[go: up one dir, main page]

JPH08291018A - 化粧品用保湿剤 - Google Patents

化粧品用保湿剤

Info

Publication number
JPH08291018A
JPH08291018A JP11776895A JP11776895A JPH08291018A JP H08291018 A JPH08291018 A JP H08291018A JP 11776895 A JP11776895 A JP 11776895A JP 11776895 A JP11776895 A JP 11776895A JP H08291018 A JPH08291018 A JP H08291018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caffeine
humectant
hair
moisturizing
anhydrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11776895A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Saito
雅人 齋藤
Mariko Saito
真理子 齋藤
Masahiro Sada
雅宏 佐田
Motoko Murakami
泉子 村上
Mikio Terao
幹雄 寺尾
Kazuhisa Masuda
和久 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP11776895A priority Critical patent/JPH08291018A/ja
Publication of JPH08291018A publication Critical patent/JPH08291018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、優れた保湿効果とべたつき感
のない官能特性を有し、適合製剤に制限を受けない汎用
性の高い化粧品用保湿剤を提供することにある。 【構成】カフェイン及び/又は無水カフェインからなる
ことを特徴とするを化粧品用保湿剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた保湿効果とべた
つき感のない官能特性を有し、適合製剤に制限を受けな
い汎用性の高い化粧品用保湿剤に関する。
【0002】
【従来の技術】化粧品には皮膚の恒常性維持や冬場の乾
燥から肌を守る等の目的で保湿剤が配合されている。従
来より用いられてきた保湿剤としては、グリセリン、プ
ロピレングリコール及びソルビトールに代表される水溶
性多価アルコール、ヒアルロン酸及びキサンタンガムに
代表される水溶性高分子、ピロリドンカルボン酸塩及び
アミノ酸に代表される天然保湿因子、セラミドに代表さ
れる細胞間脂質等が挙げられる。
【0003】従来の保湿剤はそれなりに効果を有するも
のの、水溶性多価アルコール及び水溶性高分子は、塗布
時及び塗布直後にべたつき感を有するものが多く、官能
特性上必ずしも好ましいものではなかった。また、天然
保湿因子及び細胞間脂質は、製剤への配合濃度及び適合
製剤に制限を受け充分に効果を発現しないことが多く、
新規保湿剤の開発が求められていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】即ち、本発明の目的
は、優れた保湿効果とべたつき感のない官能特性を有
し、適合製剤に制限を受けない汎用性の高い化粧品用保
湿剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】我々は、茶葉やマテ茶か
ら水および含水有機溶媒を用いて抽出したエキスやカフ
ェインレスコーヒーの残渣を化粧品に配合しその官能評
価を行うと皮膚に対するしっとり感が高く、保湿性が高
まることを確認している。そこで、これらの含有成分で
あるカフェイン及び/又は無水カフェインを取上げ種々
の評価を行ったところ優れた保湿効果を有し、化粧品に
配合することにより、保湿性に優れ、幅広い製剤に適用
可能で、官能特性にも優れていることを見いだし、本発
明を完成するに至った。
【0006】従って、本発明は、カフェイン及び/又は
無水カフェインからなることを特徴とするを化粧品用保
湿剤に関する。
【0007】以下、構成の詳細を説明する。
【0008】本発明に用いられるカフェイン及び/又は
無水カフェインとしては、以下の方法で調製されるもの
が挙げられる。
【0009】カフェインは、アルカロイドの1種で、茶
葉中に1〜5%、コ−ヒ−の実に1〜2%、カカオの実
に0.2%、コ−ラの実に1〜2%、マテ茶に0.2〜
2%等、含まれている。古くは、茶葉屑から単離されて
きたが、現在はカフェインレスコ−ヒ−製造時の副産物
として、抽出単離されるものが主流であるが、尿素を原
料とするTraubeによる合成方法、あるいはその改
良法によっても、工業的に製造される。
【0010】抽出例としては、例えば茶葉屑を熱湯にて
数回抽出、濾過し、濾液よりタンニン質を一酸化鉛石灰
乳等を加え,濾過して除き、濾液を蒸発乾固する。残留
物をエタノールで抽出し、エタノールを留去し、得られ
たカフェインを脱色炭用い熱湯より再結晶する。無水カ
フェインは、含水物を80℃に加熱して得られる。ま
た、カフェインレスコ−ヒ−製造時の副産物を熱湯にて
溶かし、活性炭を用い数回抽出し、精製、乾燥、粉砕
し、得られる。
【0011】合成例としては、例えばピリミジン環にか
らの合成、イミダゾール環からの合成、尿酸とホルムア
ミドからの合成などが挙げられる。
【0012】本発明に用いるカフェイン及び/又は無水
カフェインの製剤濃度としては、適応する製剤により異
なるが、0.01〜5重量%がその効果を発現するため
に好ましい。
【0013】本発明の保湿剤からなる製剤の形態として
は、化粧水、クリーム、乳液、ファンデーション、パッ
ク、浴用剤、ヘアートニック、整髪料、養毛料、コロ
ン、洗顔料、ボディーシャンプー、シャンプー及びリン
ス等が挙げられる。
【0014】本発明の保湿剤を応用した製剤には、製剤
を構成するための基剤、香料、防腐剤、保存剤、薬効物
質及び界面活性剤等を配合しても、本発明の保湿剤の性
能を損なうものではない。
【0015】本発明の保湿剤を従来の保湿剤と併用する
と、その効果は相乗的となり、更に有効である。また、
水溶性高分子及び水溶性多価アルコールによるべたつき
感の改善効果が認められる。但し、天然保湿因子及び細
胞間脂質の配合量の増加は望めない。
【0016】
【実施例】以下実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。尚、以下における%表示は、特に指定しない限り、
重量%を示す。
【0017】実施例に先立ち保湿性試験及び官能試験を
説明する。
【0018】1.保湿性試験 健常人の前腕屈側部に2.0%水溶液に調整した試料を
塗布し、30分後の水分量をインピーダンスメーターで
電気導伝度として測定した。結果は、塗布前を100と
した際の相対値で示した。
【0019】2.官能試験 20名の女性パネラーによる官能試験を実施し、化粧料
塗布時及び塗布後にべたつき感を感じるか否かを評価
し、「感じない」と答えたパネラーの人数で示した。
【0020】
【表1】
【0021】表1の結果から明かな如く、本発明のカフ
ェイン及び/又は無水カフェインの水溶液は保湿性試験
及び官能試験に於いて何れも優れていた。グリセリンは
保湿性には優れているものの、官能試験に於いてべたつ
き感があると答えたパネラーが多く好ましくなかった。
ピロリドンカルボン酸ナトリウムは保湿性が充分ではな
く、官能試験に於いてもやや劣っていた。
【0022】実施例1 化粧水
【0023】
【表2】
【0024】表2に示した組成の如く本発明の保湿剤を
応用した化粧水を調製し、前記、保湿性試験及び官能試
験を実施した結果、保湿性試験では180%、官能試験
では18人といずれの点でも優れており、保湿性試験に
於いてはグリセリンとの相乗効果、官能試験ではグリセ
リンによるべたつき感の解消効果が観察された。
【0025】実施例2 乳液
【0026】
【表3】
【0027】実施例3 ヘアートニック
【0028】
【表4】
【0029】実施例4 シャンプー
【0030】
【表5】
【0031】実施例5 洗顔料
【0032】
【表6】
【0033】実施例6 養毛料
【0034】
【表7】
【0035】実施例7 浴用剤
【0036】
【表8】
【0037】実施例2〜7の本発明の保湿剤を配合した
化粧料類は、何れも前記の保湿性試験及び官能試験に於
いて優れていた。但し、シャンプー、浴用剤及び洗顔料
についての保湿性試験は、使用後のしっとり感を感じる
か否かの官能試験のみ行った。
【0038】
【発明の効果】以上記載の如く、本発明は、優れた保湿
効果とべたつき感のない官能特性を有し、適合製剤に制
限を受けない汎用性の高い化粧品用保湿剤を提供するこ
とは明かである。
フロントページの続き (72)発明者 村上 泉子 神奈川県小田原市寿町5丁目3番28号 鐘 紡株式会社化粧品研究所内 (72)発明者 寺尾 幹雄 神奈川県小田原市寿町5丁目3番28号 鐘 紡株式会社化粧品研究所内 (72)発明者 増田 和久 東京都中央区銀座5丁目17番4号 鐘紡株 式会社カネボウ化粧品本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カフェイン及び/又は無水カフェインか
    らなることを特徴とする化粧品用保湿剤。
JP11776895A 1995-04-18 1995-04-18 化粧品用保湿剤 Pending JPH08291018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11776895A JPH08291018A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 化粧品用保湿剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11776895A JPH08291018A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 化粧品用保湿剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08291018A true JPH08291018A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14719850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11776895A Pending JPH08291018A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 化粧品用保湿剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08291018A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002083087A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Promoteurs d'apport de sucre
US8460739B2 (en) 2008-01-22 2013-06-11 Barry Callebaut Ag Process for making red or purple cocoa material
JP2013241388A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Toyo Shinyaku Co Ltd 発泡性皮膚外用剤
JP2014510773A (ja) * 2011-04-11 2014-05-01 ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティーク 表皮におけるペプチジルアルギニンデイミナーゼ1および/または3アクチベーター化合物およびその使用
US10123966B2 (en) 2013-05-16 2018-11-13 The Procter And Gamble Company Hair thickening compositions and methods of use

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002083087A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Promoteurs d'apport de sucre
CN1305460C (zh) * 2001-04-13 2007-03-21 大塚制药株式会社 糖摄取的促进方法
US7820636B2 (en) 2001-04-13 2010-10-26 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Sugar intake promoters
US8460739B2 (en) 2008-01-22 2013-06-11 Barry Callebaut Ag Process for making red or purple cocoa material
US9107430B2 (en) 2008-01-22 2015-08-18 Barry Callebaut Ag Process for producing red or purple cocoa-derived material
JP2014510773A (ja) * 2011-04-11 2014-05-01 ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティーク 表皮におけるペプチジルアルギニンデイミナーゼ1および/または3アクチベーター化合物およびその使用
JP2013241388A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Toyo Shinyaku Co Ltd 発泡性皮膚外用剤
US10123966B2 (en) 2013-05-16 2018-11-13 The Procter And Gamble Company Hair thickening compositions and methods of use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2763648B1 (en) Hair care compositions and methods of use
KR102253095B1 (ko) 여드름 피부 개선 화장료, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 여드름 피부 개선 기능성 화장품
JPH06128121A (ja) 化粧料
JP2000198712A (ja) 化粧料組成物
JPS58113118A (ja) 化粧料
JP3370289B2 (ja) 化粧料及び化粧料の製造方法
JPH0566922B2 (ja)
KR101078888B1 (ko) 조직배양한 에키네시아 부정근 추출물을 포함하는 화장료 조성물 및 이의 제조 방법
JPS61263905A (ja) 化粧料
JP4088497B2 (ja) 化粧料
JPH0692292B2 (ja) 化粧料
JPH08291018A (ja) 化粧品用保湿剤
JP4643789B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3278138B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3991164B2 (ja) ナツメ抽出物および胡桃抽出物を含む化粧料組成物
JP2001114635A (ja) 黒砂糖エキス含有化粧料組成物
JP2971549B2 (ja) 化粧料
KR20110013000A (ko) 각질 제거 및 수분량 증가를 통한 건조 및 가려움 완화 효과를 가지는 보습용 화장료 조성물
JP2001131031A (ja) 頭皮頭髪用組成物
JPH07277920A (ja) レモングラスの水蒸気蒸留水又は/及び抽出物含有化粧 料
KR100946583B1 (ko) 와송 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부보습용 화장료조성물
JP2000256175A (ja) 化粧料組成物
KR20110089626A (ko) 식물 추출물을 포함하는 화장료 조성물
JP3877914B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2000026269A (ja) 化粧料