JPH08290448A - 射出成形機の射出制御方法 - Google Patents
射出成形機の射出制御方法Info
- Publication number
- JPH08290448A JPH08290448A JP9864695A JP9864695A JPH08290448A JP H08290448 A JPH08290448 A JP H08290448A JP 9864695 A JP9864695 A JP 9864695A JP 9864695 A JP9864695 A JP 9864695A JP H08290448 A JPH08290448 A JP H08290448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- measured
- feedback control
- screw
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
充填完了時(保圧切替点)の圧力を安定化させ、良品成
形を可能とすること。 【構成】 毎ショットごとに計量樹脂量を測定・算出
し、この計量樹脂量と樹脂の圧縮特性データとに基づ
き、計量完了位置からのスクリュー前進ストロークに対
応する圧力上昇カーブを演算して、この圧力上昇カーブ
における、予め設定された充填完了圧力値に一致するス
クリュー前進ストロークを、保圧切替点として設定する
と共に、上記圧力上昇カーブを、1次射出行程の途上か
ら保圧切替点までの圧力制御目標値として設定する。そ
して、1次射出の開始から保圧切替点の適宜手前までは
速度フィードバック制御を行い、また、この速度フィー
ドバック制御による射出中に圧力実測値をモニタして、
圧力実測値が上記圧力上昇カーブにおける所定圧力値に
達した時点で、圧力フィードバック制御に切り替える。
Description
式の射出成形機の射出制御方法に係り、特に、充填完了
時(保圧切替点)の圧力を安定化させるようにした射出
成形機の射出制御方法に関する。
射出行程(1次射出行程およびこれに引き続く保圧行
程)をフィードバック制御するようにした射出成形機
は、精緻な速度フィードバック制御や圧力フィードバッ
ク制御が可能であるので、近時多数の機種が出回ってい
る。
成形機においては、通常は、1次射出行程(計量完了位
置(射出開始位置)から充填完了位置(保圧切替点)ま
での行程)を速度フィードバック制御で制御し、保圧行
程を圧力フィードバックで制御するようにしている。す
なわち、1次射出行程期間には、速度目標値を設定し
て、これに速度実測値が一致するように速度フィードバ
ック制御し、保圧行程期間には、圧力目標値を設定し
て、これに圧力実測値が一致するように圧力フィードバ
ック制御するようにしていた。
に従来技術においては、1次射出行程の最後まで速度フ
ィードバック制御を行っているので、1次射出行程の終
期に樹脂圧が不測の事態により大きく昇圧しても(例え
ば、保圧切替点の手前で充填完了すること等による)、
速度目標値に見合った速度を維持し続けるように強制的
に速度フィードバック制御されるため、さらに樹脂圧が
昇圧され、時としてマシン(射出成形機)の持っている
最大のトルクで圧力が付加される可能性があり、極端な
過充填(オーバーパック)の原因になるという問題があ
った。
に圧力フィードバック制御に切り替えても、保圧切替点
での樹脂圧値にバラツキがあり、また、コントローラ系
の応答遅れもあるので、保圧行程の初期に樹脂圧にサー
ジが発生するという問題もあった。
していないと(計量完了位置が安定していないと)、成
形品の重量が安定せず、良品成形を達成できないという
問題もあった。
の所定位置で、速度フィードバック制御から圧力フィー
ドバック制御に切り替える手法も考えられるが、圧力フ
ィードバック制御には、計量樹脂量のバラツキの如何に
かかわらず常に同一の圧力目標値が設定されるため、こ
の場合にも、計量樹脂量のバラツキによって成形品の重
量が安定しないという問題があった。
その目的とするところは、毎ショットごとの計量樹脂量
が厳密に安定していなくても、充填完了時(保圧切替
点)での樹脂圧を常に一定になし得、過充填を防止でき
ると共に、保圧行程での良好な圧力付与を可能とし、以
って、成形品の重量を安定化できる、総じて良品成形に
大いに寄与する射出制御方法を提供することにある。
達成するため、インラインスクリュー式の射出成形機に
おいて、毎ショット(毎ショットサイクル)ごとに、計
量完了位置を測定して貯えた計量樹脂量を算出し、この
計量樹脂量と予め与えられた樹脂の圧縮特性データとに
基づき、計量完了位置からのスクリュー前進ストローク
に対応する圧力上昇カーブを演算して、この圧力上昇カ
ーブにおける、予め設定された充填完了圧力値に一致す
るスクリュー前進ストローク(スクリュー前進位置)
を、保圧切替点として設定すると共に、上記圧力上昇カ
ーブを、1次射出行程の途上から保圧切替点までの圧力
制御目標値として設定し、1次射出の開始から保圧切替
点の適宜手前までは速度フィードバック制御を行い、ま
た、この速度フィードバック制御による射出中に圧力実
測値をモニタして、圧力実測値が上記圧力上昇カーブに
おける所定圧力値に達した時点で、上記圧力上昇カーブ
にしたがった圧力フィードバック制御に切り替えるよう
に、される。
ンピュータ)は、スクリュー位置検出センサからの計測
情報によって、毎ショット(毎ショットサイクル)ごと
に、計量完了位置の情報を得、これによって貯えられた
計量樹脂量をまず算出する。ここで、樹脂種別ごとの圧
縮特性は既知であり、マイコンは、上記実測・算出した
計量樹脂量と上記樹脂の圧縮特性データとに基づき、計
量完了位置(射出開始位置)からのスクリューストロー
クに対応する圧力上昇カーブ(スクリューストロークに
沿った圧力上昇特性カーブ)を演算する。すなわち、樹
脂の圧縮特性データが一定であるとき(換言するなら、
同一樹脂であるとき)には、計量樹脂量が決まれば、計
量完了位置(射出開始位置)からのスクリューストロー
クに対応する圧力上昇カーブは、予めケーススタディし
て取得した学習データ、もしくは所定の計算式から容易
に求めることができる。
上昇カーブのデータを用い、この圧力上昇カーブにおけ
る、予め設定された充填完了圧力値と一致するスクリュ
ーストローク(スクリュー前進位置)を、今回のショッ
トの充填完了位置(すなわち、保圧切替点)として設定
し、また、上記圧力上昇カーブを、1次射出行程の途上
から今回のショットの保圧切替点までの圧力制御目標値
として設定する。
速度フィードバック制御から圧力フィードバック制御に
切り替えた際に、このフィードバック制御対象切替時点
から上記のように設定した今回ショットの保圧切替点に
至るまでの間に、速度が、例えばほぼ0近傍まで減速さ
れることを保証するために必要なスクリュー移動量(距
離)に基づき、今回ショットの保圧切替点のスクリュー
ストローク値から上記距離を減じたスクリューストロー
ク値(スクリュー前進位置)における、上記圧力上昇カ
ーブ上の圧力値を、フィードバック制御対象切替タイミ
ング用の圧力データとして算出し、これを保持する。
保圧切替点の適宜手前までは速度フィードバック制御を
行い、また、この速度フィードバック制御による射出中
に圧力実測値をモニタして、圧力実測値が上記したフィ
ードバック制御対象切替タイミング用の圧力値に達した
時点で、上記圧力上昇カーブにしたがった圧力フィード
バック制御に切り替える。
ットごとの計量樹脂量にバラツキがあっても、充填完了
時(保圧切替点)の樹脂圧を常に一定になし得、過充填
を防止できると共に、保圧切替点以降の保圧行程での良
好な圧力付与が可能となり、成形品の密度が安定し、以
って、成形品の重量が安定する。
って説明する。図1は、本発明の1実施例に係る射出成
形機における制御系の要部構成を示すブロック図であ
り、同図では、射出行程に関連する制御系のみを表して
いる。
ンピュータ)で、実際には、MPU,ROM,RAM,
各種I/Oインターフェース等を具備したもので構成さ
れ、予め作成された各種プログラムにより各種処理を実
行して、マシン(射出成形機)の全体制御を司るもので
あるが、本実施例においては説明の便宜上、上記したよ
うに射出行程に関連する機能ブロックとして、1次射出
用の固定設定データの格納部11、1次射出用のショッ
ト毎設定データの演算・格納部12、保圧用の設定デー
タの格納部13、速度フィードバック制御部14a並び
に圧力フィードバック制御部14bを含む射出行程制御
部、クロック部15、速度算出部16、入力処理部1
7,18等を備えたものとして、以下の説明を行う。
置を検出するストロークセンサ、3はスクリューで押圧
される樹脂圧(金型内に射出・充填される樹脂の圧力)
を検出する圧力センサ、4はスクリューを前後進させる
射出駆動源たる射出用サーボモータ、5は該モータ4の
ドライバである。
先立ち、図2,図3を用いて、計量樹脂量と、計量完了
位置(射出開始位置)からのスクリューストロークに対
する圧力上昇カーブとの関係について説明する。
る加熱シリンダの先端側部分を模式化して示す要部断面
図であり、同図において、21は加熱シリンダ、22は
加熱シリンダ21の先端に取り付けられたノズル、23
は加熱シリンダ21内に回転並びに前後進可能であるよ
うに設けられたスクリューである。
記スクリュー23は図示せぬ回転駆動用モータによって
回転駆動され、図示せぬホッパーからスクリュー23の
後端側に供給された樹脂材料は、混練・可塑化されつつ
スクリュー23の先端側に移送され、これに伴ってスク
リュー23は、前記射出用サーボモータ4によって背圧
を制御されつつ後退する。そして、スクリュー23の先
端側に所定量の溶融樹脂が貯えられた時点、すなわち、
計量完了位置に至った時点でスクリュー回転は停止され
る。
の値に予め設定されており、前記ストロークセンサ2か
らの情報に基づく、スクリュー23の後退量(後退スト
ローク量)によって管理されるようになっている。図2
におけるM1は、基準の計量完了位置を表しており、こ
のとき計量樹脂量24は基準の値となる。ところが、可
塑化・計量行程時における樹脂の膨張バラツキ等に起因
して、スクリュー23が計量した溶融樹脂から受ける反
力が均一とはならず、厳密にいうと計量完了位置は、基
準の計量完了位置MIに対して前後にバラツキを生じ、
計量完了位置は、計量樹脂量が若干多い計量完了位置M
2や、計量樹脂量が若干少ない計量完了位置M3をとる
場合がある(実際には、計量完了位置M3よりも計量完
了位置M2をとることが多い)。
ある際に、スクリュー23が前記射出用サーボモータ4
によって、予め設定された前進ストロークだけ前進駆動
された場合には、充填完了位置は基準の充填完了位置N
1となり、このときのクッション量25は基準の値とな
る。一方、計量完了位置が上記した計量完了位置M2や
計量完了位置M3である際に、スクリュー23が予め設
定された前進ストロークだけ前進駆動された場合には、
当然ながら、充填完了位置は基準の充填完了位置N1の
前後にずれ込んで、充填完了位置での充填圧力は予め設
定された充填完了圧力値に対してバラツキを生じ、この
結果、保圧行程初期の圧力が安定せず、良好な保圧力の
付与が困難となり(成形品の密度がバラツキ)、ひいて
は成形品の重量のバラツキに結びつく。
(射出開始位置)からのスクリューストロークに対する
圧力上昇カーブとは相関関係があり、樹脂種別ごとの圧
縮特性データが定まれば、計量樹脂量から上記の圧力上
昇カーブを求めることができる。図3は、計量樹脂量の
違いによる、計量完了位置(射出開始位置)からのスク
リューストロークに対する圧力上昇カーブの1例を示す
図である。
記基準の計量完了位置MIである場合の圧力上昇カーブ
を示し、S2は、計量完了位置が前記計量樹脂量が若干
多い計量完了位置M2である場合の圧力上昇カーブを示
し、S3は、計量完了位置が前記計量樹脂量が若干少な
い計量完了位置M3である場合の圧力上昇カーブを示し
ている。各圧力上昇カーブS2,S1,S3において、
ストロークの後半部分の傾きが異なり、計量樹脂量が少
ない順に圧力上昇カーブの傾きは急峻となる。この結
果、各計量完了位置M2,M1,M3から設定充填圧
(予め設定された充填完了圧力値)Pcに達するまでの
スクリューストロークは、それぞれ異なった値になる。
成形運転の開始前に、使用する樹脂の圧縮特性データを
前記マイコン1に与え、マイコン1は、毎ショットごと
に計量樹脂量を算出して、この算出した計量樹脂量と樹
脂の圧縮特性データとに基づき、計量完了位置からのス
クリューストロークに対する圧力上昇カーブを求めるよ
うになっている。
トロークセンサ2は、スクリュー23の位置情報を検出
し、この検出情報は入力処理部17で適宜に変換処理さ
れた後、前記1次射出用のショット毎設定データの演算
・格納部12と前記速度算出部16と前記射出行程制御
部14とに送出される。速度算出部16は、入力処理部
17からの位置データとクロック部15からのクロック
信号とにより、スクリュー23の速度実測値をリアルタ
イムで算出し、これを前記射出行程制御部14に送出す
る。前記圧力センサ3は樹脂圧を検出し、この検出情報
は入力処理部18で適宜に変換処理された後、射出行程
制御部14に送出される。
11には、1次射出領域の所定領域を速度フィードバッ
ク制御でコントロールするためのスクリューストローク
(スクリュー位置)に沿った速度設定値や、充填完了圧
力値(設定充填圧)Pc等が格納される。また、前記保
圧用の設定データの格納部13には、保圧領域を圧力フ
ィードバック制御でコントロールするための時間軸に沿
った圧力設定値が格納される。
演算・格納部12は、毎ショットサイクルの可塑化・計
量行程の終了時に、ストロークセンサ2から入力処理部
17を介して入力されたスクリュー23の位置情報によ
り計量完了位置を認知し、予め与えられた射出系メカ寸
法情報と計算式とによって、取得した計量完了位置デー
タから貯えられた計量樹脂量を算出する。次に、演算・
格納部12は、算出した計量樹脂量と、予め与えられた
樹脂の圧縮特性データとに基づき、予めケーススタディ
して取得した学習データ、もしくは所定の計算式から、
前記した計量完了位置からのスクリューストロークに対
応する圧力上昇カーブを演算し、これを、今回ショット
の1次射出領域の終期における、圧力フィードバック制
御用のスクリューストローク(スクリュー位置)に沿っ
た圧力設定値(圧力制御目標値)として設定・格納す
る。
た充填完了圧力値(設定充填圧)Pcを前記格納部11
から参照して、求めた圧力上昇カーブにおける充填完了
圧力値(設定充填圧)Pcと一致するスクリュー前進ス
トローク(スクリュー前進位置)を、今回ショットの保
圧切替点として設定・格納する。
域内において、速度フィードバック制御から圧力フィー
ドバック制御へ切り替えた時点から、今回ショットの保
圧切替点に至るまでの間に、速度が、例えばほぼ0近傍
まで減速されることを保証するために必要なスクリュー
移動量(距離L1)に基づき、今回ショットの保圧切替
点のスクリューストローク値から上記距離L1を減じた
スクリューストローク値(スクリュー前進位置)におけ
る、圧力上昇カーブ上の圧力値を、速度フィードバック
制御から圧力フィードバック制御への切替タイミング用
の圧力データとして算出し、これを保持する。なお、上
記距離L1は、速度フィードバック制御から圧力フィー
ドバック制御へ切り替えた際の速度値が一定であれば、
各ショット毎に同一の値となり、ケーススタディするこ
と等によって容易に得ることができる。なおまた、保圧
切替点に至った際の速度は、必ずしも0近傍である必要
はなく、成形品の制御条件によっては最大速度の数10
%程度の値であっても差し支えない場合もあり得、要は
保圧切替点に至った時点での速度が、保圧制御条件に影
響を与えない値であればよい。
11,12,13に格納された1次射出行程および保圧
行程の制御条件データに基づき、前記ストロークセンサ
2からのスクリュー位置情報、前記圧力センサ3からの
樹脂圧情報、前記クロック部15からのクロック情報を
参照しつつ、速度フィードバック制御部14a,圧力フ
ィードバック制御部14bによって、ドライバ5を介し
て前記射出用サーボモータ4を駆動・制御する。すなわ
ち、射出行程制御部14は、射出開始から1次射出領域
の途中(終期)まではスクリューストロークに沿った速
度フィードバック制御を行い、1次射出領域の終期から
