JPH0831170B2 - 入出金装置 - Google Patents
入出金装置Info
- Publication number
- JPH0831170B2 JPH0831170B2 JP1181769A JP18176989A JPH0831170B2 JP H0831170 B2 JPH0831170 B2 JP H0831170B2 JP 1181769 A JP1181769 A JP 1181769A JP 18176989 A JP18176989 A JP 18176989A JP H0831170 B2 JPH0831170 B2 JP H0831170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- banknote
- banknotes
- traveling path
- bill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金融機関に設置される現金引出し又は現金
預入れ装置等のように紙幣を取扱う入出金装置に関する
ものである。
預入れ装置等のように紙幣を取扱う入出金装置に関する
ものである。
第2図は従来の入出金装置を示す概略構成図である。
この装置の支払取引では、カード1の挿入と所定の打
鍵がなされると、紙幣の搬送経路が走行路4の分岐点に
備えられたブレード5で決定され、紙幣収納部2から紙
幣が取出され、紙幣は走行路4をA,B,C,Dの順に通って
紙幣集積部6に集積される。集積された紙幣はE方向に
移動され、回転部7に備えられた紙幣ガイド(図示せ
ず)に取込まれる。その後、回転部7は所定角度回転し
紙幣ガイドがシャッタ8位置とされ、シャッタ8が開け
られて顧客に紙幣の支払いが行なわれる。
鍵がなされると、紙幣の搬送経路が走行路4の分岐点に
備えられたブレード5で決定され、紙幣収納部2から紙
幣が取出され、紙幣は走行路4をA,B,C,Dの順に通って
紙幣集積部6に集積される。集積された紙幣はE方向に
移動され、回転部7に備えられた紙幣ガイド(図示せ
ず)に取込まれる。その後、回転部7は所定角度回転し
紙幣ガイドがシャッタ8位置とされ、シャッタ8が開け
られて顧客に紙幣の支払いが行なわれる。
一方、入金取引では、紙幣はシャッタ8から回転部7
の紙幣ガイドに入れられ、シャッタ8が閉まると紙幣は
分離計数部9に送られる。分離計数部9の紙幣は鑑別部
10で鑑別され、ブレード5の方向により決定された走行
路4をF,Aの順に搬送され紙幣収容部2に収容される。
の紙幣ガイドに入れられ、シャッタ8が閉まると紙幣は
分離計数部9に送られる。分離計数部9の紙幣は鑑別部
10で鑑別され、ブレード5の方向により決定された走行
路4をF,Aの順に搬送され紙幣収容部2に収容される。
上記装置においては、ブレード5の方向によって紙幣
の走行路4が替えられるが、このブレード5を駆動する
駆動手段として、ばね復帰式ソレノイドの他に高速駆動
の可能なロータリアクチュエータ(例えば、本出願人に
より出願された特願昭62−319824号)が利用されてい
る。ここで、第3図はブレード5がロータリアクチュエ
ータ11にシャフト12を介して連結されている状態を示す
斜視図、第4図は第2図のH部分を拡大して示す構成図
である。
の走行路4が替えられるが、このブレード5を駆動する
駆動手段として、ばね復帰式ソレノイドの他に高速駆動
の可能なロータリアクチュエータ(例えば、本出願人に
より出願された特願昭62−319824号)が利用されてい
る。ここで、第3図はブレード5がロータリアクチュエ
ータ11にシャフト12を介して連結されている状態を示す
斜視図、第4図は第2図のH部分を拡大して示す構成図
である。
ところで、上記従来の装置において紙幣がジャムした
場合、走行路4途中のジャム紙幣はオペレータにより手
動で取出し可能位置まで移動され、紙幣を取出す作業が
行われる。
場合、走行路4途中のジャム紙幣はオペレータにより手
動で取出し可能位置まで移動され、紙幣を取出す作業が
行われる。
しかしながら、ばね復帰式ソレノイドによりブレード
5が駆動される装置にあっては、装置停止と同時にブレ
ード5が所定方向にばね復帰されるものの、上記ロータ
リアクチュエータ11によりブレード5が駆動される装置
にあっては、装置停止状態のブレード5の方向がそのま
ま維持される。このため、ジャム紙幣を走行路4に沿っ
て取出し可能位置まで手動で移動させる際に、ブレード
5の位置によっては、ジャム紙幣を本来入ってはならな
い別の種類の紙幣収納部2に入れてしまうことがある。
また、作業中にブレード5に触れてブレード5の方向が
切替えられた場合にも同様のことが起こり得た。換言す
れば、千円紙幣を取出す作業中に千円紙幣を1万円用の
紙幣収納部に誤って入れてしまうおそれがあった。そし
て、これは後の出金操作において操作金額と異なる紙幣
を出金するというトラブルの発生要因になるという問題
があった。
5が駆動される装置にあっては、装置停止と同時にブレ
ード5が所定方向にばね復帰されるものの、上記ロータ
リアクチュエータ11によりブレード5が駆動される装置
にあっては、装置停止状態のブレード5の方向がそのま
ま維持される。このため、ジャム紙幣を走行路4に沿っ
て取出し可能位置まで手動で移動させる際に、ブレード
5の位置によっては、ジャム紙幣を本来入ってはならな
い別の種類の紙幣収納部2に入れてしまうことがある。
また、作業中にブレード5に触れてブレード5の方向が
切替えられた場合にも同様のことが起こり得た。換言す
れば、千円紙幣を取出す作業中に千円紙幣を1万円用の
紙幣収納部に誤って入れてしまうおそれがあった。そし
て、これは後の出金操作において操作金額と異なる紙幣
を出金するというトラブルの発生要因になるという問題
があった。
そこで、本発明は上記したような従来の課題を解決す
るためになされたものであり、その目的とするところ
は、たとえオペレータの誤操作があったとしてもジャム
紙幣が収納部に入ることのない入出金装置を提供するこ
とにある。
るためになされたものであり、その目的とするところ
は、たとえオペレータの誤操作があったとしてもジャム
紙幣が収納部に入ることのない入出金装置を提供するこ
とにある。
本発明に係る入出金装置は、種類に応じて紙幣を収容
する収容部と、紙幣を所定の走行路に沿って搬送する搬
送手段と、上記収容部の入口に備えられ、紙幣を上記走
行路から上記収容部に導く方向又は紙幣を上記走行路に
沿って搬送させる方向のいずれかに切替えられるブレー
ドと、上記ブレードの方向を切替える駆動手段とを有
し、紙幣の走行不良時に、上記ブレードの方向を紙幣を
上記走行路に沿って搬送させる方向に維持するように、
所定時間毎に上記駆動手段を駆動することを特徴として
いる。
する収容部と、紙幣を所定の走行路に沿って搬送する搬
送手段と、上記収容部の入口に備えられ、紙幣を上記走
行路から上記収容部に導く方向又は紙幣を上記走行路に
沿って搬送させる方向のいずれかに切替えられるブレー
ドと、上記ブレードの方向を切替える駆動手段とを有
し、紙幣の走行不良時に、上記ブレードの方向を紙幣を
上記走行路に沿って搬送させる方向に維持するように、
所定時間毎に上記駆動手段を駆動することを特徴として
いる。
本発明においては、紙幣の走行不良時に、ブレードの
方向を紙幣を走行路に沿って搬送させる方向に維持する
ように、所定時間毎に駆動手段を駆動する。こうするこ
とにより、紙幣の走行不良時に、ブレードの方向を紙幣
を収容部に導かない方向に切替え、ジャム紙幣を走行路
に沿って紙幣取出し可能位置まで手動で移動させる作業
を行っても、収容部にジャム紙幣が導かれないようにし
ている。また、所定時間毎に駆動手段を駆動することに
より、ジャム紙幣取出し作業において誤ってブレードに
触れブレード方向が切替わっても、直ちにブレード方向
が紙幣を収容部に導かない方向に切替えられるので、ジ
ャム紙幣が収容部に入ることはない。
方向を紙幣を走行路に沿って搬送させる方向に維持する
ように、所定時間毎に駆動手段を駆動する。こうするこ
とにより、紙幣の走行不良時に、ブレードの方向を紙幣
を収容部に導かない方向に切替え、ジャム紙幣を走行路
に沿って紙幣取出し可能位置まで手動で移動させる作業
を行っても、収容部にジャム紙幣が導かれないようにし
ている。また、所定時間毎に駆動手段を駆動することに
より、ジャム紙幣取出し作業において誤ってブレードに
触れブレード方向が切替わっても、直ちにブレード方向
が紙幣を収容部に導かない方向に切替えられるので、ジ
ャム紙幣が収容部に入ることはない。
以下に、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る入出金装置の一実施例を示す概
略構成図である。同図において、第2図と同一の構成部
分には同一の符号を付して説明する。本実施例において
は、発光素子と受光素子の組み合わせにより構成された
ジャム紙幣検出用のセンサ20が走行路4を挟むように複
数台備えられている。さらに、センサ20により紙幣のジ
ャムが検出されたときに、ブレード5の方向を制御する
制御部30が備えられている。
略構成図である。同図において、第2図と同一の構成部
分には同一の符号を付して説明する。本実施例において
は、発光素子と受光素子の組み合わせにより構成された
ジャム紙幣検出用のセンサ20が走行路4を挟むように複
数台備えられている。さらに、センサ20により紙幣のジ
ャムが検出されたときに、ブレード5の方向を制御する
制御部30が備えられている。
第5図は本実施例の制御系を示すブロック図である。
同図に示されるように、本実施例の入出金装置は、紙幣
搬送用のモータ群31及びこれを駆動させるモータドライ
バ32、紙幣収容部2の紙幣を検出するスイッチ群33及び
その状態を読取る読取回路34、紙幣鑑別用センサ群35及
び紙幣鑑別部制御部36を有している。さらに、本実施例
は、ブレード5切替用のロータリアクチュエータ群11及
びこれを間欠的に駆動させるドライバ37とタイマ38、紙
幣ジャム検出用のセンサ群20及びその読取回路39と検出
部40を有している。そして、制御部30により、上記セン
サ群20,センサ群35及び上記スイッチ群33の検出信号に
基づいて上記モータ群31及びロータリアクチュエータ群
11の駆動が制御される。
同図に示されるように、本実施例の入出金装置は、紙幣
搬送用のモータ群31及びこれを駆動させるモータドライ
バ32、紙幣収容部2の紙幣を検出するスイッチ群33及び
その状態を読取る読取回路34、紙幣鑑別用センサ群35及
び紙幣鑑別部制御部36を有している。さらに、本実施例
は、ブレード5切替用のロータリアクチュエータ群11及
びこれを間欠的に駆動させるドライバ37とタイマ38、紙
幣ジャム検出用のセンサ群20及びその読取回路39と検出
部40を有している。そして、制御部30により、上記セン
サ群20,センサ群35及び上記スイッチ群33の検出信号に
基づいて上記モータ群31及びロータリアクチュエータ群
11の駆動が制御される。
第6図は紙幣ジャム検出時の本実施例の動作フローチ
ャートである。
ャートである。
同図及び第1図に基づいて紙幣ジャム検出時の動作を
説明すると、先ず、ステップ(以下、Sと記す)1にお
いて、紙幣取引処理中に紙幣ジャムがセンサ20により検
出されると、S2において、各ロータリアクチュエータ11
を駆動させ紙幣収容部2の入口に備えられたブレード5
の方向を紙幣を走行路4に沿って移動させる方向(紙幣
を紙幣収容部2に導かない方向)に切替える。
説明すると、先ず、ステップ(以下、Sと記す)1にお
いて、紙幣取引処理中に紙幣ジャムがセンサ20により検
出されると、S2において、各ロータリアクチュエータ11
を駆動させ紙幣収容部2の入口に備えられたブレード5
の方向を紙幣を走行路4に沿って移動させる方向(紙幣
を紙幣収容部2に導かない方向)に切替える。
S3においては、ブレード5の方向を紙幣を紙幣収容部
2に導かない方向に切替える駆動をロータリアクチュエ
ータ11に間欠的に実行させる。ここで、第7図はロータ
リアクチュエータ11の駆動周期の例を示すタイミング図
であり、タイマ38により駆動期間t1と休止期間t2が設定
された場合を示すものである。
2に導かない方向に切替える駆動をロータリアクチュエ
ータ11に間欠的に実行させる。ここで、第7図はロータ
リアクチュエータ11の駆動周期の例を示すタイミング図
であり、タイマ38により駆動期間t1と休止期間t2が設定
された場合を示すものである。
S4において、ジャム紙幣が除去され、S5において、オ
ペレータがリセットキー(図示せず)を押下すると、ロ
ータリアクチュエータ11の間欠的駆動は停止し、イニシ
ャル時に復帰する。
ペレータがリセットキー(図示せず)を押下すると、ロ
ータリアクチュエータ11の間欠的駆動は停止し、イニシ
ャル時に復帰する。
以上述べたように、本実施例においては、走行路4に
おいて紙幣ジャムが検出されたときに、ブレード5を紙
幣を走行路4に沿って搬送させる方向に切替える駆動を
実行する。こうすることにより、ジャム検出時に、ブレ
ード5の方向が紙幣を紙幣収容部2に導かない方向に切
替えられるので、ジャム紙幣を取出すため紙幣を手動で
走行路4に沿って移動させる作業をしても決して紙幣収
容部2に紙幣が導かれることはない。また、ロータリア
クチュエータ11の駆動を間欠的に実行させることによ
り、ジャム紙幣取出し作業において誤ってブレード5方
向を替えても、間もなくブレード5の方向が紙幣を紙幣
収容部2に導かない方向に切替えられるので、紙幣収容
部2に紙幣が導かれることはない。よって、紙幣収容部
2において異なる紙幣が混ざることはなくトラブルの発
生を防止できる。
おいて紙幣ジャムが検出されたときに、ブレード5を紙
幣を走行路4に沿って搬送させる方向に切替える駆動を
実行する。こうすることにより、ジャム検出時に、ブレ
ード5の方向が紙幣を紙幣収容部2に導かない方向に切
替えられるので、ジャム紙幣を取出すため紙幣を手動で
走行路4に沿って移動させる作業をしても決して紙幣収
容部2に紙幣が導かれることはない。また、ロータリア
クチュエータ11の駆動を間欠的に実行させることによ
り、ジャム紙幣取出し作業において誤ってブレード5方
向を替えても、間もなくブレード5の方向が紙幣を紙幣
収容部2に導かない方向に切替えられるので、紙幣収容
部2に紙幣が導かれることはない。よって、紙幣収容部
2において異なる紙幣が混ざることはなくトラブルの発
生を防止できる。
尚、上記実施例においてはブレード5の駆動手段とし
てロータリアクチュエータ11を採用した場合について説
明したが、本発明はこれには限定されず、停止時に自動
復帰しない他の種類の駆動手段に対しても有効である。
てロータリアクチュエータ11を採用した場合について説
明したが、本発明はこれには限定されず、停止時に自動
復帰しない他の種類の駆動手段に対しても有効である。
以上説明したように、本発明によれば、入出金装置に
おける紙幣の走行不良時に、ブレードの方向を紙幣を走
行路に沿って搬送させる方向に維持するように、所定時
間毎にブレードの方向を切替える駆動手段を駆動するの
で、紙幣の取り除き作業を行う際等に誤ってブレードの
方向を変えてしまう等の人的ミスがあったとしても、所
定時間経過するまでの間にブレードの方向を切替えるこ
とができ、紙幣を収容部に入れることはなく、収容部に
おいて異なる紙幣が混ざるといったトラブルの発生要因
を完全に無くすることができる。よって、トラブルの発
生の少ない信頼性の高い装置を提供できるという効果を
有する。
おける紙幣の走行不良時に、ブレードの方向を紙幣を走
行路に沿って搬送させる方向に維持するように、所定時
間毎にブレードの方向を切替える駆動手段を駆動するの
で、紙幣の取り除き作業を行う際等に誤ってブレードの
方向を変えてしまう等の人的ミスがあったとしても、所
定時間経過するまでの間にブレードの方向を切替えるこ
とができ、紙幣を収容部に入れることはなく、収容部に
おいて異なる紙幣が混ざるといったトラブルの発生要因
を完全に無くすることができる。よって、トラブルの発
生の少ない信頼性の高い装置を提供できるという効果を
有する。
第1図は本発明に係る入出金装置の一実施例を示す概略
構成図、 第2図は従来の入出金装置を概略的に示す構成図、 第3図はブレードとロータリアクチュエータの状態を示
す斜視図、 第4図は第2図のH部分を拡大して示す構成図、 第5図は本実施例の制御系の動作を示すブロック図、 第6図は本実施例が紙幣ジャムを検出した時の動作フロ
ーチャート、 第7図はロータリアクチュエータの間欠駆動を示すタイ
ミング図である。 2……紙幣収容部、4……走行路、5……ブレード、11
……ロータリアクチュエータ、20……センサ、30……制
御部、37……ロータリアクチュエータのドライバ、38…
…タイマ。
構成図、 第2図は従来の入出金装置を概略的に示す構成図、 第3図はブレードとロータリアクチュエータの状態を示
す斜視図、 第4図は第2図のH部分を拡大して示す構成図、 第5図は本実施例の制御系の動作を示すブロック図、 第6図は本実施例が紙幣ジャムを検出した時の動作フロ
ーチャート、 第7図はロータリアクチュエータの間欠駆動を示すタイ
ミング図である。 2……紙幣収容部、4……走行路、5……ブレード、11
……ロータリアクチュエータ、20……センサ、30……制
御部、37……ロータリアクチュエータのドライバ、38…
…タイマ。
Claims (1)
- 【請求項1】種類に応じて紙幣を収容する収容部と、 紙幣を所定の走行路に沿って搬送する搬送手段と、 上記収容部の入口に備えられ、紙幣を上記走行路から上
記収容部に導く方向又は紙幣を上記走行路に沿って搬送
させる方向のいずれかに切替えられるブレードと、 上記ブレードの方向を切替える駆動手段とを有し、 紙幣の走行不良時に、上記ブレードの方向を紙幣を上記
走行路に沿って搬送させる方向に維持するように、所定
時間毎に上記駆動手段を駆動することを特徴とする入出
金装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1181769A JPH0831170B2 (ja) | 1989-07-14 | 1989-07-14 | 入出金装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1181769A JPH0831170B2 (ja) | 1989-07-14 | 1989-07-14 | 入出金装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0346086A JPH0346086A (ja) | 1991-02-27 |
JPH0831170B2 true JPH0831170B2 (ja) | 1996-03-27 |
Family
ID=16106565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1181769A Expired - Fee Related JPH0831170B2 (ja) | 1989-07-14 | 1989-07-14 | 入出金装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0831170B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61276089A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | 株式会社東芝 | 紙葉類搬送制御装置 |
JPS61283992A (ja) * | 1985-06-10 | 1986-12-13 | 株式会社東芝 | 循環式入出金装置 |
JPH063493Y2 (ja) * | 1985-12-28 | 1994-01-26 | 沖電気工業株式会社 | 紙葉類処理機 |
-
1989
- 1989-07-14 JP JP1181769A patent/JPH0831170B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0346086A (ja) | 1991-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101925933B (zh) | 硬币传送装置和硬币处理机 | |
US5709293A (en) | Bill processing device | |
JP3248972B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
CN101154304B (zh) | 片材处理装置和片材处理方法 | |
JP3212673B2 (ja) | 紙幣ジャムの復旧方法及び復旧装置 | |
JPH0831170B2 (ja) | 入出金装置 | |
JP3500417B2 (ja) | 紙葉類搬送装置および自動取引装置 | |
JP2890932B2 (ja) | 紙葉類検出方法およびその方法を用いた紙葉類取扱装置 | |
JPS6332678A (ja) | 硬貨計数処理機 | |
JPH085566B2 (ja) | 紙葉類取扱い装置の障害復旧方法 | |
KR100442496B1 (ko) | 금융자동화 기기의 잼 자동 제거 방법 및 장치 | |
JP4363147B2 (ja) | 紙幣識別装置 | |
JP3594352B2 (ja) | 紙葉類取扱装置 | |
JPH02221055A (ja) | 紙幣集積装置 | |
JP3086150B2 (ja) | 硬貨処理機 | |
JPH08249511A (ja) | 硬貨処理装置 | |
JPH0395698A (ja) | テラー用硬貨入出金機 | |
JP4396056B2 (ja) | 紙幣識別装置 | |
JPH0348680Y2 (ja) | ||
JP3225990B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2568279B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JPH10154255A (ja) | 現金自動取引装置の運用方法 | |
JPS63262790A (ja) | 証券類取引装置 | |
JP4610119B2 (ja) | 媒体発行・回収装置 | |
JPH0542711B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |