JPH08319375A - ワイパーブレードゴム - Google Patents
ワイパーブレードゴムInfo
- Publication number
- JPH08319375A JPH08319375A JP7152693A JP15269395A JPH08319375A JP H08319375 A JPH08319375 A JP H08319375A JP 7152693 A JP7152693 A JP 7152693A JP 15269395 A JP15269395 A JP 15269395A JP H08319375 A JPH08319375 A JP H08319375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- wiper blade
- blade rubber
- wiper
- carbon black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 93
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 93
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims abstract description 21
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 9
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 8
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/32—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
- B60S1/38—Wiper blades
- B60S2001/3827—Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element
- B60S2001/3829—Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element characterised by the material of the squeegee or coating thereof
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
に殆ど騒音,異音が発生しない,ワイパーブレードゴム
を提供すること。 【構成】 天然ゴムとクロロプレンゴムとよりなるゴム
ポリマーに,少なくともカーボンブラックを添加し,成
形してなる。上記天然ゴムと上記クロロプレンゴムとの
重量比は50:50〜90:10であり,上記カーボン
ブラックの添加量は,上記ゴムポリマー100phrに
対し,70phr以下であり,上記カーボンブラック
は,そのヨウ素吸着量が20〜60mg/g,その平均
粒子径が40〜100mμであり,かつ,ワイパーブレ
ードゴム1の1024Hz,10℃における損失係数は
0.4以上である。
Description
パーの払拭子として使用されるワイパーブレードゴムに
関する。
ントガラスに付着した水滴,汚れを拭き取るために,ワ
イパーに対し払拭子として装着されるゴム部材である。
従来,上記ワイパーブレードゴムとしては,天然ゴム単
体もしくは天然ゴムにクロロプレンゴム等の合成ゴムを
配合したゴムより成形されたものが知られている(特公
平6−57778号,特開平5−271490号)。
ーブレードゴムにおいては,以下に示す問題点がある。
を硬度の高いガラスと摺動させつつ作動させる。仮に,
ワイパーブレードゴムがガラス表面との摩擦により磨耗
した場合には,水滴等の拭き取り性能が低下する。従っ
て,ワイパーブレードゴムには,優れた耐磨耗性が要求
される。
ブレードゴムは常にガラス表面と密着しつつ摺動する。
そして,雨量が多い場合には,水滴の潤滑作用により,
ワイパーブレードゴムとガラス表面との間の摩擦係数が
小さくなる。このため,ワイパーの動きもスムーズであ
る。
滑作用が得られず,ワイパーの動きが悪くなる。そのた
め,この場合には,作動中にワイパーが,ググッとつか
えるような動きを,或いは,バタバタというぎこちない
動きを示すおそれがある。このようなワイパーの動作を
ビビリ振動というが,この状態におけるワイパーブレー
ドゴムは水滴の拭き取り効率が悪い上,騒音を発するお
それがある。そして,上記騒音は運転者に不快感を与え
るため好ましくない。
ワイパーの作動時,特にワイパーの反転時に生じる,キ
ュッキュという高周波の異音が運転者に不快感を与える
機会が増大している。
レードゴムは,耐磨耗性に優れている。しかし,上述し
たビビリ振動に伴う騒音,またワイパー反転時に生じる
高周波の異音が発生しやすい。また,天然ゴム及びクロ
ロプレンゴムより成形されたワイパーブレードゴムは,
上述の騒音,異音の発生は比較的少ないが,耐磨耗性に
劣る。
磨耗性を有し,かつワイパー作動時に殆ど騒音,異音が
発生しない,ワイパーブレードゴムを提供しようとする
ものである。
ゴムとよりなるゴムポリマーに,少なくともカーボンブ
ラックを添加し,成形してなるワイパーブレードゴムに
おいて,上記天然ゴムと上記クロロプレンゴムとの重量
比は50:50〜90:10であり,上記カーボンブラ
ックの添加量は,上記ゴムポリマー100phrに対
し,70phr以下であり,また,上記カーボンブラッ
クは,そのヨウ素吸着量が20〜60mg/g,その平
均粒子径が40〜100mμであり,かつ,ワイパーブ
レードゴムの1024Hz,10℃における損失係数は
0.4以上であることを特徴とするワイパーブレードゴ
ムにある。
レンゴムとの混合物を表している。また,上記phr
は,parts per hundred parts
of resin or rubberの省略形であ
って,ゴム等に対する添加剤等の外掛百分率を表してい
る。
ムとの重量比が,50:50であるゴムポリマーよりも
クロロプレンの混合量の多いゴムポリマーを用いた場合
には,寒冷地等,低温時の柔軟性,復元性が損なわれる
おそれがある。
ポリマーよりもクロロプレンの混合量の少ないゴムポリ
マーを用いた場合には,損失係数が低くなり,ワイパー
作動時の騒音,異音が発生し易くなるおそれがある。な
お,上記天然ゴムとクロロプレンゴムとの重量比は,更
に好ましくは,60:40〜80:20である。
上記ゴムポリマー100phrに対し70phrよりも
多い場合には,損失係数が低くなり,ワイパー作動時の
騒音,異音が発生し易くなるおそれがある。
あるカーボンブラックを用いた場合には,磨耗し易くな
り,拭き取り性能が低下するおそれがある。一方,上記
ヨウ素吸着量が60mg/gよりも多いカーボンブラッ
クを用いた場合には,損失係数が低くなり,ワイパー作
動時の騒音,異音が発生し易くなるおそれがある。な
お,上記ヨウ素吸着量の更に好ましい上限は40mg/
gである。
ーボンブラックを用いた場合には,損失係数が低くな
り,ワイパー作動時の騒音,異音が発生し易くなるおそ
れがある。一方,平均粒子径が100mμよりも大きい
カーボンブラックを用いた場合には,磨耗し易くなり,
拭き取り性能が低下するおそれがある。なお,上記平均
粒子径の更に好ましい下限は60mμ,また上限は80
mμである。
4未満である場合には,損失係数が低くなり,ワイパー
作動時の騒音,異音が発生し易くなるおそれがある。な
お,上記損失係数はワイパーブレードゴムをJISに定
められた高周波振動試験機にかけ,1024Hz,10
℃という条件において測定したものである。
変成であり,かつガラス転移温度が−40℃以下である
ことが好ましい。上記非イオウ変成とは,ポリマーの重
合温度が比較的低く,安定剤としての硫黄が添加されて
いないということを表している。上記性質を有するクロ
ロプレンゴムを用いることにより,低温における柔軟性
及び復元性に優れる(後述の実施例2参照)ワイパーブ
レードゴムを得ることができる。
温度が−40℃より大きい場合には,低温時の柔軟性,
復元性が損なわれるおそれがある。更に,上記クロロプ
レンゴムとしては,結晶化速度が遅いものを用いること
が好ましい。これにより,低温時でも柔軟性,復元性を
維持することができる。
上記ゴムポリマー100phrに対し,20phr以上
であることが好ましい。上記添加量が20phr未満で
ある場合には,ワイパーブレードゴムとして必要な硬度
が得られないおそれがある。
記した特定量の天然ゴム,クロロプレンゴム及びカーボ
ンブラックを含有してなり,特にその損失係数を特定の
値以上有する。また,上記カーボンブラックのヨウ素吸
着量及び平均粒子径は上記した特定の範囲内にある。そ
のため,耐磨耗性に優れ,殆ど騒音,異音を生じないワ
イパーブレードゴムを得ることができる。
磨耗性を有し,かつワイパー作動時に殆ど騒音,異音が
発生しない,ワイパーブレードゴムを提供することがで
きる。
図1を用いて説明する。本例のワイパーブレードゴム
は,天然ゴムとクロロプレンゴムとよりなるゴムポリマ
ーに,少なくともカーボンブラックを添加し,成形して
なる。上記天然ゴムと上記クロロプレンゴムとの重量比
は70:30である。上記カーボンブラックの添加量
は,上記ゴムポリマー100phrに対し,30phr
である。
素吸着量が24mg/g,その平均粒子径が80mμで
ある。かつ,上記ワイパーブレードゴムの1024H
z,10℃における損失係数は0.50である。
ゴム1は,肉厚の基部11と,断面略三角形状の揺動部
13と,該揺動部13の先端に設けられた薄い板状のリ
ップ部14とよりなる。また,基部11と揺動部13と
の間には,柔軟性のあるネック部12を有する。そし
て,これらは一体成形されている。
方法について説明する。まず,上述した天然ゴムとクロ
ロプレンとよりなるゴムポリマーに対し,上記の割合で
上記カーボンブラックを添加すると共に,架橋剤(加硫
剤),老化防止剤等を添加し,混練する。上記混練によ
り得られた混練物を,成形機を用いて上記ワイパー形状
で,150℃で,10分間架橋(加硫)し,ワイパーブ
レードゴムとする。
る。本例のワイパーブレードゴムは,上記特定量の天然
ゴム,クロロプレンゴム及びカーボンブラックを含有し
てなり,特にその損失係数を特定の値以上有する。ま
た,上記カーボンブラックのヨウ素吸着量及び平均粒子
径は上記特定の値を有する。これにより,耐磨耗性に優
れ,殆ど騒音,異音を生じないワイパーブレードゴムを
得ることができる。
を,比較試料と共に評価する。まず,試料1は実施例1
と同様のワイパーブレードゴムである。試料2は,実施
例1とほぼ同様の組成を有する,本発明にかかるワイパ
ーブレードゴムであって,特に含有されているクロロプ
レンゴムが以下の性質を有している。即ち,上記クロロ
プレンゴムは,非イオウ変成であり,かつガラス転移温
度が−40℃以下であり,また,結晶化速度が遅い。更
に,試料2のワイパーブレードゴムは,1024Hz,
10℃における損失係数が0.44である。
係数が低いワイパーブレードゴムである。このものは,
実施例1と同様の製法において得られるもので,天然ゴ
ムよりなるゴムポリマーに,少なくともカーボンブラッ
クを添加し,成形してなるワイパーブレードゴムであ
る。
上記ゴムポリマー100phrに対し,50phrであ
る。また,上記ワイパーブレードゴムの1024Hz,
10℃における損失係数は0.30と低い。
低い,実施例1と同様の製法において得られるワイパー
ブレードゴムで,天然ゴムとクロロプレンゴムよりなる
ゴムポリマーに,少なくともカーボンブラックを添加
し,成形してなるワイパーブレードゴムである。
重量比は70:30である。また,上記カーボンブラッ
クの添加量は,上記ゴムポリマー100phrに対し,
80phrである。かつ,上記ワイパーブレードゴムの
1024Hz,10℃における損失係数は0.37と低
い。
験(a)〜(d)について説明する。まず,試験(a)
はワイパーブレードゴムの低温における柔軟性と復元性
について評価するために行う。
事情に関連する。即ち,自動車等のフロントガラスは,
通常緩やかな曲面により構成され,更にその曲率も場所
によって異なる。
ガラスにおいて,表面に付着した水滴,ゴミ等を拭き取
らねばならない。そのためには,ワイパーブレードゴム
がガラス表面と完全密着し,その形状を少しずつ変形さ
せながら,ガラス表面を摺動しなくてはならない。その
ため,ワイパーブレードゴムには,高い柔軟性が要求さ
れる。
ードゴムに傷が付いた場合には,ワイパーの軌跡におい
て,水滴が筋状に拭き残ってしまう。これを防止するた
めには,上記ワイパーブレードゴムが高い復元性を持つ
必要がある。上記高い復元性を持つことによって,ゴミ
等によりワイパーブレードゴムが圧迫された場合,即座
にワイパーブレードゴムの形状が元に戻ることができる
からである。
る機会も多いため,ワイパーブレードゴムには,上記柔
軟性及び復元性を,−30℃程度の低温においても失わ
ないことが,要求される。
る低温ねじり試験機を用いて,各試料の低温ねじり試験
の値t2 (23±2℃に対して2倍のモジュラスを有す
る温度)を測定することにより行う。この値が,−35
℃以下である場合には,低温における柔軟性及び復元性
に優れているといえる。
の耐磨耗性について評価するために行う。上記試験
(b)は,BS規格に記載されたアクロン磨耗試験機を
用いて,各試料の耐磨耗性アクロン磨耗の値を測定する
ことにより行う。この値が,0.60(cc/1000
回)以下である場合には,耐磨耗性に優れているといえ
る。
ム実機での払拭性について評価するために行う。まず,
自動車のフロントガラスに設置したワイパーに,各試料
を取付ける。その後,上記ワイパーを,少量の水をフロ
ントガラスに注ぎつつ,1分当たり45往復の速度で,
合計10往復,作動させる。
後,フロントガラスに残ったワイパーの軌跡である筋を
数えるという方法(10点法)にて採点することにより
行う。この点数が高い場合には,払拭性に優れたワイパ
ーブレードゴムであるといえる。
音,異音の発生について評価するために行う。上記試験
(d)は,上記試験(c)と同様に,ワイパーに各試料
を取付け,該ワイパーを少量の水をフロントガラスに注
ぎつつ作動させ,該作動時に騒音,異音が発生している
かどうかを試験者がチェックすることにより行う。
ず,上記試験(a)において,各試料及び比較試料の低
温ねじり試験のt2は,試料1が−35℃,試料2が−
37℃,比較試料C1が−49℃,比較試料C2が−3
3℃である。これにより,本発明にかかるワイパーブレ
ードゴムと比較試料C1は,低温時においても柔軟性と
復元性を維持することができることがわかる。
比較試料の耐磨耗性アクロン磨耗は,試料1が,0.4
4(cc/1000回),試料2が0.44(cc/1
000回),比較試料C1が0.30(cc/1000
回),比較試料C2が0.61(cc/1000回)で
ある。これにより,本発明にかかるワイパーブレードゴ
ムと比較試料C1は,耐磨耗性に優れていることがわか
る。
比較試料の採点結果は,いずれもOPEN/CLOSE
で8/8である。これにより,各試料共,実機での十分
な払拭性を有することがわかる。
はワイパーの作動時に騒音,異音は生じない。一方,比
較試料C1は異音が発生し,C2も若干異音が発生し
た。これにより,本発明にかかるワイパーブレードゴム
は,雨量の少ない状況においても,異音,騒音を生じる
ことなく作動することがわかる。
は,低温における柔軟性及び復元性,耐磨耗性に優れ,
ワイパー作動時の騒音,異音が発生しない,優れた性質
を有していることがわかる。
軟性及び復元性,耐磨耗性には優れているが,騒音,異
音等の振動吸収性に劣り,一方,比較試料C2は,騒
音,異音等の振動吸収性には優れているが,低温におけ
る柔軟性及び復元性,耐磨耗性には劣っていることがわ
かる。このため,比較試料C1及びC2はワイパーブレ
ードゴムとして必要とされる要件の全てを満たすことが
できない。
面図。
Claims (3)
- 【請求項1】 天然ゴムとクロロプレンゴムとよりなる
ゴムポリマーに,少なくともカーボンブラックを添加
し,成形してなるワイパーブレードゴムにおいて,上記
天然ゴムと上記クロロプレンゴムとの重量比は50:5
0〜90:10であり,上記カーボンブラックの添加量
は,上記ゴムポリマー100重量部(以下phr)に対
し,70phr以下であり,また,上記カーボンブラッ
クは,そのヨウ素吸着量が20〜60mg/g,その平
均粒子径が40〜100mμであり,かつ,ワイパーブ
レードゴムの1024Hz,10℃における損失係数は
0.4以上であることを特徴とするワイパーブレードゴ
ム。 - 【請求項2】 請求項1において,上記クロロプレンゴ
ムは,非イオウ変成であり,かつガラス転移温度が−4
0℃以下であることを特徴とするワイパーブレードゴ
ム。 - 【請求項3】 請求項1又は2において,上記カーボン
ブラックの添加量は,上記ゴムポリマー100phrに
対し,20phr以上であることを特徴とするワイパー
ブレードゴム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15269395A JP3587587B2 (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | ワイパーブレードゴム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15269395A JP3587587B2 (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | ワイパーブレードゴム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08319375A true JPH08319375A (ja) | 1996-12-03 |
JP3587587B2 JP3587587B2 (ja) | 2004-11-10 |
Family
ID=15546081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15269395A Expired - Lifetime JP3587587B2 (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | ワイパーブレードゴム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3587587B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009197127A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Denki Kagaku Kogyo Kk | クロロプレンゴム組成物及び該クロロプレン組成物からなるクロロプレンゴム成形体。 |
JP2010540738A (ja) * | 2007-10-01 | 2010-12-24 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | ウインドウワイパー用のワイパーブレードのゴム材料およびその製造方法 |
WO2012070270A1 (ja) * | 2010-11-26 | 2012-05-31 | 電気化学工業株式会社 | クロロプレンゴム組成物及びその加硫物並びに成形体 |
WO2021250768A1 (ja) * | 2020-06-09 | 2021-12-16 | 株式会社フコク | ワイパーの振動防止装置及びワイパーブレード |
-
1995
- 1995-05-26 JP JP15269395A patent/JP3587587B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010540738A (ja) * | 2007-10-01 | 2010-12-24 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | ウインドウワイパー用のワイパーブレードのゴム材料およびその製造方法 |
US8552113B2 (en) | 2007-10-01 | 2013-10-08 | Robert Bosch Gmbh | Rubber material of a wiper blade for windshield wipers and process for production thereof |
JP2009197127A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Denki Kagaku Kogyo Kk | クロロプレンゴム組成物及び該クロロプレン組成物からなるクロロプレンゴム成形体。 |
WO2012070270A1 (ja) * | 2010-11-26 | 2012-05-31 | 電気化学工業株式会社 | クロロプレンゴム組成物及びその加硫物並びに成形体 |
JP2012111899A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Denki Kagaku Kogyo Kk | クロロプレンゴム組成物及びその加硫物並びに成形体 |
US20130253138A1 (en) * | 2010-11-26 | 2013-09-26 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Chloroprene rubber composition, and vulcanizate and molding thereof |
US9505918B2 (en) | 2010-11-26 | 2016-11-29 | Denka Company Limited | Chloroprene rubber composition, and vulcanizate and molding thereof |
WO2021250768A1 (ja) * | 2020-06-09 | 2021-12-16 | 株式会社フコク | ワイパーの振動防止装置及びワイパーブレード |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3587587B2 (ja) | 2004-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100480109C (zh) | 橡胶材料及其制备方法 | |
CA2469362C (en) | Improved windshield wiper having reduced friction characteristics | |
JP2865577B2 (ja) | トレッドゴム組成物 | |
CA1231209A (en) | Wiper blade rubber | |
KR19990071611A (ko) | 와이퍼블레이드및그의제조방법 | |
KR20010007240A (ko) | 차량의 유리창용 실리콘 고무 기재 와이퍼 블레이드 | |
EP2130857B1 (de) | Beschichtungsmaterial für Elastomermaterialien | |
CN101665061A (zh) | 用于客车的无钉防滑轮胎 | |
US8443483B2 (en) | Wiper blade for vehicle window wiper | |
EP1072446A2 (en) | Studless tyre | |
JPH08319375A (ja) | ワイパーブレードゴム | |
JPWO2003020558A1 (ja) | ワイパーブレード及びその製造方法 | |
JP3819813B2 (ja) | スタッドレスタイヤおよびトレッドの製造方法 | |
US1825376A (en) | Wiper blade for cleaning devices | |
KR100314514B1 (ko) | 고체 윤활제 조성물 및 이 조성물로 코팅된 차량용 와이퍼 블레이드 | |
JPH1134809A (ja) | 車両用ワイパーブレード及び車両ウインドガラスの水滴払拭方法 | |
WO2021250768A1 (ja) | ワイパーの振動防止装置及びワイパーブレード | |
JP2000118361A (ja) | 機能性ワイパーブレード | |
JPH09309976A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
KR100444666B1 (ko) | 와이퍼 블레이드용 고무 조성물 | |
KR20170140975A (ko) | 와이퍼 블레이드용 코팅 조성물 | |
US20190176764A1 (en) | Rubber wiper blade element with friction reducing agent that continuously migrates to the surface | |
JP2004204176A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JPH11139359A (ja) | ゴムクロ−ラ | |
JP4486488B2 (ja) | ゴム成形体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |