JPH08310726A - スライバ容器にスライバを収容する方法および装置 - Google Patents
スライバ容器にスライバを収容する方法および装置Info
- Publication number
- JPH08310726A JPH08310726A JP7204805A JP20480595A JPH08310726A JP H08310726 A JPH08310726 A JP H08310726A JP 7204805 A JP7204805 A JP 7204805A JP 20480595 A JP20480595 A JP 20480595A JP H08310726 A JPH08310726 A JP H08310726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliver
- container
- accommodating
- speed
- turntable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 241000609666 Tuber aestivum Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H54/00—Winding, coiling, or depositing filamentary material
- B65H54/76—Depositing materials in cans or receptacles
- B65H54/80—Apparatus in which the depositing device or the receptacle is rotated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
Landscapes
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
- Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
- Decoration Of Textiles (AREA)
Abstract
関し、高速でも均等で障害のないスライバ収容を可能に
することを目的とする。 【解決手段】 練条機等でスライバ容器にスライバを収
容する方法において、スライバを供給する手段、たとえ
ばカレンダローラ16a, 16bと、スライバを容器内に外サ
イクロイド状に収容する手段、たとえば回転するコイラ
ヘッド17と、前記容器に対する移動装置、たとえばター
ンテーブルまたはあや振り装置とを、それぞれ独立のモ
ータ33, 36で駆動し、しかもこれらのモータ間の速度比
が可変である。高速でも均等で障害のないスライバ収容
を可能にするために、スライバの供給速度が変化する
と、それぞれ独立に駆動されるスライバ供給手段とスラ
イバ収容手段と移動装置との間で、自動的に対応してド
ラフトを調整する。
Description
イバを収容する方法および装置に関するものである。
ンダローラと、スライバを容器内に外サイクロイド状に
収容する手段、たとえば回転するコイラヘッドと、この
容器に対する移動装置、たとえばターンテーブルまたは
あや振り装置とを、それぞれ独立のモータで駆動し、し
かもこれらのモータ間の速度比が可変である練条機等に
おいてスライバ容器にスライバを収容する方法およびこ
の方法を実施する装置が公知である。
イバを供給するローラと、ケンスにスライバを外サイク
ロイド状に収容するコイラプレートとターンテーブルと
を駆動する機械的に互いに独立したモータが設けられて
いる。これらのモータは互いに直列に連結している。こ
の方法の短所は、速度変化が直線的に行われる点であ
る。高い供給速度、たとえば900m/min以上で
は、スライバ収容において問題が生じることが分かっ
た。このほかに、比較的低い供給速度、たとえば始動時
や制動時にも問題がある。
に高速でも均等で障害のないスライバ収容を可能にす
る、冒頭に記載した種類の方法を提供することである。
の目的を達成するため、スライバの供給速度が変化する
と、それぞれ独立に駆動されるスライバ供給手段とスラ
イバ収容手段と移動装置との間で、自動的に対応してド
ラフトを調整することを特徴としている。本発明の方策
により、種々の生産速度においてドラフトを自動的に変
化させることが実現される。カレンダローラ、コイラヘ
ッドおよびターンテーブルもしくはあや振り装置の間の
練条機の種々の区域で、ドラフトは生産速度に依存した
特別の特性曲線に従って自動的に変化する。そうするこ
とによって低い生産速度の範囲では低いドラフトが得ら
れ、高い生産速度、たとえば900m/min以上では
高いドラフトが得られる。このように構成すると、高い
生産にとって必要な高いドラフトは低い生産速度では減
少するので、低速でスライバに悪影響を与えることはな
い。特に機械の最高速度、したがって最大生産量は、機
械の始動速度が最終速度と大きく離れている場合でも増
大する。したがって、始動と最高速度との間の種々の速
度に対して回転数を変化させながらドラフトを調整する
ことによって、生産量の増加が可能となる。
合に、高い供給速度において、スライバ収容における問
題が避けられる。収容に関するこれらの問題は、比較的
高速においてドラフトを調整することによって避けられ
ることが分かった。特に、加速および減速の際に通過す
る比較的低いドローオフ速度で長所が達成される。チュ
ーブホイール(コイラプレート)の直径が小さいと、同
じ速度で遠心力はチューブホイールの直径が比較的大き
い場合よりもはるかに大きい。遠心力が大きいとスライ
バが伸びて、それがドラフト変化に影響することがある
ので、供給に関する問題ははるかに深刻である。それゆ
え、本発明の方策は直径が比較的小さいチューブホイー
ルにおいて特に有利である。
駆動され、スライバを供給する手段、たとえばカレンダ
ローラと、スライバを容器に外サイクロイド状に収容す
る手段、たとえば回転するコイラヘッドと、容器に対す
る移動装置、たとえばターンテーブルまたはあや振り装
置とを有し、さらにこれらのモータ間の速度比を変化さ
せる手段を設けており、スライバの供給速度が変化する
と、それぞれ独立に駆動される、スライバを供給する手
段とスライバを収容する手段と移動装置との間で、それ
ぞれドラフトを調整するドラフト調整装置を設けた装置
に関する。
る。容器が平形ケンスであることが好都合である。スラ
イバの供給速度を測定する装置を設けたことが有利であ
る。回転速度計が電動制御・調整装置(マイクロコンピ
ュータ)と連結し、カレンダローラの速度が変化する
と、この電動制御・調整装置がコイラヘッド、ターンテ
ーブルもしくはあや振り装置に対して変化した回転数を
調整することが得策である。電動制御・調整装置が、カ
レンダローラの測定された回転数と、コイラヘッド、タ
ーンテーブルもしくはあや振り装置に対して調整すべき
回転数との比を供給速度との依存関係で記憶した記憶装
置を有することが好適である。速度比の変化が直線的に
行われないことが好都合である。各々のモータに対し
て、付属する関係曲線を記憶装置に記憶していることが
有利である。制御・調節装置から、各々のモータに付属
している操作装置に調整用の電気信号を送ることが得策
である。カレンダローラ、コイラヘッドおよびターンテ
ーブルもしくはあや振り装置に、それぞれ1つの回転速
度計が付属していることが得策である。コイラヘッドの
直径が、たとえば150〜250mmで小さいことが好
都合である。
基づいて詳細に説明する。図1に、フィードローラ1、
フィードテーブル2、テーカイン3、シリンダ4、ドッ
ファ5、ストリッピングシリンダ6、クラッシュローラ
7、8、ウェブ案内部材9、ウェブファンネル10、デ
リベリローラ11、12および回転式フラット13を具
備するカード、たとえばトゥリュッチュラー社製EXA
CTACARD DK760を示す。デリベリローラ1
1、12、クラッシュローラ7、8、ストリッピングシ
リンダ6およびドッファ5は、モータ14によって駆動
される(図2参照)。カードの後段にはケンスコイラ1
5が配置されている。ケンスコイラ15は、2つの被動
カレンダローラ16a、16bと1つの被動送り込み装
置(コイラヘッド、チューブホイール)を有する。ケン
ス19は、被動ターンテーブル20上にある。このケン
ス19に収容されるスライバは21で表す。
ド23の下方に配置されており、供給スライバ21をロ
ーラを介して引き取ってドラフト装置24に供給する練
条機、たとえばトゥリュッチュラー社製高性能練条機H
S900を示す。ドラフト装置24を通過した後に、延
伸されたスライバ25はコイラヘッド17内に入り、平
形ケンス27にらせん状に収容される。平形ケンス27
はキャリッジ28上に配置されている。キャリッジ28
は、モータ29で駆動される移動装置30(キャリッ
ジ)によって、矢印の方向に往復移動する。
き合うシリンダ状の1対のローラ16a、16bがあ
る。これらのローラに、紡績準備機械、たとえばカード
(図1)、コーマ、練条機(図2)などから出るスライ
バ21を供給する。この紡績準備機械は図1および図2
に示されている。コイラは、駆動運動を伝達するための
ベルト31を掛けたベルトプーリ17aを備えた垂直軸
のコイラヘッド17と、上側が開いた容器、すなわちケ
ンス19の上方にある下部プレート17bとを包含して
いる。ケンス19はコイラの支持構造(図示せず)で支
持する。コイラヘッド17は傾斜して配置されたスライ
バ管32を有する。スライバ管32はカレンダローラ1
6a、16bの区域に入口穴33a、回転プレートの区
域でコイラヘッド17の垂直軸に対して偏心的な位置に
出口穴33bを付けている。ケンス19はそれ自体公知
の仕方で、コイルばねSによって上方に押される可動床
部を具備することができ、移動装置すなわちターンテー
ブル20によって支持される。ターンテーブル20は、
円筒形ケンス19の軸心と一致した垂直軸心の回りを回
転できる。
34(回転速度計)を備えた第1のモータ33によって
駆動される。回転計34は、第1の回転数制御装置35
を介してモータ33と連結している。第2のモータ36
は、コイラヘッド17を回転させる駆動ベルト31を駆
動する駆動ベルトプーリを有する。第2のモータ36に
も、回転数制御装置37(回転速度計)が付属してお
り、これは回転数制御装置38を介してモータ36と連
結している。第3のモータ39は、駆動ベルトプーリ4
2aと広幅ベルト42bを介して、ターンテーブル20
を回転させる。この第3のモータ39は、第3の回転数
制御装置41を介してモータ39と連結した回転計40
(回転速度計)を備えている。このように構成すること
によって、3つの駆動装置の各々は、それぞれモータ3
3、36、39、回転数制御装置34、37、40およ
び回転計33、38、41からなる固有の回転数制御回
路を有する。
転数目標値44、45、46は、中央制御・調節装置4
3、たとえばマイクロプロセッサ付きマイクロコンピュ
ータで計算して指定する。制御・調節装置43によって
指定された目標値44、45、46は、生産する紡績機
械、たとえばカード、練条機などの供給速度47に対し
て可変でもある所定の比を有する。図2において、あや
振り運動を行う平形ケンス27を用いる場合は、移動装
置は被動キャリッジ28である。
30に対するモータには、制御・調節装置43と接続し
た回転計48と回転数制御装置49が付属している。そ
の他の点では、練条機(図2)の出口にあるケンスコイ
ラは、カード(図1)の出口にあるケンスコイラに対応
している。練条機の出口では、スライバ25は回転する
丸形ケンスにも収容できるが、この場合は図1および3
に従い被動ターンテーブル20が設けられている。
バ21を示し、図6には平形ケンス27に収容したスラ
イバ25を示す。図7に示すように、モータ33によっ
てカレンダローラ16a、16bが駆動されるが、モー
タ36はコイラヘッド17を駆動する。コンピュータ、
すなわちマイクロコンピュータ43に送られてくる情報
(信号47)は、供給速度に対する装置50に入力され
るが、この装置はコイラヘッド17の回転数を求める装
置51と連結している。さらに、装置50は、図8の傾
向曲線に示されているように、供給速度を評価するドラ
フト評価装置52と連結している。経験的に求めた曲線
と比較することによって、供給速度に属する最適なドラ
フト範囲を求め、速度検出段階53において、それに基
づいて生じるカレンダローラ16a、16bに対する新
しい速度を図9に従って計算する。
はすべての供給速度でドラフトは一定である。
な側面図である。
である。
ク線図である。
発明の装置のブロック線図である。
面図である。
面図である。
よびターンテーブルを制御するブロック線図である。
図である。
曲線を示す図である。
速度の関係曲線を示す図である。
Claims (12)
- 【請求項1】 スライバを供給する手段、たとえばカレ
ンダローラと、スライバを容器内に外サイクロイド状に
収容する手段、たとえば回転するコイラヘッドと、前記
容器に対する移動装置、たとえばターンテーブルまたは
あや振り装置とを、それぞれ独立のモータで駆動し、し
かもこれらのモータ間の速度比が可変であるスライバ容
器にスライバを収容する方法において、スライバの供給
速度が変化すると、それぞれ独立に駆動されるスライバ
供給手段とスライバ収容手段と移動装置との間で、自動
的に対応してドラフトを調整することを特徴とするスラ
イバ容器にスライバを収容する方法。 - 【請求項2】 それぞれ独立のモータで駆動され、スラ
イバを供給する手段、たとえばカレンダローラと、スラ
イバを容器に外サイクロイド状に収容する手段、たとえ
ば回転するコイラヘッドと、容器に対する移動装置、た
とえばターンテーブルまたはあや振り装置とを有し、さ
らにこれらのモータ間の速度比を変化させる手段を設け
た、請求項1の方法を実施するためのスライバ容器にス
ライバを収容する装置において、スライバ(21;2
5)の供給速度(47)が変化すると、それぞれ独立に
駆動される、スライバ(21;25)を供給する手段と
スライバ(21;25)を収容する手段と移動装置(2
0;28、30)との間で、それぞれドラフトを調整す
るドラフト調整装置(43;50、51、52、53)
を設けたことを特徴とするスライバ容器にスライバを収
容する装置。 - 【請求項3】 前記容器が丸形ケンス(19)である、
請求項1または2に記載の装置。 - 【請求項4】 前記容器が平形ケンス(27)である、
請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項5】 スライバ(21;25)の供給速度(4
7)を測定する装置(54)を設けた、請求項1から4
のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項6】 回転速度計が、カレンダローラ(16
a、16b)の速度が変化すると、コイラヘッド(1
7)、ターンテーブル(20)もしくはあや振り装置
(28、30)に対して変化した回転数を調整する電動
制御・調整装置(43)(マイクロコンピュータ)と連
結している、請求項1から5のいずれか1項に記載の装
置。 - 【請求項7】 前記電動制御・調整装置(43)が、カ
レンダローラ(16a、16b)の測定された回転数
と、コイラヘッド(17)、ターンテーブル(20)も
しくはあや振り装置(28、30)に対して調整すべき
回転数との比を、供給速度(47)との依存関係で記憶
した記憶装置を有する、請求項1から6のいずれか1項
に記載の装置。 - 【請求項8】 速度比の変化が直線的に行われない、請
求項1から7のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項9】 各々のモータに対して、付属する関係曲
線を前記記憶装置に記憶している、請求項1から8のい
ずれか1項に記載の装置。 - 【請求項10】 制御・調節装置(43)から、各々の
モータ(33、36、39)に付属している操作装置
(35、38、41)に調整用の電気信号を送る、請求
項1から9のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項11】 カレンダローラ(16a、16b)、
コイラヘッド(17)およびターンテーブル(20)も
しくはあや振り装置(28、30)に、それぞれ1つの
回転速度計(35、37、40)が付属している、請求
項1から10のいずれか1項に記載の装置。 - 【請求項12】 前記コイラヘッドの直径が、たとえば
150〜250mmで小さい、請求項1から11のいず
れか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4428474A DE4428474A1 (de) | 1994-08-11 | 1994-08-11 | Verfahren und Vorrichtung zum Ablegen eines Textilfaserbandes in einem Faserbandbehälter, insbesondere an einer Strecke |
DE4428474:8 | 1994-08-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08310726A true JPH08310726A (ja) | 1996-11-26 |
JP3626250B2 JP3626250B2 (ja) | 2005-03-02 |
Family
ID=6525464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20480595A Expired - Fee Related JP3626250B2 (ja) | 1994-08-11 | 1995-08-10 | スライバ容器にスライバを収容する方法および装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5595049A (ja) |
JP (1) | JP3626250B2 (ja) |
CH (1) | CH691260A5 (ja) |
DE (1) | DE4428474A1 (ja) |
FR (1) | FR2725433B1 (ja) |
GB (1) | GB2292754B (ja) |
IT (1) | IT1275479B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008074625A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag | 紡績準備機用装置及び紡績準備機 |
JP2008247613A (ja) * | 2001-06-07 | 2008-10-16 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | 特に練條機、梳綿機等におけるスライバ貯留装置用回転テーブル |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19719765A1 (de) | 1997-05-10 | 1998-11-12 | Rieter Ingolstadt Spinnerei | Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren einer Kannengruppe |
US5774941A (en) * | 1997-07-10 | 1998-07-07 | China Textile Institute | Two-head one-cubican drawing system |
DE19813538B4 (de) * | 1998-03-27 | 2009-12-31 | Rieter Ingolstadt Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Füllen von Kannen mit Faserband |
US20070063088A1 (en) * | 2002-02-07 | 2007-03-22 | Trutzchler Gmbh & Co. Kg | Apparatus in a spinning room for making available a can-less fibre sliver package (feed material) for a sliver-fed spinning machine, for example a draw frame |
US20080029637A1 (en) * | 2002-02-07 | 2008-02-07 | Trutzschler Gmbh & Co.Kg | Apparatus on a spinning room machine, especially a spinning preparation machine, for depositing and discharging fibre sliver |
US20070068397A1 (en) * | 2002-02-07 | 2007-03-29 | Trutzschler Gmbh & Co. Kg | Apparatus in a spinning mill for transporting a can-less fibre sliver package |
US20070063089A1 (en) * | 2002-02-07 | 2007-03-22 | Fa. Trutzschler Gmbh & Co.Kg | Apparatus on a spinning machine, especially a spinning preparation machine, for depositing fibre sliver |
US7748658B2 (en) * | 2002-02-07 | 2010-07-06 | Truetzschler Gmbh & Co. Kg | Sliver discharge device |
DE10205061A1 (de) * | 2002-02-07 | 2003-08-14 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, insbesondere Strecke oder Karde, bei der am Ausgang ein Faserband abgegeben und abgelegt wird |
US20070069058A1 (en) * | 2002-02-07 | 2007-03-29 | Trutzschler Gmbh & Co. Kg | Apparatus on a spinning machine, especially a spinning preparation machine, for depositing and discharging fibre sliver |
US20070069059A1 (en) * | 2002-02-07 | 2007-03-29 | Trutzschler Gmbh & Co. Kg | Apparatus in a spinning room for transporting a can-less fiber sliver package |
DE102005037836A1 (de) * | 2005-08-08 | 2007-02-15 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Verfahren zum Ablegen eines Faserbandes, Steuervorrichtung und Textilmaschinenkombination |
US7748315B2 (en) * | 2005-09-19 | 2010-07-06 | Truetzschler Gmbh & Co., Kg | System and method for packaging cotton sliver |
DE102007016340A1 (de) * | 2007-04-03 | 2008-10-09 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Vorrichtung an einer Spinnereimaschine, insbesondere Spinnereivorbereitungsmaschine, zur Ablage von Faserband |
DE102013113308A1 (de) * | 2013-12-02 | 2015-06-03 | Rieter Ingolstadt Gmbh | Textilmaschine mit variablem Anspannverzug |
CN104386536B (zh) * | 2014-10-13 | 2017-11-07 | 苏州赛菲集团有限公司 | 一种易脆断弱强纤维退绕层叠方法及其设备 |
DE102016109535B4 (de) * | 2016-05-24 | 2018-10-11 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Streckanlage für textile Faserbänder |
DE102016109526B4 (de) * | 2016-05-24 | 2019-05-09 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Streckanlage für textile Faserbänder |
DE102016109542B4 (de) * | 2016-05-24 | 2018-08-02 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Streckanlage für textile Faserbänder |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT649415A (ja) * | 1960-05-06 | |||
US3498149A (en) * | 1968-01-29 | 1970-03-03 | Warner Swasey Co | Textile apparatus and changeable gear transmission therein |
DE1931929C3 (de) * | 1969-06-24 | 1980-08-07 | Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach | Vorrichtung zum Vergleichmäßigen von textlien Faserbändern |
GB1436029A (en) * | 1973-10-04 | 1976-05-19 | Texctronol | Electromechanical system for controlling the speed of a coiler at the output of a textile carding machine |
DE2802216A1 (de) * | 1978-01-19 | 1979-07-26 | Schlafhorst & Co W | Verfahren und vorrichtung zum ablegen von lunte in eine rotierende kanne |
DE2941612A1 (de) * | 1979-10-13 | 1981-04-23 | Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach | Strecke |
US4443913A (en) * | 1980-07-25 | 1984-04-24 | Glp Industrial Property Bureau | Creel |
ATE14410T1 (de) * | 1981-05-04 | 1985-08-15 | Rieter Ag Maschf | Verfahren und vorrichtung zum ablegen eines textilen faserbandes. |
US4709452A (en) * | 1985-06-06 | 1987-12-01 | Platt Saco Lowell Corporation | Method and means of coiling start-up which prevents sliver slingover |
DE3734425C2 (de) * | 1987-10-12 | 1995-03-23 | Rosink Gmbh & Co Kg | Kannenstock an Karde mit elektromotorischer Antriebsvorrichtung |
DE3807239C2 (de) * | 1988-03-05 | 1996-08-29 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zum Ablegen eines von einer Spinnereivorbereitungsmaschine gelieferten Faserbandes |
US5272790A (en) * | 1989-07-26 | 1993-12-28 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Maintaining a predetermined quality of sliver in a card and/or drawframe |
CH681450A5 (ja) * | 1990-05-18 | 1993-03-31 | Rieter Ag Maschf | |
IT220593Z2 (it) * | 1990-09-07 | 1993-10-06 | Officina Meccanica Mec S.A.S. Di G.Ramella & C. | Dispositivo giravasi |
DE4119404A1 (de) * | 1991-06-10 | 1992-12-17 | Grossenhainer Textilmaschinen | Strecke oder dergleichen |
GB2265161A (en) * | 1992-03-10 | 1993-09-22 | Hollingsworth | A sliver coiler |
DE4332329B4 (de) * | 1992-11-07 | 2005-10-20 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung an einer Karde für Textilfasern, z. B. Baumwolle, Chemiefasern u. dgl., zur Produktionssteuerung |
DE4307839A1 (de) * | 1993-03-12 | 1994-09-15 | Rieter Ingolstadt Spinnerei | Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Einstellung der Drehzahlverhältnisse an einer Strecke |
US5400476A (en) * | 1994-07-12 | 1995-03-28 | Myrick-White, Inc. | Apparatus and method for controlling draft uniformity in textile sliver |
-
1994
- 1994-08-11 DE DE4428474A patent/DE4428474A1/de not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-06-02 US US08/458,469 patent/US5595049A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-07-05 IT ITMI951437A patent/IT1275479B/it active IP Right Grant
- 1995-07-20 CH CH02139/95A patent/CH691260A5/de not_active IP Right Cessation
- 1995-08-09 GB GB9516362A patent/GB2292754B/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-09 FR FR9509667A patent/FR2725433B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-10 JP JP20480595A patent/JP3626250B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008247613A (ja) * | 2001-06-07 | 2008-10-16 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | 特に練條機、梳綿機等におけるスライバ貯留装置用回転テーブル |
JP2008074625A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag | 紡績準備機用装置及び紡績準備機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5595049A (en) | 1997-01-21 |
ITMI951437A1 (it) | 1997-01-05 |
DE4428474A1 (de) | 1996-02-15 |
FR2725433A1 (fr) | 1996-04-12 |
IT1275479B (it) | 1997-08-07 |
GB2292754A (en) | 1996-03-06 |
ITMI951437A0 (it) | 1995-07-05 |
CH691260A5 (de) | 2001-06-15 |
GB2292754B (en) | 1998-09-16 |
FR2725433B1 (fr) | 1998-08-21 |
GB9516362D0 (en) | 1995-10-11 |
JP3626250B2 (ja) | 2005-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08310726A (ja) | スライバ容器にスライバを収容する方法および装置 | |
JP3626249B2 (ja) | ケンスにスライバを収容する方法および装置 | |
US2778578A (en) | Winding machine | |
CN101448725B (zh) | 通过在筒管上卷绕纱线来导纱的方法和设备 | |
JP4460112B2 (ja) | ドラフト装置 | |
US6241177B1 (en) | Method and apparatus for winding a continuously advancing yarn | |
JP4620264B2 (ja) | 紡績機械、特に練条機、たとえば調整型練条機へスライバを供給する装置 | |
US4709452A (en) | Method and means of coiling start-up which prevents sliver slingover | |
JP3626247B2 (ja) | スライバケンスにスライバを収容する方法および装置 | |
EP0438082B1 (en) | Detorsion stranding machine particularly for making optical fibre bundles | |
US7392648B2 (en) | Rotor Spinning machine | |
JPH0333230A (ja) | ボビン上に層を形成して所定の長さの糸状体を巻取るための方法並びに装置 | |
IT9053222U1 (it) | Dispositivo giravasi | |
JPH06179554A (ja) | テープの巻取り方法及びテープ巻取り装置 | |
US5014922A (en) | Control means for apparatus for cross-winding packages | |
JP2524807B2 (ja) | 糸条の巻取機におけるトラバ―ス装置 | |
JP3626248B2 (ja) | ケンスにスライバを収容する方法および装置 | |
US4726097A (en) | Apparatus for coiling sliver or roving in a spinning can | |
JPS60155727A (ja) | 多数の精紡装置を具備するオ−プンエンド・フリクシヨン精紡機 | |
USRE22240E (en) | Apparatus for producing wound | |
JPH03115066A (ja) | 糸条巻取方法 | |
EP0355788B1 (en) | A textile machine provided with a mechanism for rotating a yarn bobbin so as to twist a yarn and a method for operating the same | |
JPH06158569A (ja) | 撚線機 | |
JP2586608B2 (ja) | 紡機におけるパッケージ形成方法 | |
JPH083422Y2 (ja) | 精密巻糸機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |