JPH08321381A - 有機電界発光素子 - Google Patents
有機電界発光素子Info
- Publication number
- JPH08321381A JPH08321381A JP7152139A JP15213995A JPH08321381A JP H08321381 A JPH08321381 A JP H08321381A JP 7152139 A JP7152139 A JP 7152139A JP 15213995 A JP15213995 A JP 15213995A JP H08321381 A JPH08321381 A JP H08321381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- anode
- light emitting
- transparent substrate
- cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/8791—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 背面陰電極から反射した光が外部に出ないよ
うにした見易い有機EL素子の提供。 【構成】 少なくとも一方が透明な一対の電極間に有機
薄膜が挟持された有機電界発光素子の透明電極側に円偏
光板を設置した有機電界発光素子。 【効果】 表示が見易く、平面光源やディスプレイ用発
光素子として有用なものが得られた。
うにした見易い有機EL素子の提供。 【構成】 少なくとも一方が透明な一対の電極間に有機
薄膜が挟持された有機電界発光素子の透明電極側に円偏
光板を設置した有機電界発光素子。 【効果】 表示が見易く、平面光源やディスプレイ用発
光素子として有用なものが得られた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平面光源や平面ディス
プレイに使用される有機電界発光素子(以下有機EL素
子と略記する)に関する。
プレイに使用される有機電界発光素子(以下有機EL素
子と略記する)に関する。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子はジャパニーズ・ジャーナ
ル・オブ・アプライドフィジックス第25巻773頁
(1986年)、アプライド・フィジックス・レターズ
第51巻913頁(1987年)、特開昭57−517
81号広報、特開昭59−194393号広報、特開昭
63−264692号広報、特開昭63−295696
号広報等によれば、一般的には次のようにして作られ
る。ガラスや樹脂基盤等の透明絶縁性基板上に蒸着やス
ッパッタリング等の方法により透明電極(ITO)を形
成する。次いで銅フタロシニアンに代表されるポリモル
フィリン類、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス
(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,
4’−ジアミンや1,1’−ビス(4−ジ−パラ−トリ
ルアミノフェニル)シクロヘキサン等のトリフェニルア
ミン誘導体を蒸着その他の方法により厚さ1μm以下の
層を形成し、正孔注入輸送層とする。次にこの正孔注入
輸送層の上に、キノリノール錯体、テトラフェニルブタ
ジエン、キナクリドンをドープしたキノリノール錯体な
どの有機蛍光体で1μm以下の厚さの発光層を形成す
る。さらに必要に応じてオキサジアゾール誘導体等の電
子注入輸送層を1μm以下の厚みで形成する。最後にマ
グネシウム・アルミニウム・インジュウム等の単体金属
もしくはマグネシウム・銀、アルミニウム・マグネシウ
ム合金を蒸着その他の方法により積層して、電極を形成
する。このようにして作った有機EL素子は、透明電極
を陽極とし、マグネシウム等を陰極として3〜20Vの
直流電圧を印加すると、陽極から正孔が、陰極から電子
が有機物層に注入され、正孔と電子の再結合により有機
物が発光し10,000Cd/m2 以上の輝度を得るこ
ともできており、表示素子あるいは照明用素子として十
分実用化できる輝度レベルに達している。しかし、有機
EL素子に使用する有機化合物の膜厚は非常に薄いた
め、外光が背面の陰電極まで到達する。蒸着等により形
成した電極表面は非常に平滑で、鏡面となっている。し
たがって、外部からの光の電極からの反射光により、外
部の景色が素子に写ってしまい、外部の景色と表示が重
なるために非常に見にくいものになる欠点がある。
ル・オブ・アプライドフィジックス第25巻773頁
(1986年)、アプライド・フィジックス・レターズ
第51巻913頁(1987年)、特開昭57−517
81号広報、特開昭59−194393号広報、特開昭
63−264692号広報、特開昭63−295696
号広報等によれば、一般的には次のようにして作られ
る。ガラスや樹脂基盤等の透明絶縁性基板上に蒸着やス
ッパッタリング等の方法により透明電極(ITO)を形
成する。次いで銅フタロシニアンに代表されるポリモル
フィリン類、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス
(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,
4’−ジアミンや1,1’−ビス(4−ジ−パラ−トリ
ルアミノフェニル)シクロヘキサン等のトリフェニルア
ミン誘導体を蒸着その他の方法により厚さ1μm以下の
層を形成し、正孔注入輸送層とする。次にこの正孔注入
輸送層の上に、キノリノール錯体、テトラフェニルブタ
ジエン、キナクリドンをドープしたキノリノール錯体な
どの有機蛍光体で1μm以下の厚さの発光層を形成す
る。さらに必要に応じてオキサジアゾール誘導体等の電
子注入輸送層を1μm以下の厚みで形成する。最後にマ
グネシウム・アルミニウム・インジュウム等の単体金属
もしくはマグネシウム・銀、アルミニウム・マグネシウ
ム合金を蒸着その他の方法により積層して、電極を形成
する。このようにして作った有機EL素子は、透明電極
を陽極とし、マグネシウム等を陰極として3〜20Vの
直流電圧を印加すると、陽極から正孔が、陰極から電子
が有機物層に注入され、正孔と電子の再結合により有機
物が発光し10,000Cd/m2 以上の輝度を得るこ
ともできており、表示素子あるいは照明用素子として十
分実用化できる輝度レベルに達している。しかし、有機
EL素子に使用する有機化合物の膜厚は非常に薄いた
め、外光が背面の陰電極まで到達する。蒸着等により形
成した電極表面は非常に平滑で、鏡面となっている。し
たがって、外部からの光の電極からの反射光により、外
部の景色が素子に写ってしまい、外部の景色と表示が重
なるために非常に見にくいものになる欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するためになされたもので、背面陰電極から反
射した光は外部に出ないようにして、見易い有機EL素
子を提供することを目的としてなされたものである。
点を解決するためになされたもので、背面陰電極から反
射した光は外部に出ないようにして、見易い有機EL素
子を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【発明を解決するための手段】すなわち本発明は、少
なくとも透明基盤、陽極、有機発光層、陰極または少
なくとも透明基盤、陽極、正孔注入輸送層、電子注入輸
送発光層、陰極または少なくとも透明基盤、陽極、正
孔注入輸送発光層、電子注入輸送層、陰極または少な
くとも透明基盤、陽極、正孔注入輸送層、有機発光層、
電子注入輸送層、陰極の順で構成される有機EL素子に
おいて、陽極側透明基盤(透明基盤の表面で陽極と反対
側)の表面に円偏光板を設けることを特徴とする有機E
L素子である。
なくとも透明基盤、陽極、有機発光層、陰極または少
なくとも透明基盤、陽極、正孔注入輸送層、電子注入輸
送発光層、陰極または少なくとも透明基盤、陽極、正
孔注入輸送発光層、電子注入輸送層、陰極または少な
くとも透明基盤、陽極、正孔注入輸送層、有機発光層、
電子注入輸送層、陰極の順で構成される有機EL素子に
おいて、陽極側透明基盤(透明基盤の表面で陽極と反対
側)の表面に円偏光板を設けることを特徴とする有機E
L素子である。
【0005】図(1)は本発明に係わる有機EL素子の
代表例として円偏光板、透明基板、陽極、正孔注入輸送
層、有機発光層、電子注入輸送層、陰極の順で構成した
例である。円偏光板は直線偏光板と位相差板からなって
いる。直線偏光板の偏向軸と位相差板の光軸とのなす角
を±45°傾けることにより右巻きおよび左巻きの円偏
向を得ることが出来る。円偏向の特徴は反射することに
より円偏向のむきが変わることである。すなわち、右円
偏向は反射することにより左円偏向となり、左円偏向は
反射すると右偏向となる。外部から入射し、円偏光板を
通過した光は右または左の円偏向となり、背面の金属電
極に反射されて、素子外部に向かって進行する。しか
し、入射した光と反対方向の円偏偏向なっているので、
円偏光板が反射光を通さないので、反射による外部の景
色が見えないことになる。
代表例として円偏光板、透明基板、陽極、正孔注入輸送
層、有機発光層、電子注入輸送層、陰極の順で構成した
例である。円偏光板は直線偏光板と位相差板からなって
いる。直線偏光板の偏向軸と位相差板の光軸とのなす角
を±45°傾けることにより右巻きおよび左巻きの円偏
向を得ることが出来る。円偏向の特徴は反射することに
より円偏向のむきが変わることである。すなわち、右円
偏向は反射することにより左円偏向となり、左円偏向は
反射すると右偏向となる。外部から入射し、円偏光板を
通過した光は右または左の円偏向となり、背面の金属電
極に反射されて、素子外部に向かって進行する。しか
し、入射した光と反対方向の円偏偏向なっているので、
円偏光板が反射光を通さないので、反射による外部の景
色が見えないことになる。
【0006】円偏光板を設置しない場合には、外部光が
そのまま反射されて目に入るために外部の景色がそのま
ま写ってしまう。その結果有機EL素子でパターン表示
をしたり、マトリックス表示をした場合に表示と外部の
景色が重なり、表示が非常に見にくい。しかし上述の如
く円偏光板を設置すると陰電極による反射光を円偏光板
がカットするために、外部の景色は見えなくなり、有機
EL素子で表示しようとするパターンのみが目に入るこ
とになり、非常に見易い表示素子とすることができる。
このときに、有機EL素子の最表面は液晶ディスプレイ
において行われているノングレア処理を施すことによ
り、さらに表示が良く見えるようになる。
そのまま反射されて目に入るために外部の景色がそのま
ま写ってしまう。その結果有機EL素子でパターン表示
をしたり、マトリックス表示をした場合に表示と外部の
景色が重なり、表示が非常に見にくい。しかし上述の如
く円偏光板を設置すると陰電極による反射光を円偏光板
がカットするために、外部の景色は見えなくなり、有機
EL素子で表示しようとするパターンのみが目に入るこ
とになり、非常に見易い表示素子とすることができる。
このときに、有機EL素子の最表面は液晶ディスプレイ
において行われているノングレア処理を施すことによ
り、さらに表示が良く見えるようになる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の有機EL素子の実施例を図
(1)にしたがって説明する。ガラス基板(3)に蒸着
やその他の方法によりITO薄膜をつけ、所望のパター
ニングを施し透明電極(4)を形成する。この基板をよ
く洗浄し、乾燥後真空槽内に設置し、正孔注入輸送層
(5)として銅フタロシアニンを1000 蒸着し、次
いで発光層(6)として8−アルミキノレートを500
蒸着する。さらに電子注入輸送層(7)として2−
(4’−t−ブチルフェニル9−5−(4’−ビフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾールを500 蒸着す
る。ここで真空を破り、銀とマグネシウムの蒸着源を用
意し、再び槽内を真空にする。銀とマグネシウムの蒸着
速度を1:10として共蒸着を行い陰極(8)を形成す
る。このようにして作成した有機EL素子を真空槽内か
ら取り出し、必要に応じて、劣化を防ぐために封止をす
る。この状態では蒸着した有機材料の膜厚が薄いために
陰極の金属光沢がそのまま見える。そのために素子は鏡
のようになっている。次に円偏光板を設置するのである
が、円偏光板は直線偏光板(例えば住友化学工業(株)
社製偏光板(SG−1812AP等)(1)に粘着剤や
接着剤で位相差板(2)(例えば住友化学工業(株)社
製位相差板SEF−057M等)の光軸を偏光板の偏光
軸と45°の角度をなすように粘着あるいは接着するこ
とにより作られる。このようにして作成した円偏光板を
ガラス基板(3)に粘着あるいは接着する。このように
有機EL素子のガラス基板表面に円偏光板を設置するこ
とにより、背面金属電極からの反射光を遮断して、外部
の景色が写らないようにすることができ、明るいところ
でも非常に見易い素子を得ることが出来た。
(1)にしたがって説明する。ガラス基板(3)に蒸着
やその他の方法によりITO薄膜をつけ、所望のパター
ニングを施し透明電極(4)を形成する。この基板をよ
く洗浄し、乾燥後真空槽内に設置し、正孔注入輸送層
(5)として銅フタロシアニンを1000 蒸着し、次
いで発光層(6)として8−アルミキノレートを500
蒸着する。さらに電子注入輸送層(7)として2−
(4’−t−ブチルフェニル9−5−(4’−ビフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾールを500 蒸着す
る。ここで真空を破り、銀とマグネシウムの蒸着源を用
意し、再び槽内を真空にする。銀とマグネシウムの蒸着
速度を1:10として共蒸着を行い陰極(8)を形成す
る。このようにして作成した有機EL素子を真空槽内か
ら取り出し、必要に応じて、劣化を防ぐために封止をす
る。この状態では蒸着した有機材料の膜厚が薄いために
陰極の金属光沢がそのまま見える。そのために素子は鏡
のようになっている。次に円偏光板を設置するのである
が、円偏光板は直線偏光板(例えば住友化学工業(株)
社製偏光板(SG−1812AP等)(1)に粘着剤や
接着剤で位相差板(2)(例えば住友化学工業(株)社
製位相差板SEF−057M等)の光軸を偏光板の偏光
軸と45°の角度をなすように粘着あるいは接着するこ
とにより作られる。このようにして作成した円偏光板を
ガラス基板(3)に粘着あるいは接着する。このように
有機EL素子のガラス基板表面に円偏光板を設置するこ
とにより、背面金属電極からの反射光を遮断して、外部
の景色が写らないようにすることができ、明るいところ
でも非常に見易い素子を得ることが出来た。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明の有機EL素
子は平面光源やディスプレイ用発光素子ときわめて有用
であり、表示が非常に見易くなり、従来の有機EL素子
の欠点を補うことが出来、その工業的利用価値は高い。
子は平面光源やディスプレイ用発光素子ときわめて有用
であり、表示が非常に見易くなり、従来の有機EL素子
の欠点を補うことが出来、その工業的利用価値は高い。
【図1】有機EL素子の模式図である。
1 直線偏光板 2 位相差板 3 ガラス基板 4 陽極 5 正孔注入輸送層 6 発光層 7 電子注入輸送層 8 陰極
Claims (2)
- 【請求項1】 少なくとも一方が透明な一対の電極間に
有機薄膜が挟持された有機電界発光素子において透明電
極側に円偏光板を設置したことを特徴とする有機電界発
光素子。 - 【請求項2】 少なくとも透明基盤、陽極、有機発光
層、陰極または少なくとも透明基盤、陽極、正孔注入
輸送層、電子注入輸送発光層、陰極または少なくとも
透明基盤、陽極、正孔注入輸送発光層、電子注入輸送
層、陰極または少なくとも透明基盤、陽極、正孔注入
輸送層、有機発光層、電子注入輸送層、陰極の順で構成
される有機電界発光素子において、陽極側透明基盤(透
明基盤の表面で陽極と反対側)の表面に円偏光板を設け
ることを特徴とする有機電界発光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7152139A JPH08321381A (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | 有機電界発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7152139A JPH08321381A (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | 有機電界発光素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08321381A true JPH08321381A (ja) | 1996-12-03 |
Family
ID=15533901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7152139A Pending JPH08321381A (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | 有機電界発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08321381A (ja) |
Cited By (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997038452A1 (en) * | 1996-04-10 | 1997-10-16 | Cambridge Display Technology Limited | High contrast electroluminescent displays |
WO1999012396A1 (fr) * | 1997-09-01 | 1999-03-11 | Seiko Epson Corporation | Element electroluminescent et procede de production |
WO2003096758A1 (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-20 | Seiko Epson Corporation | Light emitting device and electronic apparatus |
US6706425B2 (en) | 1999-07-21 | 2004-03-16 | Nec Corporation | Organic EL panel and filter for same |
JP2004164912A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | 表示体、表示パネルおよび表示装置 |
US6787976B2 (en) | 2000-10-18 | 2004-09-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Luminous display element including an optical member for reflecting light in a direction opposite to an incident direction |
US7116045B2 (en) | 2002-10-03 | 2006-10-03 | Seiko Epson Corporation | Display panel, electronic apparatus with the same, and method of manufacturing the same |
US7164228B2 (en) | 2002-12-27 | 2007-01-16 | Seiko Epson Corporation | Display panel and electronic apparatus with the same |
US7176619B2 (en) | 2001-08-21 | 2007-02-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Self-luminescence image display unit |
US7355337B2 (en) | 2002-12-27 | 2008-04-08 | Seiko Epson Corporation | Display panel, electronic apparatus with the same, and method of manufacturing the same |
JP2008122485A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Nitto Denko Corp | 偏光子、偏光板、円偏光フィルタ、画像表示装置、及び偏光子の製造方法 |
EP2040314A1 (en) | 2007-09-19 | 2009-03-25 | Fujifilm Corporation | Light-emitting device or display device, and method for producing them |
WO2009104414A1 (ja) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
US7719745B2 (en) | 2007-07-10 | 2010-05-18 | Seiko Epson Corporation | Display device and electronic apparatus |
USRE43694E1 (en) | 2000-04-28 | 2012-10-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Stamping tool, casting mold and methods for structuring a surface of a work piece |
KR20130070559A (ko) | 2011-12-19 | 2013-06-27 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 |
US8531765B2 (en) | 2008-11-19 | 2013-09-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Circularly polarizing plate and display device |
WO2014034595A1 (ja) * | 2012-09-03 | 2014-03-06 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器 |
KR20140088531A (ko) | 2011-10-31 | 2014-07-10 | 코니카 미놀타 가부시키가이샤 | 점착층 부착 유기 일렉트로루미네센스용 원편광판, 그것을 구비하는 유기 일렉트로루미네센스 표시 장치 |
KR20150035459A (ko) | 2013-09-27 | 2015-04-06 | 주식회사 엘지화학 | 광학 필름 |
KR20150037649A (ko) | 2013-09-30 | 2015-04-08 | 주식회사 엘지화학 | 광학 필름 |
KR20150043457A (ko) | 2012-09-26 | 2015-04-22 | 코니카 미놀타 가부시키가이샤 | 위상차 필름, 그 위상차 필름을 사용해서 제작한 긴 원편광판 및 유기 el 디스플레이 |
KR20160106513A (ko) | 2015-03-02 | 2016-09-12 | 제이엔씨 주식회사 | 중합성 액정 조성물 및 광학 이방성 필름 |
KR20160118131A (ko) | 2015-04-01 | 2016-10-11 | 제이엔씨 주식회사 | 광학 보상 필름의 제조 방법 |
KR20170030678A (ko) | 2015-09-09 | 2017-03-20 | 주식회사 엘지화학 | 광학 필름 |
KR20170084638A (ko) | 2016-01-12 | 2017-07-20 | 주식회사 엘지화학 | 액정 필름의 제조 방법 |
US9720140B2 (en) | 2013-04-23 | 2017-08-01 | Konica Minolta, Inc. | Optical film, circularly polarizing plate and organic electroluminescent display device |
US10180518B2 (en) | 2012-11-23 | 2019-01-15 | Lg Chem, Ltd. | Optical film |
WO2019013520A1 (ko) | 2017-07-10 | 2019-01-17 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
KR20190006455A (ko) | 2017-07-10 | 2019-01-18 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
KR20190076877A (ko) | 2017-12-22 | 2019-07-02 | 주식회사 엘지화학 | 액정 조성물 및 이의 용도 |
KR20190104219A (ko) | 2017-03-14 | 2019-09-06 | 코니카 미놀타 가부시키가이샤 | λ/4 위상차 필름, 원편광판 및 유기 EL 표시 장치 |
US10581022B2 (en) | 2015-12-21 | 2020-03-03 | Jnc Corporation | Polymerizable liquid crystal compound, composition, liquid crystal polymerization film-kind thereof and use thereof |
WO2020091552A1 (ko) | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
WO2020091551A1 (ko) | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
KR20200085018A (ko) | 2019-01-04 | 2020-07-14 | 주식회사 엘지화학 | 액정 필름의 제조 방법 |
WO2020145672A1 (ko) | 2019-01-09 | 2020-07-16 | 주식회사 엘지화학 | 광학 이방성 필름의 제조 방법 |
KR20200126492A (ko) | 2019-04-30 | 2020-11-09 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
KR20210016681A (ko) | 2019-08-05 | 2021-02-17 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
KR20210028876A (ko) | 2019-09-05 | 2021-03-15 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
US10989850B2 (en) | 2013-09-27 | 2021-04-27 | Lg Chem, Ltd. | Optical film having a liquid crystal layer including twisted nematic liquid crystal compounds |
WO2021085973A1 (ko) | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
KR20210061836A (ko) | 2019-11-20 | 2021-05-28 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 |
KR20220153873A (ko) | 2021-05-12 | 2022-11-21 | 주식회사 엘지화학 | 광학 필름 및 광학 필름의 제조 방법 |
-
1995
- 1995-05-26 JP JP7152139A patent/JPH08321381A/ja active Pending
Cited By (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997038452A1 (en) * | 1996-04-10 | 1997-10-16 | Cambridge Display Technology Limited | High contrast electroluminescent displays |
GB2316228A (en) * | 1996-04-10 | 1998-02-18 | Cambridge Display Tech Ltd | High contrast electroluminescent displays |
GB2316228B (en) * | 1996-04-10 | 2000-12-06 | Cambridge Display Tech Ltd | High contrast electroluminescent displays |
US6211613B1 (en) | 1996-04-10 | 2001-04-03 | Cambridge Display Technology Limited | High contrast electroluminescent displays |
US6825611B2 (en) | 1997-09-01 | 2004-11-30 | Seiko Epson Corporation | Electroluminescent elements with light-emitting layer containing first and second compounds |
US6575800B1 (en) | 1997-09-01 | 2003-06-10 | Seiko Epson Corporation | Electroluminescent element and method of producing the same |
WO1999012396A1 (fr) * | 1997-09-01 | 1999-03-11 | Seiko Epson Corporation | Element electroluminescent et procede de production |
US6706425B2 (en) | 1999-07-21 | 2004-03-16 | Nec Corporation | Organic EL panel and filter for same |
USRE43694E1 (en) | 2000-04-28 | 2012-10-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Stamping tool, casting mold and methods for structuring a surface of a work piece |
USRE44830E1 (en) | 2000-04-28 | 2014-04-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Stamping tool, casting mold and methods for structuring a surface of a work piece |
USRE46606E1 (en) | 2000-04-28 | 2017-11-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Stamping tool, casting mold and methods for structuring a surface of a work piece |
US6787976B2 (en) | 2000-10-18 | 2004-09-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Luminous display element including an optical member for reflecting light in a direction opposite to an incident direction |
US6898018B2 (en) | 2000-10-18 | 2005-05-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Luminous display element |
US7176619B2 (en) | 2001-08-21 | 2007-02-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Self-luminescence image display unit |
US7242140B2 (en) | 2002-05-10 | 2007-07-10 | Seiko Epson Corporation | Light emitting apparatus including resin banks and electronic device having same |
WO2003096758A1 (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-20 | Seiko Epson Corporation | Light emitting device and electronic apparatus |
US7710027B2 (en) | 2002-05-10 | 2010-05-04 | Seiko Epson Corporation | Light emitting apparatus including resin banks and electronic device having same |
US7116045B2 (en) | 2002-10-03 | 2006-10-03 | Seiko Epson Corporation | Display panel, electronic apparatus with the same, and method of manufacturing the same |
CN100365845C (zh) * | 2002-11-11 | 2008-01-30 | 精工爱普生株式会社 | 显示体、显示面板及显示装置 |
JP2004164912A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | 表示体、表示パネルおよび表示装置 |
US7164228B2 (en) | 2002-12-27 | 2007-01-16 | Seiko Epson Corporation | Display panel and electronic apparatus with the same |
US7355337B2 (en) | 2002-12-27 | 2008-04-08 | Seiko Epson Corporation | Display panel, electronic apparatus with the same, and method of manufacturing the same |
JP2008122485A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Nitto Denko Corp | 偏光子、偏光板、円偏光フィルタ、画像表示装置、及び偏光子の製造方法 |
US7719745B2 (en) | 2007-07-10 | 2010-05-18 | Seiko Epson Corporation | Display device and electronic apparatus |
EP2040314A1 (en) | 2007-09-19 | 2009-03-25 | Fujifilm Corporation | Light-emitting device or display device, and method for producing them |
WO2009104414A1 (ja) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
US8531765B2 (en) | 2008-11-19 | 2013-09-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Circularly polarizing plate and display device |
KR20140088531A (ko) | 2011-10-31 | 2014-07-10 | 코니카 미놀타 가부시키가이샤 | 점착층 부착 유기 일렉트로루미네센스용 원편광판, 그것을 구비하는 유기 일렉트로루미네센스 표시 장치 |
US10209416B2 (en) | 2011-12-19 | 2019-02-19 | Lg Chem, Ltd. | Polarizing plate for minimizing reflecting properties in an organic light emitting device |
US11307338B2 (en) | 2011-12-19 | 2022-04-19 | Lg Chem, Ltd. | Polarizing plate for minimizing reflecting properties in organic light emitting device |
US10782461B2 (en) | 2011-12-19 | 2020-09-22 | Lg Chem, Ltd. | Polarizing plate for minimizing reflecting properties in an organic light emitting device |
US10551539B2 (en) | 2011-12-19 | 2020-02-04 | Lg Chem, Ltd. | Polarizing plate for minimizing reflective properties in organic light emitting device |
KR20160099516A (ko) | 2011-12-19 | 2016-08-22 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 |
KR20160099517A (ko) | 2011-12-19 | 2016-08-22 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 |
KR20130070559A (ko) | 2011-12-19 | 2013-06-27 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 |
US9500788B2 (en) | 2011-12-19 | 2016-11-22 | Lg Chem, Ltd. | Polarizing plate comprising a polarizer and a retardation layer |
JP2014049393A (ja) * | 2012-09-03 | 2014-03-17 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器 |
WO2014034595A1 (ja) * | 2012-09-03 | 2014-03-06 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器 |
US9774003B2 (en) | 2012-09-03 | 2017-09-26 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescent element and electronic instrument |
US9535201B2 (en) | 2012-09-26 | 2017-01-03 | Konica Minolta, Inc. | Retardation film, elongated circularly polarizing plate and organic EL display produced using said retardation film |
KR20150043457A (ko) | 2012-09-26 | 2015-04-22 | 코니카 미놀타 가부시키가이샤 | 위상차 필름, 그 위상차 필름을 사용해서 제작한 긴 원편광판 및 유기 el 디스플레이 |
US10180518B2 (en) | 2012-11-23 | 2019-01-15 | Lg Chem, Ltd. | Optical film |
US9720140B2 (en) | 2013-04-23 | 2017-08-01 | Konica Minolta, Inc. | Optical film, circularly polarizing plate and organic electroluminescent display device |
US10989850B2 (en) | 2013-09-27 | 2021-04-27 | Lg Chem, Ltd. | Optical film having a liquid crystal layer including twisted nematic liquid crystal compounds |
KR20150035459A (ko) | 2013-09-27 | 2015-04-06 | 주식회사 엘지화학 | 광학 필름 |
KR20150037649A (ko) | 2013-09-30 | 2015-04-08 | 주식회사 엘지화학 | 광학 필름 |
KR20160106513A (ko) | 2015-03-02 | 2016-09-12 | 제이엔씨 주식회사 | 중합성 액정 조성물 및 광학 이방성 필름 |
KR20160118131A (ko) | 2015-04-01 | 2016-10-11 | 제이엔씨 주식회사 | 광학 보상 필름의 제조 방법 |
KR20170030678A (ko) | 2015-09-09 | 2017-03-20 | 주식회사 엘지화학 | 광학 필름 |
US10581022B2 (en) | 2015-12-21 | 2020-03-03 | Jnc Corporation | Polymerizable liquid crystal compound, composition, liquid crystal polymerization film-kind thereof and use thereof |
KR20170084638A (ko) | 2016-01-12 | 2017-07-20 | 주식회사 엘지화학 | 액정 필름의 제조 방법 |
KR20190104219A (ko) | 2017-03-14 | 2019-09-06 | 코니카 미놀타 가부시키가이샤 | λ/4 위상차 필름, 원편광판 및 유기 EL 표시 장치 |
JP2020527250A (ja) * | 2017-07-10 | 2020-09-03 | エルジー・ケム・リミテッド | 円偏光板 |
KR20190006458A (ko) | 2017-07-10 | 2019-01-18 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
US11314007B2 (en) | 2017-07-10 | 2022-04-26 | Lg Chem, Ltd. | Circularly polarizing plate |
WO2019013520A1 (ko) | 2017-07-10 | 2019-01-17 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
US11411206B2 (en) | 2017-07-10 | 2022-08-09 | Lg Chem, Ltd. | Circularly polarizing plate |
KR20190006455A (ko) | 2017-07-10 | 2019-01-18 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
JP2020525837A (ja) * | 2017-07-10 | 2020-08-27 | エルジー・ケム・リミテッド | 円偏光板 |
US11539002B2 (en) | 2017-12-22 | 2022-12-27 | Lg Chem, Ltd. | Liquid crystal composition and use thereof |
KR20190076877A (ko) | 2017-12-22 | 2019-07-02 | 주식회사 엘지화학 | 액정 조성물 및 이의 용도 |
KR20200050902A (ko) | 2018-11-02 | 2020-05-12 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
US12010900B2 (en) | 2018-11-02 | 2024-06-11 | Lg Chem, Ltd. | Circular polarizing plate |
US11985847B2 (en) | 2018-11-02 | 2024-05-14 | Lg Chem, Ltd. | Circularly polarizing plate |
WO2020091552A1 (ko) | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
KR20200050903A (ko) | 2018-11-02 | 2020-05-12 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
WO2020091551A1 (ko) | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
KR20200085018A (ko) | 2019-01-04 | 2020-07-14 | 주식회사 엘지화학 | 액정 필름의 제조 방법 |
WO2020145672A1 (ko) | 2019-01-09 | 2020-07-16 | 주식회사 엘지화학 | 광학 이방성 필름의 제조 방법 |
KR20200086643A (ko) | 2019-01-09 | 2020-07-17 | 주식회사 엘지화학 | 광학 이방성 필름의 제조 방법 |
KR20200126492A (ko) | 2019-04-30 | 2020-11-09 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
KR20210016681A (ko) | 2019-08-05 | 2021-02-17 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
KR20210028876A (ko) | 2019-09-05 | 2021-03-15 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
KR20210053221A (ko) | 2019-11-01 | 2021-05-11 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
WO2021085973A1 (ko) | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 주식회사 엘지화학 | 원편광판 |
US12207494B2 (en) | 2019-11-01 | 2025-01-21 | Lg Chem, Ltd. | Circular polarizing plate |
KR20210061836A (ko) | 2019-11-20 | 2021-05-28 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 |
KR20220153873A (ko) | 2021-05-12 | 2022-11-21 | 주식회사 엘지화학 | 광학 필름 및 광학 필름의 제조 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08321381A (ja) | 有機電界発光素子 | |
KR100752716B1 (ko) | 유기 전계발광디바이스 | |
TW577243B (en) | Optoelectronic device and its manufacturing method and electronic equipment | |
TW457832B (en) | Organic EL panel and its filter | |
US5710484A (en) | Organic thin film electroluminescent device having a carbon layer between the hole injection layer and the organic thin film layer | |
WO2003017239A1 (en) | Self-luminescence image display unit | |
JPH09127885A (ja) | 表示素子 | |
JP2003332068A (ja) | エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2005322640A (ja) | 有機発光ディスプレイ及び有機発光ディスプレイの陰極複合層の製造方法 | |
JP2008270187A (ja) | 成膜装置、製造装置、成膜方法、および発光装置の作製方法 | |
JP2002156920A (ja) | タッチパネル付el表示装置 | |
WO2021031517A1 (zh) | 一种显示面板及其显示装置 | |
JPH10208884A (ja) | 表示装置 | |
JP2000129419A (ja) | 蒸着マスク | |
JP2009123511A (ja) | 発光装置 | |
US20040217344A1 (en) | Apparatus and method of employing self-assembled molecules to function as an electron injection layer of OLED | |
JP2002156524A (ja) | 円偏光板、有機el発光装置及び液晶表示装置 | |
JP2829107B2 (ja) | 有機薄膜el素子 | |
JPH1174084A (ja) | 発光素子及びその製造方法 | |
JPH0473886A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP2002184566A (ja) | エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 | |
KR100623224B1 (ko) | 액정표시장치의 백라이트 및 그 제조 방법 | |
JP2003203760A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP2004039531A (ja) | 有機エレクトロルミネセンス素子 | |
CN100391025C (zh) | 具缓冲层结构的有机发光二极管及其制作方法 |