JPH08299880A - 流動性物質排出装置 - Google Patents
流動性物質排出装置Info
- Publication number
- JPH08299880A JPH08299880A JP31054195A JP31054195A JPH08299880A JP H08299880 A JPH08299880 A JP H08299880A JP 31054195 A JP31054195 A JP 31054195A JP 31054195 A JP31054195 A JP 31054195A JP H08299880 A JPH08299880 A JP H08299880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substance
- fluid substance
- fluid
- fluent
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B67—OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
- B67D—DISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B67D7/00—Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
- B67D7/06—Details or accessories
- B67D7/76—Arrangements of devices for purifying liquids to be transferred, e.g. of filters, of air or water separators
- B67D7/763—Arrangements of devices for purifying liquids to be transferred, e.g. of filters, of air or water separators of air separators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D19/00—Degasification of liquids
- B01D19/0031—Degasification of liquids by filtration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/2931—Diverse fluid containing pressure systems
- Y10T137/3003—Fluid separating traps or vents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
気泡を除去することが可能な流動性物質排出装置を提供
する。 【解決手段】流動性物質保管容器と、流動性物質供給ポ
ンプと、流動性物質濾過器と、流動性物質排出機構とを
含んで構成する流動性物質排出装置において、流動性物
質排出機構は、流動性物質供給ポンプの出口に接続した
温度調節機構の端末に設けた連結部31と、連結部31
に結合した密封結合部と流動性物質24に混入して移動
する気泡25を捕獲する気泡捕獲部と流動性物質24が
排出口まで密封状態で移動する流動性物質通路とからな
る排出ガン30とを含んで構成する。
Description
に関し、特に粘性を有する流動性物質を排出する際に気
泡が同時に排出されることを防止することが可能な流動
性物質排出装置に関する。
布装置には、粘性を有する流動性物質を排出する装置が
含まれているが、ホトレジストのような粘性を有する流
動性物質の排出中に気泡が混入した場合には、コーティ
ング不良を生じる可能性があるので、流動性物質を排出
する際に気泡が同時に排出されないように配慮した流動
性物質排出装置が必要となる。
ック図である。図に示すように、従来の流動性物質排出
装置は、流動性物質を貯蔵する流動性物質保管容器1
と、流動性物質保管容器1から流動性物質を供給する流
動性物質供給ポンプ2と、流動性物質供給ポンプ2の出
口に接続され、流動性物質中の不純物や気泡等を濾過す
る流動性物質濾過器3と、流動性物質を所定の箇所に供
給する流動性物質排出機構4とを含んで構成されてい
る。これらのうちで特に流動性物質排出機構4は、図3
に示すような断面を有している。この流動性物質排出機
構4には、排出ガン20の管23の外側に取り付けら
れ、排出ガン20から排出される流動性物質24を一定
の温度範囲に維持する温度調節用流体22の通路を有す
る温度調節機構21が含まれている。
布する工程について説明する。ウェーハを載置したキャ
リアをウェーハ供給部にローディングすると、ウェーハ
は自動的にホトレジストコーティング部に送られ、ウェ
ーハが真空チャックにマウントされる。引き続いて、ウ
ェーハは回転され、流動性物質供給ポンプ2が作動を開
始する。ウェーハが回転しない停止状態のままで流動性
物質供給ポンプ2を作動する場合もある。
動性物質は流動性物質保管容器1から吸入され、流動性
物質供給ポンプ2と、流動性物質濾過器3と、流動性物
質排出機構4とを通って排出され、ウェーハがコーティ
ングされる。
来技術においては、流動性物質保管容器1内に残存して
いて流動性物質24に混入している気泡や流動性物質供
給ポンプ2において発生した気泡の大部分は流動性物質
濾過器3によって排除されるが、1部の気泡25はその
まま流動性物質濾過器3を通過したり、流動性物質排出
機構4のジョイント部のシールの不完全により、空気が
流動性物質24に導入される場合がある。このような場
合には、流動性物質排出機構4以後には気泡25を除去
する装置はないので、気泡を混入した流動性物質24が
そのままウェーハへ排出され、ウェーハへの流動性物質
24のコーティング不良をもたらすという問題があっ
た。
を解決して、流動性物質排出機構に、作業対象物に供給
される直前の流動性物質に混入する気泡を除去する手段
を設けることにより、最終的に供給される流動性物質が
気泡を全く含まないようにする、流動性物質排出装置を
提供することにある。
に、本願発明の流動性物質排出装置は、流動性物質保管
容器と、流動性物質供給ポンプと、流動性物質濾過器
と、流動性物質排出機構とを含んで構成する流動性物質
排出装置において、上記流動性物質排出機構は、上記流
動性物質供給ポンプの流動性物質出口に接続した温度調
節機構の端末に設けた連結部と、上記連結部に結合され
た密封結合部と、流動性物質に混入して移動する気泡を
捕獲する気泡捕獲部と、上記流動性物質が流動性物質排
出口まで密封状態で移動する流動性物質通路とを含んで
構成する排出ガンと、を含んで構成することを特徴とす
る。
液体であることを特徴とする。
製造工程に用いるものであることを特徴とする。
ストであることを特徴とする。
明の流動性物質排出装置は、温度調節機構と、上記温度
調節機構の流動性物質出口に接続した密封結合部と、上
記密封結合部に接続して、流動性物質が流動性物質排出
口まで密封状態で移動する流動性物質通路と、上記流動
性物質通路の上部に設けられて、流動性物質に混入した
気泡を捕獲する気泡捕獲部、とを含んで構成した流動性
物質排出機構を含んで構成することを特徴とする。
物質通路を上記流動性物質出口に結合する絞りバンドを
有し、上記気泡捕獲部は、上記流動性物質通路の上部に
複数の小気室を有する気室形成部からなることを特徴と
する。
性物質通路とは、皺付き管によって構成することを特徴
とする。
することを特徴とする。
状であることを特徴とする。
帯びた形状であることを特徴とする。
は内部空間より小さいことを特徴とする。
面に基づいて詳細に説明する。
動性物質排出機構の断面図である。
30から排出される流動性物質24を一定の温度範囲に
維持する温度調節用流体22の通路を有する温度調節機
構21の端末に、排出ガン30を接続する、連結部31
を設けて構成される。
1とを密封状態に結合する密封結合部と、流動性物質2
4内の気泡25を捕獲する気泡捕獲部と、流動性物質2
4が流動性物質排出口まで密封状態のまま移動する流動
性物質通路とを含んで構成される。
かって、順次、流動性物質保管容器と流動性物質供給ポ
ンプと流動性物質濾過器とを通って排出される流動性物
質の排出口に接続される。
粘性を有する流動性物質が使用される。本発明の流動性
物質排出装置は、特にホトレジストの塗布に適してい
る。
質出口とを密封状態に結合するため、図1に示すよう
な、絞りねじ33で締め付ける絞りバンド32を用い
る。また、絞りバンド32と絞りねじ33とに代えて、
ねじ結合やフランジ結合等のシールジョイントを用いて
もよい。
向きに移動するので、気泡捕獲部は、流動性物質通路の
上部に設置する。この気泡捕獲部は、複数の小気室38
を含んで構成される気室形成部39からなる。
ことが可能であり、流動性物質通路の役割と気泡捕獲の
役割とを同時に果たす皺付き管35を用いると便利であ
る。この皺付き管35が可撓性を有する場合には、作業
中に排出ガン30の排出口を移動するのに便利である。
みを帯びた形状でもよい。また、皺付き管ではなくて
も、小気室38として、上部に凹部を形成して小穴をつ
くり、この小穴に気泡25が捕獲されるようにした構造
でもよい。また、小気室38への空気の入り口を、内部
空間よりも小さくしてもよい。
用いて、粘性を有する流動性物質であるホトレジストを
ウェーハにコーティングする工程を説明する。
アを、ウェーハ供給部にローディングする。そこで、ウ
ェーハは自動的に1枚ずつコーティング部へ移動する。
次いで、ウェーハは真空チャック上に載置され、真空圧
によって固定され、回転状態、あるいは、停止状態にさ
れる。次ぎに、流動性物質供給ポンプが駆動されて、ホ
トレジストが排出され、ウェーハはホトレジストでコー
ティングされる。ホトレジストが排出される際に、ホト
レジスト中の気泡が流動性物質濾過器で完全に除去され
ないで1部がホトレジストに混入して流動性物質排出機
構に移動したり、流動性物質排出機構の連結部が完全に
密封されていないために空気が流入してホトレジスト内
に気泡が存在するようになった場合には、流動性物質排
出機構の気泡捕獲部が皺付き管の形状になっているの
で、気泡の前進が阻止される。
動性物質排出機構に移動する気泡25や、流動性物質排
出機構の欠陥で流入する気泡25は、流動性物質24と
共に流動性物質排出機構を通過する際に、気泡25と流
動性物質24との比重の差によって、気泡25は流動性
物質24上に浮上する。従って、流動性物質排出機構の
皺付き管35の小気室38に気泡25は捕獲されて気泡
捕獲部内に留まり、気泡25が除去された流動性物質2
4のみが排出される。
は、連結部から取り外すことが可能であり、分解、組立
および交換することができるので、一定の周期毎に洗浄
して便利に使用することができる。
れば、流動性物質排出の際、流動性物質排出機構が流動
性物質から気泡を最終的に分離するので、ウェーハへの
流動性物質のコーティング不良を減少できるという効果
がある。更に、流動性物質排出機構は、一定の使用時間
後に、取り外し、分解、組立および交換することができ
るので、汚染粒子の発生を抑制できるという効果もあ
る。更にまた、流動性物質排出口が塞がれ、排出流量や
圧力が変化するという現象も改善できるという効果もあ
る。
機構の断面図である。
る。
構の断面図である。
Claims (11)
- 【請求項1】流動性物質保管容器と、流動性物質供給ポ
ンプと、流動性物質濾過器と、流動性物質排出機構とを
含んで構成する流動性物質排出装置において、 上記流動性物質排出機構は、 上記流動性物質供給ポンプの流動性物質出口に接続した
温度調節機構の端末に設けた連結部と、 上記連結部に結合された密封結合部と、流動性物質に混
入して移動する気泡を捕獲する気泡捕獲部と、上記流動
性物質が流動性物質排出口まで密封状態で移動する流動
性物質通路とを含んで構成する排出ガンと、 を含んで構成することを特徴とする流動性物質排出装
置。 - 【請求項2】請求項1に記載の流動性物質排出装置にお
いて、上記流動性物質は粘性を有する液体であることを
特徴とする流動性物質排出装置。 - 【請求項3】請求項1または2に記載の流動性物質排出
装置において、上記流動性物質は半導体の製造工程に用
いるものであることを特徴とする流動性物質排出装置。 - 【請求項4】請求項3に記載の流動性物質排出装置にお
いて、上記流動性物質はホトレジストであることを特徴
とする流動性物質排出装置。 - 【請求項5】温度調節機構と、上記温度調節機構の流動
性物質出口に接続した密封結合部と、上記密封結合部に
接続して、流動性物質が流動性物質排出口まで密封状態
で移動する流動性物質通路と、上記流動性物質通路の上
部に設けられて、流動性物質に混入した気泡を捕獲する
気泡捕獲部、とを含んで構成した流動性物質排出機構を
含んで構成することを特徴とする流動性物質排出装置。 - 【請求項6】請求項5に記載の流動性物質排出装置にお
いて、上記密封結合部は、上記流動性物質通路を上記流
動性物質出口に結合する絞りバンドを有し、 上記気泡捕獲部は、上記流動性物質通路の上部に複数の
小気室を有する気室形成部からなることを特徴とする流
動性物質排出装置。 - 【請求項7】請求項5に記載の流動性物質排出装置にお
