[go: up one dir, main page]

JPH08294158A - ハンドオーバ制御方法 - Google Patents

ハンドオーバ制御方法

Info

Publication number
JPH08294158A
JPH08294158A JP9672395A JP9672395A JPH08294158A JP H08294158 A JPH08294158 A JP H08294158A JP 9672395 A JP9672395 A JP 9672395A JP 9672395 A JP9672395 A JP 9672395A JP H08294158 A JPH08294158 A JP H08294158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication quality
handover
value
worse
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9672395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3165347B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Chiba
俊行 千葉
Yoshiaki Nakamura
能章 中村
Nobuyuki Akazawa
伸亨 赤沢
Yoshinari Nemoto
能成 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9672395A priority Critical patent/JP3165347B2/ja
Publication of JPH08294158A publication Critical patent/JPH08294158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165347B2 publication Critical patent/JP3165347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フェージングの影響を受け難く、かつPHS
において市街地の曲がり角で無線ゾーンから急に外れて
も直ちにハンドオーバ処理に移ることができる。 【構成】 通話中のチャネル電波を受信し(S1 ),そ
の通話品質(フレーム誤り率)を検出し(S2 ),それ
が第2しきい値(通話困難な値)より悪いかを調べ(S
3 ),悪ければハンドオーバ処理に移り(S4 ),悪く
なければその通話品質を3段シフトレジスタに入力し
(S5 ),そのシフトレジスタの終段にデータがあるか
を調べ(S6 ),なければステップS1 に戻り、有れば
シフトレジスタの三つの通話品質を平均し(S7 ),そ
の平均通話品質が第1しきい値(フレーム誤り率5〜1
0%)より悪いかを調べ(S6 ),悪ければハンドオー
バ処理(S4 )に移り、悪くなければステップS1 に戻
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は簡易形携帯電話システ
ム(PHS)や屋内携帯電話システムなどのコードレス
電話システムにおける通信中の無線ゾーンの移動に伴う
ハンドオーバ制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ハンドオーバとはコードレス電話機が通
信中に無線ゾーン間を移動する場合、旧無線ゾーンの通
信チャネルから新無線ゾーンの通信チャネルに通信チャ
ネルを切り替えて通信を継続することであり、コードレ
ス電話機では、図3に示すように通信中に通信チャネル
電波を受信し(S1 ),その受信した電波の通信品質を
検出し(S2 ),その検出した1回の通信品質とハンド
オーバしきい値を比較し(S3 ),受信した電波の通信
品質がハンドオーバしきい値より悪くなった場合、ハン
ドオーバ処理を起動し(S4 ),検出した通信品質がし
きい値より悪くなければステップS1 に戻る。つまり、
通信品質を定期的に検出し、各1回の検出ごとにしきい
値と比較していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の技術で
は、ハンドオーバしきい値と比較する通信品質の回数を
1回としていたためフェージングの影響により同一の場
所においても通信品質が常時変動している条件下では、
ハンドオーバ処理を起動する場所にばらつきが生じ、通
信領域内にいる場合にもハンドオーバ処理を起動するよ
うな問題があった。
【0004】この発明は、このうような課題を解決し、
無線ゾーン内においてはハンドオーバ処理を起動する場
所のばらつきを抑え、安定したハンドオーバを行うこと
を可能とするハンドオーバ制御方法を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、連続
する複数の測定通信品質の平均値を求め、その平均通信
品質を第1しきい値と比較し、第1しきい値よりも悪い
場合はハンドオーバ処理に移る。請求項2の発明では、
さらに各測定通信品質を第1しきい値よりも悪い第2し
きい値と比較し、第2しきい値より悪い場合はハンドオ
ーバ処理に移る。
【0006】
【実施例】図1に請求項2の発明の方法を実行する携帯
電話機におけるこの発明と関連のある部分の機能構成例
を示す。携帯電話機10のアンテナ11により受信され
た通信チャネルの電波は通信品質検出手段12により通
信品質が検出される。例えば、1.2秒ごとにフレーム誤
り率が測定され、1.2秒中のフレーム数は240であ
り、各フレームに誤りが検出されるか否かは、いわゆる
CRCビットにより検出され、1.2秒間におけるフレー
ム誤り率が検出され、連続する複数の検出通信品質の平
均値が求められる。この例では連続する3つの通信品質
の平均値を常に求めるようにされ、検出通信品質は通信
品質の検出ごとにレジスタ13,14,15に順次移さ
れる。従ってレジスタ13,14,15には常に検出し
た通信品質の最新のものと、その直前の2つとが格納さ
れていることになる。つまり、レジスタ13,14,1
5はシフトレジスタを構成している。これらレジスタ1
3,14,15に格納されている3つの通信品質の平均
値が平均化手段16で求められる。
【0007】その平均通信品質はレジスタ17内の第1
しきい値(ハンドオーバしきい値)と比較器18で比較
される。第1しきい値は例えば従来技術で用いられてい
たハンドオーバしきい値と等しい値とされ、フレーム誤
り率の場合5〜10%程度の値とされる。平均通信品質
が第1しきい値より悪いと、ハンドオーバ手段19を起
動する。
【0008】さらに、通信品質検出手段12より検出し
た通信品質は比較器20でレジスタ21内の第2しきい
値(強制ハンドオーバしきい値)と比較される。第2し
きい値はレジスタ17内の第1しきい値よりも悪い値で
あり、例えば通信品質がフレーム誤り率の場合70%程
度以上、つまり通信ができない程度に選定される。比較
器20で第2しきい値よりも検出通信品質が悪いと、ハ
ンドオーバ手段19が起動される。
【0009】この処理の流れは図2に示すように、通信
チャネル電波を受信し(S1 ),その通信品質値を検出
し(S2 ),その検出通信品質値を第2しきい値と比較
し(S3 ),第2しきい値より悪いとハンドオーバ処理
に移り(S4 ),第2しきい値より悪くないと検出通信
品質値をn段(図1ではn=3)のシフトレジスタの初
段に入力し(S5 ),次にそのシフトレジスタの終段に
データがあるかを調べ(S6 ),データ、つまり検出通
信品質値がなければステップS1 に戻り、終段にデータ
があればn段シフトレジスタ中のn個の検出通信品質値
を平均し、平均通信品質値を求める(S7 )。この平均
通信品質値を第2しきい値と比較し(S 8 ),第1しき
い値より悪ければハンドオーバ処理に移り、第1しきい
値より悪くなければステップS1 に戻る。
【0010】平均通信品質値を第1しきい値と比較して
いるため、通信中の無線ゾーン内でフェージングにより
一時的に通信品質が劣化してもハンドオーバ処理に移る
おそれはない。しかし、市街地の曲がり角のように、通
信中の無線ゾーンから急に外れると、検出通信品質値が
急に劣化し、第2しきい値より悪くなり、直ちにハンド
オーバ処理に移ることができる。
【0011】上述において、検出通信品質の平均をとる
数は3回としたが、この数に限ることなく2回でもよ
く、4回以上でもよい。しかし、平均通信品質のバラツ
キの変動幅はそれ程小さくならないから、3回程度が好
ましい。また通信品質の検出としてはフレーム誤り率に
限らず、例えば受信レベルを用いてもよい。受信レベル
の場合は、例えば各受信フレームのレベルを測定し、1.
2秒間における、つまり240フレームの平均レベルを
検出通信品質とし、この平均受信レベルの連続する複数
回、例えば2〜4回程度の平均値を求めて、第1しきい
値と比較、この第1しきい値より悪く、つまり平均受信
レベルが低下すれば、ハンドオーバ処理に移る。第2し
きい値との比較は受信レベルでもよいが、フレーム誤り
率が好ましい。また、通信品質の検出としてはフレーム
誤り率と、受信レベルとの両者を用い、それぞれを連続
する例えば3回(720フレーム)平均し、その平均通
信品質が所定値より大で、かつ平均受信レベルが所定レ
ベルより小のときを第1しきい値より悪いとしてハンド
オーバ処理に移り、平均フレーム誤り率が所定値より小
さいか、平均受信レベルが所定値より大であれば、ハン
ドオーバ処理に移らないようにすることもできる。上述
において、フレーム誤り率の測定を240フレームごと
に行うことなく、他の所定フレーム数ごとに行ってもよ
い。上述において、PHSのみならず、屋内コードレス
電話システムにおいても、例えば1階と、2階とに基地
局を設け、例えば1階で受信した移動局電話機で話をし
ながら、2階に移る場合のハンドオーバ制御にもこの発
明を適用できる。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば連
続する複数の検出通信品質値を平均し、その平均通信品
質値と第1しきい値(例えば従来のハンドオーバしきい
値)と比較するため、フェージングの影響を受け難い。
しかも、請求項2の発明によれば、さらにPHSのよう
に市街地の曲がり角で通信中無線ゾーンから急に外れた
場合は、1回の検出通信品質が急に著しく劣化し、第2
しきい値より悪くなり、直ちにハンドオーバ処理に移る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法が用いられる携帯無線機におけ
る、この発明と関連する部分の機能構成例を示すブロッ
ク図。
【図2】請求項2の発明の処理手順の例を示す流れ図。
【図3】従来のハンドオーバ制御の処理手順を示す流れ
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根本 能成 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドオーバ機能を有する移動電話機の
    通信中に無線ゾーン間を移動することに基づく通信チャ
    ネルの切替えを行うハンドオーバ制御方法において、 通信中に受信電波の通信品質を定期的に測定し、 連続する複数の測定通信品質の平均値を求め、 その平均通信品質値を第1しきい値と比較し、 上記平均通信品質値が上記第1しきい値より劣化した場
    合はハンドオーバ処理に移ることを特徴とするハンドオ
    ーバ制御方法。
  2. 【請求項2】 上記各測定通信品質を、上記第1しきい
    値より悪い第2しきい値と比較し、測定通信品質が第2
    しきい値より劣化した場合はハンドオーバ処理に移るこ
    とを特徴とする請求項1記載のハンドオーバ制御方法。
JP9672395A 1995-04-21 1995-04-21 ハンドオーバ制御方法 Expired - Lifetime JP3165347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9672395A JP3165347B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 ハンドオーバ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9672395A JP3165347B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 ハンドオーバ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08294158A true JPH08294158A (ja) 1996-11-05
JP3165347B2 JP3165347B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=14172665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9672395A Expired - Lifetime JP3165347B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 ハンドオーバ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165347B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064723A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sony Corp 通信システム、通信端末装置、通信方法及びプログラム
US7194266B2 (en) 2001-02-01 2007-03-20 Ntt Docomo, Inc. Handover control method, mobile station and communication control apparatus
US7680081B2 (en) 2002-12-19 2010-03-16 Fujitsu Limited Mobile node
JP2011521524A (ja) * 2008-04-25 2011-07-21 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 移動通信ネットワークにおけるセル再選択のための方法および機器
US8005054B2 (en) 2003-08-08 2011-08-23 Sony Corporation Communication system, communication method, communication terminal device, control method thereof, and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7194266B2 (en) 2001-02-01 2007-03-20 Ntt Docomo, Inc. Handover control method, mobile station and communication control apparatus
US7680081B2 (en) 2002-12-19 2010-03-16 Fujitsu Limited Mobile node
JP2005064723A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sony Corp 通信システム、通信端末装置、通信方法及びプログラム
JP4605428B2 (ja) * 2003-08-08 2011-01-05 ソニー株式会社 通信システム、通信端末装置、通信方法及びプログラム
US8005054B2 (en) 2003-08-08 2011-08-23 Sony Corporation Communication system, communication method, communication terminal device, control method thereof, and program
US8755294B2 (en) 2003-08-08 2014-06-17 Sony Corporation Communication system, communication method, communication terminal device, control method thereof, and program
JP2011521524A (ja) * 2008-04-25 2011-07-21 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 移動通信ネットワークにおけるセル再選択のための方法および機器
US9894573B2 (en) 2008-04-25 2018-02-13 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multi-cell WTRUS configured to perform mobility procedures and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP3165347B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2805565B2 (ja) 移動局における制御チャネル選択方法
US6757550B1 (en) Mobile station and base station
US5732347A (en) Imminent change warning
US6832195B2 (en) System and method for robustly detecting voice and DTX modes
US8750879B2 (en) Multi-transceiver multi-path communication handoff
US6308068B1 (en) Method and arrangement in a radio communication network
US6483884B1 (en) Antenna diversity switching system for TDMA-based telephones
WO2000022870A9 (en) Systems and methods for fast terminal synchronization in a wireless communication system
JP2004048784A (ja) 無線電話用電力制御装置及び方法
KR100329168B1 (ko) 채널 전환 장치, 기지국 장치, 이동국 장치, 무선 통신 시스템 및 채널 전환 방법
US20060052104A1 (en) Wireless communication terminal and handoff determination method
JPH08294158A (ja) ハンドオーバ制御方法
JP2001511988A (ja) 移動通信システムにおけるハンドオーバー
US6894993B2 (en) Detection and correction of channel swap in spatial division multiple access systems
JP4173405B2 (ja) 通信端末の圏外判定方法、通信端末
US20080132232A1 (en) Wireless Communication Terminal
JP4138668B2 (ja) 送信電力制御コマンドを通じて速度情報を行なうシステム及び方法
JP3119427B2 (ja) 移動通信のハンドオーバ制御方法及び移動無線機
JP3080156B2 (ja) 周波数ホッピング通信用受信機のための自動利得制御方法
US20040192287A1 (en) Mobile phone and method for connecting to a preferred communication system among a plurality of communication systems with different radio frequency bands
JP3576395B2 (ja) チャネル切替え装置及びチャネル切替え方法
JP4946407B2 (ja) セルサーチ方法、受信レベル検出回路、および移動通信端末
US20080299978A1 (en) Extending RF coverage areas for cellular telephones using base stations with ultra-wide band signaling
JP2007013446A (ja) 移動端末装置および移動端末装置の動作制御方法
US20080130583A1 (en) Apparatus and method for performing a handoff in a wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term