[go: up one dir, main page]

JPH08329783A - 2方向レバースイッチ - Google Patents

2方向レバースイッチ

Info

Publication number
JPH08329783A
JPH08329783A JP7152695A JP15269595A JPH08329783A JP H08329783 A JPH08329783 A JP H08329783A JP 7152695 A JP7152695 A JP 7152695A JP 15269595 A JP15269595 A JP 15269595A JP H08329783 A JPH08329783 A JP H08329783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
spring
upper case
engaging
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7152695A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Myojin
智志 明神
Hideji Tanaka
秀児 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mik Electronic Corp
Original Assignee
Mik Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mik Electronic Corp filed Critical Mik Electronic Corp
Priority to JP7152695A priority Critical patent/JPH08329783A/ja
Priority to TW085105767A priority patent/TW315476B/zh
Priority to SG1996009830A priority patent/SG76482A1/en
Priority to US08/653,497 priority patent/US5742013A/en
Priority to KR1019960018494A priority patent/KR100259760B1/ko
Priority to CN96108105A priority patent/CN1118077C/zh
Publication of JPH08329783A publication Critical patent/JPH08329783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/16Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/04Cases; Covers

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ばね付レバーが枢軸を中心として右または左方
向に設定角度回転して、左右の固定接点にONしていた
右または左の接点がOFFする作用を行う、2方向レバ
ースイッチを提供する。 【構成】U形ばね片5を上記凹部4に嵌合し係合ばね片
6を開口部7の係止部8に係合して取付け、左右の接点
a、bを開口部7の外方に突出して、ばね付レバー1を
設け、前半部の天板14下面中心に枢軸10を突設し、
左右の直立部11、左右の水平部12で左右の固定接点
a´、b´を形成し、その端子13を外方に突出して、
上ケース17を設け、嵌合凹部19を形成し、左右側板
に係合スリット20をあけ、外面に爪付係合片22を突
設し、底板下面に突起23を突設して、下ケース24を
設けて、枢軸孔3に枢軸10を嵌挿してレバー2先端を
上ケース17の開口部9の範囲で円弧回転自在に取付
け、左右の接点a、bを左右の固定接点a´、b´の直
立部11に圧接して取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】ばね付レバーに右または左方向
(2方向)から外力が加わると、該ばね付レバーが枢軸
を中心として右または左方向に設定角度回転して、左右
の固定接点に圧接(スイッチON)していたU形ばね片
の右または左の接点(ばね片の先端部)が固定接点から
離隔(スイッチOFF)するスイッチ作用を行うように
した、2方向レバースイッチを提供する。
【0002】
【従来の課題】近時、CD、FD、ビデオカセット、テ
ープカセット等の関連機器、プリンター、FAX等の紙
処理機構、その他において、2方向(右←→左)からの
外力で2方向均等にスイッチ開閉する作用を行うスイッ
チの必要性が極めて多くなっている。
【0003】そこで、出願人は特願平5−176114
号(特許公開平7− 14471号)、「2方向スイッ
チ」をもって、上記の使用目的において上記の作用を有
効に行うスイッチ手段を開発し提供したものである。
【0004】然して、該発明は謂わばU形ばね片を使用
した2方向スイッチの原理的なものであったので、その
後、該発明の実際の使用に則した構成の開発が必要とさ
れ、その課題に対応してなされたものが本発明であっ
て、この課題を有効に解決したものである。
【0005】
【課題を解決する手段】即ち、本発明は、レバーの基部
に枢軸孔を中心として形成した凹部に、両先端を接点と
したU形ばねを嵌合して両接点を基部の後方に突出し
た、ばね付レバーと、
【0006】前半部の天板下面中心に枢軸を突設し、後
半部の左右側面の直立部から天板下面左右の水平部に連
続した固定接点を備えてその各先端を端子として天板後
部から外方に突出した、上ケースと、
【0007】底面上面側に、上ケースの外形に見合った
形状の嵌合凹部を備え、左右側板外面及び底板下面に、
本レバースイッチを取付位置に取付けるための左右の爪
付ばね片及び位置決め突起等を突設した、下ケースをそ
れぞれ設け、
【0008】上記ばね付レバーの基部の枢軸孔に上ケー
スの枢軸を嵌挿して、レバー先端を上ケースの開口部か
ら前方に突出して開口部の範囲で円弧回転自在に、及
び、基部の後方に突出した左右の接点を左右の固定接点
の直立部に圧接した状態に取付け、
【0009】上記ばね付レバーを取付けた上ケースを、
下ケースの嵌合凹部に嵌着して、3者を一体的に組立て
て設けた、2方向レバースイッチによって、課題を解決
したものである。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面につき説明する
と、レバー2の後端に一体的に形成した円形部の中心に
枢軸孔3をあけ、該枢軸孔3を中心とし円形部の後方に
開口した凹部4を形成し、可動側の接点ばね片であるU
形のばね片5の左右のばね片の先端を接点a、bとする
と共に、左右のばね片の一部を分岐して係合ばね片6を
形成したU形ばね片5を、上記凹部4に嵌合し、その係
合ばね片6を開口部7の係止部8に係合して脱落しない
ように取付けると共に、左右の接点a、bを開口部7の
外方に突出して、ばね付レバー1を設け、
【0011】前端に開口部9を形成し、前半部の天板1
4下面中心に枢軸10を突設し、後半部の左右側面の直
立部11から天板14下面の左右の水平部12に連続し
て左右の固定接点a´、b´を形成して、その各先端を
端子13として天板後部から外方に突出し、天板14中
央部に係合凸起15を、左右側板外面に小凸起16をそ
れぞれ突出して、上ケース17を設け、
【0012】底板18上面側に、上ケース17の外形に
見合った形状の嵌合凹部19を形成し、左右側板に係合
スリット20をあけ、上縁部に係合凹部21を形成し、
また、外面に爪付係合片22を下方に向けて突設し、底
板下面の中心線上の位置に位置決め用の突起23を突設
して、下ケース24を設けて、
【0013】上記ばね付レバー1の枢軸孔3に上ケース
17の枢軸10を嵌挿して、レバー2先端を上ケース1
7の開口部9から前方に突出して該開口部9の範囲で円
弧回転自在に取付けると同時に、基部の後方に突出した
左右の接点a、bを左右の固定接点a´、b´の直立部
11に圧接した状態に取付けて、固定接点a´、b´に
対する接点a、bの左右均等な圧接力及び弾発力によ
り、レバー2を上ケース17の中心線上に保持すると共
に、外力により枢軸10を中心として左または右方向に
回転したレバー2を中心線上に復元回転するように設
け、
【0014】上記のばね付レバー1を取付けた上ケース
17を、下ケース24の嵌合凹部19に嵌合して、上ケ
ース17の係合凸起15を下ケースの係合凹部19に、
上ケース17の小凸起16を下ケース24の係合スリッ
ト20にそれぞれ係合して、上ケース17と下ケース2
4を一体的に結着し、
【0015】もって、ばね付レバー1と上ケース17と
下ケース24の3者を組立てて、2方向レバースイッチ
Sを設けたものである。
【0016】上記のばね付レバー1につきより詳細に説
明すると、後端に形成した円形部に、枢軸孔3を中心と
し後方を開口部7とし該開口部7の左右口縁に係合部8
を形成した凹部4を形成して設定長のレバー2を設ける
一方、
【0017】狭長なばね片をU形に曲成し、その左右の
ばね片の先端を接点a、bとすると共に、ばね片の一部
を分岐して係合ばね片6を形成したU形ばね片5を設
け、
【0018】該U形ばね片5をレバー2の凹部4に嵌合
し、その左右の係合ばね片6、6を係合部8、8に係合
して脱落しないように取付けると共に、左右の接点a、
bを開口部7の外方に突出して、ばね付レバー1を設け
たものである、
【0019】
【作用】CDその他の対象体が進入してばね付レバー1
の先端に衝突するなどによって、該ばね付レバー1の先
端に右または左方向からの外力が加わると、ばね付レバ
ー1は枢軸10を中心として開口部7の角度範囲で右ま
たは左方向に回転し、よって後端に突出し固定接点a
´、b´に圧接(スイッチON)していたU形ばね片5
の接点a、bのどちらか一方が離隔(スイッチOFF)
し、他の一方は弾発力に抗して撓んで一層強く圧接す
る。
【0020】例えば、右方向から外力が加わって、ばね
付レバー1が右方向回転すると、固定接点a´、b´に
圧接(スイッチON)していた接点a、bのうちの接点
aが固定接点a´から離隔(スイッチOFF)し、接点
bと固定接点b´はより強力に圧接し、
【0021】逆に、左方向から外力が加わって、ばね付
レバー1が左方向回転すると固定接点a´、b´に圧接
(スイッチON)していた接点a、bのうちの接点bが
固定接点b´から離隔(スイッチOFF)し、接点aと
固定接点a´はより強力に圧接する。
【0022】即ち、ばね付レバー1に対して、右または
左のどちらかの方向から外力が加わっても、全く均等な
スイッチ作用が行われる。
【0023】なお、外力によって右または左方向へ回転
したばね付レバー1は、外力からの解放と同時に、強く
圧接していた左または右の接点ばね片の弾発力で、直ち
に中心位置に復元する。
【0024】
【効果】本発明は、レバーにU形ばね片を嵌着したばね
付レバーと、それを取付ける上ケースと、その上ケース
を嵌着する下ケースの3部材を設け、それらを順に組立
てる(ねじ等不要)だけで極めて簡単迅速に2方向レバ
ースイッチを設け得る優れた効果があり、上記3部材は
夫々構造簡単で精密、高耐久性かつ低コストで得られる
ので、それらを組立てた2方向レバースイッチを、高精
度、高耐久性かつ低コストに得られる特徴がある。
【0025】また、ばね付レバーの先端に右または左の
どの方向から外力が加わった場合でも、2方向全く均等
なスイッチ作用が得られるため、そのような使用目的に
最適な2方向レバースイッチを提供し得る。
【0026】常時はU形ばね片の弾発力をもって接点が
固定接点に圧接(スイッチON)しているため、振動等
によってチャタリングを生じない極めて安定したスイッ
チON状態(ノーマルクローズ)を維持できる特長があ
る一方、
【0027】ばね付レバーに外力が加わって回転する
と、直ちに切れ良く一方の接点と固定接点が離隔(スイ
ッチOFF)する作用が行われると共に、他方の接点と
固定接点がより強く弾力的に圧接して、接点が固定接点
面をこじり磨くようになり、これが両接点を常にクリー
ニングすることによって、より良好なスイッチ作用が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明2方向レバースイッチの正面図、平面
図、底面図、右側面図、及び左側面図。
【図2】図1のA−A線断面矢視図。
【図3】図1のB−B線断面矢視図。
【図4】図1のC−C線断面矢視図。
【図5】ばね付レバーの正面図、一部切断平面図及び、
右側面図。
【図6】図5のD−D線断面矢視図。
【図7】U形ばね片の正面図、平面図、右側面図。
【図8】上ケースの正面図、平面図、底面図及び、右側
面図。
【図9】図8のE−E線断面矢視図。
【図10】下ケースの.正面図、平面図、底面図、右側
面図、及び左側面図。
【図11】図10のF−F線断面矢視図。
【符号の説明】
S 本発明2方向レバースイッチ a、b 接点(可動側) a´、b´ 固定接点 1 ばね付レバー 2 レバー 3 枢軸孔 4 凹部 5 U形ばね片 6 係合ばね片 7 開口部 8 係合部 9 開口部 10 枢軸 11 直立部(固定接点) 12 水平部(固定接点) 13 端子(固定接点) 14 天板 15 係合凸起 16 小凸起 17 上ケース 18 底板 19 嵌合凹部 20 係合スリット 21 係合凹部 22 爪付係合片 23 突起 24 下ケース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レバーの後端に枢軸孔を中心として形成し
    た凹部に、両先端を接点としたU形ばねを嵌合して両接
    点を基部の後方に突出した、ばね付レバーと、 前半部の天板下面中心に枢軸を突設し、後半部の左右側
    面の直立部から天板下面左右の水平部に連続した固定接
    点を備えてその各先端を端子として天板後部から外方に
    突出した、上ケースと、 底面上面側に、上ケースの外形に見合った形状の嵌合凹
    部を備え、左右側板外面及び底板下面に、本レバースイ
    ッチを取付位置に取付けるための左右の爪付ばね片及び
    位置決め突起等を突設した、下ケースをそれぞれ設け、 上記ばね付レバーの基部の枢軸孔に上ケースの枢軸を嵌
    挿して、レバー先端を上ケースの開口部から前方に突出
    して開口部の範囲で円弧回転自在に、及び、基部の後方
    に突出した左右の接点を左右の固定接点の直立部に圧接
    した状態に取付け、 上記ばね付レバーを取付けた上ケースを、下ケースの嵌
    合凹部に嵌着して、3者を一体的に組立てて設けた、 2方向レバースイッチ。
  2. 【請求項2】レバーの後端に一体的に形成した円形部の
    中心に枢軸孔をあけ、該枢軸孔を中心とし円形部の後方
    に開口した凹部を形成し、可動側の接点ばね片であるU
    形のばねの左右のばね片の先端を接点とすると共に、左
    右のばね片の一部を分岐して係合ばね片を形成したU形
    ばね片を、上記凹部に嵌合し、その係合ばね片を開口部
    の係止部に係合して脱落しないように取付けると共に、
    左右の接点を開口部の外方に突出して、ばね片付レバー
    を設け、 前端に開口部を形成し、前半部の天板下面中心に枢軸を
    突設し、後半部の左右側面の直立部から天板下面の左右
    の水平部に連続して左右の固定接点を形成して、その各
    先端を端子として天板後部から外方に突出し、 天板中央部に係合凸起を、左右側板外面に小凸起をそれ
    ぞれ突出して、上ケースを設け、 底板上面側に、上ケースの外形に見合った形状の嵌合凹
    部を形成し、左右側板に係合スリットをあけ、上縁部に
    係合凹部を形成し、また、外面に爪付係合片を下方に向
    けて突設し、底板下面の中心線上の前部寄りと後部寄り
    の位置にそれぞれ位置決め用の突起を突設して、下ケー
    スを設けて、 上記ばね付レバーの枢軸孔に上ケースの枢軸を嵌挿し
    て、レバー先端を上ケースの開口部から前方に突出して
    開口部の範囲で円弧回転自在に取付けると同時に、基部
    の後方に突出した左右の接点を左右の固定接点の直立部
    に圧接した状態に取付けて、固定接点に対する接点の左
    右均等な圧接力及び弾発力により、レバーを上ケースの
    中心線上に保持すると共に、外力より枢軸を中心として
    左または右方向に回転したレバーを中心線上に復元回転
    するように設け、 上記のばね付レバーを取付けた上ケースを、下ケースの
    嵌合凹部に嵌合して、上ケースの係合凸起を下ケースの
    係合凹部に、上ケースの小凸起を下ケースの係合スリッ
    トにそれぞれ係合して、上ケースと下ケースを一体的に
    結着し、 もって、ばね付レバーと上ケースと下ケースの3者を組
    立てて設けた、 請求項1の2方向レバースイッチ。
  3. 【請求項3】後端に形成した円形部に、枢軸孔を中心と
    し後方を開口部とし該開口部の左右口縁に係合部を形成
    した凹部を形成して設定長のレバーを設ける一方、 狭長なばね片をU形に曲成し、その左右のばね片の先端
    を接点とすると共に、ばね片の一部を分岐して係合ばね
    片を形成したU形ばね片を設け、 該U形ばね片をレバーの凹部に嵌合し、その左右の係合
    ばね片を係合部に係合して脱落しないように取付けると
    共に、左右の接点を開口部の外方に突出して、ばね付レ
    バーを設けたものである、 請求項1の2方向レバースイッチ。
JP7152695A 1995-05-26 1995-05-26 2方向レバースイッチ Pending JPH08329783A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152695A JPH08329783A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 2方向レバースイッチ
TW085105767A TW315476B (ja) 1995-05-26 1996-05-15
SG1996009830A SG76482A1 (en) 1995-05-26 1996-05-17 Two-way level switch
US08/653,497 US5742013A (en) 1995-05-26 1996-05-24 Two-way lever switch
KR1019960018494A KR100259760B1 (ko) 1995-05-26 1996-05-25 2방향 레버 스위치
CN96108105A CN1118077C (zh) 1995-05-26 1996-05-26 双向杆式开关

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152695A JPH08329783A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 2方向レバースイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329783A true JPH08329783A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15546127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152695A Pending JPH08329783A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 2方向レバースイッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5742013A (ja)
JP (1) JPH08329783A (ja)
KR (1) KR100259760B1 (ja)
CN (1) CN1118077C (ja)
SG (1) SG76482A1 (ja)
TW (1) TW315476B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039425A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Mic Electron Co 2方向レバースイッチ
KR100743507B1 (ko) * 2004-01-09 2007-07-30 아빈메리터 라이트 비이클 시스템즈 - 프랑스 도어 등의 외측 개방조작장치
JP2021069458A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 サミー株式会社 遊技機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286066B1 (en) 1998-12-15 2001-09-04 Dell U.S.A., L.P. Hot-plug interface for detecting adapter card insertion and removal
JP2001028224A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd レバースイッチ及びこれを用いた複合スイッチ
KR100399046B1 (ko) 2000-12-30 2003-09-26 한국전자통신연구원 유기전기발광소자 및 그 제조방법
JP4251617B2 (ja) * 2003-03-10 2009-04-08 キヤノン株式会社 電子機器
CN103947382B (zh) * 2014-05-09 2016-05-11 山东省农业机械科学研究院 用于机具检测植株行的感应器件
KR102439754B1 (ko) * 2020-12-16 2022-09-02 주식회사 은성글로벌 일렉트로포레이션 인젝터의 트리거유닛
KR102462126B1 (ko) * 2020-12-16 2022-11-04 주식회사 은성글로벌 인젝터 카트리지용 도킹부 및 이를 포함하는 인젝터용 구동장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281232A (en) * 1980-03-10 1981-07-28 Nihon Kaiheiki Kogyo Kabushiki Kaisha Small illuminating switch
US5086199A (en) * 1989-05-15 1992-02-04 Daiichi Denso Buhin Co., Ltd. Lever switch
US5099095A (en) * 1989-05-15 1992-03-24 Daiichi Denso Buhin Co., Ltd. Lever switch device
JP3219557B2 (ja) * 1993-06-23 2001-10-15 ミック電子工業株式会社 2方向スイッチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039425A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Mic Electron Co 2方向レバースイッチ
KR100743507B1 (ko) * 2004-01-09 2007-07-30 아빈메리터 라이트 비이클 시스템즈 - 프랑스 도어 등의 외측 개방조작장치
JP2021069458A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 サミー株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
US5742013A (en) 1998-04-21
KR100259760B1 (ko) 2000-06-15
CN1140892A (zh) 1997-01-22
CN1118077C (zh) 2003-08-13
SG76482A1 (en) 2000-11-21
TW315476B (ja) 1997-09-11
KR960042794A (ko) 1996-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10241788A (ja) コネクタ
JP2002150885A (ja) レバースイッチ
JPH08329783A (ja) 2方向レバースイッチ
US20020025712A1 (en) Connector system
JP2822852B2 (ja) カードエッジコネクタ
US5924556A (en) Push switch device
JP4553088B2 (ja) スイッチ装置
US7135651B2 (en) Detect switch with an improved moveable contact
JP3219557B2 (ja) 2方向スイッチ
JP3219559B2 (ja) 2方向スイッチ
JP2509689Y2 (ja) 小形スイッチ
JP3533868B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH07183062A (ja) 配線用接続装置
JP2522020Y2 (ja) プッシュスイッチ
JPH0235141Y2 (ja)
JP2000345743A (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP2604618Y2 (ja) 押釦スイッチ
JP3171048B2 (ja) スイッチ
JPH06267372A (ja) 押釦装置
JPH08112215A (ja) ロールペーパーホルダ
JP2592105Y2 (ja) スイッチ装置
JPH07230843A (ja) 接続装置
JPH0635335Y2 (ja) シーソー式押釦装置
JPH0855542A (ja) シーソースイッチ構造
JPH0326597Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530