いて、上記気泡捕獲部と上記流動性物質通路とは、皺付
き管によって構成することを特徴とする流動性物質排出
装置。 - 【請求項8】請求項7に記載の流動性物質排出装置にお
いて、上記皺付き管は可撓性を有することを特徴とする
流動性物質排出装置。 - 【請求項9】請求項7に記載の流動性物質排出装置にお
いて、上記皺付き管の皺は角型形状であることを特徴と
する流動性物質排出装置。 - 【請求項10】請求項7に記載の流動性物質排出装置に
おいて、上記皺付き管の皺は丸みを帯びた形状であるこ
とを特徴とする流動性物質排出装置。 - 【請求項11】請求項5〜10のいずれか1つに記載の
流動性物質排出装置において、上記気泡捕獲部の空気入
口は内部空間より小さいことを特徴とする流動性物質排
出装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1995-9688 | 1995-05-09 | ||
KR2019950009688U KR0130390Y1 (ko) | 1995-05-09 | 1995-05-09 | 점액 배출 장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08299880A true JPH08299880A (ja) | 1996-11-19 |
JP2724298B2 JP2724298B2 (ja) | 1998-03-09 |
Family
ID=19412841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31054195A Expired - Fee Related JP2724298B2 (ja) | 1995-05-09 | 1995-11-29 | 流動性物質排出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5931349A (ja) |
JP (1) | JP2724298B2 (ja) |
KR (1) | KR0130390Y1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10303116A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Tokyo Electron Ltd | 気泡発生防止機構およびそれを用いた液処理装置、ならびに液供給機構 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6402821B1 (en) * | 1998-08-18 | 2002-06-11 | Tokyo Electron Limited | Filter unit and solution treatment unit |
EP1069474A1 (en) * | 1999-07-12 | 2001-01-17 | Chugai Photo Chemical Co. Ltd. | Solution feeding apparatus and method |
US6988639B2 (en) * | 1999-07-23 | 2006-01-24 | Scholle Corporation | Bottom draining tank with disposable liner and method |
US6336960B1 (en) * | 1999-09-28 | 2002-01-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | System and method for purging air bubbles from filters |
EP1214249A2 (en) * | 2000-03-05 | 2002-06-19 | Jung Min Lee | Spout assembly for liquid container |
US20030121736A1 (en) | 2001-12-28 | 2003-07-03 | Avid, L.L.C. | Master cylinder lever for a hydraulic disc brake having a backpack reservoir |
US6942718B1 (en) * | 2002-01-31 | 2005-09-13 | Ball Aerospace & Technologies Corp. | Orientation insensitive combined liquid reservoir and gas/liquid separator |
US6863712B1 (en) | 2002-09-25 | 2005-03-08 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Fluid bubble eliminator |
US20040188474A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-09-30 | Marguerite Lasonya Johnston Wills | Collapsible/flexible pouring attachment |
FI118182B (fi) * | 2005-10-25 | 2007-08-15 | Metso Paper Inc | Rainanmuodostuskoneen alipainehihnakuljetin päänvientinauhan viemistä varten |
US20080155982A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-03 | Jones Christopher S | Hydraulic Brake Master Cylinder |
JP6118577B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2017-04-19 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6352771A (ja) * | 1986-08-22 | 1988-03-05 | Kawasaki Steel Corp | 電縫鋼管の製造方法 |
JPH03291913A (ja) * | 1990-04-09 | 1991-12-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体製造用塗布装置 |
JPH0458519A (ja) * | 1990-06-27 | 1992-02-25 | Fujitsu Ltd | 塗布装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2597699A (en) * | 1949-07-07 | 1952-05-20 | Clarence R Bauer | Trap for intravenous injection apparatus |
US3476111A (en) * | 1967-06-20 | 1969-11-04 | James M Matheson | Disposable syringe |
US3952765A (en) * | 1974-12-04 | 1976-04-27 | Shinichi Kimura | Device for separating air bubbles of fluids in piping, and silencing water flow |
US4388944A (en) * | 1979-08-30 | 1983-06-21 | Keizo Honma | Device for capturing air bubbles from fluids in piping |
US4921147A (en) * | 1989-02-06 | 1990-05-01 | Michel Poirier | Pouring spout |
-
1995
- 1995-05-09 KR KR2019950009688U patent/KR0130390Y1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-11-29 JP JP31054195A patent/JP2724298B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-05-09 US US08/644,011 patent/US5931349A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6352771A (ja) * | 1986-08-22 | 1988-03-05 | Kawasaki Steel Corp | 電縫鋼管の製造方法 |
JPH03291913A (ja) * | 1990-04-09 | 1991-12-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体製造用塗布装置 |
JPH0458519A (ja) * | 1990-06-27 | 1992-02-25 | Fujitsu Ltd | 塗布装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10303116A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Tokyo Electron Ltd | 気泡発生防止機構およびそれを用いた液処理装置、ならびに液供給機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR960038707U (ko) | 1996-12-18 |
US5931349A (en) | 1999-08-03 |
KR0130390Y1 (ko) | 1999-02-18 |
JP2724298B2 (ja) | 1998-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08299880A (ja) | 流動性物質排出装置 | |
US6554579B2 (en) | Liquid dispensing system with enhanced filter | |
JP3307980B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20050175472A1 (en) | Liquid medicine supplying device and method for venting air from liquid medicine supplying device | |
US20150096441A1 (en) | Bubble removing method, bubble removing apparatus, degassing apparatus, and computer-readable recording medium | |
WO2007055102A1 (ja) | 塗布装置、分散液移動方法 | |
JPH11179265A (ja) | 滴下防止装置 | |
TW201535566A (zh) | 線內分配儲存器 | |
JPH09260282A (ja) | フォトレジスト噴射装置 | |
JP2929022B2 (ja) | 流体床の造粒機/乾燥機のフィルター装置 | |
JP2630481B2 (ja) | 塗布液の送液方法 | |
TWI760355B (zh) | 具有彎液面控制的高精度分配系統 | |
JP2019009215A (ja) | 処理液供給装置および処理液供給方法 | |
JPS61245527A (ja) | 感光剤塗布装置 | |
JPH0745001B2 (ja) | 液体供給装置及び脱泡方法 | |
JP2855517B2 (ja) | コーティング装備のフィルタハウジング | |
US20220187721A1 (en) | Chemical liquid circulation apparatus, chemical liquid dispensing apparatus, and chemical liquid supply system having the same | |
JP4992383B2 (ja) | 塗布装置及びダイヘッド洗浄方法 | |
JPS6488542A (en) | Apparatus for coating film forming substance | |
JPH1147670A (ja) | 送液方法 | |
KR20030021691A (ko) | 화학용액 내에 포함된 기포를 제거하기 위한 기포제거장치및 이를 이용한 기포제거방법 | |
JP2000128108A (ja) | 液体充填装置における充填液通路内エア抜き方法 | |
CN214917243U (zh) | 一种喷涂机 | |
JPH11121422A (ja) | 薬液供給装置 | |
JP2003320280A (ja) | 薬液供給システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |