JPH08319586A - 真空処理装置のクリーニング方法 - Google Patents
真空処理装置のクリーニング方法Info
- Publication number
- JPH08319586A JPH08319586A JP7124890A JP12489095A JPH08319586A JP H08319586 A JPH08319586 A JP H08319586A JP 7124890 A JP7124890 A JP 7124890A JP 12489095 A JP12489095 A JP 12489095A JP H08319586 A JPH08319586 A JP H08319586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- cleaning
- mixed gas
- chlorine
- oxygen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 25
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 12
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 claims description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- LBVWYGNGGJURHQ-UHFFFAOYSA-N dicarbon Chemical compound [C-]#[C+] LBVWYGNGGJURHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QKCGXXHCELUCKW-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(dinaphthalen-2-ylamino)phenyl]phenyl]-n-naphthalen-2-ylnaphthalen-2-amine Chemical compound C1=CC=CC2=CC(N(C=3C=CC(=CC=3)C=3C=CC(=CC=3)N(C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)C3=CC4=CC=CC=C4C=C3)=CC=C21 QKCGXXHCELUCKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 claims 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 17
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 2
- 239000008246 gaseous mixture Substances 0.000 abstract 4
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- -1 chlorine ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000002927 oxygen compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000221535 Pucciniales Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67063—Apparatus for fluid treatment for etching
- H01L21/67069—Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B7/00—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
- B08B7/0035—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
- C23C16/4405—Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32798—Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
- H01J37/32853—Hygiene
- H01J37/32862—In situ cleaning of vessels and/or internal parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/905—Cleaning of reaction chamber
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ドライエッチング処理装置のメンテナンス時間
を削減し半導体装置の不良率を低下させる。 【構成】酸素を含むガスとフッ素を含むガスと塩素を含
むガスの混合ガスを希ガスで希釈して処理室内に導入し
そのプラズマを発生させて、処理室内に付着している残
留反応生成物Alx Cy Clz (アルミニウム炭素塩化
物)を除去する。
を削減し半導体装置の不良率を低下させる。 【構成】酸素を含むガスとフッ素を含むガスと塩素を含
むガスの混合ガスを希ガスで希釈して処理室内に導入し
そのプラズマを発生させて、処理室内に付着している残
留反応生成物Alx Cy Clz (アルミニウム炭素塩化
物)を除去する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、塩素系ガスを用いて
半導体基板のドライエッチング等の真空処理をした後に
行う、真空処理装置のクリーニング方法に関する。
半導体基板のドライエッチング等の真空処理をした後に
行う、真空処理装置のクリーニング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程においては種々の
真空処理装置が用いられる。例えばシリコンウェーハ上
に形成したアルミニウム膜をCl2 (塩素)ガスを用い
てドライエッチングする場合を図1を用いて説明する。
アルミニウムを成膜しフォトレジストからなるマスクを
形成したシリコンウェーハ1を処理室2内の高周波電極
3上に載置して、処理室内2を高真空にする。そしてガ
ス導入口4よりCl2 ガスを導き、電極3に高周波電源
8によて高周波を加える。これにより塩素ラジカルや塩
素イオンが発生し、これらがアルミニウムと反応して塩
化アルミニウムとなって排気口5から排気され、アルミ
ニウム膜のエッチングが行われる。
真空処理装置が用いられる。例えばシリコンウェーハ上
に形成したアルミニウム膜をCl2 (塩素)ガスを用い
てドライエッチングする場合を図1を用いて説明する。
アルミニウムを成膜しフォトレジストからなるマスクを
形成したシリコンウェーハ1を処理室2内の高周波電極
3上に載置して、処理室内2を高真空にする。そしてガ
ス導入口4よりCl2 ガスを導き、電極3に高周波電源
8によて高周波を加える。これにより塩素ラジカルや塩
素イオンが発生し、これらがアルミニウムと反応して塩
化アルミニウムとなって排気口5から排気され、アルミ
ニウム膜のエッチングが行われる。
【0003】このときにフォトレジストのCを含む残留
反応生成物Alx Cy Cl2 (アルミニウム炭素塩化
物)等が高周波電極3、アース電極6および処理室2の
内壁7に付着する。この残留反応生成物が過度に付着す
るとエッチング工程に悪影響を及ぼす。すなわちサイド
エッチングの促進やアルミニウム膜のエッチング速度の
変化を誘起し、再現性の良いエッチング特性が得られな
くなる。また処理室2内に大気を導入したとき、残留反
応生成物と大気中の水分とが反応して強烈な塩化水素を
発生する。このため処理室2内の残留反応生成物Alx
Cy Clz をこすり落とす等の装置メンテナンスを、数
時間の間行うことが出来ず、又作業者の安全性の面にも
問題があり、さらには、装置やその周辺の付帯設備が錆
びるという問題があった。
反応生成物Alx Cy Cl2 (アルミニウム炭素塩化
物)等が高周波電極3、アース電極6および処理室2の
内壁7に付着する。この残留反応生成物が過度に付着す
るとエッチング工程に悪影響を及ぼす。すなわちサイド
エッチングの促進やアルミニウム膜のエッチング速度の
変化を誘起し、再現性の良いエッチング特性が得られな
くなる。また処理室2内に大気を導入したとき、残留反
応生成物と大気中の水分とが反応して強烈な塩化水素を
発生する。このため処理室2内の残留反応生成物Alx
Cy Clz をこすり落とす等の装置メンテナンスを、数
時間の間行うことが出来ず、又作業者の安全性の面にも
問題があり、さらには、装置やその周辺の付帯設備が錆
びるという問題があった。
【0004】エッチング装置のクリーニング方法として
は、特開昭61−250185号公報に記載されている
ように、エッチング終了後処理室2内に大気を導入する
前に、処理室2内にまず酸化性ガスのプラズマを発生さ
せ次いでフッ素を含むガスのプラズマを発生させたり、
或いは酸化性ガスとフッ素を含むガスの混合ガスのプラ
ズマを発生させてプラズマクリーニングをする方法があ
る。また、堆積膜形成装置では特開平2−138472
号公報に記載されているようにSF6 と酸素化合物と希
ガスの混合ガスのプラズマを利用する方法が既に知られ
ている。
は、特開昭61−250185号公報に記載されている
ように、エッチング終了後処理室2内に大気を導入する
前に、処理室2内にまず酸化性ガスのプラズマを発生さ
せ次いでフッ素を含むガスのプラズマを発生させたり、
或いは酸化性ガスとフッ素を含むガスの混合ガスのプラ
ズマを発生させてプラズマクリーニングをする方法があ
る。また、堆積膜形成装置では特開平2−138472
号公報に記載されているようにSF6 と酸素化合物と希
ガスの混合ガスのプラズマを利用する方法が既に知られ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アルミ
ニウムを含む膜をエッチングした真空処理装置では、処
理室内で上述した酸化性ガスとフッ素を含む混合ガス等
やSF6 と酸素化合物と希ガスの混合ガスのプラズマを
発生させても、処理室の内壁、高周波電極、アース電極
等に付着している残留反応生成物Alx Cy Clz を完
全に取り除く事は困難であった。この為、メンテナンス
に多くの時間を必要とすると共に、エッチングに起因す
る半導体装置の不良率が増加するという欠点があった。
ニウムを含む膜をエッチングした真空処理装置では、処
理室内で上述した酸化性ガスとフッ素を含む混合ガス等
やSF6 と酸素化合物と希ガスの混合ガスのプラズマを
発生させても、処理室の内壁、高周波電極、アース電極
等に付着している残留反応生成物Alx Cy Clz を完
全に取り除く事は困難であった。この為、メンテナンス
に多くの時間を必要とすると共に、エッチングに起因す
る半導体装置の不良率が増加するという欠点があった。
【0006】本発明の目的は、上記欠点を除去し、メン
テナンス時間を削減し、かつ残留反応生成物に起因する
半導体装置の不良率を低下させることのできる真空処理
装置のクリーニング方法を提供することにある。
テナンス時間を削減し、かつ残留反応生成物に起因する
半導体装置の不良率を低下させることのできる真空処理
装置のクリーニング方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の真空処理装置の
クリーニング方法は、アルミニウムを含む膜を処理した
後、酸素を含むガスとフッ素を含むガスと塩素を含むガ
スおよび10〜80%の混合比で希ガスで希釈された混
合ガスを処理室内に導入し、その処理室内にプラズマを
発生させて前記処理室内を洗浄するようにしたものであ
る。
クリーニング方法は、アルミニウムを含む膜を処理した
後、酸素を含むガスとフッ素を含むガスと塩素を含むガ
スおよび10〜80%の混合比で希ガスで希釈された混
合ガスを処理室内に導入し、その処理室内にプラズマを
発生させて前記処理室内を洗浄するようにしたものであ
る。
【0008】
【作用】酸化性ガスを含む混合ガスプラズマを照射する
と、残留反応生成物Alx CyClz の炭素基は酸素と
反応しCO2 (二酸化炭素)となり、又アルミニウムは
AlCl3 (三塩化アルミニウム)となり排気される。
と、残留反応生成物Alx CyClz の炭素基は酸素と
反応しCO2 (二酸化炭素)となり、又アルミニウムは
AlCl3 (三塩化アルミニウム)となり排気される。
【0009】酸素を含むガスとして酸素(O2 )、フッ
素を含むガスとして六フッ化硫黄(SF6 )、塩素を含
むガスとして塩素(Cl2 )を用い、これらガスの混合
比を検討した結果を表1に示す。処理室の内壁等に付着
する残留反応生成物Alx Cy Clz は目視で焦げ茶色
