[go: up one dir, main page]

JPH0833714B2 - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPH0833714B2
JPH0833714B2 JP1268556A JP26855689A JPH0833714B2 JP H0833714 B2 JPH0833714 B2 JP H0833714B2 JP 1268556 A JP1268556 A JP 1268556A JP 26855689 A JP26855689 A JP 26855689A JP H0833714 B2 JPH0833714 B2 JP H0833714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
waveform
data
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1268556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03130797A (ja
Inventor
正治 ▲吉▼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1268556A priority Critical patent/JPH0833714B2/ja
Priority to EP90311286A priority patent/EP0424075B1/en
Priority to DE69025448T priority patent/DE69025448T2/de
Priority to KR1019900016320A priority patent/KR940001359B1/ko
Publication of JPH03130797A publication Critical patent/JPH03130797A/ja
Priority to US08/255,894 priority patent/US5400049A/en
Publication of JPH0833714B2 publication Critical patent/JPH0833714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はドットマトリクス型液晶表示装置用の表示制
御装置に関する。
[従来の技術] 第2図に示すm行n列のドットマトリクス型液晶表示
装置は一般に、電圧平均化法と呼ばれる方法により駆動
されている。図中、20は液晶パネル、21は共通電極に駆
動信号(走査パルス)を印加するための共通電極ドライ
バ、22はデータ電極にデータ信号を印加するためのデー
タ電極ドライバ、23はこれらのドライバを制御するため
のコントローラである。
この方法においては第i行の共通電極及び第j列のデ
ータ電極には第3図(B)に示す波形の駆動信号iv及び
第3図(C)に示す波形のデータ信号jvが夫々印加さ
れ、第i行と第j列との交点のドット(以下、第(i,
j)ドットと称する)にはこれらの信号の差iv−jv、即
ち第3図(D)に示す波形の電圧が印加される。第3図
(A)は上記の電圧iv,jvの波形を反転させて液晶を交
流駆動するための液晶交流化信号を示している。
[発明が解決しようとする課題] 共通電極及びデータ電極に印加される信号iv,jvが理
想的な矩形波であれば何等問題は無いが、実際の波形に
はなまりやリンギングがあるのでゴーストや輝度むらが
生じてしまう。
第4図(A)〜(D)を用いて波形になまりがある場
合について説明する。
第4図(A)は液晶交流化信号、第4図(B)は第i
行の共通電極に印加されるなまりのある駆動信号ivの波
形、第4図(C)の破線は第j列のデータ電極に印加さ
れるデータ信号jvの波形、第4図(C)の鎖線は第i+
1列のデータ電極に印加されるなまりのあるデータ信号
j+1vの波形を夫々示している。この場合、第j列上の
全てのドットは白表示となり、第j+1列上のドットに
ついては1行置きに白表示及び黒表示を繰り返すことと
なる。第(i,j)ドット及び第(i,j+1)ドットはいず
れも白表示であり、本来であればこれら2つのドットに
印加される電圧の波形は同一になる。しかし、上記の波
形のなまりのために第(i,j)ドットに印加される信号i
v−jvの波形は4図(D)の破線に示されるものとな
り、第(i,j+1)ドットに印加される信号iv−j+1v
の波形は同図の鎖線で示されるものとなる。
各ドットの輝度は印加される電圧の実効値により定ま
る。従って第(i,j)ドットの輝度は当該ドットに印加
される電圧の周期をTとすると次式で表される電圧の実
効値に比例する。
同様に第(i,j+1)ドットの輝度は次式で表される
電圧の実効値に比例する。
第4図(D)から明らかなように、ej,jとei,j+1とは
異なるので上記の2つのドットは同じ白表示でありなが
ら輝度が異なってしまう。
次に第5図(A)〜(D)を用いて波形にリンギング
がある場合について説明する。
第5図(A)は液晶交流化信号、第5図(B)は第i
行の共通電極に印加されるリンギングのある駆動信号iv
の波形、第5図(C)の破線は第j列のデータ電極に印
加されるデータ信号jvの波形、第5図(C)の鎖線は第
j+1列のデータ電極に印加されるリンギングを有する
データ信号j+1vの波形を夫々示している。この場合
も、第j列上の全てのドットは白表示となり、第j+1
列上のドットについては1行置きに白表示及び黒表示を
繰り返すこととなる。
上述したように、第(i,j)ドット及び第(i,j+1)
ドットはいずれも白表示であり、本来であればこれら2
つのドットに印加される電圧の波形は同一になる。しか
し、上記の波形のリンギングのために第(i,j)ドット
に印加される信号iv−jvの波形は第5図(D)の破線に
示されるものとなり、第(i,j+1)ドットに印加され
る信号iv−j+1vの波形は同図の鎖線で示されるものと
なる。
従ってこの場合もei,jとei,j+1とは異なるのでこの2
つのドットは同じ白表示でありながら輝度が異なってし
まい、ゴーストや輝度むらの原因となる。
本発明の目的は、印加される信号の波形になまりやリ
ンギングがあってもゴースト及び輝度むらのない画像を
表示ることの可能なドットマトリクス型液晶表示装置用
の表示制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の前記目的は、複数の共通電極及びデータ電極
を有するマトリクス型液晶表示装置用の表示制御装置で
あって、複数の共通電極に順次走査パルスを印加する手
段と、複数のデータ電極の夫々に黒レベルまたは白レベ
のいずれかの電圧レベルのデータ信号を印加する手段と
を有しており、該データ信号印加手段は走査パルスの立
ち上がり時及び立ち下がり時の直前の所定期間該各デー
タ信号の電圧レベルを黒レベル及び白レベルの一方に設
定し、立ち上がり時及び立ち下がり時の直後の所定期間
電圧レベルを黒レベル及び白レベルの他方に設定するよ
うに構成されていることを特徴とする表示制御装置によ
って達成される。
[作用] 上記のように構成された表示制御装置においては、デ
ータ信号印加手段により各データ電極に印加される各デ
ータ信号の電圧レベルは、各共通電極に順次印加される
走査パルスの立ち上がり時及び立ち下がり時の直前及び
直後は互いに同一である。各ドットには走査パルスから
データ信号を差し引いたレベルの電圧が印加される。走
査パルス及びデータ信号に波形なまりやリンギングがあ
っても同一輝度を表示すべき各ドットには、データ信号
の波形の如何にかかわらず、実効値が互いに同一の電圧
が印加される。
[実施例] 第6図は本発明の係る表示制御装置を使用したドット
マトリクス型液晶表示装置の構成を示している。図中、
10はm行n列のドットマトリクス型液晶パネルであり、
11は共通電極に駆動信号(走査パルス)を印加するため
の共通電極ドライバ、12はデータ電極にデータ信号を印
加するためのデータ電極ドライバ、13はこれらのドライ
バを制御するためのコントローラである。
コントローラ13は従来の装置と同様、共通電極ドライ
バ11に水平同期信号を送出し、データ電極ドライバ12に
データ信号を送出することに加えて、白オフセット信号
及び黒オフセット信号をデータ電極ドライバに送出す
る。
第1図(A)は第6図の装置の共通電極ドライバの内
部回路のうち第i行の共通電極に駆動信号を送出する回
路の構成図である。図中、14〜17はスイッチ、18は第i
行の共通電極接続端子である。また、Mは液晶交流化信
号の論理状態を示す論理信号であり、液晶交流化信号の
レベルがH(高レベル)のときMは“1"であり、L(低
レベル)のときが“1"となる。LPiは水平同期信号が
第i行の共通電極を走査したときに“1"となる論理信号
である。
第1図(A)において、例えば液晶交流化信号のレベ
ルがHであり、水平同期信号が第i行の共通電極を走査
したときは、論理積M・LPiは“1"となり、スイッチ14
が導通し、電圧V0が第i行共通電極に伝達される。第1
図(B)は第6図の装置のデータ電極ドライバの内部回
路のうち第j列のデータ電極にデータ信号を送出する回
路の構成図である。
図中、19〜22はスイッチ、23は第j列のデータ電極接
続端子である。Djは第j列のデータ電極に印加されるデ
ータ信号の論理状態を示す信号であり、データ信号のレ
ベルがHのとき(例えば黒レベルに相当するとき)はDj
の論理値が“1"となり、レベルがLのとき(例えば白レ
ベルに相当するとき)は“0"となる。Bは黒オフセット
信号のレベルの状態を示す論理信号であり、黒オフセッ
ト信号のレベルがHのときは信号Bは“1"であり、Lの
時は“0"である。Wは白オフセット信号のレベルの状態
を示す論理信号であり、白オフセット信号のレベルがH
のときは信号Wは“1"であり、Lのときは“1"である。
第1図(B)において、例えば、液晶交流化信号Mの
レベルがHであり、白オフセット信号のレベルがLであ
り、Dj及びBのいずれかが“1"であれば論理式M・(Dj
+B)・は“1"となり、スイッチ22が導通し、電圧V5
が第j列のデータ電極に伝達される。第7図(A)〜
(G)はこのように構成された装置の各信号のタイミン
グの一例である。第7図(A)は水平同期信号、同図
(B)は液晶交流化信号、同図(C)は黒オフセット信
号、同図(D)は白オフセット信号、同図(E)は第i
行共通電極に印加される駆動信号、同図(F)は第j列
データ電極に印加されるデータ信号、同図(G)は第
(i,j)ドットに印加される電圧の波形を夫々示す。
第7図(A)及び(B)に示されているように黒オフ
セット信号はその立ち下がりのタイミングが水平同期信
号の立ち下がりのタイミングと同じであるパルスから形
成され、白オフセット信号はその立ち上がりのタイミン
グが水平同期信号の立ち下がりのタイミングと同じであ
るパルスから形成される。
次に第8図(A)〜(D)を用いて本実施例の装置に
よれば波形になまりがあっても上述の輝度差が生じない
ことを説明する。
第8図(A)は液晶交流化信号、第8図(B)は第i
行の共通電極に印加されるなまりのある駆動信号の波形
を示す。第8図(C)の破線は第j列のデータ電極に印
加されるデータ信号の波形を示し、鎖線は第j+1列の
データ電極に印加されるデータ信号の波形を示す。破線
で示されるデータ信号は第j列上の全てのドットを白表
示とするためのものであり、鎖線で示されるデータ信号
は第j+1列上の第(i,j+1)ドットが白表示で1行
置きに白表示及び黒表示を繰り返すようにするためのも
のである。第8図(D)の破線は第(i,j)ドットに印
加される電圧の波形、第8図(D)の鎖線は第(i,j+
1)ドットに印加される電圧の波形である。本実施例に
おいては、全てのデータ信号のレベルは、水平同期信号
の立ち上がりの直前については黒オフセット信号により
黒レベルに設定されており、立ち上がりの直後は白オフ
セット信号により白レベルに設定されている。従って第
8図(D)に示されるように第(i,j)ドットに印加さ
れる波形と第(i,j+1)ドットに印加される波形とは
ほぼ同一であり、また実効値もほぼ同一である。従って
従来の装置のように輝度むらやゴーストが生じない。
次に第9図(A)〜(D)を用いて本実施例の装置に
よれば波形にリンギングがあっても上述の輝度差が生じ
ないことを説明する。
第9図(A)に液晶交流化信号、第9図(B)に第i
行の共通電極に印加されるリンギングのある駆動信号の
波形を示す。第9図(C)の破線は第j列のデータ電極
に印加されるデータ信号の波形を示し、鎖線は第j+1
列のデータ電極に印加されるデータ信号の波形を示す。
破線で示されるデータ信号は第j列上の全てのドットを
白表示とするためのものであり、鎖線で示されるデータ
信号は第j+1列上の第(i,j+1)ドットが白表示で
1行置きに白表示及び黒表示を繰り返すようにするため
のものである。第9図(D)の破線は第(i,j)ドット
に印加される電圧の波形、鎖線は第(i,j+1)ドット
に印加される電圧の波形である。
本実施例においては、全てのデータ信号のレベルは、
水平同期信号の立ち上がりの直前は黒オフセット信号に
より黒レベルに設定されており、立ち上がりの直後は白
オフセット信号により白レベルに設定されている。従っ
て第9図(D)に示されるよに第(i,j)ドットに印加
される波形と第(i,j+1)ドットに印加される波形と
はそのリンギングの有無にかかわらずほぼ同一であり、
また実効値もほぼ同一である。従ってこの場合も従来の
装置のように輝度むらやゴーストが生じない。
尚、本発明は上述の実施例に限定されるものではな
い。例えば実施例ではデータ信号は黒レベルにオセット
してから次に白レベルにオフセットするように構成され
ているが、これと逆に第1図(B)の回路の信号BとW
とを入れ替えて白レベルにオフセットしてから黒レベル
にオフセットするようにしてもよい。また、本発明の表
示制御装置はパルス幅変調方式の階調表示液晶表示装置
に適用することも可能である。この場合も上記の実施例
と同様、同一階調を表示する各ドットに印加される電圧
の実効値を同一にすることができるので、輝度むら及び
ゴーストのない鮮明な多階調画像が得られる。
[発明の効果] 本発明の液晶表示装置用の表示制御装置は黒オフセッ
ト信号及び白オフセット信号を用いて、各データ電極に
印加されるデータ信号の各共通電極に順次印加される走
査パルスの立ち上がりの直前及び直後のレベルを互いに
同一にしているのでデータ信号の波形の如何にかかわら
ず、同一レベルの輝度を表示すべき各ドットに印加され
る電圧の実効値を同一にすことが可能であり、波形にな
まりやリンギングがあっても輝度むらやゴーストのない
鮮明な画像を形成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び(B)は本発明に係る表示制御装置の
ドライバの内部回路の一部の構成図、第2図は従来の表
示制御装置を使用したドットマトリクス型液晶表示装置
の構成図、第3図(A)〜(D)は従来のドットマトリ
クス型液晶表示装置の駆動波形、第4図(A)〜(D)
は従来の装置に波形なまりのある信号を印加した場合の
説明図、第5図(A)〜(D)は従来の装置に波形リン
ギングのある信号を印加した場合の説明図、第6図は本
発明に係る表示制御を使用しているドットマトリクス型
液晶表示装置の構成図、第7図(A)〜(G)は本発明
に係る表示制御装置の各信号のタイミングの一例を示す
図、第8図(A)〜(D)は本実施例の装置に波形なま
りのある信号を印加した場合の説明図、第9図(A)〜
(D)は本実施例の装置に波形にリンギングのある信号
を印加した場合の説明図である。 10,20……液晶パネル、11,21……共通電極ドライバ、1
2,22……データ電極ドライバ、13,23……コントロー
ラ、14〜17,19〜22……スイッチ、18,19……接続端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の共通電極及びデータ電極を有するマ
    トリクス型液晶表示装置用の表示制御装置であって、前
    記複数の共通電極に順次走査パルスを印加する手段と、
    前記複数のデータ電極の夫々に黒レベルまたは白レベル
    のいずれかの電圧レベルのデータ信号を印加する手段と
    を有しており、該データ信号印加手段は前記走査パルス
    の立ち上がり時及び立ち下がり時の直前の所定期間該各
    データ信号の電圧レベルを前記黒レベル及び白レベルの
    一方に設定し、前記立ち上がり時及び立ち下がり時の直
    後の所定期間電圧レベルを前記黒レベル及び白レベルの
    他方に設定するように構成されていることを特徴とする
    表示制御装置。
JP1268556A 1989-10-16 1989-10-16 表示制御装置 Expired - Fee Related JPH0833714B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268556A JPH0833714B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 表示制御装置
EP90311286A EP0424075B1 (en) 1989-10-16 1990-10-15 Display control device
DE69025448T DE69025448T2 (de) 1989-10-16 1990-10-15 Anzeigesteuergerät
KR1019900016320A KR940001359B1 (ko) 1989-10-16 1990-10-15 표시 제어장치
US08/255,894 US5400049A (en) 1989-10-16 1994-06-07 Display control device with compensation for rounded or ringing waveforms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268556A JPH0833714B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130797A JPH03130797A (ja) 1991-06-04
JPH0833714B2 true JPH0833714B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17460172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268556A Expired - Fee Related JPH0833714B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 表示制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5400049A (ja)
EP (1) EP0424075B1 (ja)
JP (1) JPH0833714B2 (ja)
KR (1) KR940001359B1 (ja)
DE (1) DE69025448T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815133A (en) * 1992-11-17 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP3107980B2 (ja) * 1994-09-29 2000-11-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3167882B2 (ja) * 1995-02-16 2001-05-21 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
JP3196998B2 (ja) * 1995-04-24 2001-08-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWI367475B (en) * 2007-09-27 2012-07-01 Novatek Microelectronics Corp Hod for reducing audio noise of display and driving device thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102230A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Seiko Epson Corp 液晶素子の駆動方法
JPH0754377B2 (ja) * 1986-02-07 1995-06-07 シチズン時計株式会社 液晶駆動方式
JP2906057B2 (ja) * 1987-08-13 1999-06-14 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
NL8703040A (nl) * 1987-12-16 1989-07-17 Philips Nv Werkwijze voor het besturen van een passieve ferro-elektrisch vloeibaar kristal weergeefinrichting.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03130797A (ja) 1991-06-04
KR940001359B1 (ko) 1994-02-19
EP0424075B1 (en) 1996-02-21
KR910008634A (ko) 1991-05-31
US5400049A (en) 1995-03-21
EP0424075A3 (en) 1992-09-02
EP0424075A2 (en) 1991-04-24
DE69025448D1 (de) 1996-03-28
DE69025448T2 (de) 1996-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136282A (en) Ferroelectric liquid crystal apparatus having separate display areas and driving method therefor
EP0374845B1 (en) Method and apparatus for driving a liquid crystal display panel
EP0358486B1 (en) Method of driving a liquid crystal display
JPH0754377B2 (ja) 液晶駆動方式
JP2534334B2 (ja) 表示装置
JPH06138846A (ja) 液晶中間調表示方式
JP2687684B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH0833714B2 (ja) 表示制御装置
JP3674059B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08241060A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
WO1994007235A1 (en) GREYSCALE ADDRESSING OF FLCDs
JP3214328B2 (ja) 液晶表示装置
JP3612895B2 (ja) 液晶表示装置
WO1993006586A1 (en) Method of addressing a matrix-array type liquid crystal cell
JP2609583B2 (ja) 液晶表示装置
JP3606549B2 (ja) 液晶表示装置
EP0614563B1 (en) Liquid-crystal display device
JP2000056734A (ja) 液晶表示装置の表示制御システム
JP2938667B2 (ja) 液晶表示素子の駆動装置
JPH1124043A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3645307B2 (ja) 液晶表示装置
JP2938674B2 (ja) 液晶表示素子の駆動装置
JPH05173507A (ja) 液晶素子の駆動方法及び表示装置
JPH06110414A (ja) 液晶駆動回路
JPH11184436A (ja) 液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees