JPH08302056A - 難燃性樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents
難燃性樹脂発泡体の製造方法Info
- Publication number
- JPH08302056A JPH08302056A JP11465895A JP11465895A JPH08302056A JP H08302056 A JPH08302056 A JP H08302056A JP 11465895 A JP11465895 A JP 11465895A JP 11465895 A JP11465895 A JP 11465895A JP H08302056 A JPH08302056 A JP H08302056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame
- extruder
- thermoplastic resin
- retardant
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims abstract description 42
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 41
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims abstract description 23
- 235000019826 ammonium polyphosphate Nutrition 0.000 claims abstract description 21
- 229920001276 ammonium polyphosphate Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000004114 Ammonium polyphosphate Substances 0.000 claims abstract description 15
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 claims description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 abstract description 15
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 7
- -1 flame-retardant compound Chemical class 0.000 abstract description 6
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 abstract description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N difluoromethane Chemical compound FCF RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N pentafluoroethane Chemical compound FC(F)C(F)(F)F GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GXDHCNNESPLIKD-UHFFFAOYSA-N 2-methylhexane Natural products CCCCC(C)C GXDHCNNESPLIKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJPMYEOUBPIPHQ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoroethane Chemical compound CC(F)(F)F UJPMYEOUBPIPHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)F NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQZFYIGAYWLRCC-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)C(F)(F)Cl JQZFYIGAYWLRCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHNZEZWIUMJCGF-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)(F)Cl BHNZEZWIUMJCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOUGCJDAQLKBQH-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(Cl)C(F)(F)F BOUGCJDAQLKBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-methyl-1,3-dioxolane Chemical compound CCC1(C)OCCO1 UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 3-chloroprop-1-enylbenzene Chemical compound ClCC=CC1=CC=CC=C1 IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N Chlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)Cl VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- ORAWFNKFUWGRJG-UHFFFAOYSA-N Docosanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O ORAWFNKFUWGRJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XQBCVRSTVUHIGH-UHFFFAOYSA-L [dodecanoyloxy(dioctyl)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCCCCCC)(CCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC XQBCVRSTVUHIGH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000008431 aliphatic amides Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000005827 chlorofluoro hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L di(octanoyloxy)tin Chemical compound [Sn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PNOXNTGLSKTMQO-UHFFFAOYSA-L diacetyloxytin Chemical compound CC(=O)O[Sn]OC(C)=O PNOXNTGLSKTMQO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N dichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)Cl UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940099364 dichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N dichromate(2-) Chemical compound [O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJWFNQUDPJTSAD-UHFFFAOYSA-N n-octadecyloctadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DJWFNQUDPJTSAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920005670 poly(ethylene-vinyl chloride) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 235000011835 quiches Nutrition 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CHJMFFKHPHCQIJ-UHFFFAOYSA-L zinc;octanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O CHJMFFKHPHCQIJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 顕著な難燃性を示し、燃焼時に有害なハロゲ
ン系ガスを発生せず、環境を悪化することのない難燃性
樹脂発泡体を押出発泡により得ることのできる難燃性樹
脂発泡体の製造方法を提供する。 【構成】 熱可塑性樹脂を第1押出機1で溶融混練し、
更に、該熱可塑性樹脂100重量部に対してテトラフル
オロエタンを必須成分とする発泡剤3〜25重量部を加
えて加圧下で溶融混練し、これを加圧した第2押出機2
へ送り込み、上記熱可塑性樹脂100重量部に対し、中
和処理を施した熱膨張性黒鉛とポリリン酸アンモニウム
類との割合が9:1〜1:9である難燃性組成物5〜3
0重量部を第2押出機2へ供給し、第2押出機2のスク
リュー回転数16〜25rpmで上記熱可塑性樹脂と難
燃性組成物とを加圧下で溶融混練し、得られた発泡性混
合物を大気圧下に押出して発泡する。
ン系ガスを発生せず、環境を悪化することのない難燃性
樹脂発泡体を押出発泡により得ることのできる難燃性樹
脂発泡体の製造方法を提供する。 【構成】 熱可塑性樹脂を第1押出機1で溶融混練し、
更に、該熱可塑性樹脂100重量部に対してテトラフル
オロエタンを必須成分とする発泡剤3〜25重量部を加
えて加圧下で溶融混練し、これを加圧した第2押出機2
へ送り込み、上記熱可塑性樹脂100重量部に対し、中
和処理を施した熱膨張性黒鉛とポリリン酸アンモニウム
類との割合が9:1〜1:9である難燃性組成物5〜3
0重量部を第2押出機2へ供給し、第2押出機2のスク
リュー回転数16〜25rpmで上記熱可塑性樹脂と難
燃性組成物とを加圧下で溶融混練し、得られた発泡性混
合物を大気圧下に押出して発泡する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、顕著な難燃性を示し、
燃焼時に有害なハロゲン系ガスを発生することなく、発
泡成形性や経時安定性が良好な難燃性樹脂発泡体を押出
発泡により製造する方法に関する。
燃焼時に有害なハロゲン系ガスを発生することなく、発
泡成形性や経時安定性が良好な難燃性樹脂発泡体を押出
発泡により製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂発泡体は化学的安定性に富
み、断熱性、柔軟性にすぐれ、軽量であることから断熱
材、包装材など広範囲の用途に利用されている。熱可塑
性樹脂発泡体の製造方法としては、一般に、樹脂に熱分
解型の化学発泡剤を混練し、所定の形状に成形した後、
該発泡体の分解温度以上に加熱して発泡させる化学発泡
法と、ブタン、ペンタン、ジクロロフルオロメタン等の
樹脂の融点以下に沸点を有するガス又は揮発性液体を溶
融樹脂に圧入した後、低圧領域に放出して発泡させる押
出発泡方法が代表的である。
み、断熱性、柔軟性にすぐれ、軽量であることから断熱
材、包装材など広範囲の用途に利用されている。熱可塑
性樹脂発泡体の製造方法としては、一般に、樹脂に熱分
解型の化学発泡剤を混練し、所定の形状に成形した後、
該発泡体の分解温度以上に加熱して発泡させる化学発泡
法と、ブタン、ペンタン、ジクロロフルオロメタン等の
樹脂の融点以下に沸点を有するガス又は揮発性液体を溶
融樹脂に圧入した後、低圧領域に放出して発泡させる押
出発泡方法が代表的である。
【0003】押出発泡法においては、一般に、熱可塑性
樹脂を押出機中に投入して溶融し、押出機の途中から発
泡剤を注入し、さらに溶融混練した後に口金から押出発
泡して発泡体を得ている。発泡剤としては、炭化水素
系、フルオロ炭化水素系、炭酸ガス、窒素ガス等が用い
られている。
樹脂を押出機中に投入して溶融し、押出機の途中から発
泡剤を注入し、さらに溶融混練した後に口金から押出発
泡して発泡体を得ている。発泡剤としては、炭化水素
系、フルオロ炭化水素系、炭酸ガス、窒素ガス等が用い
られている。
【0004】上記熱可塑性樹脂発泡体は易燃性であるた
め、用途の拡大に伴い難燃性が要求されている。熱可塑
性樹脂を難燃化する方法としては、一般的にハロゲン含
有化合物を添加する方法が用いられている。このように
難燃処理されたものは高度の難燃性を備え、成形加工性
の低下や成形品の機械的強度の低下は比較的少ない。し
かし、加工時や焼却時に多量の煙を発生し、機器への腐
食性、人体への有害性が問題となり、近年、ハロゲン化
合物を用いない難燃化が強く要望されている。
め、用途の拡大に伴い難燃性が要求されている。熱可塑
性樹脂を難燃化する方法としては、一般的にハロゲン含
有化合物を添加する方法が用いられている。このように
難燃処理されたものは高度の難燃性を備え、成形加工性
の低下や成形品の機械的強度の低下は比較的少ない。し
かし、加工時や焼却時に多量の煙を発生し、機器への腐
食性、人体への有害性が問題となり、近年、ハロゲン化
合物を用いない難燃化が強く要望されている。
【0005】ハロゲン化合物を使用しない難燃剤として
特開平6−25476号公報には、熱可塑性樹脂に熱膨
張性黒鉛とポリリン酸アンモニウムの2成分系を混合し
た難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物が記載されてい
る。
特開平6−25476号公報には、熱可塑性樹脂に熱膨
張性黒鉛とポリリン酸アンモニウムの2成分系を混合し
た難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物が記載されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載のもの
は、無機酸と強酸化剤により酸化処理して得られた熱膨
張性黒鉛を中和せずにそのまゝ使用しているため、これ
を配合した組成物は不安定となり、混練及び成形加工時
に機械装置を腐食させる原因となる。更に、熱膨張性黒
鉛は80メッシュ以上で99メッシュ以下という粒度の
大きなものを用いるので、押出発泡した場合に表面平滑
性が低下する。それ故、熱可塑性樹脂を押出発泡して発
泡体を得る方法には適さない。
は、無機酸と強酸化剤により酸化処理して得られた熱膨
張性黒鉛を中和せずにそのまゝ使用しているため、これ
を配合した組成物は不安定となり、混練及び成形加工時
に機械装置を腐食させる原因となる。更に、熱膨張性黒
鉛は80メッシュ以上で99メッシュ以下という粒度の
大きなものを用いるので、押出発泡した場合に表面平滑
性が低下する。それ故、熱可塑性樹脂を押出発泡して発
泡体を得る方法には適さない。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解消し、顕著
な難燃性を示し、燃焼時に有害なハロゲン系ガスを発生
することのない難燃性樹脂発泡体を押出発泡により得る
ことのできる難燃性樹脂発泡体の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
な難燃性を示し、燃焼時に有害なハロゲン系ガスを発生
することのない難燃性樹脂発泡体を押出発泡により得る
ことのできる難燃性樹脂発泡体の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明難
燃性樹脂発泡体の製造方法は、熱可塑性樹脂を第1押出
機で溶融混練し、更に、該熱可塑性樹脂100重量部に
対してテトラフルオロエタンを必須成分とする発泡剤3
〜25重量部を加えて加圧下で溶融混練し、これを加圧
した第2押出機へ送り込み、上記熱可塑性樹脂100重
量部に対し、中和処理を施した熱膨張性黒鉛とポリリン
酸アンモニウム類との重量比が9:1〜1:9である難
燃性組成物5〜30重量部を第2押出機へ供給し、第2
押出機のスクリュー回転数16〜25rpmで上記熱可
塑性樹脂と難燃性組成物とを加圧下で溶融混練し、得ら
れた発泡性混合物を大気圧下に押出して発泡することを
特徴とするものである。
燃性樹脂発泡体の製造方法は、熱可塑性樹脂を第1押出
機で溶融混練し、更に、該熱可塑性樹脂100重量部に
対してテトラフルオロエタンを必須成分とする発泡剤3
〜25重量部を加えて加圧下で溶融混練し、これを加圧
した第2押出機へ送り込み、上記熱可塑性樹脂100重
量部に対し、中和処理を施した熱膨張性黒鉛とポリリン
酸アンモニウム類との重量比が9:1〜1:9である難
燃性組成物5〜30重量部を第2押出機へ供給し、第2
押出機のスクリュー回転数16〜25rpmで上記熱可
塑性樹脂と難燃性組成物とを加圧下で溶融混練し、得ら
れた発泡性混合物を大気圧下に押出して発泡することを
特徴とするものである。
【0009】請求項2記載の本発明難燃性樹脂発泡体の
製造方法は、請求項1記載の難燃性樹脂発泡体の製造方
法において、150〜200メッシュの粒度を有する熱
膨張性黒鉛を使用するものである。
製造方法は、請求項1記載の難燃性樹脂発泡体の製造方
法において、150〜200メッシュの粒度を有する熱
膨張性黒鉛を使用するものである。
【0010】請求項3記載の本発明難燃性樹脂発泡体の
製造方法は、中和処理した熱膨張性黒鉛に加えたとき、
熱重量分析による0.5%重量減少温度が95〜170
℃であり、2%重量減少温度が180〜220℃である
ポリリン酸アンモニウム類を用いることを特徴とするも
のである。
製造方法は、中和処理した熱膨張性黒鉛に加えたとき、
熱重量分析による0.5%重量減少温度が95〜170
℃であり、2%重量減少温度が180〜220℃である
ポリリン酸アンモニウム類を用いることを特徴とするも
のである。
【0011】又、請求項4記載の本発明難燃性樹脂発泡
体の製造方法は、請求項1乃至3記載の発明において、
発泡剤が、テトラフルオロエタンを必須成分とし、ヒド
ロクロロフルオロ炭化水素又はヒドロフルオロ炭化水素
との混合物であることを特徴とするものである。
体の製造方法は、請求項1乃至3記載の発明において、
発泡剤が、テトラフルオロエタンを必須成分とし、ヒド
ロクロロフルオロ炭化水素又はヒドロフルオロ炭化水素
との混合物であることを特徴とするものである。
【0012】本発明で使用する熱可塑性樹脂としては、
エチレン系単量体、プロピレン系単量体、スチレン系単
量体、及びこれらと他の単量体(例えば、ビニルトリメ
トキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ジビニルベ
ンゼン、アクリロニトリル、ジアリルフタレート、メチ
ルメタクリレート等のビニル系単量体)の重合体、又、
これらの共重合体が挙げられる。
エチレン系単量体、プロピレン系単量体、スチレン系単
量体、及びこれらと他の単量体(例えば、ビニルトリメ
トキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ジビニルベ
ンゼン、アクリロニトリル、ジアリルフタレート、メチ
ルメタクリレート等のビニル系単量体)の重合体、又、
これらの共重合体が挙げられる。
【0013】上記重合体又は共重合体の例として、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、スチレン、α−メチルスチ
レン、ビニルトルエン、クロロメチルスチレン、エチレ
ン−プロピレン共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−1−ブ
テン共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合
体、エチレン−スチレン共重合体、プロピレン−スチレ
ン共重合体、プロピレン−塩化ビニル共重合体、プロピ
レン−酢酸ビニル共重合体、プロピレン−1−ブテン共
重合体、プロピレン−メチルメタクリレート共重合体、
プロピレン−スチレン共重合体、スチレン−塩化ビニル
共重合体、スチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−
1−ブテン共重合体、スチレン−メチルメタクリレート
共重合体等が挙げられる。これらの樹脂は単独或いは2
種類以上混合して使用することができる。
エチレン、ポリプロピレン、スチレン、α−メチルスチ
レン、ビニルトルエン、クロロメチルスチレン、エチレ
ン−プロピレン共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−1−ブ
テン共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合
体、エチレン−スチレン共重合体、プロピレン−スチレ
ン共重合体、プロピレン−塩化ビニル共重合体、プロピ
レン−酢酸ビニル共重合体、プロピレン−1−ブテン共
重合体、プロピレン−メチルメタクリレート共重合体、
プロピレン−スチレン共重合体、スチレン−塩化ビニル
共重合体、スチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−
1−ブテン共重合体、スチレン−メチルメタクリレート
共重合体等が挙げられる。これらの樹脂は単独或いは2
種類以上混合して使用することができる。
【0014】熱膨張性黒鉛は従来公知の物質であり、天
然燐状グラファイト、熱分解グラファイト、キッシュグ
ラファイト等の粉末を濃硫酸、硝酸、セレン酸等の無機
酸と、濃硝酸、過塩素酸、過マンガン酸塩、重クロム酸
塩、過酸化水素水などの強酸化剤とで処理してグラファ
イト層間化合物を生成させたもので、炭素の層状構造を
維持したまゝの結晶化合物である。
然燐状グラファイト、熱分解グラファイト、キッシュグ
ラファイト等の粉末を濃硫酸、硝酸、セレン酸等の無機
酸と、濃硝酸、過塩素酸、過マンガン酸塩、重クロム酸
塩、過酸化水素水などの強酸化剤とで処理してグラファ
イト層間化合物を生成させたもので、炭素の層状構造を
維持したまゝの結晶化合物である。
【0015】本発明では、上記のように酸処理して得ら
れた熱膨張性黒鉛を、アンモニア、脂肪族低級アミン、
アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物等で中和
して用いる。中和せずに用いると、これを含有する組成
物の安定性が悪くなり、混練及び成形加工時に機械装置
を腐食させる原因となる。
れた熱膨張性黒鉛を、アンモニア、脂肪族低級アミン、
アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物等で中和
して用いる。中和せずに用いると、これを含有する組成
物の安定性が悪くなり、混練及び成形加工時に機械装置
を腐食させる原因となる。
【0016】上記中和処理剤の脂肪族低級アミンとして
は、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルア
ミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン等
が挙げられる。アルカリ金属化合物及びアルカリ土類金
属化合物としては、カリウム、カルシウム、バリウム、
マグネシウム等の水酸化物、酸化物、炭酸塩、硫酸塩、
有機酸塩等が挙げられる。
は、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルア
ミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン等
が挙げられる。アルカリ金属化合物及びアルカリ土類金
属化合物としては、カリウム、カルシウム、バリウム、
マグネシウム等の水酸化物、酸化物、炭酸塩、硫酸塩、
有機酸塩等が挙げられる。
【0017】熱膨張性黒鉛は粒度が150〜200メッ
シュのものが好ましい。粒度が200メッシュよりも細
かいと黒鉛の膨張度が低く、そのため難燃性が低下して
所望の難燃性が得られない場合がある。又、150メッ
シュよりも大きいと膨張度が大きくて難燃性付与という
点で効果はあるが、樹脂と混練する際に分散性が悪く、
製品の物性が低下し、更に、発泡体表面に凹凸が生じる
ことがあるという問題がある。
シュのものが好ましい。粒度が200メッシュよりも細
かいと黒鉛の膨張度が低く、そのため難燃性が低下して
所望の難燃性が得られない場合がある。又、150メッ
シュよりも大きいと膨張度が大きくて難燃性付与という
点で効果はあるが、樹脂と混練する際に分散性が悪く、
製品の物性が低下し、更に、発泡体表面に凹凸が生じる
ことがあるという問題がある。
【0018】本発明で用いるポリリン酸アンモニウム類
としては、ポリリン酸アンモニウム又はメラミン変性ポ
リリン酸アンモニウムなどが挙げられ、難燃性を向上さ
せるために熱重量分析による0.5%重量減少温度が9
5〜170℃、2%重量減少温度が180〜220℃の
範囲にあることが好ましい。
としては、ポリリン酸アンモニウム又はメラミン変性ポ
リリン酸アンモニウムなどが挙げられ、難燃性を向上さ
せるために熱重量分析による0.5%重量減少温度が9
5〜170℃、2%重量減少温度が180〜220℃の
範囲にあることが好ましい。
【0019】上記0.5%及び2%重量減少温度とは、
熱重量分析装置を用いて昇温速度10℃/分、流速20
0ml/分の空気流の条件下で、10mgの試料を30
℃から900℃まで昇温した際に、試料重量が0.5%
及び2%減少する温度である。
熱重量分析装置を用いて昇温速度10℃/分、流速20
0ml/分の空気流の条件下で、10mgの試料を30
℃から900℃まで昇温した際に、試料重量が0.5%
及び2%減少する温度である。
【0020】5%及び2%重量減少温度が上記の範囲で
あればポリリン酸アンモニウム類は特に限定はなく、ポ
リリン酸アンモニウムとメラミン変性ポリリン酸アンモ
ニウムは単独で用いてもよく、併用しても差し支えな
い。
あればポリリン酸アンモニウム類は特に限定はなく、ポ
リリン酸アンモニウムとメラミン変性ポリリン酸アンモ
ニウムは単独で用いてもよく、併用しても差し支えな
い。
【0021】本発明においては、熱膨張性黒鉛とポリリ
ン酸アンモニウム類との重量比は9:1〜1:9であ
り、好ましくは8:2〜5:5である。この範囲を外れ
ると、それぞれを単独で用いた場合と比べて難燃性では
殆ど差がなくなるためである。
ン酸アンモニウム類との重量比は9:1〜1:9であ
り、好ましくは8:2〜5:5である。この範囲を外れ
ると、それぞれを単独で用いた場合と比べて難燃性では
殆ど差がなくなるためである。
【0022】又、熱膨張性黒鉛とポリリン酸アンモニウ
ム類との混合難燃剤の熱可塑性樹脂100重量部に対す
る含有量は5〜30重量部とする。好ましくは8〜20
重量部である。30重量部を超えると均一な発泡体が得
られず、5重量部未満では充分な難燃性が得られない。
ム類との混合難燃剤の熱可塑性樹脂100重量部に対す
る含有量は5〜30重量部とする。好ましくは8〜20
重量部である。30重量部を超えると均一な発泡体が得
られず、5重量部未満では充分な難燃性が得られない。
【0023】以上のように配合した発泡性混合物には、
発泡を阻害しない範囲で、水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム等の水和金属酸
化物等の難燃助剤、収縮防止剤、気泡核剤、酸化防止
剤、滑剤、顔料、帯電防止剤、架橋触媒等を配合しても
よい。
発泡を阻害しない範囲で、水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム等の水和金属酸
化物等の難燃助剤、収縮防止剤、気泡核剤、酸化防止
剤、滑剤、顔料、帯電防止剤、架橋触媒等を配合しても
よい。
【0024】収縮防止剤としては、炭素数15〜22の
脂肪族アミド(ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、
ステアリン酸ステアリルアミド等)、脂肪族アルコール
(ステアリン酸グリセリド等)が挙げられる。気泡核剤
としては、シリカ、タルク、炭酸カルシウム、ステアリ
ン酸カルシウム、重曹等が挙げられる。酸化防止剤、帯
電防止剤、顔料などは一般に市販されているものを使用
すればよい。架橋触媒としては、ジブチル錫ラウレー
ト、ジブチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ジラウレー
ト、酢酸第一錫、カプリル酸第一錫、ナフテン酸錫、カ
プリル酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛等が挙げられる。
脂肪族アミド(ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、
ステアリン酸ステアリルアミド等)、脂肪族アルコール
(ステアリン酸グリセリド等)が挙げられる。気泡核剤
としては、シリカ、タルク、炭酸カルシウム、ステアリ
ン酸カルシウム、重曹等が挙げられる。酸化防止剤、帯
電防止剤、顔料などは一般に市販されているものを使用
すればよい。架橋触媒としては、ジブチル錫ラウレー
ト、ジブチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ジラウレー
ト、酢酸第一錫、カプリル酸第一錫、ナフテン酸錫、カ
プリル酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛等が挙げられる。
【0025】本発明で用いる発泡剤はテトラフルオロエ
タンを必須成分とするものである。テトラフルオロエタ
ンはオゾン層を破壊する作用がなく、従来のクロロフル
オロ炭化水素と同等の発泡特性を有するために、従来用
いられていた押出発泡機を大幅に変更することなく発泡
体を製造することができる。上記発泡剤には、必要に応
じてその他の成分を混合して使用することができる。例
えば、プロパン、ブタン、ペンタン、イソペンタン、ヘ
キサン、イソヘキサン、ヘプタン、イソヘプタン、2,
3−ジメチルブタン、シクロペンタン等の炭化水素類、
クロロメタン、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素
類、また、オゾン層を破壊するおそれの少ないものとし
て、ヒドロクロロフルオロ炭化水素とヒドロフルオロ炭
化水素が挙げられる。これらは1種類以上をテトラフル
オロエタンに添加して用いることができる。
タンを必須成分とするものである。テトラフルオロエタ
ンはオゾン層を破壊する作用がなく、従来のクロロフル
オロ炭化水素と同等の発泡特性を有するために、従来用
いられていた押出発泡機を大幅に変更することなく発泡
体を製造することができる。上記発泡剤には、必要に応
じてその他の成分を混合して使用することができる。例
えば、プロパン、ブタン、ペンタン、イソペンタン、ヘ
キサン、イソヘキサン、ヘプタン、イソヘプタン、2,
3−ジメチルブタン、シクロペンタン等の炭化水素類、
クロロメタン、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素
類、また、オゾン層を破壊するおそれの少ないものとし
て、ヒドロクロロフルオロ炭化水素とヒドロフルオロ炭
化水素が挙げられる。これらは1種類以上をテトラフル
オロエタンに添加して用いることができる。
【0026】ヒドロクロロフルオロ炭化水素としては、
モノクロロジフルオロメタン、モノクロロテトラフルオ
ロメタン、モノクロロジフルオロエタンがあり、ヒドロ
フルオロ炭化水素としては、ジフルオロメタン、ペンタ
フルオロエタン、トリフルオロエタン、ジフルオロエタ
ンが挙げられる。
モノクロロジフルオロメタン、モノクロロテトラフルオ
ロメタン、モノクロロジフルオロエタンがあり、ヒドロ
フルオロ炭化水素としては、ジフルオロメタン、ペンタ
フルオロエタン、トリフルオロエタン、ジフルオロエタ
ンが挙げられる。
【0027】発泡剤の添加量は所望の発泡倍率に応じて
適宜決定するが、通常は熱可塑性樹脂100重量部に対
し3〜25重量部程度である。発泡剤は大気圧下では1
週間程度で大気中に逸散するので、製品化された後は燃
焼時にハロゲン系ガスを発生する可能性はない。
適宜決定するが、通常は熱可塑性樹脂100重量部に対
し3〜25重量部程度である。発泡剤は大気圧下では1
週間程度で大気中に逸散するので、製品化された後は燃
焼時にハロゲン系ガスを発生する可能性はない。
【0028】本発明においては第1押出機と第2押出機
の2台の押出機を使用する。第1押出機は熱可塑性樹脂
を溶融混練し、これに発泡剤を混合するためのものであ
って、通常の単軸押出機が使われる。第2押出機は発泡
剤が揮発しないように加圧した状態とし、難燃剤に高剪
断力を与えないようにスクリューを低速回転させながら
難燃剤を混合する。
の2台の押出機を使用する。第1押出機は熱可塑性樹脂
を溶融混練し、これに発泡剤を混合するためのものであ
って、通常の単軸押出機が使われる。第2押出機は発泡
剤が揮発しないように加圧した状態とし、難燃剤に高剪
断力を与えないようにスクリューを低速回転させながら
難燃剤を混合する。
【0029】熱膨張性黒鉛を前記の粒度に保つために
は、第1押出機を単軸押出機もしくは2軸押出機とし、
第2押出機を単軸押出機とするのが好ましい。
は、第1押出機を単軸押出機もしくは2軸押出機とし、
第2押出機を単軸押出機とするのが好ましい。
【0030】発泡方法としては、熱可塑性樹脂と所望の
添加剤を第1押出機に投入して溶融混練し、テトラフル
オロエタンを必須成分とする発泡剤をバレル途中の注入
口から押出機中に圧入し、加圧下で発泡剤を樹脂に混練
溶解する。スクリューの回転速度は35〜40rpmで
ある。第1押出機で熱可塑性樹脂に溶解した発泡剤が揮
発しないように加圧下にして発泡剤が溶解された熱可塑
性樹脂を第2押出機へ送り込む。
添加剤を第1押出機に投入して溶融混練し、テトラフル
オロエタンを必須成分とする発泡剤をバレル途中の注入
口から押出機中に圧入し、加圧下で発泡剤を樹脂に混練
溶解する。スクリューの回転速度は35〜40rpmで
ある。第1押出機で熱可塑性樹脂に溶解した発泡剤が揮
発しないように加圧下にして発泡剤が溶解された熱可塑
性樹脂を第2押出機へ送り込む。
【0031】中和処理した熱膨張性黒鉛をポリリン酸ア
ンモニウム類との比が9:1〜1:9となるように、且
つ、ポリリン酸アンモニウムとの合計重量が上記熱可塑
性樹脂100重量部に対して5〜30重量部となるよう
に第2押出機へ投入し、第2押出機のスクリューの回転
速度を16〜25rpmとし、好ましくは18〜20r
pmとして緩やかな混練でゆっくりと樹脂を冷却しなが
ら金型に送り出す。この後、第2押出機に設けられた所
定形状の金型から大気圧領域に押出すと発泡する。
ンモニウム類との比が9:1〜1:9となるように、且
つ、ポリリン酸アンモニウムとの合計重量が上記熱可塑
性樹脂100重量部に対して5〜30重量部となるよう
に第2押出機へ投入し、第2押出機のスクリューの回転
速度を16〜25rpmとし、好ましくは18〜20r
pmとして緩やかな混練でゆっくりと樹脂を冷却しなが
ら金型に送り出す。この後、第2押出機に設けられた所
定形状の金型から大気圧領域に押出すと発泡する。
【0032】このようにする理由は、第1押出機では原
材料及び発泡剤の溶融、混練を行うため、材料は高剪断
力を受ける。熱膨張性黒鉛を第1押出機に投入した場
合、高剪断力による分配作用を受けて粒度が細かくな
り、粒度分布も細かい方へ広がるので目的どおりの難燃
性が得られなくなるためである。つまり、第1押出機が
単軸押出機もしくは2軸押出機、又は第2押出機が2軸
押出機の場合、これらに熱膨張性黒鉛を投入して高速で
混合すると、上記のように熱膨張性黒鉛の粒度が小さく
なり、難燃性が低下する。
材料及び発泡剤の溶融、混練を行うため、材料は高剪断
力を受ける。熱膨張性黒鉛を第1押出機に投入した場
合、高剪断力による分配作用を受けて粒度が細かくな
り、粒度分布も細かい方へ広がるので目的どおりの難燃
性が得られなくなるためである。つまり、第1押出機が
単軸押出機もしくは2軸押出機、又は第2押出機が2軸
押出機の場合、これらに熱膨張性黒鉛を投入して高速で
混合すると、上記のように熱膨張性黒鉛の粒度が小さく
なり、難燃性が低下する。
【0033】
【作用】難燃剤として中和処理した熱膨張性黒鉛とポリ
リン酸アンモニウム類とを重量比9:1〜1:9で混合
して使用し、且つ、第2押出機のスクリューの回転速度
を16〜25rpmとして難燃剤に高剪断力を与えない
ようにスクリューを低速回転させながら難燃剤を混合す
るので、顕著な難燃性を発現する。又、燃焼してもハロ
ゲン系ガスを発生しない。更に、ポリリン酸アンモニウ
ム類の0.5%重量減少温度が95〜170℃、2%重
量減少温度が180〜220℃の場合は、一層確実な難
燃性が得られる。
リン酸アンモニウム類とを重量比9:1〜1:9で混合
して使用し、且つ、第2押出機のスクリューの回転速度
を16〜25rpmとして難燃剤に高剪断力を与えない
ようにスクリューを低速回転させながら難燃剤を混合す
るので、顕著な難燃性を発現する。又、燃焼してもハロ
ゲン系ガスを発生しない。更に、ポリリン酸アンモニウ
ム類の0.5%重量減少温度が95〜170℃、2%重
量減少温度が180〜220℃の場合は、一層確実な難
燃性が得られる。
【0034】熱膨張性黒鉛は中和処理されているので、
これを含む組成物の安定性がよく製造装置を腐食させた
りすることがない。
これを含む組成物の安定性がよく製造装置を腐食させた
りすることがない。
【0035】
【実施例】以下に本発明難燃性樹脂発泡体の製造方法の
実施例を説明する。図1は本実施例で用いた発泡装置を
示す概略図である。1は横方向に配置された単軸の第1
押出機(口径40mm,L/D=32)であり、押出し
金型11は縦方向に配置された単軸の第2押出機(口径
65mm,L/D=28)2に接続されている。発泡剤
タンク3からは注入ポンプ4を介して供給管41が第1
押出機1の発泡剤注入口12へ接続されている。又、別
の供給管71が加圧ポンプ7を介して加圧チャンバー5
へ接続され、加圧チャンバー5内に設置された難燃剤フ
ィーダー6から難燃剤供給管61が第2押出機2へ接続
されている。21は押出し金型である。
実施例を説明する。図1は本実施例で用いた発泡装置を
示す概略図である。1は横方向に配置された単軸の第1
押出機(口径40mm,L/D=32)であり、押出し
金型11は縦方向に配置された単軸の第2押出機(口径
65mm,L/D=28)2に接続されている。発泡剤
タンク3からは注入ポンプ4を介して供給管41が第1
押出機1の発泡剤注入口12へ接続されている。又、別
の供給管71が加圧ポンプ7を介して加圧チャンバー5
へ接続され、加圧チャンバー5内に設置された難燃剤フ
ィーダー6から難燃剤供給管61が第2押出機2へ接続
されている。21は押出し金型である。
【0036】加圧ポンプ7は供給管71を通して注入ポ
ンプ4へ圧力をかけ、第1押出機1内を加圧状態に維持
するとともに、加圧チャンバー5にも圧力をかけて難燃
剤供給管61を通じて第2押出機2内を加圧状態に維持
する。
ンプ4へ圧力をかけ、第1押出機1内を加圧状態に維持
するとともに、加圧チャンバー5にも圧力をかけて難燃
剤供給管61を通じて第2押出機2内を加圧状態に維持
する。
【0037】使用した材料は次のものである。 熱可塑性樹脂 LDPE;低密度ポリエチレン(密度0.91g/cm
3 ,MI=4.0) GLDPE;架橋性低密度ポリエチレン(上記LDPE
をシラングラフトしたもの,密度0.91g/cm3 ,
MI=3.9) EVA ;エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニ
ル含有量15%,密度0.92g/cm3 ,MI=2.
5) PP ;ホモポリプロピレン(密度0.91g/c
m3 ,MI=2.5) PS ;ポリスチレン(密度1.95g/cm3 ,
MI=10) 気泡核剤 タルク ;粒度200メッシュ 熱膨張性黒鉛 中和処理した熱膨張性黒鉛と未処理の熱膨張性黒鉛のp
Hは、予め25℃の純水100cm3 に熱膨張性黒鉛を
1g投入し、スターラーで5分間攪拌し、pH計で測定
した。その結果、中和処理した熱膨張性黒鉛のpH=
9.5 未処理の熱膨張性黒鉛のpH=3.3 であった。両者
をラボプラストミルで混練試験(密度0.91,メルト
インデックス4.0の低密度ポリエチレン100重量部
に対し、熱膨張性黒鉛20g配合)したところ、未処理
品は混練金型に腐食とみられる白化が生じた。よって、
本発明における実施例及び比較例には中和処理品を用い
た。
3 ,MI=4.0) GLDPE;架橋性低密度ポリエチレン(上記LDPE
をシラングラフトしたもの,密度0.91g/cm3 ,
MI=3.9) EVA ;エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニ
ル含有量15%,密度0.92g/cm3 ,MI=2.
5) PP ;ホモポリプロピレン(密度0.91g/c
m3 ,MI=2.5) PS ;ポリスチレン(密度1.95g/cm3 ,
MI=10) 気泡核剤 タルク ;粒度200メッシュ 熱膨張性黒鉛 中和処理した熱膨張性黒鉛と未処理の熱膨張性黒鉛のp
Hは、予め25℃の純水100cm3 に熱膨張性黒鉛を
1g投入し、スターラーで5分間攪拌し、pH計で測定
した。その結果、中和処理した熱膨張性黒鉛のpH=
9.5 未処理の熱膨張性黒鉛のpH=3.3 であった。両者
をラボプラストミルで混練試験(密度0.91,メルト
インデックス4.0の低密度ポリエチレン100重量部
に対し、熱膨張性黒鉛20g配合)したところ、未処理
品は混練金型に腐食とみられる白化が生じた。よって、
本発明における実施例及び比較例には中和処理品を用い
た。
【0038】発泡剤 HFC−134a;テトラフルオロエタン HFC−32 ;ジフルオロメタン HFC−125 ;ペンタフルオロエタン HCFC−124;モノクロロテトラフルオロエタン
【0039】(実施例1〜7)図1において、熱膨張性
黒鉛と発泡剤以外の表1に示す材料8を配合に従って計
量混合し、第1押出機1のホッパー13から投入してス
クリューの回転速度40rpmで溶融混練した後、該第
1押出機1中央部に設けられた発泡剤注入口12から表
1に示す配合の発泡剤を、表1に示す割合で圧入して混
練溶解し、金型11から第2押出機2へ圧入した。
黒鉛と発泡剤以外の表1に示す材料8を配合に従って計
量混合し、第1押出機1のホッパー13から投入してス
クリューの回転速度40rpmで溶融混練した後、該第
1押出機1中央部に設けられた発泡剤注入口12から表
1に示す配合の発泡剤を、表1に示す割合で圧入して混
練溶解し、金型11から第2押出機2へ圧入した。
【0040】溶解した発泡剤が揮発しないように、加圧
チャンバー5内の難燃剤フィーダー6から加圧下で難燃
剤を第2押出機2内に圧入し、スクリューの回転速度2
0rpmで緩やかに混練、冷却した発泡性樹脂組成物を
押出し金型21へ送り、該金型21先端の口金(内径
2.1mm,外径4.3mm)から大気中に押出して内
径11mm、外径21mmの円筒状発泡体9を得た。
チャンバー5内の難燃剤フィーダー6から加圧下で難燃
剤を第2押出機2内に圧入し、スクリューの回転速度2
0rpmで緩やかに混練、冷却した発泡性樹脂組成物を
押出し金型21へ送り、該金型21先端の口金(内径
2.1mm,外径4.3mm)から大気中に押出して内
径11mm、外径21mmの円筒状発泡体9を得た。
【0041】(比較例1〜2)熱膨張性黒鉛の粒度を表
2に示すように変更した以外は実施例1と同様にして発
泡体を得た。
2に示すように変更した以外は実施例1と同様にして発
泡体を得た。
【0042】(比較例3〜4)熱膨張性黒鉛の粒度を表
2に示すように変更した以外は実施例5と同様にして発
泡体を得た。
2に示すように変更した以外は実施例5と同様にして発
泡体を得た。
【0043】(比較例5〜7)各材料の配合量を表2及
び表3に示すとおりとし、図2に示す従来の単軸押出機
1を用いて押出し発泡した。図2で1は単軸押出機(口
径50mm,L/D=32)であり、ホッパー13から
発泡剤以外の材料8を投入してスクリューの回転速度4
0rpmで溶融混練し、押出機1中央部の注入口12よ
り発泡剤を圧入し、更に混練、冷却した発泡性樹脂組成
物を金型11先端の口金(内径2.1mm,外径4.3
mm)から大気中へ押出して内径11mm、外径21m
mの円筒状発泡体9を得た。
び表3に示すとおりとし、図2に示す従来の単軸押出機
1を用いて押出し発泡した。図2で1は単軸押出機(口
径50mm,L/D=32)であり、ホッパー13から
発泡剤以外の材料8を投入してスクリューの回転速度4
0rpmで溶融混練し、押出機1中央部の注入口12よ
り発泡剤を圧入し、更に混練、冷却した発泡性樹脂組成
物を金型11先端の口金(内径2.1mm,外径4.3
mm)から大気中へ押出して内径11mm、外径21m
mの円筒状発泡体9を得た。
【0044】(比較例8〜9)熱膨張性黒鉛とポリリン
酸アンモニウムの配合量を表3に示すように変更した以
外は比較例5と同様の配合とし、図1に示す押出し装置
を用いて発泡体を得た。
酸アンモニウムの配合量を表3に示すように変更した以
外は比較例5と同様の配合とし、図1に示す押出し装置
を用いて発泡体を得た。
【0045】(比較例10〜11)各材料の配合量を表
3及び表4に示すとおりとし、図1に示す押出機を用い
て押出し発泡した。
3及び表4に示すとおりとし、図1に示す押出機を用い
て押出し発泡した。
【0046】(比較例12〜13)発泡剤としてテトラ
フルオロエタンを使用せず、表4に示す材料の配合とし
た以外は図1に示す装置を用いて発泡体を得た。
フルオロエタンを使用せず、表4に示す材料の配合とし
た以外は図1に示す装置を用いて発泡体を得た。
【0047】(比較例14)第2押出機のスクリュー回
転数を10rpmとした以外は実施例と同様にして発泡
体を得た。
転数を10rpmとした以外は実施例と同様にして発泡
体を得た。
【0048】(比較例15)第2押出機のスクリュー回
転数を30rpmとした以外は実施例と同様にして発泡
体を得た。
転数を30rpmとした以外は実施例と同様にして発泡
体を得た。
【0049】実施例及び比較例で得られた発泡体につ
き、以下の方法で難燃性と外観の評価を行った。 (1)難燃性 JIS D 1201に準じて酸素指数を測定した。 ○:酸素指数28以上 ×:酸素指数28未満 (2)外観 発泡体の発泡むら等による外観不良を凹凸の有無により
判定した。 ○:表面に0.2mm以上の凹凸無し ×:表面に0.2mm以上の凹凸有り 以上の結果を表1及び表2に示す。
き、以下の方法で難燃性と外観の評価を行った。 (1)難燃性 JIS D 1201に準じて酸素指数を測定した。 ○:酸素指数28以上 ×:酸素指数28未満 (2)外観 発泡体の発泡むら等による外観不良を凹凸の有無により
判定した。 ○:表面に0.2mm以上の凹凸無し ×:表面に0.2mm以上の凹凸有り 以上の結果を表1及び表2に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】
【表4】
【0054】表1乃至表4から明らかなとおり、実施例
1〜7のものは本発明の構成用件を備えているので、い
ずれも難燃性、外観ともにすぐれている。一方、比較例
1〜15のものは本発明の構成用件のいずれかが欠けて
いるために、難燃性、外観ともに満足なものではない。
1〜7のものは本発明の構成用件を備えているので、い
ずれも難燃性、外観ともにすぐれている。一方、比較例
1〜15のものは本発明の構成用件のいずれかが欠けて
いるために、難燃性、外観ともに満足なものではない。
【0055】
【発明の効果】本発明難燃性樹脂発泡体の製造方法は以
上の構成であるから以下の効果を奏するものである。本
発明では難燃剤として中和処理した熱膨張性黒鉛とポリ
リン酸アンモニウム類とを重量比9:1〜1:9で混合
して使用し、且つ、第2押出機のスクリューの回転速度
を16〜25rpmとして難燃剤に高剪断力を与えない
ようにスクリューを低速回転させながら難燃剤を混合す
るので、顕著な難燃性を示し、燃焼時に有害なハロゲン
系ガスを発生することのない難燃性樹脂発泡体を押出発
泡により得ることができる。又、熱膨張性黒鉛は中和処
理されているので、これを含む組成物の安定性がよく製
造装置を腐食させたりすることがない。更に、ポリリン
酸アンモニウム類の0.5%重量減少温度が95〜17
0℃、2%重量減少温度が180〜220℃である場合
は、一層確実な難燃性が得られる。
上の構成であるから以下の効果を奏するものである。本
発明では難燃剤として中和処理した熱膨張性黒鉛とポリ
リン酸アンモニウム類とを重量比9:1〜1:9で混合
して使用し、且つ、第2押出機のスクリューの回転速度
を16〜25rpmとして難燃剤に高剪断力を与えない
ようにスクリューを低速回転させながら難燃剤を混合す
るので、顕著な難燃性を示し、燃焼時に有害なハロゲン
系ガスを発生することのない難燃性樹脂発泡体を押出発
泡により得ることができる。又、熱膨張性黒鉛は中和処
理されているので、これを含む組成物の安定性がよく製
造装置を腐食させたりすることがない。更に、ポリリン
酸アンモニウム類の0.5%重量減少温度が95〜17
0℃、2%重量減少温度が180〜220℃である場合
は、一層確実な難燃性が得られる。
【0056】
【図1】本発明で用いる押出し発泡装置の実施例を示す
概略図。
概略図。
【図2】従来の押出し発泡装置を示す概略図。
1 :第1押出機 2 :第2押出機 3 :発泡剤タンク 4 :注入ポンプ 5 :加圧チャンバー 6 :難燃剤フィーダー 7 :加圧ポンプ 9 :発泡体 11,21:押出し金型 12:発泡剤注入口 13:ホッパー 41,71:供給管 61:難燃剤供給管
Claims (4)
- 【請求項1】 熱可塑性樹脂を第1押出機で溶融混練
し、更に、該熱可塑性樹脂100重量部に対してテトラ
フルオロエタンを必須成分とする発泡剤3〜25重量部
を加えて加圧下で溶融混練し、これを加圧した第2押出
機へ送り込み、上記熱可塑性樹脂100重量部に対し、
中和処理を施した熱膨張性黒鉛とポリリン酸アンモニウ
ム類との重量比が9:1〜1:9である難燃性組成物5
〜30重量部を第2押出機へ供給し、第2押出機のスク
リュー回転数16〜25rpmで上記熱可塑性樹脂と難
燃性組成物とを加圧下で溶融混練し、得られた発泡性混
合物を大気圧下に押出して発泡することを特徴とする難
燃性樹脂発泡体の製造方法。 - 【請求項2】 熱膨張性黒鉛が150〜200メッシュ
の粒度を有するものである請求項1記載の難燃性樹脂発
泡体の製造方法。 - 【請求項3】 中和処理した熱膨張性黒鉛に加えたと
き、熱重量分析による0.5%重量減少温度が95〜1
70℃であり、2%重量減少温度が180〜220℃で
あるポリリン酸アンモニウム類を用いることを特徴とす
る請求項1又は請求項2記載の難燃性樹脂発泡体の製造
方法。 - 【請求項4】 発泡剤が、テトラフルオロエタンを必須
成分とし、ヒドロクロロフルオロ炭化水素又はヒドロフ
ルオロ炭化水素との混合物であることを特徴とする請求
項1乃至3に記載の難燃性樹脂発泡体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11465895A JPH08302056A (ja) | 1995-05-12 | 1995-05-12 | 難燃性樹脂発泡体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11465895A JPH08302056A (ja) | 1995-05-12 | 1995-05-12 | 難燃性樹脂発泡体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08302056A true JPH08302056A (ja) | 1996-11-19 |
Family
ID=14643328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11465895A Pending JPH08302056A (ja) | 1995-05-12 | 1995-05-12 | 難燃性樹脂発泡体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08302056A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004514747A (ja) * | 2000-11-23 | 2004-05-20 | サーマフレックス インターナショナル ホールディング ベスローテン フェンノートシャップ | 超可撓性パイプ断熱体 |
DE10341298A1 (de) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Fagerdala Deutschland Gmbh | Partikelschaumstoffe mit flammhemmenden Eigenschaften, Verfahren zu deren Herstellung und Anwendungsgebiete |
WO2009043758A1 (de) * | 2007-09-28 | 2009-04-09 | Basf Se | Verfahren zur herstellung flammgeschützter thermoplastischer formmassen |
WO2011052631A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | 積水化成品工業株式会社 | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体、建材用断熱材、盛土用部材及び車両内装材 |
JP2011093950A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | 車両内装材製造用発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、車両内装材製造用予備発泡粒子及び車両内装材 |
JP2011093949A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | 盛土用部材製造用発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、盛土用部材製造用予備発泡粒子及び盛土用部材 |
JP2011093947A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | 難燃剤含有発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、難燃性ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及び難燃性ポリスチレン系樹脂発泡成形体 |
JP2011093948A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | 建材用断熱材製造用発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、建材用断熱材製造用予備発泡粒子及び建材用断熱材 |
US10358538B2 (en) | 2009-10-27 | 2019-07-23 | Sekisui Plastics Co., Ltd. | Foamable polystyrene resin particles and polystyrene resin prefoamed particles |
-
1995
- 1995-05-12 JP JP11465895A patent/JPH08302056A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004514747A (ja) * | 2000-11-23 | 2004-05-20 | サーマフレックス インターナショナル ホールディング ベスローテン フェンノートシャップ | 超可撓性パイプ断熱体 |
DE10341298A1 (de) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Fagerdala Deutschland Gmbh | Partikelschaumstoffe mit flammhemmenden Eigenschaften, Verfahren zu deren Herstellung und Anwendungsgebiete |
WO2009043758A1 (de) * | 2007-09-28 | 2009-04-09 | Basf Se | Verfahren zur herstellung flammgeschützter thermoplastischer formmassen |
CN101808798A (zh) * | 2007-09-28 | 2010-08-18 | 巴斯夫欧洲公司 | 用于制备阻燃热塑性成型材料的方法 |
US8481624B2 (en) | 2007-09-28 | 2013-07-09 | Styrolution GmbH | Methods for producing flameproofed thermoplastic moulding compounds |
WO2011052631A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | 積水化成品工業株式会社 | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体、建材用断熱材、盛土用部材及び車両内装材 |
JP2011093950A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | 車両内装材製造用発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、車両内装材製造用予備発泡粒子及び車両内装材 |
JP2011093949A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | 盛土用部材製造用発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、盛土用部材製造用予備発泡粒子及び盛土用部材 |
JP2011093947A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | 難燃剤含有発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、難燃性ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及び難燃性ポリスチレン系樹脂発泡成形体 |
JP2011093948A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | 建材用断熱材製造用発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、建材用断熱材製造用予備発泡粒子及び建材用断熱材 |
US10358538B2 (en) | 2009-10-27 | 2019-07-23 | Sekisui Plastics Co., Ltd. | Foamable polystyrene resin particles and polystyrene resin prefoamed particles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070149630A1 (en) | Composition for polyolefin resin foam and foam thereof, and method for producing foam | |
JP3380816B2 (ja) | 超低密度ポリオレフィン発泡体、発泡可能なポリオレフィン組成物及びそれらを製造する方法 | |
JP2005068203A (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体用組成物とその発泡体、および発泡体の製造方法 | |
JPWO2002051918A1 (ja) | スチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法 | |
JPH09503810A (ja) | 相溶化されたカーボンブラック、及びその利用のためのプロセスと方法 | |
JP3523943B2 (ja) | 高発泡絶縁ポリエチレン用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線 | |
US20110021651A1 (en) | Fireproof foam compositions | |
JPH08302056A (ja) | 難燃性樹脂発泡体の製造方法 | |
JP3320575B2 (ja) | 高難燃性樹脂発泡体 | |
EP4165129A1 (en) | Flame retardant styrene polymer composition and process for recycling styrene polymercontaining scrap | |
JP2007231216A (ja) | 難燃性ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体及びその製造方法 | |
JP4459494B2 (ja) | 難燃性樹脂発泡体 | |
JP4101684B2 (ja) | スチレン系樹脂発泡板及びその製造方法 | |
JPH08208875A (ja) | 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体 | |
WO1998036020A1 (fr) | Procede pour la production de mousses de resine polyolefinique | |
JPH08245820A (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法 | |
JPH08225674A (ja) | 発泡用難燃性オレフィン系樹脂組成物 | |
JPH08269223A (ja) | 発泡用難燃オレフィン系樹脂組成物 | |
JP2005036072A (ja) | ノンハロゲン難燃性架橋ポリオレフィン系連続気泡体の製造方法 | |
RU2448130C2 (ru) | Способ получения способного вспениваться полистирольного гранулята | |
JPH08302055A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法 | |
JPH10292062A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法 | |
JP2022111660A (ja) | ポリスチレン系樹脂押出発泡板の製造方法 | |
JPH0277435A (ja) | 難燃性スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法 | |
JPH03247633A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡用揮発性発泡剤 |