JPH0837860A - 農産物収穫機 - Google Patents
農産物収穫機Info
- Publication number
- JPH0837860A JPH0837860A JP17696694A JP17696694A JPH0837860A JP H0837860 A JPH0837860 A JP H0837860A JP 17696694 A JP17696694 A JP 17696694A JP 17696694 A JP17696694 A JP 17696694A JP H0837860 A JPH0837860 A JP H0837860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protector
- conveyor device
- digging
- machine body
- worker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 15
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 abstract description 17
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 abstract description 17
- 235000001206 Amorphophallus rivieri Nutrition 0.000 abstract description 4
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 abstract description 4
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 abstract description 4
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 abstract description 4
- 244000037666 field crops Species 0.000 abstract 2
- 235000002239 Dracunculus vulgaris Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000000039 Opuntia compressa Nutrition 0.000 abstract 1
- 244000106264 Opuntia compressa Species 0.000 abstract 1
- 235000014829 Opuntia humifusa var. ammophila Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000014830 Opuntia humifusa var. austrina Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000013389 Opuntia humifusa var. humifusa Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 description 3
- 239000000252 konjac Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 244000131316 Panax pseudoginseng Species 0.000 description 1
- 235000005035 Panax pseudoginseng ssp. pseudoginseng Nutrition 0.000 description 1
- 235000003140 Panax quinquefolius Nutrition 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000008434 ginseng Nutrition 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 甘藷、馬鈴薯、こんにゃく芋等の根菜類を圃
場から収穫して選別し、コンテナに収容するようにした
農産物収穫機を提供する。 【構成】 .自走機体に、機体下部前方から機体中央
上部を通って機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取っ
て搬送を行う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコ
ンベア装置の後方に位置して、機体操縦及び選別作業を
行うための作業者用ステップを設け、この作業者用ステ
ップと掘取りコンベア装置の終端との間に、作業者の体
を支持するプロテクターを配設した。.上記プロテク
ターの近傍に緊急停止用スイッチを設けた。.上記プ
ロテクターの前面側で、掘取りコンベア装置との間隔が
狭くなる位置に感知体を設けた。
場から収穫して選別し、コンテナに収容するようにした
農産物収穫機を提供する。 【構成】 .自走機体に、機体下部前方から機体中央
上部を通って機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取っ
て搬送を行う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコ
ンベア装置の後方に位置して、機体操縦及び選別作業を
行うための作業者用ステップを設け、この作業者用ステ
ップと掘取りコンベア装置の終端との間に、作業者の体
を支持するプロテクターを配設した。.上記プロテク
ターの近傍に緊急停止用スイッチを設けた。.上記プ
ロテクターの前面側で、掘取りコンベア装置との間隔が
狭くなる位置に感知体を設けた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば甘藷、馬鈴薯、
こんにゃく芋等の根菜類を圃場から収穫して選別し、コ
ンテナに収容するようにした農産物収穫機に関する。
こんにゃく芋等の根菜類を圃場から収穫して選別し、コ
ンテナに収容するようにした農産物収穫機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、甘藷、馬鈴薯、こんにゃく芋のよ
うな根菜類を圃場から収穫して選別して収容するように
した農産物収穫機として、自走機体に、圃場に植生して
いる農産物を収穫し搬送を行う収穫用コンベアと、収穫
用コンベアの後方に位置して、機体操縦及び選別作業を
行うための作業者用ステップと、を設けたものが本出願
人により提案されている。
うな根菜類を圃場から収穫して選別して収容するように
した農産物収穫機として、自走機体に、圃場に植生して
いる農産物を収穫し搬送を行う収穫用コンベアと、収穫
用コンベアの後方に位置して、機体操縦及び選別作業を
行うための作業者用ステップと、を設けたものが本出願
人により提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の農産物収穫
機では、作業者用ステップに乗った作業者が機体操縦及
び選別作業を行うようにしているが、特に選別作業を行
うときには、体が収穫用コンベアに向けて前倒し状態に
なって作業を行うので、危険であった。また、作業者の
手が収穫用コンベアに挟まれたり、収穫用コンベアと機
枠との間に異物が挟まったような場合には、直ちにコン
ベアの駆動を停止しないと危険であった。本発明は、上
記の問題点を解決することを目的になされたものであ
る。
機では、作業者用ステップに乗った作業者が機体操縦及
び選別作業を行うようにしているが、特に選別作業を行
うときには、体が収穫用コンベアに向けて前倒し状態に
なって作業を行うので、危険であった。また、作業者の
手が収穫用コンベアに挟まれたり、収穫用コンベアと機
枠との間に異物が挟まったような場合には、直ちにコン
ベアの駆動を停止しないと危険であった。本発明は、上
記の問題点を解決することを目的になされたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、(1) 自走機体に、機体下部前方から機体
中央上部を通って機体後部にかけて、圃場の農産物を掘
取って搬送を行う掘取りコンベア装置を設け、この掘取
りコンベア装置の後方に位置して、機体操縦及び選別作
業を行うための作業者用ステップを設け、この作業者用
ステップと掘取りコンベア装置の終端との間に、作業者
の体を支持するプロテクターを配設したこと、
めに本発明は、(1) 自走機体に、機体下部前方から機体
中央上部を通って機体後部にかけて、圃場の農産物を掘
取って搬送を行う掘取りコンベア装置を設け、この掘取
りコンベア装置の後方に位置して、機体操縦及び選別作
業を行うための作業者用ステップを設け、この作業者用
ステップと掘取りコンベア装置の終端との間に、作業者
の体を支持するプロテクターを配設したこと、
【0005】(2) 上記プロテクターの近傍に緊急停止用
スイッチを設けたこと、(3) 上記プロテクターの前面側
で、掘取りコンベア装置との間隔が狭くなる位置に感知
体を設けたこと、をそれぞれ特徴とする。
スイッチを設けたこと、(3) 上記プロテクターの前面側
で、掘取りコンベア装置との間隔が狭くなる位置に感知
体を設けたこと、をそれぞれ特徴とする。
【0006】
【作用】上記の構成によって本発明の農産物収穫機は、
次の作用を行う。 .自走機体に、機体下部前方から機体中央上部を通っ
て機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取って搬送を行
う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコンベア装置
の後方に位置して、機体操縦及び選別作業を行うための
作業者用ステップを設け、この作業者用ステップと掘取
りコンベア装置の終端との間に、作業者の体を支持する
プロテクターを配設したことにより、作業者用ステップ
に乗って作業する作業者の体がプロテクターに支えられ
て安全な選別作業が行われる。
次の作用を行う。 .自走機体に、機体下部前方から機体中央上部を通っ
て機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取って搬送を行
う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコンベア装置
の後方に位置して、機体操縦及び選別作業を行うための
作業者用ステップを設け、この作業者用ステップと掘取
りコンベア装置の終端との間に、作業者の体を支持する
プロテクターを配設したことにより、作業者用ステップ
に乗って作業する作業者の体がプロテクターに支えられ
て安全な選別作業が行われる。
【0007】.プロテクターの近傍に緊急停止用スイ
ッチを設けたことで、掘取りコンベア装置に作業者の手
が挟まれたり、収穫用コンベアと機枠との間に異物が挟
まったような場合には、緊急停止用スイッチにより直ち
にコンベアの駆動が停止される。.プロテクターの前
面側で、掘取りコンベア装置との間隔が狭くなる位置に
感知体を設けたことにより、作業者は危険な状態まで掘
取りコンベア装置に近づくことがない。
ッチを設けたことで、掘取りコンベア装置に作業者の手
が挟まれたり、収穫用コンベアと機枠との間に異物が挟
まったような場合には、緊急停止用スイッチにより直ち
にコンベアの駆動が停止される。.プロテクターの前
面側で、掘取りコンベア装置との間隔が狭くなる位置に
感知体を設けたことにより、作業者は危険な状態まで掘
取りコンベア装置に近づくことがない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面を参照
して具体的に説明する。図1ないし図5において、符号
1はいも類収穫機であり、このいも類収穫機1は、機体
2(図6に示すモノコックフレーム)に左右対をなしス
ピン(超信地)旋回を可能にしたクローラ3,3を装備
している。機体2の一側やや前側にエンジン4を搭載
し、その近傍に、エンジン4により駆動される油圧装置
を装備している。クローラ3,3間で、機体2の後部寄
り下部位置にはトランスミッション5を設けている。ま
た、クローラ3,3間の機体2の前方下部から機体中央
上部を通って機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取
り、後方に向け搬送を行う,先端側が下降するように傾
斜した掘取りコンベア装置6を設けている。エンジン4
後側の機体2の両側には、第1の操作部7と第2の操作
部7aとが設けられている。
して具体的に説明する。図1ないし図5において、符号
1はいも類収穫機であり、このいも類収穫機1は、機体
2(図6に示すモノコックフレーム)に左右対をなしス
ピン(超信地)旋回を可能にしたクローラ3,3を装備
している。機体2の一側やや前側にエンジン4を搭載
し、その近傍に、エンジン4により駆動される油圧装置
を装備している。クローラ3,3間で、機体2の後部寄
り下部位置にはトランスミッション5を設けている。ま
た、クローラ3,3間の機体2の前方下部から機体中央
上部を通って機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取
り、後方に向け搬送を行う,先端側が下降するように傾
斜した掘取りコンベア装置6を設けている。エンジン4
後側の機体2の両側には、第1の操作部7と第2の操作
部7aとが設けられている。
【0009】上記掘取りコンベア装置6は、左右一対の
側枠(フレーム)8に支持され、先端に掘取り刃9を設
け、この掘取り刃9に連続するようにして、無端リンク
ロッドからなり、所定間隔にスラットを有する傾斜搬送
部10及び終端に向けわずかに下降するようにして搬送
する選別搬送部11を一連に設けている。また、掘取り
コンベア装置6は、その後端の図示しない回転軸(回動
支点)を中心に上下方向に回動可能であり、機体2と側
枠8間に設けた図示しない油圧シリンダの伸縮作動によ
り、上下調節可能となっている。この掘取りコンベア装
置6の後方に位置して、第1の操作部7及び第2の操作
部7aを操作して機体操縦及び駆動部操作を行い、ま
た、選別搬送部11において選別作業を行う作業者が乗
るための作業者用ステップ12を設けている。このステ
ップ12は、支持アーム12aに支持されていて、支持
アーム12aの基部を回動させることによって、ほぼ水
平の使用位置と機体側に折り畳んだ収納位置とに変位可
能となっている。また、ステップ12のみを使用位置と
収納位置とに回動させるようにしてもよい。
側枠(フレーム)8に支持され、先端に掘取り刃9を設
け、この掘取り刃9に連続するようにして、無端リンク
ロッドからなり、所定間隔にスラットを有する傾斜搬送
部10及び終端に向けわずかに下降するようにして搬送
する選別搬送部11を一連に設けている。また、掘取り
コンベア装置6は、その後端の図示しない回転軸(回動
支点)を中心に上下方向に回動可能であり、機体2と側
枠8間に設けた図示しない油圧シリンダの伸縮作動によ
り、上下調節可能となっている。この掘取りコンベア装
置6の後方に位置して、第1の操作部7及び第2の操作
部7aを操作して機体操縦及び駆動部操作を行い、ま
た、選別搬送部11において選別作業を行う作業者が乗
るための作業者用ステップ12を設けている。このステ
ップ12は、支持アーム12aに支持されていて、支持
アーム12aの基部を回動させることによって、ほぼ水
平の使用位置と機体側に折り畳んだ収納位置とに変位可
能となっている。また、ステップ12のみを使用位置と
収納位置とに回動させるようにしてもよい。
【0010】上記エンジン4から動力を受けて変速する
トランスミッション5においては、図示しないが無段変
速する油圧無段変速装置(HST)を具備しており、変
速ギヤと組み合わせて無段と有段とに変速出力するよう
にし、サイドクラッチ、デファレンシャル装置を介して
動力伝達を接,断してクローラ3,3を無段と有段とに
変速走行させ、またスピン旋回(超信地旋回)を可能に
している。また、トランスミッション5から、変速され
た動力が掘取りコンベア装置6に伝達され、そのコンベ
アの移動速度が無段と有段とに変速調節可能であり、こ
の変速とクローラ3,3の無段または有段走行と組合せ
ることにより、掘取り作業速度が自在に設定可能となっ
ている。
トランスミッション5においては、図示しないが無段変
速する油圧無段変速装置(HST)を具備しており、変
速ギヤと組み合わせて無段と有段とに変速出力するよう
にし、サイドクラッチ、デファレンシャル装置を介して
動力伝達を接,断してクローラ3,3を無段と有段とに
変速走行させ、またスピン旋回(超信地旋回)を可能に
している。また、トランスミッション5から、変速され
た動力が掘取りコンベア装置6に伝達され、そのコンベ
アの移動速度が無段と有段とに変速調節可能であり、こ
の変速とクローラ3,3の無段または有段走行と組合せ
ることにより、掘取り作業速度が自在に設定可能となっ
ている。
【0011】掘取りコンベア装置6の左右の側枠8,8
から前方に向け突出したブラケット13には、収穫対象
畝の長さ方向に沿って機体の移動と共に追従する畝追従
装置14を設けている。この畝追従装置14は、収穫対
象畝の傾斜両肩部に転接する一対のホィール15,15
を対向させて設け、この両ホィール15を掘取りコンベ
ア装置6に対し上下調節機構16により上下調節可能、
かつスライド機構17,17により左右移動調節可能に
支持している。また、一対のホィール15,15は、キ
ャンバー角を有しており、収穫対象畝の傾斜両肩部に接
して回転し、機体を収穫対象畝に追従して操向,移動さ
せるようにしている。
から前方に向け突出したブラケット13には、収穫対象
畝の長さ方向に沿って機体の移動と共に追従する畝追従
装置14を設けている。この畝追従装置14は、収穫対
象畝の傾斜両肩部に転接する一対のホィール15,15
を対向させて設け、この両ホィール15を掘取りコンベ
ア装置6に対し上下調節機構16により上下調節可能、
かつスライド機構17,17により左右移動調節可能に
支持している。また、一対のホィール15,15は、キ
ャンバー角を有しており、収穫対象畝の傾斜両肩部に接
して回転し、機体を収穫対象畝に追従して操向,移動さ
せるようにしている。
【0012】上記操作装置7,7aの後方の機体2の両
側部には、左右対をなすコンテナ載置台18が設けられ
ている。このコンテナ載置台18は、それぞれ1個のコ
ンテナを載置する支持アーム19及びホルダ20を有し
ており、支持アーム19は機体2に対してエアシリンダ
21を介して左右方向に回動可能に支持され、ホルダ2
0は支持アーム19に対して機体2側に折り畳み,機体
2から外側に張り出し可能であり、また、ホルダ20自
体が前後方向に回動してコンテナを横姿勢と縦姿勢とに
載置可能となっている。そして、コンテナ載置台18
は、機体2から外側に張り出してコンテナを載置してい
もを収容する使用位置と、機体2側に折り畳む収納位置
とに移動可能で、使用位置にしたときは、コンテナ内に
収容されたいもの重量によってエアシリンダ21の収縮
により自動的に傾動するようになっており、その重量が
少ないときはコンテナが選別搬送部11に近づき、重量
が大きくなるに従って次第に選別搬送部11から離れ、
いもの傷付きを少なくするようにしている。
側部には、左右対をなすコンテナ載置台18が設けられ
ている。このコンテナ載置台18は、それぞれ1個のコ
ンテナを載置する支持アーム19及びホルダ20を有し
ており、支持アーム19は機体2に対してエアシリンダ
21を介して左右方向に回動可能に支持され、ホルダ2
0は支持アーム19に対して機体2側に折り畳み,機体
2から外側に張り出し可能であり、また、ホルダ20自
体が前後方向に回動してコンテナを横姿勢と縦姿勢とに
載置可能となっている。そして、コンテナ載置台18
は、機体2から外側に張り出してコンテナを載置してい
もを収容する使用位置と、機体2側に折り畳む収納位置
とに移動可能で、使用位置にしたときは、コンテナ内に
収容されたいもの重量によってエアシリンダ21の収縮
により自動的に傾動するようになっており、その重量が
少ないときはコンテナが選別搬送部11に近づき、重量
が大きくなるに従って次第に選別搬送部11から離れ、
いもの傷付きを少なくするようにしている。
【0013】上記第1の操作部7と第2の操作部7aの
それぞれの外側面(側板)には、空のコンテナの取っ手
孔に嵌合して係止する,機体側板への取付け面を有する
コンテナ係止用フック22及びその下方に弾性体(例え
ばゴム板、合成樹脂板)からなる当て部材23が設けら
れている。そして、空のコンテナ係止用フック22にコ
ンテナの取っ手孔を嵌合させて係止し、コンテナの下端
部を当て部材23に当てて、予備のコンテナを左右方向
に長い状態に係止するようにしている。また、この係止
した空のコンテナの中に、空の予備コンテナを縦位置に
1個入れ、計2個ずつの予備コンテナを用意しておくこ
とができる。
それぞれの外側面(側板)には、空のコンテナの取っ手
孔に嵌合して係止する,機体側板への取付け面を有する
コンテナ係止用フック22及びその下方に弾性体(例え
ばゴム板、合成樹脂板)からなる当て部材23が設けら
れている。そして、空のコンテナ係止用フック22にコ
ンテナの取っ手孔を嵌合させて係止し、コンテナの下端
部を当て部材23に当てて、予備のコンテナを左右方向
に長い状態に係止するようにしている。また、この係止
した空のコンテナの中に、空の予備コンテナを縦位置に
1個入れ、計2個ずつの予備コンテナを用意しておくこ
とができる。
【0014】上記選別搬送部11の下方には何も設けら
れておらず、選別搬送部11から土や夾雑物等が圃場に
直接,落下するようになっており、その後方のステップ
12上方位置には、左右一対の握り部24,24が設け
られ、この握り部24,24間の選別搬送部11の後方
位置に、作業者の身体が選別搬送部11側に倒れ込むの
を防止するプロテクター25が設けられている。このプ
ロテクター25の一側に、作業者が選別搬送部11に手
を挟まれたような場合に、傾斜搬送部10及び選別搬送
部11の駆動を停止する搬送部停止スイッチ26が設け
られている。また、選別搬送部11の搬送終端下方は、
ゴム板のような弾力性のある土付着防止板27が垂下さ
れている。なお、プロテクター25の前面側上方で、選
別搬送部11との間隔が狭くなる位置には、図4に示す
感知体28を設けるとよい。
れておらず、選別搬送部11から土や夾雑物等が圃場に
直接,落下するようになっており、その後方のステップ
12上方位置には、左右一対の握り部24,24が設け
られ、この握り部24,24間の選別搬送部11の後方
位置に、作業者の身体が選別搬送部11側に倒れ込むの
を防止するプロテクター25が設けられている。このプ
ロテクター25の一側に、作業者が選別搬送部11に手
を挟まれたような場合に、傾斜搬送部10及び選別搬送
部11の駆動を停止する搬送部停止スイッチ26が設け
られている。また、選別搬送部11の搬送終端下方は、
ゴム板のような弾力性のある土付着防止板27が垂下さ
れている。なお、プロテクター25の前面側上方で、選
別搬送部11との間隔が狭くなる位置には、図4に示す
感知体28を設けるとよい。
【0015】上記エンジン4と反対側の機体2の側部
に、傾斜搬送部10により搬送されてくる収穫物からい
も以外のつるや茎葉、大きな土塊、石等を除去し、ま
た、掘取り刃9により掘上げられて集団状に連結されて
搬送されてくる収穫物から、主としていもと連結茎とを
分離する等の前処理作業を行う作業者が座る中間選別者
用座席29を設けている。この中間選別者用座席29の
前後、及びエンジン4の前側位置に、予備コンテナを載
置しておくための予備コンテナ載置台を設けている(図
示省略)。なお、上記中間選別者用座席29、予備コン
テナ載置台等は着脱可能にしてもよいものである。
に、傾斜搬送部10により搬送されてくる収穫物からい
も以外のつるや茎葉、大きな土塊、石等を除去し、ま
た、掘取り刃9により掘上げられて集団状に連結されて
搬送されてくる収穫物から、主としていもと連結茎とを
分離する等の前処理作業を行う作業者が座る中間選別者
用座席29を設けている。この中間選別者用座席29の
前後、及びエンジン4の前側位置に、予備コンテナを載
置しておくための予備コンテナ載置台を設けている(図
示省略)。なお、上記中間選別者用座席29、予備コン
テナ載置台等は着脱可能にしてもよいものである。
【0016】次に、上記のように構成された実施例のい
も類収穫機1の作用について説明する。いも類収穫機1
は、例えば、甘藷、馬鈴薯、こんにゃく芋、短根人参等
の根菜類を圃場から収穫するとき、畝追従装置14のホ
ィール15,15を、収穫対象畝の傾斜両肩部に転接さ
せ、掘取りコンベア装置6の掘取り刃9を油圧シリンダ
によって上下動調節して掘取り深さを調節し、機体の前
進により収穫物を掘取り刃9により掘取り、これを傾斜
搬送部10により土と共に搬送しながら機体斜め上方に
揚上する。この搬送の間にリンクロッド間から土が落下
し、中間選別者用座席29に座った作業者により傾斜搬
送部10上を搬送されてくる収穫物からいも以外のつる
や茎葉、大きな土塊、石等を除去し、また、集団状に連
結されて搬送されてくる収穫物から、主としていもと連
結茎とを分離する等の前処理作業が行われ、選別搬送部
11にもたらされる。
も類収穫機1の作用について説明する。いも類収穫機1
は、例えば、甘藷、馬鈴薯、こんにゃく芋、短根人参等
の根菜類を圃場から収穫するとき、畝追従装置14のホ
ィール15,15を、収穫対象畝の傾斜両肩部に転接さ
せ、掘取りコンベア装置6の掘取り刃9を油圧シリンダ
によって上下動調節して掘取り深さを調節し、機体の前
進により収穫物を掘取り刃9により掘取り、これを傾斜
搬送部10により土と共に搬送しながら機体斜め上方に
揚上する。この搬送の間にリンクロッド間から土が落下
し、中間選別者用座席29に座った作業者により傾斜搬
送部10上を搬送されてくる収穫物からいも以外のつる
や茎葉、大きな土塊、石等を除去し、また、集団状に連
結されて搬送されてくる収穫物から、主としていもと連
結茎とを分離する等の前処理作業が行われ、選別搬送部
11にもたらされる。
【0017】選別搬送部11上を移動する収穫物の内の
いものみを、作業者用ステップ12に乗った作業者が手
選別して、コンテナ載置台18,18に載置されたコン
テナに収容する。コンテナ載置台18にはエアシリンダ
21が設けられているので、コンテナ内のいもの重量が
少ない最初のうちはコンテナが選別搬送部11に近づい
ており、その重量が大きくなるにつれて次第に選別搬送
部11から離れるようになり、いもの傷付きを少なくし
て収容する。コンテナ内のいもが一杯になったならば、
収穫作業を一時中断して、コンテナ係止用フック22に
係止されて支持されている予備のコンテナと入れ換えて
収穫作業を再開する。このような選別作業時に作業者用
ステップ12に乗った作業者は、左右一対の握り部2
4,24、プロテクター25、感知体28が設けられて
いるので、安全に操縦,選別作業が行え、選別搬送部1
1に手を挟まれたような場合には、搬送部停止スイッチ
26により傾斜搬送部10及び選別搬送部11の駆動を
停止する。また、土付着防止板27により選別搬送部1
1から落下する土等が作業者にかかるのが防止される。
いものみを、作業者用ステップ12に乗った作業者が手
選別して、コンテナ載置台18,18に載置されたコン
テナに収容する。コンテナ載置台18にはエアシリンダ
21が設けられているので、コンテナ内のいもの重量が
少ない最初のうちはコンテナが選別搬送部11に近づい
ており、その重量が大きくなるにつれて次第に選別搬送
部11から離れるようになり、いもの傷付きを少なくし
て収容する。コンテナ内のいもが一杯になったならば、
収穫作業を一時中断して、コンテナ係止用フック22に
係止されて支持されている予備のコンテナと入れ換えて
収穫作業を再開する。このような選別作業時に作業者用
ステップ12に乗った作業者は、左右一対の握り部2
4,24、プロテクター25、感知体28が設けられて
いるので、安全に操縦,選別作業が行え、選別搬送部1
1に手を挟まれたような場合には、搬送部停止スイッチ
26により傾斜搬送部10及び選別搬送部11の駆動を
停止する。また、土付着防止板27により選別搬送部1
1から落下する土等が作業者にかかるのが防止される。
【0018】ここで、いも類収穫機1は、クローラ3,
3間の、機体下部前方から機体中央上部を通って機体後
部にかけて掘取りコンベア装置6を設け、この掘取りコ
ンベア装置6の後方に作業者用ステップ12を設けてい
るので、一人の作業者により操縦装置7,7aによる機
体操縦と、選別搬送部11での選別作業とが行えること
になり、収穫機を最小限に小型化することが可能とな
る。また、掘取りコンベア装置6は、その移動速度を無
段または有段に変速調節可能とすると共に、機体2に対
して上下動可能なので、圃場条件、作物条件に応じて適
切な移動速度及び掘取り深さを選択することにより、作
業精度が高く、かつ能率のよい収穫作業が行われる。
3間の、機体下部前方から機体中央上部を通って機体後
部にかけて掘取りコンベア装置6を設け、この掘取りコ
ンベア装置6の後方に作業者用ステップ12を設けてい
るので、一人の作業者により操縦装置7,7aによる機
体操縦と、選別搬送部11での選別作業とが行えること
になり、収穫機を最小限に小型化することが可能とな
る。また、掘取りコンベア装置6は、その移動速度を無
段または有段に変速調節可能とすると共に、機体2に対
して上下動可能なので、圃場条件、作物条件に応じて適
切な移動速度及び掘取り深さを選択することにより、作
業精度が高く、かつ能率のよい収穫作業が行われる。
【0019】また、機体2の両側部に操縦装置7,7a
を、機体の左右両側部にコンテナ載置台18,18を、
機体後部下方に作業者用ステップ12をそれぞれ設けて
いるので、一人の作業者により機体操縦と、収穫物の選
別作業と、選別収穫物のコンテナ収容作業とが行え、小
型収穫機でありながら、多機能の作業が行える。さら
に、クローラ3,3が無段と有段とに変速されて走行
し、また、スピン旋回(超信地旋回)を可能にしている
ことにより、機体2が枕地等で安定よくスピン旋回して
1回の旋回で次の収穫畝に移動することができ、しかも
左右何れの方向にもバランスよく旋回することができ
る。従って、クローラ3,3によって圃場の土を大きく
かき寄せることがない。
を、機体の左右両側部にコンテナ載置台18,18を、
機体後部下方に作業者用ステップ12をそれぞれ設けて
いるので、一人の作業者により機体操縦と、収穫物の選
別作業と、選別収穫物のコンテナ収容作業とが行え、小
型収穫機でありながら、多機能の作業が行える。さら
に、クローラ3,3が無段と有段とに変速されて走行
し、また、スピン旋回(超信地旋回)を可能にしている
ことにより、機体2が枕地等で安定よくスピン旋回して
1回の旋回で次の収穫畝に移動することができ、しかも
左右何れの方向にもバランスよく旋回することができ
る。従って、クローラ3,3によって圃場の土を大きく
かき寄せることがない。
【0020】また、掘取りコンベア装置6の前方には収
穫対象畝の長さ方向に沿って機体の移動と共に追従する
畝追従装置14を設け、その収穫対象畝の傾斜両肩部に
転接する一対のホィール15を対向させて設けて掘取り
コンベア装置6に対し上下調節、かつ左右調節可能に支
持しているので、両ホィール15は収穫対象畝に対し正
確に追従して機体を自動操向し、掘取りコンベア装置6
による自動掘取り・搬送が行われる。従って、作業者は
収穫対象畝の畝端における機体操向操作以外は、ほとん
どの時間を選別作業に当てることができる。また、圃場
端で枕地旋回を行うときは、掘取りコンベア装置6を油
圧シリンダにより回転軸(回動支点)を中心に上下に回
動させて全部を上昇させることにより、クローラ3,3
のスピン旋回とともに小さい旋回半径で旋回できる。
穫対象畝の長さ方向に沿って機体の移動と共に追従する
畝追従装置14を設け、その収穫対象畝の傾斜両肩部に
転接する一対のホィール15を対向させて設けて掘取り
コンベア装置6に対し上下調節、かつ左右調節可能に支
持しているので、両ホィール15は収穫対象畝に対し正
確に追従して機体を自動操向し、掘取りコンベア装置6
による自動掘取り・搬送が行われる。従って、作業者は
収穫対象畝の畝端における機体操向操作以外は、ほとん
どの時間を選別作業に当てることができる。また、圃場
端で枕地旋回を行うときは、掘取りコンベア装置6を油
圧シリンダにより回転軸(回動支点)を中心に上下に回
動させて全部を上昇させることにより、クローラ3,3
のスピン旋回とともに小さい旋回半径で旋回できる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の農産物収穫
機によれば、以下の効果を奏することができる。 .自走機体に、機体下部前方から機体中央上部を通っ
て機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取って搬送を行
う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコンベア装置
の後方に位置して、機体操縦及び選別作業を行うための
作業者用ステップを設け、この作業者用ステップと掘取
りコンベア装置の終端との間に、作業者の体を支持する
プロテクターを配設したので、作業者用ステップに乗っ
て作業する作業者の体がプロテクターに支えられ、安全
な選別作業を行うことができる。
機によれば、以下の効果を奏することができる。 .自走機体に、機体下部前方から機体中央上部を通っ
て機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取って搬送を行
う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコンベア装置
の後方に位置して、機体操縦及び選別作業を行うための
作業者用ステップを設け、この作業者用ステップと掘取
りコンベア装置の終端との間に、作業者の体を支持する
プロテクターを配設したので、作業者用ステップに乗っ
て作業する作業者の体がプロテクターに支えられ、安全
な選別作業を行うことができる。
【0022】.プロテクターの近傍に緊急停止用スイ
ッチを設けたので、掘取りコンベア装置に作業者の手が
挟まれたり、収穫用コンベアと機枠との間に異物が挟ま
ったような場合には、緊急停止用スイッチにより直ちに
コンベアの駆動を停止することができる。 .プロテクターの前面側で、掘取りコンベア装置との
間隔が狭くなる位置に感知体を設けたので、作業者は危
険な状態まで掘取りコンベア装置に近づくことがなく、
安全に作業を行うことができる。
ッチを設けたので、掘取りコンベア装置に作業者の手が
挟まれたり、収穫用コンベアと機枠との間に異物が挟ま
ったような場合には、緊急停止用スイッチにより直ちに
コンベアの駆動を停止することができる。 .プロテクターの前面側で、掘取りコンベア装置との
間隔が狭くなる位置に感知体を設けたので、作業者は危
険な状態まで掘取りコンベア装置に近づくことがなく、
安全に作業を行うことができる。
【図1】本発明による農産物収穫機全体の左側面図であ
る。
る。
【図2】同右側面図である。
【図3】同コンテナ載置台を収納状態にした背面図であ
る。
る。
【図4】同コンテナ載置台を使用状態にした背面図であ
る。
る。
【図5】本発明による農産物収穫機全体の斜視図であ
る。
る。
【図6】モノコックフレーム(機体)の斜視図である。
1 いも類収穫機 2 機体(モノコックフレーム) 3 クローラ 4 エンジン 5 トランスミッション 6 掘取りコンベア装置 7 第1の操作部 7a 第2の操作部 8 側枠(フレーム) 9 掘取り刃 10 傾斜搬送部 11 選別搬送部 12 作業者用ステップ 12a 支持アーム 13 ブラケット 14 畝追従装置 15 ホィール 16 上下調節機構 17 スライド機構 18 コンテナ載置台 19 支持アーム 20 ホルダ 21 エアシリンダ 22 コンテナ係止用フック 23 当て部材 24 握り部 25 プロテクター 26 搬送部停止スイッチ 27 土付着防止板 28 感知体 29 中間選別者用座席
Claims (3)
- 【請求項1】 自走機体に、機体下部前方から機体中央
上部を通って機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取っ
て搬送を行う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコ
ンベア装置の後方に位置して、機体操縦及び選別作業を
行うための作業者用ステップを設け、この作業者用ステ
ップと掘取りコンベア装置の終端との間に、作業者の体
を支持するプロテクターを配設したことを特徴とする農
産物収穫機。 - 【請求項2】 上記プロテクターの近傍に緊急停止用ス
イッチを設けたことを特徴とする請求項1記載の農産物
収穫機。 - 【請求項3】 上記プロテクターの前面側で、掘取りコ
ンベア装置との間隔が狭くなる位置に感知体を設けたこ
とを特徴とする請求項1または2記載の農産物収穫機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17696694A JPH0837860A (ja) | 1994-07-28 | 1994-07-28 | 農産物収穫機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17696694A JPH0837860A (ja) | 1994-07-28 | 1994-07-28 | 農産物収穫機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0837860A true JPH0837860A (ja) | 1996-02-13 |
Family
ID=16022826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17696694A Pending JPH0837860A (ja) | 1994-07-28 | 1994-07-28 | 農産物収穫機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0837860A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200445527Y1 (ko) * | 2007-11-15 | 2009-08-06 | 서재근 | 구근 수확기 |
RU2650390C1 (ru) * | 2017-07-07 | 2018-04-11 | Федеральное государственное бюджетное научное учреждение Федеральный научный агроинженерный центр ВИМ (ФГБНУ ФНАЦ ВИМ) | Теребильно-очесывающий адаптер для уборки топинамбура |
-
1994
- 1994-07-28 JP JP17696694A patent/JPH0837860A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200445527Y1 (ko) * | 2007-11-15 | 2009-08-06 | 서재근 | 구근 수확기 |
RU2650390C1 (ru) * | 2017-07-07 | 2018-04-11 | Федеральное государственное бюджетное научное учреждение Федеральный научный агроинженерный центр ВИМ (ФГБНУ ФНАЦ ВИМ) | Теребильно-очесывающий адаптер для уборки топинамбура |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0837860A (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3390258B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP2900208B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3436587B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP2673866B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JPH08149913A (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3436588B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3228380B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3300180B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3390257B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JPH0837863A (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3860457B2 (ja) | 農産物収穫機における小いも処理装置 | |
JPH0833415A (ja) | 農産物収穫機 | |
JPH0837862A (ja) | 農産物収穫機 | |
JP2843848B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP3436616B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JPH07107830A (ja) | 農産物収穫機 | |
JP2553737Y2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP2796586B2 (ja) | 農産物選別装置 | |
JP3436615B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JPH078059A (ja) | 農産物収穫機 | |
JPH078058A (ja) | 農産物収穫機 | |
JP2843928B2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JP2580739Y2 (ja) | 農産物収穫機 | |
JPH0965739A (ja) | 農産物収穫機 |