JPH0830762B2 - チオカルバミン酸s−アルキルエステル系プラスチックレンズ - Google Patents
チオカルバミン酸s−アルキルエステル系プラスチックレンズInfo
- Publication number
- JPH0830762B2 JPH0830762B2 JP4068060A JP6806092A JPH0830762B2 JP H0830762 B2 JPH0830762 B2 JP H0830762B2 JP 4068060 A JP4068060 A JP 4068060A JP 6806092 A JP6806092 A JP 6806092A JP H0830762 B2 JPH0830762 B2 JP H0830762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- plastic lens
- compound
- alkyl ester
- thiocarbamate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 19
- GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-M Thiocarbamate Chemical compound NC([S-])=O GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 13
- GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-N carbamothioic s-acid Chemical compound NC(S)=O GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 description 8
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- CNDCQWGRLNGNNO-UHFFFAOYSA-N 2-(2-sulfanylethoxy)ethanethiol Chemical compound SCCOCCS CNDCQWGRLNGNNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXIKMAOGSBQRNJ-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrachloro-3,6-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound ClC1=C(Cl)C(CN=C=O)=C(Cl)C(Cl)=C1CN=C=O UXIKMAOGSBQRNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYMPLPIFKRHAAC-UHFFFAOYSA-N 1,2-ethanedithiol Chemical compound SCCS VYMPLPIFKRHAAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=C(CN=C=O)C=C1 OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAJBSGLXSREIHP-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis[(2-sulfanylacetyl)oxymethyl]butyl 2-sulfanylacetate Chemical compound SCC(=O)OCC(CC)(COC(=O)CS)COC(=O)CS KAJBSGLXSREIHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSYGHMBJXWRQFD-UHFFFAOYSA-N 2-(2-sulfanylacetyl)oxyethyl 2-sulfanylacetate Chemical compound SCC(=O)OCCOC(=O)CS PSYGHMBJXWRQFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSJBMDCFYZKAFH-UHFFFAOYSA-N 2-(2-sulfanylethylsulfanyl)ethanethiol Chemical compound SCCSCCS KSJBMDCFYZKAFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAUDJQYHKZQPEU-KVQBGUIXSA-N 5-aza-2'-deoxycytidine Chemical compound O=C1N=C(N)N=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 XAUDJQYHKZQPEU-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- AQVRZHIFRGBXJV-UHFFFAOYSA-N ClC(C=1C=C(C=CC1)C(Cl)(Cl)N=C=O)(Cl)N=C=O Chemical compound ClC(C=1C=C(C=CC1)C(Cl)(Cl)N=C=O)(Cl)N=C=O AQVRZHIFRGBXJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate;2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCO.C=CCOC(=O)OCC=C SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMTOKHQOVJRXLK-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-dithiol Chemical compound SCCCCS SMTOKHQOVJRXLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 1
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical class [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 229940071127 thioglycolate Drugs 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/773—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur halogens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/38—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
- C08G18/3855—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
- C08G18/3876—Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/73—Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
- C08G18/7614—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
- C08G18/7628—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
- C08G18/7642—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチオカルバミン酸S−ア
ルキルエステル系のプラスチックレンズに関するもので
ある。
ルキルエステル系のプラスチックレンズに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】プラス
チックレンズは、無機ガラスレンズに比べて、軽量で割
れにくく、染色可能であるため、近年日本ではメガネレ
ンズ、カメラレンズや光学素子に著しい勢いで普及して
いる。現在、この目的に広く用いられている代表的なプ
ラスチックレンズとしては、ジエチレングリコールビス
アリルカーボネート(以下この重合物をDACレンズと
略す) をラジカル重合させたものがある。このDACレ
ンズは耐衝撃性に優れていること、レンズ度数が温度の
変化で大きく変わらないこと、軽量であること、染色性
に優れていること、切削性及び研磨性等の加工性が良好
であること等、種々の特徴を有しているが、メガネレン
ズでは、最近レンズのファッション傾向が強まるなか
で、DACレンズはレンズとして充分な機能を充たして
いるとはいえない。
チックレンズは、無機ガラスレンズに比べて、軽量で割
れにくく、染色可能であるため、近年日本ではメガネレ
ンズ、カメラレンズや光学素子に著しい勢いで普及して
いる。現在、この目的に広く用いられている代表的なプ
ラスチックレンズとしては、ジエチレングリコールビス
アリルカーボネート(以下この重合物をDACレンズと
略す) をラジカル重合させたものがある。このDACレ
ンズは耐衝撃性に優れていること、レンズ度数が温度の
変化で大きく変わらないこと、軽量であること、染色性
に優れていること、切削性及び研磨性等の加工性が良好
であること等、種々の特徴を有しているが、メガネレン
ズでは、最近レンズのファッション傾向が強まるなか
で、DACレンズはレンズとして充分な機能を充たして
いるとはいえない。
【0003】すなわち、DACレンズの最大の欠点は、
無機レンズに比べて屈折率が低く(無機レンズ屈折率N
D 20℃=1.52、DACレンズ屈折率ND 20
℃=1.50)、レンズに加工した場合、レンズ厚み
が大きくなることである。特に強度の近視メガネレンズ
では、レンズの縁の厚みが大きくなるため、軽量化に劣
るのみならず、見掛が悪くファッション性を重んじる最
近の傾向からDACを原料に用いたレンズは敬遠されが
ちである。このため、屈折率の高い、すなわちレンズの
厚みがDACレンズより小さくなるプラスチックレンズ
が要望されている。
無機レンズに比べて屈折率が低く(無機レンズ屈折率N
D 20℃=1.52、DACレンズ屈折率ND 20
℃=1.50)、レンズに加工した場合、レンズ厚み
が大きくなることである。特に強度の近視メガネレンズ
では、レンズの縁の厚みが大きくなるため、軽量化に劣
るのみならず、見掛が悪くファッション性を重んじる最
近の傾向からDACを原料に用いたレンズは敬遠されが
ちである。このため、屈折率の高い、すなわちレンズの
厚みがDACレンズより小さくなるプラスチックレンズ
が要望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはDACレン
ズなどの有する欠点をなくして高屈折率を与えるプラス
チックレンズについて鋭意検討した結果、本発明に到達
した。すなわち、本発明はイソシアナート基を有する化
合物と、メルカプト基を有する化合物を−NCO基/−
SH基=0.5〜3.0モル比の割合で反応させて得ら
れるチオカルバミン酸S−アルキルエステル系プラスチ
ックレンズを提供するものである。
ズなどの有する欠点をなくして高屈折率を与えるプラス
チックレンズについて鋭意検討した結果、本発明に到達
した。すなわち、本発明はイソシアナート基を有する化
合物と、メルカプト基を有する化合物を−NCO基/−
SH基=0.5〜3.0モル比の割合で反応させて得ら
れるチオカルバミン酸S−アルキルエステル系プラスチ
ックレンズを提供するものである。
【0005】高屈折率を与えるプラスチックレンズの一
つとして、イソシアナート化合物と、ジエチレングリコ
ールなどのヒドロキシ化合物との反応(特開昭57−1
36601、特開昭57−136602)、もしくはテ
トラブロモビスフェノールAなどのハロゲン原子を含有
するヒドロキシ化合物との反応(特開昭58−1646
15)により得られるウレタン系レンズは公知である。
しかしながら、これらのウレタン系レンズは高屈折率を
得るには限界があり、たとえ得られたとしても屈折率が
ND 20℃=1.60付近またはそれ以上を有するレ
ンズを得るためには芳香族系のイソシアナートやハロゲ
ン原子を多く使用せねばならず、そのため着色等の外観
や耐候性のほかに切削性、研磨性に問題が生じる。
つとして、イソシアナート化合物と、ジエチレングリコ
ールなどのヒドロキシ化合物との反応(特開昭57−1
36601、特開昭57−136602)、もしくはテ
トラブロモビスフェノールAなどのハロゲン原子を含有
するヒドロキシ化合物との反応(特開昭58−1646
15)により得られるウレタン系レンズは公知である。
しかしながら、これらのウレタン系レンズは高屈折率を
得るには限界があり、たとえ得られたとしても屈折率が
ND 20℃=1.60付近またはそれ以上を有するレ
ンズを得るためには芳香族系のイソシアナートやハロゲ
ン原子を多く使用せねばならず、そのため着色等の外観
や耐候性のほかに切削性、研磨性に問題が生じる。
【0006】これに対し、本発明に係わるチオカルバミ
ン酸S−アルキルエステル系プラスチックレンズは屈折
率ND 20℃=1.55〜1.64のものが得られ、
また着色等の外観や耐候性等に問題が生じることが殆ど
ない。また、前述のウレタン系レンズでは3官能以上の
化合物を入れないと切削性及び研磨性等の加工性に劣る
が、本発明のプラスチックレンズでは必ずしも3官能以
上の3次元架橋剤を入れなくてもプラスチックレンズと
して必要な切削性及び研磨性等の加工性が良好なものが
得られる。
ン酸S−アルキルエステル系プラスチックレンズは屈折
率ND 20℃=1.55〜1.64のものが得られ、
また着色等の外観や耐候性等に問題が生じることが殆ど
ない。また、前述のウレタン系レンズでは3官能以上の
化合物を入れないと切削性及び研磨性等の加工性に劣る
が、本発明のプラスチックレンズでは必ずしも3官能以
上の3次元架橋剤を入れなくてもプラスチックレンズと
して必要な切削性及び研磨性等の加工性が良好なものが
得られる。
【0007】本発明において、原料に用いるイソシアナ
ート基を有する化合物は、単一化合物のみであってもよ
く、二種以上の混合物として使用してもよいが、主成分
は二官能基以上を有するものでなければならない。また
芳香族系、脂肪族系のいずれの化合物でもよく、芳香族
系化合物はハロゲンなどで核置換されていてもよい。
ート基を有する化合物は、単一化合物のみであってもよ
く、二種以上の混合物として使用してもよいが、主成分
は二官能基以上を有するものでなければならない。また
芳香族系、脂肪族系のいずれの化合物でもよく、芳香族
系化合物はハロゲンなどで核置換されていてもよい。
【0008】これらのイソシアナート化合物としては、
例えば、m−キシリレンジイソシアナート、p−キシリ
レンジイソシアナート、テトラクロル−m−キシリレン
ジイソシアナート、テトラクロル−p−キシリレンジイ
ソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソ
ホロンジイソシアナート、トリレンジイソシアナート、
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、ヘキサ
メチレンジイソシアナートのビウレット化反応生成物、
ヘキサメチレンジイソシアナートとトリメチロールプロ
パンとのアダクト反応生成物、4,4’−ジクロロヘキ
シルメタンジイソシアナート、リジンイソシアナート−
β−イソシアナートエチルエステルなどが挙げられる
が、m−キシリレンジイソシアナートなどのように側鎖
のアルキル基にイソシアナート基が置換された芳香族系
ジイソシアナートや、ヘキサメチレンジイソシアナート
などのような脂肪族ジイソシアナートは特に好ましい化
合物である。また、メルカプト基
例えば、m−キシリレンジイソシアナート、p−キシリ
レンジイソシアナート、テトラクロル−m−キシリレン
ジイソシアナート、テトラクロル−p−キシリレンジイ
ソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソ
ホロンジイソシアナート、トリレンジイソシアナート、
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、ヘキサ
メチレンジイソシアナートのビウレット化反応生成物、
ヘキサメチレンジイソシアナートとトリメチロールプロ
パンとのアダクト反応生成物、4,4’−ジクロロヘキ
シルメタンジイソシアナート、リジンイソシアナート−
β−イソシアナートエチルエステルなどが挙げられる
が、m−キシリレンジイソシアナートなどのように側鎖
のアルキル基にイソシアナート基が置換された芳香族系
ジイソシアナートや、ヘキサメチレンジイソシアナート
などのような脂肪族ジイソシアナートは特に好ましい化
合物である。また、メルカプト基
【0009】
【化1】
【0010】を有する化合物は単一化合物であってもよ
く、二種以上の混合物を用いてもよいが、主成分は二官
能基以上を有するものでなければならない。これらのメ
ルカプト化合物としては、例えばジ(2−メルカプトエ
チル)エーテル、1,2−エタンジチオール、1,4−
ブタンジチオール、ジ(2−メルカプトエチル)スルフ
ィド、2−メルカプトエタノール、エチレングリコール
ジチオグリコレート、トリメチロールプロパントリス−
(チオグリコレート)、ペンタエリスリトール、テトラ
キス−(チオグリコレート)などが挙げられるが、特に
ジ(2−メルカプトエチル)エーテルなどのジ(2−メ
ルカプトアルキル)エーテルは好ましく、また比較的安
価に入手もしやすい。
く、二種以上の混合物を用いてもよいが、主成分は二官
能基以上を有するものでなければならない。これらのメ
ルカプト化合物としては、例えばジ(2−メルカプトエ
チル)エーテル、1,2−エタンジチオール、1,4−
ブタンジチオール、ジ(2−メルカプトエチル)スルフ
ィド、2−メルカプトエタノール、エチレングリコール
ジチオグリコレート、トリメチロールプロパントリス−
(チオグリコレート)、ペンタエリスリトール、テトラ
キス−(チオグリコレート)などが挙げられるが、特に
ジ(2−メルカプトエチル)エーテルなどのジ(2−メ
ルカプトアルキル)エーテルは好ましく、また比較的安
価に入手もしやすい。
【0011】これらのメルカプト化合物とイソシアナー
ト化合物の使用量はNCO/SHモル比率が0.5〜
3.0の範囲内、好ましくは0.5〜1.5の範囲内で
使用できる。この範囲以下ではプラスチックレンズの硬
化が不十分となり、レンズとしての諸性質、例えば耐衝
撃性や加工性が低下する。また、この範囲が3.0を越
えるとチオカルバミン酸S−アルキルエステル系プラス
チックレンズとしての特長がなくなる。
ト化合物の使用量はNCO/SHモル比率が0.5〜
3.0の範囲内、好ましくは0.5〜1.5の範囲内で
使用できる。この範囲以下ではプラスチックレンズの硬
化が不十分となり、レンズとしての諸性質、例えば耐衝
撃性や加工性が低下する。また、この範囲が3.0を越
えるとチオカルバミン酸S−アルキルエステル系プラス
チックレンズとしての特長がなくなる。
【0012】また、本発明に用いるメルカプト化合物は
水酸基を含有している化合物でも差し支えないが、その
場合はNCO/(SH+OH)モル比率が0.5〜1.
5の範囲内で使用する。さらに、このモル範囲内で、硬
度などのより高いレンズ特性を持たせるために、3官能
基化合物を適宜加えるのが好ましい。
水酸基を含有している化合物でも差し支えないが、その
場合はNCO/(SH+OH)モル比率が0.5〜1.
5の範囲内で使用する。さらに、このモル範囲内で、硬
度などのより高いレンズ特性を持たせるために、3官能
基化合物を適宜加えるのが好ましい。
【0013】また本発明においては、プラスチックレン
ズとしての諸性質を上げるために、DAC、アクリル酸
エステル、メタクリル酸エステル、スチレン誘導体等の
ラジカル重合原料とそのラジカル重合開始剤、耐光性を
改良するための紫外線吸収剤、酸化防止剤などを少量加
えることは一向に差し支えない。
ズとしての諸性質を上げるために、DAC、アクリル酸
エステル、メタクリル酸エステル、スチレン誘導体等の
ラジカル重合原料とそのラジカル重合開始剤、耐光性を
改良するための紫外線吸収剤、酸化防止剤などを少量加
えることは一向に差し支えない。
【0014】本発明に係るプラスチックレンズは以下の
ようにして製造する。通常は注型重合法が用いられ、イ
ソシアナート化合物(以下これをA成分とする)と、メ
ルカプト化合物(以下これをB成分とする)を混合し、
均一にしたところで脱気を行い、ガラス製又は金属製の
鋳型中に混合液を注入し、反応を適当な温度で進行さ
せ、液を硬化させる。A成分とB成分が当初二層分離す
ることが多いが、A成分とB成分との反応の進行に伴い
二層は均一となる。また、A成分及びB成分とも脱気を
十分に行っていたとしても均一となって重合反応が進む
時、化合物によっては反応が爆発的に進み、発泡現象を
伴うことがあるので十分な除熱、温度制御しながら実施
する。反応終了時間及び反応温度は、A成分とB成分の
組み合わせで違うが通常は−20℃〜80℃、24hr
〜72hrかけて重合を行う。硬度は反応の終了に伴
い、それ以上は高くならない。この点をポリマー化の終
点としてもよいしその手前でもよい。レンズとしての機
能を十分保っていればポリマー化の終点をどこにしても
差し支えないが、これらのポリマー化では前述のように
当初二成分が不均一となっていることが多いので最終ポ
リマーにむらのないように反応液を均一に攪拌させてか
ら硬化させることが特に重要である。
ようにして製造する。通常は注型重合法が用いられ、イ
ソシアナート化合物(以下これをA成分とする)と、メ
ルカプト化合物(以下これをB成分とする)を混合し、
均一にしたところで脱気を行い、ガラス製又は金属製の
鋳型中に混合液を注入し、反応を適当な温度で進行さ
せ、液を硬化させる。A成分とB成分が当初二層分離す
ることが多いが、A成分とB成分との反応の進行に伴い
二層は均一となる。また、A成分及びB成分とも脱気を
十分に行っていたとしても均一となって重合反応が進む
時、化合物によっては反応が爆発的に進み、発泡現象を
伴うことがあるので十分な除熱、温度制御しながら実施
する。反応終了時間及び反応温度は、A成分とB成分の
組み合わせで違うが通常は−20℃〜80℃、24hr
〜72hrかけて重合を行う。硬度は反応の終了に伴
い、それ以上は高くならない。この点をポリマー化の終
点としてもよいしその手前でもよい。レンズとしての機
能を十分保っていればポリマー化の終点をどこにしても
差し支えないが、これらのポリマー化では前述のように
当初二成分が不均一となっていることが多いので最終ポ
リマーにむらのないように反応液を均一に攪拌させてか
ら硬化させることが特に重要である。
【0015】
【発明の効果】このようにして得られる本発明に係わる
プラスチックレンズは、樹脂中にS原子をチオカーバメ
ート基として有しているため、公知のプラスチックレン
ズと比べ、レンズに加工した場合、屈折率が高いほか
に、次のような特徴を有している。 1.強靱なプラスチックレンズが得られる。 2.無色透明なレンズが得られる。 3.耐衝撃性がすぐれている。 4.切削性、研磨性が良好で加工性にすぐれている。 5.成形重合時の収縮率が比較的少ない。 6.比重が比較的小さく軽量である。
プラスチックレンズは、樹脂中にS原子をチオカーバメ
ート基として有しているため、公知のプラスチックレン
ズと比べ、レンズに加工した場合、屈折率が高いほか
に、次のような特徴を有している。 1.強靱なプラスチックレンズが得られる。 2.無色透明なレンズが得られる。 3.耐衝撃性がすぐれている。 4.切削性、研磨性が良好で加工性にすぐれている。 5.成形重合時の収縮率が比較的少ない。 6.比重が比較的小さく軽量である。
【0016】また、本発明に係るプラスチックレンズは
反射防止、高硬度付与、耐摩耗性、耐薬品性向上、防曇
性付与などの表面改質を行うため、さらに公知の物理的
或いは化学的処理を施すことも可能である。
反射防止、高硬度付与、耐摩耗性、耐薬品性向上、防曇
性付与などの表面改質を行うため、さらに公知の物理的
或いは化学的処理を施すことも可能である。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により更に
詳しく説明する。 実施例1 A成分のm−キシリレンジイソシアナート9.4g
(0.050モル)、B成分のジ(2−メルカプトエチ
ル)エーテル6.9g(0.050モル)を混合し、室
温付近で攪拌し、均一になってから脱気を行う。次いで
予め疎水化する方法や離型剤を塗布する方法などで樹脂
からの剥離を容易にする処理を施したレンズガラス型に
液を注入し、70℃、48時間加熱し硬化させた。得ら
れたレンズ成形品は極めて強靱で無色透明であり、耐衝
撃性良好で、切削性、研磨性も良好で、屈折率ND 20
℃は1.62と高く、比重は1.34であった。結果
を表1に示す。
詳しく説明する。 実施例1 A成分のm−キシリレンジイソシアナート9.4g
(0.050モル)、B成分のジ(2−メルカプトエチ
ル)エーテル6.9g(0.050モル)を混合し、室
温付近で攪拌し、均一になってから脱気を行う。次いで
予め疎水化する方法や離型剤を塗布する方法などで樹脂
からの剥離を容易にする処理を施したレンズガラス型に
液を注入し、70℃、48時間加熱し硬化させた。得ら
れたレンズ成形品は極めて強靱で無色透明であり、耐衝
撃性良好で、切削性、研磨性も良好で、屈折率ND 20
℃は1.62と高く、比重は1.34であった。結果
を表1に示す。
【0018】実施例2〜8
実施例1と同様にして、表1のようにA成分、B成分を
混合、均一化し、脱気後、レンズガラス型に液を注入し
硬化させた。結果を表1に示す。
混合、均一化し、脱気後、レンズガラス型に液を注入し
硬化させた。結果を表1に示す。
【0019】比較例1
m−キシリレンジイソシアナート9.4g(0.050
モル)、ジエチレングリコール5.3g(0.050モ
ル)を混合し、40〜50℃で加熱攪拌して均一とし、
水冷して反応熱を除去した。脱気後、実施例1と同様の
レンズガラス型に液を注入し、20〜30℃で48時間
費やし硬化させた。表1に結果を示すとおり、得られた
レンズ成型品は無色透明であり、耐衝撃性良好で、屈折
率ND 2 0℃は1.56、比重は1.18と軽いが、
切削性、研磨性が不良であった。
モル)、ジエチレングリコール5.3g(0.050モ
ル)を混合し、40〜50℃で加熱攪拌して均一とし、
水冷して反応熱を除去した。脱気後、実施例1と同様の
レンズガラス型に液を注入し、20〜30℃で48時間
費やし硬化させた。表1に結果を示すとおり、得られた
レンズ成型品は無色透明であり、耐衝撃性良好で、屈折
率ND 2 0℃は1.56、比重は1.18と軽いが、
切削性、研磨性が不良であった。
【0020】比較例2
m−キシリレンジイソシアナート9.4g(0.050
モル)、テトラブロモビスフェノールA27.2g
(0.050モル)を混合し、50℃で加熱攪拌し均一
に溶解させる。脱気後、実施例1と同様のレンズガラス
型に液を注入し、80℃で5時間、100℃で24時間
保ち、硬化させた。表1に結果を示すとおり、得られた
レンズ成型品は微黄色透明であり、屈折率ND 20℃
は1.61であり、切削性、研磨性が良好でなく 、比
重も1.52であった。
モル)、テトラブロモビスフェノールA27.2g
(0.050モル)を混合し、50℃で加熱攪拌し均一
に溶解させる。脱気後、実施例1と同様のレンズガラス
型に液を注入し、80℃で5時間、100℃で24時間
保ち、硬化させた。表1に結果を示すとおり、得られた
レンズ成型品は微黄色透明であり、屈折率ND 20℃
は1.61であり、切削性、研磨性が良好でなく 、比
重も1.52であった。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
Claims (1)
- 【請求項1】 イソシアナート基を有する化合物とメル
カプト基を有する化合物を−NCO基/−SH基=0.
5〜3.0モル比の割合で反応させて得られるチオカル
バミン酸S−アルキルエステル系プラスチックレンズ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59054548A JPS60199016A (ja) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0593801A JPH0593801A (ja) | 1993-04-16 |
JPH0830762B2 true JPH0830762B2 (ja) | 1996-03-27 |
Family
ID=12973730
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59054548A Granted JPS60199016A (ja) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法 |
JP4068060A Expired - Lifetime JPH0830762B2 (ja) | 1984-03-23 | 1992-03-26 | チオカルバミン酸s−アルキルエステル系プラスチックレンズ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59054548A Granted JPS60199016A (ja) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4689387B1 (ja) |
JP (2) | JPS60199016A (ja) |
Families Citing this family (158)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0235743B1 (en) * | 1986-03-01 | 1990-01-31 | MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. | High-refractivity plastic lens resin |
JPS6346213A (ja) * | 1986-03-01 | 1988-02-27 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 |
JPH0678415B2 (ja) * | 1986-11-21 | 1994-10-05 | 三井東圧化学株式会社 | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂 |
US5753730A (en) * | 1986-12-15 | 1998-05-19 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Plastic lenses having a high-refractive index, process for the preparation thereof and casting polymerization process for preparing sulfur-containing urethane resin lens and lens prepared thereby |
JPH0777733B2 (ja) * | 1986-12-15 | 1995-08-23 | 三井東圧化学株式会社 | 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法 |
JP2721496B2 (ja) * | 1986-12-15 | 1998-03-04 | 三井東圧化学株式会社 | 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法 |
US5126425A (en) * | 1987-04-01 | 1992-06-30 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Low-hygroscopic sulfur-containing urethane resin, coating material and adhesive |
JPS63245421A (ja) * | 1987-04-01 | 1988-10-12 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 低吸湿性含硫ウレタン樹脂 |
JPH0816144B2 (ja) * | 1987-05-26 | 1996-02-21 | 三井東圧化学株式会社 | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法およびその製造方法で得られる樹脂からなるレンズ |
EP0296502A1 (en) * | 1987-06-19 | 1988-12-28 | MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. | Low-hygroscopic sulfur-containing urethane resin, coating material and adhesive |
JP2668364B2 (ja) * | 1987-09-19 | 1997-10-27 | 三井東圧化学株式会社 | 高屈折率プラスチックレンズ |
JPH07118989B2 (ja) * | 1987-09-22 | 1995-12-20 | ホーヤ株式会社 | ポリウレタンレンズの製造方法 |
US4975328A (en) * | 1987-09-22 | 1990-12-04 | Hoya Corporation | Process for producing polyurethane lens |
AU2280888A (en) * | 1987-10-12 | 1989-04-13 | Takeda Chemical Industries Ltd. | Polyurethane resins having mercapto groups, use in magnetic recording medium |
JPH01163702A (ja) * | 1987-12-21 | 1989-06-28 | Kureha Chem Ind Co Ltd | プラスチックレンズ材料 |
JPH01163701A (ja) * | 1987-12-21 | 1989-06-28 | Kureha Chem Ind Co Ltd | プラスチックレンズ材料 |
US4929707A (en) * | 1988-02-16 | 1990-05-29 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Polyurethane base lens resin, plastic lens comprising the resin and preparation method of the lens |
CA1320806C (en) * | 1988-02-17 | 1993-08-03 | Teruyuki Nagata | Plastic lenses having a high-refracting index and process for the preparation thereof |
US4946923A (en) * | 1988-02-18 | 1990-08-07 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | S-alkyl thiocarbamate base resin, plastic lens comprising the resin, and process for making the lens |
CA1316315C (en) * | 1988-02-22 | 1993-04-20 | Nobuyuki Kajimoto | Highly-refractive plastic lens and process for making the lens |
JP2702153B2 (ja) * | 1988-06-08 | 1998-01-21 | 三井東圧化学株式会社 | 含硫ウレタン樹脂製パイプ継ぎ手 |
DE68918356T2 (de) * | 1988-07-14 | 1995-05-11 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc., Tokio/Tokyo | Linse, ein Kunstharz mit hohem Brechungsindex enthaltend und Verfahren zur Herstellung der Linse. |
US5087758A (en) * | 1988-12-22 | 1992-02-11 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Mercapto compound, a high refractive index resin and lens and a process for preparing them |
US5191055A (en) * | 1988-12-22 | 1993-03-02 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Mercapto compound, a high refractive index resin and lens and a process for preparing them |
US5181141A (en) * | 1989-03-31 | 1993-01-19 | Hoya Corporation | Anti-reflection optical element |
JPH07119843B2 (ja) * | 1989-03-31 | 1995-12-20 | ホーヤ株式会社 | 反射防止性高屈折率プラスチックレンズ |
FR2649711B1 (fr) * | 1989-07-13 | 1993-01-22 | Essilor Int | Compositions de polymeres a base de polythiourethanes pour la fabrication de verres organiques |
JPH0768326B2 (ja) * | 1989-10-09 | 1995-07-26 | 三井東圧化学株式会社 | ウレタン系レンズ用樹脂の製造方法 |
US5446173A (en) * | 1992-03-24 | 1995-08-29 | Daiso Co., Ltd. | Cyclic sulfide compound, polymerizable compositions for optical products and optical products formed thereof |
JP3279358B2 (ja) * | 1992-10-14 | 2002-04-30 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 高屈折率レンズ用組成物 |
US5576412A (en) * | 1993-05-20 | 1996-11-19 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Optical urethane resin |
JP2695599B2 (ja) * | 1993-09-29 | 1997-12-24 | ホーヤ株式会社 | ポリウレタンレンズの製造方法 |
US5578658A (en) * | 1993-12-20 | 1996-11-26 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | High-speed polymerizable resin composition and lenses obtained therefrom |
US5608115A (en) | 1994-01-26 | 1997-03-04 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Polythiol useful for preparing sulfur-containing urethane-based resin and process for producing the same |
WO1998039253A1 (fr) | 1997-03-03 | 1998-09-11 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Procede de production de sols de composites, de composition de revetement et d'elements optiques |
DE69507657T2 (de) * | 1994-04-06 | 1999-09-30 | Mitsui Chemicals, Inc. | Zusammensetzung für Kunststofflinsen mit niedrigem spezifischem Gewicht auf Urethanbasis |
US5694195A (en) * | 1994-09-30 | 1997-12-02 | Signet Armorlite, Inc. | Polyester resin-based high index ophthalmic lenses having improved optical uniformity and/or tintability |
TW300902B (ja) * | 1994-11-17 | 1997-03-21 | Mitsui Toatsu Chemicals | |
US6008296A (en) | 1995-04-19 | 1999-12-28 | Optima, Inc. | Optical terpolymer of polyisocyanate, polythiol and polyene monomers |
JPH0959248A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-04 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 新規含硫黄化合物及びその製造方法 |
US6274694B1 (en) | 1995-11-20 | 2001-08-14 | Hoya Corporation | Process for the production of polyurethane lens |
US5679756A (en) * | 1995-12-22 | 1997-10-21 | Optima Inc. | Optical thermoplastic thiourethane-urethane copolymers |
US5945504A (en) | 1996-01-17 | 1999-08-31 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Episulfide compound |
US5908876A (en) * | 1996-04-19 | 1999-06-01 | Mitsui Chemicals, Inc. | Optical resin composition comprising a thiourethane prepolymer and use thereof |
MXPA99000662A (es) * | 1996-07-17 | 2004-11-22 | Essilor Int | Composiciones de liberacion de molde interna que contiene esteres de fosfato. |
JPH10186101A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-14 | Asahi Opt:Kk | 光学用高屈折率プラスチックレンズ |
US6099123A (en) * | 1997-09-04 | 2000-08-08 | Signet Armorlite, Inc. | Production of photopolymerized polyester high index ophthalmic lenses |
US5973192A (en) * | 1997-11-26 | 1999-10-26 | Hampshire Chemical Corp. | Thioglycerol derivatives and their use in polysulfide compositions for optical material |
US6066758A (en) * | 1997-11-26 | 2000-05-23 | Hampshire Chemical Corp. | Thioglycerol derivatives and their use in polysulfide compositions for optical material |
JP3538332B2 (ja) * | 1998-02-10 | 2004-06-14 | ペンタックス株式会社 | プラスチックレンズ |
JP3538310B2 (ja) * | 1998-02-10 | 2004-06-14 | ペンタックス株式会社 | プラスチックレンズ |
US5932681A (en) * | 1998-03-09 | 1999-08-03 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Method of preparing an optical polymerizate |
US5942158A (en) * | 1998-03-09 | 1999-08-24 | Ppg Industries Ohio, Inc. | One-component optical resin composition |
EP0976727B1 (en) * | 1998-07-28 | 2003-01-15 | Hoya Corporation | Polyisocyanate compound, process for producing the same and optical resin materials using the same |
JP2001131257A (ja) | 1999-11-09 | 2001-05-15 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 樹脂用組成物 |
DE60110967T2 (de) * | 2000-03-27 | 2005-10-27 | Mitsui Chemicals, Inc. | Polythiol, polymerisierbare Zusammensetzung, Harz und Linse und Verfahren zur Herstellung der Thiolverbindung |
US6866797B1 (en) | 2000-08-03 | 2005-03-15 | Bj Services Company | Corrosion inhibitors and methods of use |
AU755212B2 (en) | 2000-10-26 | 2002-12-05 | Hoya Corporation | Optical product, asymmetric disulfide compound used therefore and method for producing the asymmetric disulfide compound |
JP2002270880A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 太陽電池モジュール及びその製造方法 |
FR2828743B1 (fr) * | 2001-08-14 | 2004-02-27 | Essilor Int | Procede de moulage d'une lentille presentant un insert |
JP4076760B2 (ja) | 2001-11-28 | 2008-04-16 | Hoya株式会社 | エピスルフィド化合物およびその製造方法 |
JP2003160581A (ja) | 2001-11-28 | 2003-06-03 | Hoya Corp | チオール化合物およびその製造方法 |
FR2838529B1 (fr) * | 2002-04-16 | 2004-06-18 | Essilor Int | Separateur de polarisation en couche mince, procede pour sa fabrication et lentille ophtalmique presentant des inserts de projection le contenant |
KR100616795B1 (ko) | 2002-04-19 | 2006-08-28 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 티오우레탄계 광학 재료 |
KR100746067B1 (ko) | 2002-11-13 | 2007-08-03 | 닛뽕소다 가부시키가이샤 | 금속-산소 결합을 갖는 분산질, 금속산화물막 및 단분자막 |
FR2847988B1 (fr) * | 2002-12-03 | 2005-02-25 | Essilor Int | Separateur de polarisation, procede pour sa fabrication et lentille ophtalmique presentant des inserts de projection le contenant |
EP1568659B1 (en) | 2002-12-03 | 2015-09-02 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Modified stannic oxide sol, stannic oxide-zirconium oxide composite sol, coating composition and optical member |
WO2005075533A1 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-18 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Polarized articles and methods for obtaining polarized articles |
JP4534857B2 (ja) | 2004-04-28 | 2010-09-01 | 宇部興産株式会社 | 新規ポリチオウレタン |
JP2005338109A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Mitsui Chemicals Inc | 硫黄原子含有樹脂光学材料 |
JP2005345684A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Mitsui Chemicals Inc | 硫黄原子含有樹脂からなる光学材料 |
JP2006003624A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Mitsui Chemicals Inc | 硫黄原子含有樹脂からなる光学材料 |
EP1944329A4 (en) | 2005-10-31 | 2009-12-23 | Ube Industries | POLY (THIO) POLYTHIOCARBONATE EPOXIDE |
EP1953182A4 (en) | 2005-10-31 | 2009-12-23 | Ube Industries | POLYMERIZABLE COMPOSITION AND POLYTHIOCARBONATE POLYTHIOETHER |
JP4989623B2 (ja) | 2006-02-21 | 2012-08-01 | 三井化学株式会社 | ポリチオウレタン系光学材料用重合性組成物 |
EP2899181A1 (en) | 2006-04-21 | 2015-07-29 | Mitsui Chemicals, Inc. | Process for producing pentaerythritol mercaptocarboxylic esters and polymerizable compositions containing the esters |
FR2917416B1 (fr) * | 2007-06-13 | 2012-08-10 | Essilor Int | Procede de traitement de la surface d'un substrat a base de polymere soufre destine a etre recouvert par un revetement |
DE102009010503B4 (de) * | 2009-02-25 | 2017-02-16 | Carl Zeiss Ag | Hochbrechende Immersionsflüssigkeiten und ihre Verwendung |
DE102009010504B4 (de) * | 2009-02-25 | 2012-03-29 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Immersionsflüssigkeit und Verfahren zur Herstellung einer organischen Verbindung für eine Immersionsflüssigkeit |
FR2943798B1 (fr) | 2009-03-27 | 2011-05-27 | Essilor Int | Article d'optique revetu d'un revetement antireflet ou reflechissant comprenant une couche electriquement conductrice a base d'oxyde d'etain et procede de fabrication |
WO2010148424A1 (en) | 2009-06-23 | 2010-12-29 | Carl Zeiss Vision Australia Holdings Limited | Thiourethane-based lens elements and processes for their production |
DE102010031683A1 (de) | 2010-07-20 | 2012-01-26 | Bayer Materialscience Ag | Polyisocyanatgemische |
DE102010031681A1 (de) | 2010-07-20 | 2012-01-26 | Bayer Materialscience Ag | Polyurethane mit geringem Volumenschrumpf |
DE102010031684A1 (de) | 2010-07-20 | 2012-01-26 | Bayer Materialscience Ag | Polyurethane mit hoher Lichtbrechung |
EP2660260B1 (en) | 2010-12-27 | 2018-09-12 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Composition for optical material |
EP2725045A4 (en) | 2011-06-23 | 2015-04-01 | Mitsui Chemicals Inc | POLYMERIZABLE COMPOSITION |
US20140296431A1 (en) | 2011-09-01 | 2014-10-02 | Hoya Corporation | Method for producing polyurethane lens |
ITMI20112102A1 (it) | 2011-11-18 | 2013-05-19 | Acomon Ag | Composizione polimerizzabile, articolo ottico ottenuto dalla stessa e metodo per la produzione di detto articolo ottico |
US9353209B2 (en) | 2012-04-23 | 2016-05-31 | Covestro Deutschland Ag | Lightfast polyurethane compositions |
EP2801586B1 (de) * | 2013-05-07 | 2016-04-13 | Bruno Bock Chemische Fabrik GmbH & Co. KG | Gießharz auf Polythiourethanbasis mit hoher Bruchfestigkeit und niedrigem spezifischen Gewicht |
EP3936904A1 (en) | 2013-09-30 | 2022-01-12 | Hoya Lens Thailand Ltd. | Transparent plastic substrate and plastic lens |
EP3081965B1 (en) | 2013-12-13 | 2020-01-22 | Mitsui Chemicals, Inc. | Polymerizable composition for optical materials |
EP3129353B1 (de) | 2014-04-11 | 2024-02-28 | Covestro Deutschland AG | Zusammensetzung zur herstellung transparenter polythiourethan-körper |
JP6326343B2 (ja) | 2014-09-30 | 2018-05-16 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 重合性組成物、透明樹脂、光学材料、プラスチックレンズおよび透明樹脂の製造方法 |
JP6324286B2 (ja) | 2014-09-30 | 2018-05-16 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 重合性組成物、透明樹脂、光学材料、プラスチックレンズおよび透明樹脂の製造方法 |
US10544283B2 (en) | 2015-03-12 | 2020-01-28 | Hoya Lens Thailand Ltd. | Iso(thio)cyanate composition, and resin composition including same for optical member |
CN107614487B (zh) | 2015-06-24 | 2019-12-20 | 三井化学株式会社 | 季戊四醇巯基羧酸酯的制造方法、聚合性组合物、树脂、光学材料及透镜 |
EP3203271B1 (en) | 2016-02-08 | 2021-01-27 | Essilor International | Blue light cutting optical material comprising a benzotriazole uv absorber |
EP3236296B1 (en) | 2016-04-21 | 2019-03-06 | Essilor International | Optical material comprising a red-shifted benzotriazole uv absorber |
JP2018070865A (ja) | 2016-10-25 | 2018-05-10 | 三井化学株式会社 | 光学材料用重合性組成物、該組成物から得られた光学材料及びその製造方法 |
US11845828B2 (en) | 2016-10-31 | 2023-12-19 | Mitsui Chemicals, Inc. | Polymerizable composition for optical material, optical material, and producing method thereof |
EP3318920B1 (en) | 2016-11-04 | 2022-07-06 | Essilor International | Near infrared light-cutting optical articles with low residual color |
EP3382429A1 (en) | 2017-03-28 | 2018-10-03 | Essilor International | Optical article comprising an abrasion- and/or scratch-resistant coating having a low sensitivity to cracks |
EP3392680A1 (en) | 2017-04-18 | 2018-10-24 | Essilor International | Optical article having an abrasion and temperature resistant interferential coating with an optimized thickness ratio of low and high refractive index layers |
EP3441799A1 (en) | 2017-08-09 | 2019-02-13 | Essilor International | Optical article comprising a substrate with embedded particles for abrasion and/or scratch resistance enhancement |
EP3441798A1 (en) | 2017-08-09 | 2019-02-13 | Essilor International | Optical article comprising a substrate with embedded particles for light transmission enhancement |
EP3564286A1 (en) | 2018-04-30 | 2019-11-06 | Essilor International | Blue light cutting optical material having a bluish appearance |
WO2020016620A1 (en) | 2018-07-18 | 2020-01-23 | Essilor International | Optical article with improved antireflective coating, methods for making the same |
CN117970539A (zh) | 2018-10-15 | 2024-05-03 | 依视路国际公司 | 包含光学元件的改进的光学制品及其制造方法 |
EP3640687B1 (en) | 2018-10-18 | 2024-12-04 | Essilor International | Optical article having an interferential coating with a high abrasion-resistance |
EP3640688B1 (en) | 2018-10-18 | 2022-10-05 | Essilor International | Optical article having an interferential coating with an improved abrasion-resistance |
PL3654071T3 (pl) | 2018-11-19 | 2025-01-07 | Essilor International | Soczewka optyczna mająca powłokę interferencyjną i wielowarstwowy system poprawiający odporność na ścieranie |
US20210396913A1 (en) | 2018-11-19 | 2021-12-23 | Essilor International | Optical Lens Having a Mirror Coating and a Multilayer System for Improving Abrasion-Resistance |
US12135407B2 (en) | 2018-11-19 | 2024-11-05 | Essilor International | Optical lens having an enhanced interferential coating and a multilayer system for improving abrasion-resistance |
EP3654072B1 (en) | 2018-11-19 | 2024-09-04 | Essilor International | Optical lens having a filtering interferential coating and a multilayer system for improving abrasion-resistance |
CN113227848B (zh) | 2018-12-18 | 2023-04-18 | 依视路国际公司 | 具有反射涂层的高耐磨性光学制品 |
EP3763517A1 (en) | 2019-07-09 | 2021-01-13 | Essilor International | Method for manufacturing a photochromic optical article |
EP3800167A1 (en) | 2019-10-04 | 2021-04-07 | Essilor International | Article with a hydrophilic surface coated with a temporary super-hydrophobic film and process for obtaining same |
EP4038148B1 (en) | 2019-10-04 | 2025-02-26 | Essilor International | Article with a hydrophobic surface coated with a temporary super-hydrophobic film providing antirain functionality and process for obtaining same |
US20230027705A1 (en) | 2019-12-19 | 2023-01-26 | Essilor International | Anti-reflective coating for side reflection |
WO2021123858A1 (en) | 2019-12-19 | 2021-06-24 | Essilor International | Screen friendly optical article |
KR102344249B1 (ko) | 2020-02-05 | 2021-12-27 | 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 | 티오우레탄 수지 원료의 제조 방법 및 그의 응용, 폴리티올 조성물의 제조 방법 및 그의 응용, 그리고 폴리티올 조성물 |
CN113278149A (zh) | 2020-02-19 | 2021-08-20 | 株式会社大赛璐 | 聚硫醚化合物的制造方法 |
JP2021161237A (ja) | 2020-03-31 | 2021-10-11 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 光学材料用重合性組成物、透明樹脂およびその製造方法、ならびに、レンズ基材およびその製造方法 |
JP2021161215A (ja) | 2020-03-31 | 2021-10-11 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 光学材料用重合性組成物の製造方法、透明樹脂の製造方法、およびレンズ基材の製造方法 |
JP2021161243A (ja) | 2020-03-31 | 2021-10-11 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 光学材料用重合性組成物、透明樹脂およびその製造方法、ならびに、レンズ基材およびその製造方法 |
JP2021161214A (ja) | 2020-03-31 | 2021-10-11 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 光学材料用重合性組成物の製造方法、透明樹脂の製造方法、およびレンズ基材の製造方法 |
JP2021167398A (ja) | 2020-04-13 | 2021-10-21 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 光学材料用重合性組成物およびその製造方法、透明樹脂の製造方法、ならびにレンズ基材の製造方法 |
JP2021167399A (ja) | 2020-04-13 | 2021-10-21 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 光学材料用重合性組成物の製造方法、透明樹脂の製造方法、およびレンズ基材の製造方法 |
AU2021255892A1 (en) | 2020-04-17 | 2022-10-27 | Essilor International | Lens with surface microstructures encapsulated by a thick low refractive index hard coat |
EP3896499B1 (en) | 2020-04-17 | 2023-11-29 | Essilor International | Improved method for forming an optical article comprising microlenses |
EP3816677B1 (en) | 2020-04-23 | 2023-02-15 | Essilor International | Lens with surface microstructures encapsulated by a self-stratified coating |
EP3919943A1 (en) | 2020-06-03 | 2021-12-08 | Essilor International | Curable coating composition |
EP3923038A1 (en) | 2020-06-09 | 2021-12-15 | Essilor International | Optical article with a durability improved hard coating |
JPWO2022107830A1 (ja) | 2020-11-19 | 2022-05-27 | ||
WO2022254232A1 (en) | 2021-05-31 | 2022-12-08 | Essilor International | Method for evaluating at least one light protection level of at least one optical product intended to face an eye of a user |
US20240180419A1 (en) | 2021-02-26 | 2024-06-06 | Essilor International | Method for determining at least one optical product intended to face an eye of a user using an eye resistance level and a light protection level |
EP4091805B1 (en) | 2021-05-18 | 2025-01-22 | Essilor International | A method for improved coating of an optical article comprising optical elements |
EP4095570A1 (en) | 2021-05-27 | 2022-11-30 | Essilor International | Optical lens having an asymmetric mirror |
EP4102265A1 (en) | 2021-06-09 | 2022-12-14 | Essilor International | Optical lens having an antireflection coating reflecting harmful blue light |
EP4102264A1 (en) | 2021-06-09 | 2022-12-14 | Essilor International | Optical lens having an antireflection coating reflecting harmful blue light and nir radiation |
CN117529674A (zh) | 2021-06-09 | 2024-02-06 | 依视路国际公司 | 具有反射蓝光的抗反射涂层的光学镜片 |
BR112023025530A2 (pt) | 2021-06-21 | 2024-02-27 | Essilor Int | Lente óptica tendo um revestimento interferencial e um sistema multicamada para melhoramento da resistência à abrasão |
EP4109141A1 (en) | 2021-06-21 | 2022-12-28 | Essilor International | Optical lens having a light-absorbing interferential coating |
CN119137176A (zh) | 2022-06-30 | 2024-12-13 | 依视路国际公司 | 使用延迟作用催化剂快速固化基于聚硫氨酯的基材的方法 |
EP4344863A1 (en) | 2022-09-30 | 2024-04-03 | Essilor International | Manufacturing method of an optical article incorporating optical elements by inkjet printing |
KR20250077507A (ko) | 2022-10-05 | 2025-05-30 | 에씰로 앙터나시오날 | 염 촉매를 사용하여 폴리티오우레탄 기반 기재를 경화시키는 방법 |
EP4382973A1 (en) | 2022-12-07 | 2024-06-12 | Essilor International | An optical article with reduced visual fatigue |
WO2024126518A2 (en) | 2022-12-15 | 2024-06-20 | Essilor International | Method of heating an optical element |
WO2024126747A1 (en) | 2022-12-15 | 2024-06-20 | Essilor International | Method of curing a polythiourethane based substrate tolerant to water |
WO2024127055A1 (en) | 2022-12-16 | 2024-06-20 | Essilor International | Ophthalmic lens element with masking structures |
WO2024133820A1 (en) | 2022-12-21 | 2024-06-27 | Essilor International | Method of curing a polythiourethane based substrate coupled to a microstructured wafer |
EP4442724A1 (en) | 2023-04-04 | 2024-10-09 | Essilor International | Method of curing a polythiourethane-based substrate from a pre-polymer |
EP4520837A1 (en) | 2023-09-05 | 2025-03-12 | Essilor International | Method and kit for the enzymatic degradation of polythiourethanes |
EP4530054A1 (en) | 2023-09-27 | 2025-04-02 | Essilor International | Optical article comprising a substrate for myopia control with embedded nanoparticles |
EP4535045A1 (en) | 2023-10-02 | 2025-04-09 | Essilor International | Optical lens having a narrow band antireflective coating reflecting blue light |
EP4574868A1 (en) | 2023-12-22 | 2025-06-25 | Essilor International | Latent thermal borate-ammonium or iminium salts as catalysts for polythiourethane based substrates |
WO2025131912A1 (en) | 2023-12-22 | 2025-06-26 | Essilor International | Latent borate-ammonium or iminium salts as photo-activatable catalysts for polythiourethane based substrates |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3356650A (en) | 1962-01-16 | 1967-12-05 | Mobay Chemical Corp | Thermoplastic polyurethanes |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3114734A (en) * | 1958-06-16 | 1963-12-17 | Thiokol Chemical Corp | Mercapto-terminated liquid polyurethane polymer |
BE626730A (ja) * | 1962-01-02 | |||
US3640965A (en) * | 1968-10-02 | 1972-02-08 | Union Carbide Corp | Thermoplastic sulfur-containing polymers |
JPS53141397A (en) * | 1977-05-17 | 1978-12-09 | Ppg Industries Inc | Polyurethane |
JPS5780428A (en) * | 1980-11-10 | 1982-05-20 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Curable composition |
JPS57136601A (en) * | 1981-02-19 | 1982-08-23 | Toray Ind Inc | Urethan resin plastic lens |
US4440918A (en) * | 1982-01-18 | 1984-04-03 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Contact lens containing a fluorinated telechelic polyether |
JPS6346213A (ja) * | 1986-03-01 | 1988-02-27 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 |
JP2612295B2 (ja) * | 1987-04-01 | 1997-05-21 | 三井東圧化学株式会社 | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂およびこれらの樹脂からなるレンズ |
JPH01215816A (ja) * | 1988-02-24 | 1989-08-29 | Toray Ind Inc | 硫黄原子含有ウレタン化エポキシ系レンズ用樹脂の製造方法 |
JP3171589B2 (ja) * | 1990-07-23 | 2001-05-28 | 三井化学株式会社 | レンズの製造方法 |
-
1984
- 1984-03-23 JP JP59054548A patent/JPS60199016A/ja active Granted
-
1986
- 1986-03-24 US US06843189 patent/US4689387B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-03-26 JP JP4068060A patent/JPH0830762B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3356650A (en) | 1962-01-16 | 1967-12-05 | Mobay Chemical Corp | Thermoplastic polyurethanes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0593801A (ja) | 1993-04-16 |
JPH0458489B2 (ja) | 1992-09-17 |
JPS60199016A (ja) | 1985-10-08 |
US4689387B1 (en) | 1996-04-30 |
US4689387A (en) | 1987-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0830762B2 (ja) | チオカルバミン酸s−アルキルエステル系プラスチックレンズ | |
JPS60217229A (ja) | 硫黄原子含有ポリウレタン系レンズ用樹脂の製造方法 | |
EP0235743B1 (en) | High-refractivity plastic lens resin | |
DE69205764T2 (de) | Mercaptoverbindung, Verfahren zu ihrer Herstellung, und Schwefel enthaltende Urethan-Harze und daraus hergestellte Linsen. | |
US4780522A (en) | Sulfur-containing polyurethane base lens resin | |
JPH0415249B2 (ja) | ||
JPH06211960A (ja) | 重合性組成物およびそれより得られる高屈折率プラスチックレンズ | |
JP2740714B2 (ja) | メルカプト化合物及びその製造方法 | |
JPH0352488B2 (ja) | ||
US5578658A (en) | High-speed polymerizable resin composition and lenses obtained therefrom | |
JPS62267316A (ja) | 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂 | |
JPH0580201A (ja) | 硫黄原子含有ポリウレタン系プラスチツクレンズ | |
JPH07206974A (ja) | 重合性組成物およびそれより得られる高屈折率プラスチックレンズ | |
JP2612295B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂およびこれらの樹脂からなるレンズ | |
JPH0236216A (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ | |
JP3256358B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用組成物およびレンズ | |
JPS63130614A (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 | |
US5235014A (en) | High-refractivity plastic lens resin | |
JP3279784B2 (ja) | プラスチックレンズ用組成物およびレンズ、並びにそれらの製造方法 | |
JP2849067B2 (ja) | チオカルバミン酸s−アルキルエステル系レンズ | |
JPH07116128B2 (ja) | ポリチオール | |
JP3103670B2 (ja) | 含硫ウレタン系樹脂の製造方法及びレンズ | |
JPH11100428A (ja) | 光学材料用組成物並びにプラスチックレンズおよびその製造方法 | |
JPH0664201B2 (ja) | プラスチックレンズの製造方法 | |
JP2866846B2 (ja) | チオカルバミン酸s−アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |