al. Inertial navigation sensor integrated motion analysis for obstacle detection
López et al. Machine vision: approaches and limitations
Xu et al. A flexible 3D point reconstruction with homologous laser point array and monocular vision
WO2022008271A1 (en) Inspection device for inspecting a building or structure
Post et al. Visual pose estimation system for autonomous rendezvous of spacecraft
Knyaz et al. Optical 3d measurements in hydrodynamic tunnel for aircraft icing study
Sultana et al. A survey paper on 3D reconstruction of underwater coral reef images
Asai et al. Data acquiring support system using recommendation degree map for 3D outdoor modeling

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702