を呈するが、本検討の結果クリーニングガスとしては4
0〜60%の酸素を含む混合ガスが最も残留反応生成物
除去性が良く、10〜20分のプラズマ照射で焦げ茶色
の残留反応生成物は完全に除去された。
素を含むガスとして六フッ化硫黄(SF6 )、塩素を含
むガスとして塩素(Cl2 )を用い、これらガスの混合
比を検討した結果を表1に示す。処理室の内壁等に付着
する残留反応生成物Alx Cy Clz は目視で焦げ茶色
を呈するが、本検討の結果クリーニングガスとしては4
0〜60%の酸素を含む混合ガスが最も残留反応生成物
除去性が良く、10〜20分のプラズマ照射で焦げ茶色
の残留反応生成物は完全に除去された。
【0010】混合ガスのうちO2 はCO2 の生成に、C
l2 はAlCl3 の生成に消費され、又SF6 は触媒作
用をするものと考えられる。
l2 はAlCl3 の生成に消費され、又SF6 は触媒作
用をするものと考えられる。
【0011】
【表1】
【0012】He等の希ガスでの希釈は、混合ガスプラ
ズマを真空処理室内の隅々まで行き渡せる効果を有して
おり、これによって残留反応生成物を均一に且つ効果的
に取り除くことができる。
ズマを真空処理室内の隅々まで行き渡せる効果を有して
おり、これによって残留反応生成物を均一に且つ効果的
に取り除くことができる。
【0013】ここで、希ガスの混合比が10%以下の場
合、上述希ガス希釈効果が余り無く、均一な混合ガスプ
ラズマの発生が困難であり、また80%以上の場合、混
合ガスが希釈され過ぎ残留反応生成物の除去効果が低下
する。このため希ガスの混合比は10〜80%でなくて
はならない。
合、上述希ガス希釈効果が余り無く、均一な混合ガスプ
ラズマの発生が困難であり、また80%以上の場合、混
合ガスが希釈され過ぎ残留反応生成物の除去効果が低下
する。このため希ガスの混合比は10〜80%でなくて
はならない。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の一実施例を説明する為のエッ
チング装置の断面図である。このエッチング装置は、ガ
ス導入口4A,4B及び排気口5を有する処理室2と、
この処理室2内に設けられた高周波電極3及びアース電
極6と、高周波電極3に接続する高周波電源8とから主
に構成されている。
説明する。図1は本発明の一実施例を説明する為のエッ
チング装置の断面図である。このエッチング装置は、ガ
ス導入口4A,4B及び排気口5を有する処理室2と、
この処理室2内に設けられた高周波電極3及びアース電
極6と、高周波電極3に接続する高周波電源8とから主
に構成されている。
【0015】まず図1に示すように、シリコンウェーハ
1上に形成したアルミニウム薄膜を例えばCl2 とBC
l3 の塩素系ガスでドライエッチングした後、ガス導入
口4Aより希ガス(He;ヘリウム)で希釈された混合
ガスを導入し、混合ガスのプラズマを発生させる。この
時の混合酸化性ガスの流量及びプラズマ照射条件として
は、Heを8〜320Sccm,O2 を30Sccm,
SF6 を30Sccm,Cl2 を15Sccm、又処理
室内圧力を40〜300mTorr,放電周波数を1
3.56MHz,高周波電力を100〜1000Wとし
て用いた。
1上に形成したアルミニウム薄膜を例えばCl2 とBC
l3 の塩素系ガスでドライエッチングした後、ガス導入
口4Aより希ガス(He;ヘリウム)で希釈された混合
ガスを導入し、混合ガスのプラズマを発生させる。この
時の混合酸化性ガスの流量及びプラズマ照射条件として
は、Heを8〜320Sccm,O2 を30Sccm,
SF6 を30Sccm,Cl2 を15Sccm、又処理
室内圧力を40〜300mTorr,放電周波数を1
3.56MHz,高周波電力を100〜1000Wとし
て用いた。
【0016】このような条件でのプラズマによりクリー
ニングした後に処理室2内を大気にしても塩化水素の臭
いは全く無く、また各電極や内壁7に付着していた残留
反応生成物はほとんど除去されていた。
ニングした後に処理室2内を大気にしても塩化水素の臭
いは全く無く、また各電極や内壁7に付着していた残留
反応生成物はほとんど除去されていた。
【0017】本実施例を用いることにより、従来12時
間必要だったエッチング装置のメンテナンス時間が30
分と24分の1に短縮された。更に、再現性の良いエッ
チング特性が得られるため、エッチング工程起因の半導
体装置の不良率をほとんど無くすことができた。
間必要だったエッチング装置のメンテナンス時間が30
分と24分の1に短縮された。更に、再現性の良いエッ
チング特性が得られるため、エッチング工程起因の半導
体装置の不良率をほとんど無くすことができた。
【0018】なお上記実施例では、希ガスとしてHeを
供給する場合について説明したが、これに限らずArや
Ne等でもよく、酸素を含むガスとして酸素に限らずH
2 O,H2 O2 ,O3 ,COx ,SOx ,NOx 等を、
またSF6 の代わりにC2 F6 ,CF4 ,NF3 等を、
そしてCl2 の代わりにBCl3 ,SiCl4 ,CCl
4 等やこれらの混合ガスでも目的を充分に達成する事が
出来る。
供給する場合について説明したが、これに限らずArや
Ne等でもよく、酸素を含むガスとして酸素に限らずH
2 O,H2 O2 ,O3 ,COx ,SOx ,NOx 等を、
またSF6 の代わりにC2 F6 ,CF4 ,NF3 等を、
そしてCl2 の代わりにBCl3 ,SiCl4 ,CCl
4 等やこれらの混合ガスでも目的を充分に達成する事が
出来る。
【0019】又上記実施例においてはアルミニウム膜を
エッチングした後のクリーニング方法について説明した
が、アルミニウム膜とチタン膜や窒化チタン膜等のエッ
チング後であってもよい。
エッチングした後のクリーニング方法について説明した
が、アルミニウム膜とチタン膜や窒化チタン膜等のエッ
チング後であってもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、酸素を含
む混合ガスのプラズマを処理室内に発生させることによ
り、残留反応生成物を均一に且つ効果的に除去できるた
め、再現性の良いエッチング特性が得られ半導体装置の
不良率が減少する。又真空処理装置のメンテナンスが安
全且つ容易に行う事ができる為、装置の稼働率を向上さ
せることもできる。
む混合ガスのプラズマを処理室内に発生させることによ
り、残留反応生成物を均一に且つ効果的に除去できるた
め、再現性の良いエッチング特性が得られ半導体装置の
不良率が減少する。又真空処理装置のメンテナンスが安
全且つ容易に行う事ができる為、装置の稼働率を向上さ
せることもできる。
【図1】本発明の一実施例を説明する為のエッチング装
置の断面図。
置の断面図。
1 ウェーハ 2 処理室 3 高周波電極 4A,4B ガス導入口 5 排気口 6 アース電極 7 内壁 8 高周波電源
Claims (6)
- 【請求項1】 処理室内で塩素系ガスを用いて半導体基
板上に形成されたアルミニウムを含む膜のドライエッチ
ング等の処理を行った後、酸素を含むガスとフッ素を含
むガス及び塩素を含むガスとの混合ガスを前記処理室内
に導入し、その処理室内に混合ガスプラズマを発生させ
て前記処理室内の残留反応生成物を除去することを特徴
とする真空処理装置のクリーニング方法。 - 【請求項2】 混合ガス中の酸素を含むガスの割合は4
0〜60%である請求項1記載の真空処理装置のクリー
ニング方法。 - 【請求項3】 酸素を含むガスがO2 (酸素)、O
3 (オゾン)、H2 O(水)、H2 O2 (過酸化水素
水)、COx (炭素酸化物)、SOx (硫黄酸化物)及
びNOx (窒素酸化物)のうちいずれか一つ或いはこれ
らの混合ガスである請求項1記載の真空処理装置のクリ
ーニング方法。 - 【請求項4】 フッ素を含むガスが、NF3 (三フッ化
窒素)、C2 F6 (六フッ化二炭素)、CF4 (四フッ
化炭素)及びSF6 (六フッ化硫黄)のうちいずれか一
つ或いはこれらの混合ガスである請求項1記載の真空処
理装置のクリーニング方法。 - 【請求項5】 塩素を含むガスが、Cl2 (塩素)、B
Cl3 (三塩化ホウ素)、SiCl4 (四塩化珪素)及
びCCl4 (四塩化炭素)のうちいずれか一つ或いはこ
れらの混合ガスである請求項1記載の真空処理装置のク
リーニング方法。 - 【請求項6】 混合ガスが10〜80%の混合比で希ガ
ス(He;ヘリウム、Ne;ネオン、Ar;アルゴン
等)で希釈されている請求項1又は請求項2記載の真空
処理装置のクリーニング方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7124890A JPH08319586A (ja) | 1995-05-24 | 1995-05-24 | 真空処理装置のクリーニング方法 |
US08/648,912 US5817578A (en) | 1995-05-24 | 1996-05-16 | Method of cleaning vacuum processing apparatus |
KR1019960018106A KR100221899B1 (ko) | 1995-05-24 | 1996-05-22 | 진공처리장치 세정방법 |
CN96110701A CN1054656C (zh) | 1995-05-24 | 1996-05-24 | 清洗真空处理设备的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7124890A JPH08319586A (ja) | 1995-05-24 | 1995-05-24 | 真空処理装置のクリーニング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08319586A true JPH08319586A (ja) | 1996-12-03 |
Family
ID=14896641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7124890A Pending JPH08319586A (ja) | 1995-05-24 | 1995-05-24 | 真空処理装置のクリーニング方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5817578A (ja) |
JP (1) | JPH08319586A (ja) |
KR (1) | KR100221899B1 (ja) |
CN (1) | CN1054656C (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0871211A2 (en) * | 1997-03-19 | 1998-10-14 | Hitachi, Ltd. | Plasma treatment method and manufacturing method of semiconductor device |
KR19980076204A (ko) * | 1997-04-08 | 1998-11-16 | 윤종용 | 저압 기상 증착 장치의 폴리 실리콘 안정화 방법 |
EP0896373A2 (en) * | 1997-08-08 | 1999-02-10 | Mitsui Chemicals, Inc. | Dry etching method of metal oxide/photoresist film laminate |
JP2001308068A (ja) * | 2000-04-24 | 2001-11-02 | Nec Corp | エッチング装置のチャンバークリーニング方法 |
EP1319732A1 (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Film formation apparatus and method and cleaning method |
KR100443905B1 (ko) * | 2001-03-23 | 2004-08-09 | 삼성전자주식회사 | 화학 기상 증착장치 |
KR100466969B1 (ko) * | 1997-05-23 | 2005-05-10 | 삼성전자주식회사 | 반도체플라스마식각챔버의공정부산물제거방법 |
KR100735523B1 (ko) * | 2005-11-10 | 2007-07-04 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 제조 방법 |
US7459029B2 (en) | 2003-12-02 | 2008-12-02 | Seiko Epson Corporation | Cleaning method, cleaning apparatus and electro optical device |
JP2013254903A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Panasonic Corp | 基板のプラズマ処理方法 |
WO2017035120A1 (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | Tokyo Electron Limited | Method for etching a silicon-containing substrate |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5849092A (en) * | 1997-02-25 | 1998-12-15 | Applied Materials, Inc. | Process for chlorine trifluoride chamber cleaning |
US5843239A (en) * | 1997-03-03 | 1998-12-01 | Applied Materials, Inc. | Two-step process for cleaning a substrate processing chamber |
US6379575B1 (en) * | 1997-10-21 | 2002-04-30 | Applied Materials, Inc. | Treatment of etching chambers using activated cleaning gas |
US6673262B1 (en) * | 1997-12-18 | 2004-01-06 | Central Glass Company, Limited | Gas for removing deposit and removal method using same |
US6093655A (en) * | 1998-02-12 | 2000-07-25 | Micron Technology, Inc. | Plasma etching methods |
US6235213B1 (en) | 1998-05-18 | 2001-05-22 | Micron Technology, Inc. | Etching methods, methods of removing portions of material, and methods of forming silicon nitride spacers |
US6277759B1 (en) | 1998-08-27 | 2001-08-21 | Micron Technology, Inc. | Plasma etching methods |
US6242347B1 (en) * | 1998-09-30 | 2001-06-05 | Applied Materials, Inc. | Method for cleaning a process chamber |
US6143361A (en) * | 1998-10-19 | 2000-11-07 | Howmet Research Corporation | Method of reacting excess CVD gas reactant |
US6238514B1 (en) | 1999-02-18 | 2001-05-29 | Mks Instruments, Inc. | Apparatus and method for removing condensable aluminum vapor from aluminum etch effluent |
US6197119B1 (en) | 1999-02-18 | 2001-03-06 | Mks Instruments, Inc. | Method and apparatus for controlling polymerized teos build-up in vacuum pump lines |
US6401728B2 (en) * | 1999-03-01 | 2002-06-11 | United Microelectronics Corp. | Method for cleaning interior of etching chamber |
US6852242B2 (en) | 2001-02-23 | 2005-02-08 | Zhi-Wen Sun | Cleaning of multicompositional etchant residues |
US6488745B2 (en) | 2001-03-23 | 2002-12-03 | Mks Instruments, Inc. | Trap apparatus and method for condensable by-products of deposition reactions |
US20020177321A1 (en) | 2001-03-30 | 2002-11-28 | Li Si Yi | Plasma etching of silicon carbide |
US6770214B2 (en) | 2001-03-30 | 2004-08-03 | Lam Research Corporation | Method of reducing aluminum fluoride deposits in plasma etch reactor |
US7084070B1 (en) | 2001-03-30 | 2006-08-01 | Lam Research Corporation | Treatment for corrosion in substrate processing |
JP2003068705A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-07 | Hitachi Ltd | 半導体素子の製造方法 |
US20030221708A1 (en) * | 2002-06-04 | 2003-12-04 | Chun-Hao Ly | Method of cleaning a semiconductor process chamber |
US6886573B2 (en) * | 2002-09-06 | 2005-05-03 | Air Products And Chemicals, Inc. | Plasma cleaning gas with lower global warming potential than SF6 |
US6818566B2 (en) * | 2002-10-18 | 2004-11-16 | The Boc Group, Inc. | Thermal activation of fluorine for use in a semiconductor chamber |
TW200410337A (en) * | 2002-12-02 | 2004-06-16 | Au Optronics Corp | Dry cleaning method for plasma reaction chamber |
JP5072184B2 (ja) * | 2002-12-12 | 2012-11-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 成膜方法 |
US20040200498A1 (en) * | 2003-04-08 | 2004-10-14 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for cleaning a substrate processing chamber |
JP4558284B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2010-10-06 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ発生方法、クリーニング方法、基板処理方法、およびプラズマ発生装置 |
US7055263B2 (en) * | 2003-11-25 | 2006-06-06 | Air Products And Chemicals, Inc. | Method for cleaning deposition chambers for high dielectric constant materials |
JP2006165246A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Tokyo Electron Ltd | プラズマエッチング方法 |
JP4764028B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2011-08-31 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | プラズマ処理方法 |
KR100755804B1 (ko) | 2005-12-27 | 2007-09-05 | 주식회사 아이피에스 | 알루미늄 함유 금속막 및 알루미늄 함유 금속 질화막을증착하는 박막 증착 장치의 세정방법 |
US8118946B2 (en) | 2007-11-30 | 2012-02-21 | Wesley George Lau | Cleaning process residues from substrate processing chamber components |
CN101620981B (zh) * | 2008-06-30 | 2011-07-06 | 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 | 半导体制程中无机膜层刻蚀方法及浅沟槽隔离区形成方法 |
JP2010080850A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Toshiba Corp | 半導体製造装置及びそのクリーニング方法 |
KR101630234B1 (ko) * | 2009-11-17 | 2016-06-15 | 주성엔지니어링(주) | 공정챔버의 세정방법 |
CN102011097B (zh) * | 2010-12-17 | 2013-08-07 | 中微半导体设备(上海)有限公司 | 一种清除第ⅲ族元素和第v族元素化合物沉积物残余的方法 |
US9533332B2 (en) * | 2011-10-06 | 2017-01-03 | Applied Materials, Inc. | Methods for in-situ chamber clean utilized in an etching processing chamber |
CN102851649A (zh) * | 2012-09-26 | 2013-01-02 | 中微半导体设备(上海)有限公司 | 一种原位清洁mocvd反应腔室的方法 |
US20150050812A1 (en) * | 2013-08-13 | 2015-02-19 | Globalfoundries Inc. | Wafer-less auto clean of processing chamber |
CN104550132B (zh) * | 2013-10-29 | 2016-12-07 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 超深孔等离子刻蚀工艺后关键尺寸一致性的控制方法 |
US10265742B2 (en) * | 2013-11-25 | 2019-04-23 | Applied Materials, Inc. | Method for in-situ chamber clean using carbon monoxide (CO) gas utlized in an etch processing chamber |
CN104867804B (zh) * | 2015-03-30 | 2017-02-01 | 上海华力微电子有限公司 | 晶片刻蚀腔室的清洗方法 |
CN104834187A (zh) * | 2015-05-07 | 2015-08-12 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 一种euv光学元件的碳污染清洗方法 |
EP3104418B8 (de) * | 2015-06-08 | 2018-04-04 | Meyer Burger (Germany) GmbH | Verfahren und vorrichtung zum texturieren einer siliziumoberfläche |
JP6630649B2 (ja) | 2016-09-16 | 2020-01-15 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | プラズマ処理方法 |
US11961719B2 (en) * | 2020-06-25 | 2024-04-16 | Hitachi High-Tech Corporation | Vacuum processing method |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02138472A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-28 | Canon Inc | 推積膜形成装置の洗浄方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63210275A (ja) * | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | プラズマ反応装置内を清浄にする方法 |
US4797178A (en) * | 1987-05-13 | 1989-01-10 | International Business Machines Corporation | Plasma etch enhancement with large mass inert gas |
US4975144A (en) * | 1988-03-22 | 1990-12-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of plasma etching amorphous carbon films |
JP2539917B2 (ja) * | 1989-07-10 | 1996-10-02 | セントラル硝子株式会社 | フッ化塩素ガスによる炭素材料のクリ―ニング方法 |
US5417826A (en) * | 1992-06-15 | 1995-05-23 | Micron Technology, Inc. | Removal of carbon-based polymer residues with ozone, useful in the cleaning of plasma reactors |
EP0647163B1 (en) * | 1992-06-22 | 1998-09-09 | Lam Research Corporation | A plasma cleaning method for removing residues in a plasma treatment chamber |
US5464031A (en) * | 1993-06-22 | 1995-11-07 | Micron Semiconductor, Inc. | Method of chamber cleaning in MOCVD applications |
US5421957A (en) * | 1993-07-30 | 1995-06-06 | Applied Materials, Inc. | Low temperature etching in cold-wall CVD systems |
US5486235A (en) * | 1993-08-09 | 1996-01-23 | Applied Materials, Inc. | Plasma dry cleaning of semiconductor processing chambers |
US5647953A (en) * | 1995-12-22 | 1997-07-15 | Lam Research Corporation | Plasma cleaning method for removing residues in a plasma process chamber |
-
1995
- 1995-05-24 JP JP7124890A patent/JPH08319586A/ja active Pending
-
1996
- 1996-05-16 US US08/648,912 patent/US5817578A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-22 KR KR1019960018106A patent/KR100221899B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-05-24 CN CN96110701A patent/CN1054656C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02138472A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-28 | Canon Inc | 推積膜形成装置の洗浄方法 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0871211A2 (en) * | 1997-03-19 | 1998-10-14 | Hitachi, Ltd. | Plasma treatment method and manufacturing method of semiconductor device |
EP0871211A3 (en) * | 1997-03-19 | 1999-12-08 | Hitachi, Ltd. | Plasma treatment method and manufacturing method of semiconductor device |
KR19980076204A (ko) * | 1997-04-08 | 1998-11-16 | 윤종용 | 저압 기상 증착 장치의 폴리 실리콘 안정화 방법 |
KR100466969B1 (ko) * | 1997-05-23 | 2005-05-10 | 삼성전자주식회사 | 반도체플라스마식각챔버의공정부산물제거방법 |
EP0896373A2 (en) * | 1997-08-08 | 1999-02-10 | Mitsui Chemicals, Inc. | Dry etching method of metal oxide/photoresist film laminate |
EP0896373A3 (en) * | 1997-08-08 | 2001-01-17 | Mitsui Chemicals, Inc. | Dry etching method of metal oxide/photoresist film laminate |
JP2001308068A (ja) * | 2000-04-24 | 2001-11-02 | Nec Corp | エッチング装置のチャンバークリーニング方法 |
KR100443905B1 (ko) * | 2001-03-23 | 2004-08-09 | 삼성전자주식회사 | 화학 기상 증착장치 |
US6776847B2 (en) | 2001-12-12 | 2004-08-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Film formation apparatus and film formation method and cleaning method |
EP1319732A1 (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Film formation apparatus and method and cleaning method |
SG114589A1 (en) * | 2001-12-12 | 2005-09-28 | Semiconductor Energy Lab | Film formation apparatus and film formation method and cleaning method |
US7316983B2 (en) | 2001-12-12 | 2008-01-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Film formation apparatus and film formation method and cleaning method |
US7763320B2 (en) | 2001-12-12 | 2010-07-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Film formation apparatus and film formation method and cleaning method |
US7459029B2 (en) | 2003-12-02 | 2008-12-02 | Seiko Epson Corporation | Cleaning method, cleaning apparatus and electro optical device |
USRE42248E1 (en) * | 2003-12-02 | 2011-03-29 | Seiko Epson Corporation | Cleaning method, cleaning apparatus and electro optical device |
KR100735523B1 (ko) * | 2005-11-10 | 2007-07-04 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 제조 방법 |
JP2013254903A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Panasonic Corp | 基板のプラズマ処理方法 |
WO2017035120A1 (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | Tokyo Electron Limited | Method for etching a silicon-containing substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1147026A (zh) | 1997-04-09 |
KR960043004A (ko) | 1996-12-21 |
US5817578A (en) | 1998-10-06 |
KR100221899B1 (ko) | 1999-09-15 |
CN1054656C (zh) | 2000-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08319586A (ja) | 真空処理装置のクリーニング方法 | |
KR100255960B1 (ko) | 질화 실리콘막의 uv-촉진된 건식 스트리핑 방법 | |
US20040139983A1 (en) | Cleaning of CVD chambers using remote source with CXFYOZ based chemistry | |
JPH0383335A (ja) | エッチング方法 | |
US20050211265A1 (en) | Method for cleaning a process chamber | |
JPH07153746A (ja) | ドライエッチング室のクリーニング方法 | |
JPH03261138A (ja) | 半導体装置のクリーニング方法およびクリーニング装置 | |
JPS61250185A (ja) | 真空処理装置のクリ−ニング方法 | |
TWI294144B (en) | Etching method and plasma etching processing apparatus | |
JP2013074220A (ja) | 堆積物除去方法 | |
KR101238086B1 (ko) | 기판 처리 방법 | |
JP3175117B2 (ja) | ドライクリーニング方法 | |
JPH0897189A (ja) | 真空処理装置のクリーニング方法 | |
JP3117187B2 (ja) | プラズマクリーニング処理方法 | |
JPH0936089A (ja) | アッシング方法及びその装置 | |
KR100272123B1 (ko) | 텅스텐 화학기상증착 반응실에서의 식각 방법 | |
JPS5839377B2 (ja) | シリコンウエ−ハの処理方法 | |
JP2000286248A (ja) | イオン注入されたホトレジストの残渣の処理方法及び半導体装置の製造方法 | |
JPH0982690A (ja) | プラズマエッチング方法 | |
JP3404434B2 (ja) | マイクロ波プラズマ装置のクリーニング方法 | |
JPH05129246A (ja) | 半導体製造装置のクリーニング方法 | |
JPH0212818A (ja) | プラズマ処理装置の洗浄方法 | |
JPH10147877A (ja) | ガスクリーニング方法 | |
JPH08255786A (ja) | プラズマエッチング方法 | |
JPH0936085A (ja) | ドライエッチング装置のクリーニング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980127 |