保圧切替点(1次射出の終わり)までは、スクリュース
トロークに沿った圧力フィードバック制御を行い、保圧
領域は、時間軸に沿った圧力フィードバック制御を行
う。
を用いて説明する。毎ショット(毎ショットサイクル)
ごとの可塑化・計量行程の完了後に、マイコン1は、ス
トロークセンサ2からの計測情報によって計量完了位置
情報を得、これによって貯えられた計量樹脂量を算出す
る。そして、前述したように、算出した計量樹脂量と樹
脂の圧縮特性データとに基づき、計量完了位置(射出開
始位置)からのスクリューストロークに対する圧力上昇
カーブを求める。
計量完了位置M1であるとき、これから求めた圧力上昇
カーブは前記した圧力上昇カーブS1であり、また、設
定された充填完了圧力値が設定充填圧Pcであるので、
マイコン1は、図4中の圧力上昇カーブS1上において
設定充填圧Pcと一致する点のスクリューストローク
(スクリュー前進位置)を、保圧切替点Xa1として設
定すると共に、圧力上昇カーブS1を1次射出行程の終
期の圧力制御目標値として設定する。また、マイコン1
は、1次射出領域内において、速度フィードバック制御
から圧力フィードバック制御へ切り替えた時点から、今
回ショットの保圧切替点Xa1に至るまでの間に、速度
が、例えばほぼ0近傍まで減速されることを保証するた
めに必要なスクリュー移動量(距離L1)に基づき、保
圧切替点Xa1のスクリューストローク値から上記距離
L1を減じたスクリューストローク値(スクリュー前進
位置)における、圧力上昇カーブS1上の圧力値Vb1
を、速度フィードバック制御から圧力フィードバック制
御への切替タイミング用の圧力データとして、算出・設
定する。
で、マイコン1は射出制御動作を開始し、計測完了位置
(射出開始位置)からスクリュー23をストロークに沿
った速度フィードバック制御によって前進駆動させ、図
示せぬ金型内に計量した溶融樹脂を射出・充填し始め
る。この速度フィードバック制御による射出動作中に
は、速度フィードバック制御のために速度実測値が計測
されている他に、圧力実測値も計測されており、圧力実
測値が上記のように算出・設定した圧力値Vb1に達し
たか否かが監視されている。
の進行に伴って、圧力実測値は前記圧力上昇カーブS1
にほぼ倣って上昇し、やがて圧力実測値は前記圧力値V
b1に達する。圧力実測値が圧力値Vb1と一致した時
点で、マイコン1は、1次射出の制御を速度フィードバ
ック制御から圧力フィードバック制御に切り替え、圧力
値Vb1でのスクリュー前進位置Xb1以降の1次射出
領域を、圧力上昇カーブS1に一致するように、スクリ
ューストロークに沿った圧力フィードバック制御を行
う。
出終期の動作が進行し、スクリューストロークが前記保
圧切替点Xa1に達すると、マイコン1は、保圧行程の
制御に入り、保圧設定条件にしたがって、時間軸に沿っ
た圧力フィードバック制御を行う。保圧切替点Xa1に
達した時点では、圧力実測値は設定充填圧Pcに等し
く、また、速度実測値はほぼ0であるので、これ以降の
保圧領域での圧力付与がバラツキなく良好に行え、成形
品の密度が安定し、成形品の重量が安定する。
した計量若干多の場合の計量完了位置M2であるとき
は、求められる圧力上昇カーブは前記した圧力上昇カー
ブS2である。このときには、マイコン1は、図4中の
圧力上昇カーブS2上において設定充填圧Pcと一致す
る点のスクリューストローク(スクリュー前進位置)
を、保圧切替点Xa2として設定すると共に、圧力上昇
カーブS2を1次射出行程の終期の圧力制御目標値とし
て設定する。また、マイコン1は、1次射出領域内にお
いて、速度フィードバック制御から圧力フィードバック
制御へ切り替えた時点から、今回ショットの保圧切替点
Xa2に至るまでの間に、速度が、例えばほぼ0近傍ま
で減速されることを保証するために必要なスクリュー移
動量(距離L1)に基づき、保圧切替点Xa2のスクリ
ューストローク値から距離L1を減じたスクリュースト
ローク値(スクリュー前進位置)における、圧力上昇カ
ーブS2上の圧力値Vb2を、速度フィードバック制御
から圧力フィードバック制御への切替タイミング用の圧
力データとして、算出・設定する。
た時点で、マイコン1は射出制御動作を開始し、計測完
了位置(射出開始位置)からスクリュー23をストロー
クに沿った速度フィードバック制御によって前進駆動さ
せ、図示せぬ金型内に計量した溶融樹脂を射出・充填し
始める。この速度フィードバック制御による射出・充填
の進行に伴って、圧力実測値は前記圧力上昇カーブS2
にほぼ倣って上昇し、やがて圧力実測値は前記圧力値V
b2に達する。圧力実測値が圧力値Vb2と一致した時
点で、マイコン1は、1次射出の制御を速度フィードバ
ック制御から圧力フィードバック制御に切り替え、圧力
値Vb2でのスクリュー前進位置Xb2以降の1次射出
領域を、圧力上昇カーブS2に一致するように、スクリ
ューストロークに沿った圧力フィードバック制御を行
う。
出終期の動作が進行し、スクリューストロークが前記保
圧切替点Xa2に達すると、マイコン1は、保圧行程の
制御に入り、保圧設定条件にしたがって、時間軸に沿っ
た圧力フィードバック制御を行う。保圧切替点Xa2に
達した時点では、先と同様に、圧力実測値は設定充填圧
Pcに等しく、また、速度実測値はほぼ0であるので、
これ以降の保圧領域での圧力付与がバラツキなく良好に
行え、成形品の密度が安定し、成形品の重量が安定す
る。
位置が前記した計量完了位置M3である場合も、同様の
制御がなされる。
トごとの計量樹脂量が厳密に安定していなくても、充填
完了時(保圧切替点)での樹脂圧を常に一定になし得、
過充填を防止できると共に、保圧行程での良好な圧力付
与を可能とし、以って、成形品の重量を安定化できる、
総じて良品成形に大いに寄与する射出制御方法が提供で
き、その価値は多大である。
御系の要部構成を示すブロック図である。
熱シリンダの先端側部分を模式化して示す要部断面図で
ある。
開始位置)からのスクリューストロークに対する圧力上
昇カーブの例を示す説明図である。
明図である。
部 13 保圧用の設定データの格納部 14 射出行程制御部 14a 速度フィードバック制御部 14b 圧力フィードバック制御部 15 クロック部 16 速度算出部 17,18 入力処理部 21 加熱シリンダ 22 ノズル 23 スクリュー 24 計量樹脂量 25 クッション量
Claims (2)
- 【請求項1】 加熱シリンダ内のスクリューを回転させ
ることにより、樹脂材料を混練・可塑化しつつスクリュ
ーの先端側に移送して、スクリューの先端側に計量した
溶融樹脂を貯え、スクリューの前進によって金型内に溶
融樹脂を射出・充填する射出成形機において、 毎ショットごとに、計量完了位置を測定して貯えた計量
樹脂量を算出し、この計量樹脂量と予め与えられた樹脂
の圧縮特性データとに基づき、計量完了位置からのスク
リュー前進ストロークに対応する圧力上昇カーブを演算
して、この圧力上昇カーブにおける、予め設定された充
填完了圧力値に一致するスクリュー前進ストローク(ス
クリュー前進位置)を、保圧切替点として設定すると共
に、上記圧力上昇カーブを、1次射出行程の途上から保
圧切替点(1次射出行程の終了点)までの圧力制御目標
値として設定し、 1次射出の開始から保圧切替点の適宜手前までは速度フ
ィードバック制御を行い、また、この速度フィードバッ
ク制御による射出中に圧力実測値をモニタして、圧力実
測値が上記圧力上昇カーブにおける所定圧力値に達した
時点で、上記圧力上昇カーブにしたがった圧力フィード
バック制御に切り替えるようにした、ことを特徴とする
射出成形機の射出制御方法。 - 【請求項2】 請求項1記載において、 前記圧力フィードバック制御に切り替える位置は、保圧
切替点に至った時点での速度が充分低速に減速されるこ
とを、保証する位置であることを特徴とする射出成形機
の射出制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09864695A JP3292622B2 (ja) | 1995-04-24 | 1995-04-24 | 射出成形機の射出制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09864695A JP3292622B2 (ja) | 1995-04-24 | 1995-04-24 | 射出成形機の射出制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08290448A true JPH08290448A (ja) | 1996-11-05 |
JP3292622B2 JP3292622B2 (ja) | 2002-06-17 |
Family
ID=14225275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09864695A Expired - Fee Related JP3292622B2 (ja) | 1995-04-24 | 1995-04-24 | 射出成形機の射出制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3292622B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1612027A4 (en) * | 2003-04-07 | 2009-09-30 | Sumitomo Heavy Industries | INJECTION MOLDING CONTROLLING PROC D |
JP2009248437A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Fanuc Ltd | 射出成形機の圧力異常検出装置 |
JP2013103401A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Sodick Co Ltd | 射出成形機およびその射出制御方法 |
CN104029363A (zh) * | 2013-03-04 | 2014-09-10 | 发那科株式会社 | 注塑成型机的控制装置 |
US12240159B2 (en) | 2019-12-26 | 2025-03-04 | Seiko Epson Corporation | Injection molding machine and method of controlling injection molding machine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102020687B1 (ko) * | 2014-11-14 | 2019-09-10 | 엘에스엠트론 주식회사 | 사출성형기, 그의 제어장치 및 제어방법 |
-
1995
- 1995-04-24 JP JP09864695A patent/JP3292622B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1612027A4 (en) * | 2003-04-07 | 2009-09-30 | Sumitomo Heavy Industries | INJECTION MOLDING CONTROLLING PROC D |
JP2009248437A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Fanuc Ltd | 射出成形機の圧力異常検出装置 |
JP2013103401A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Sodick Co Ltd | 射出成形機およびその射出制御方法 |
CN104029363A (zh) * | 2013-03-04 | 2014-09-10 | 发那科株式会社 | 注塑成型机的控制装置 |
JP2014195993A (ja) * | 2013-03-04 | 2014-10-16 | ファナック株式会社 | 射出成形機の制御装置 |
US9090015B2 (en) | 2013-03-04 | 2015-07-28 | Fanuc Corporation | Controller of injection molding machine |
US12240159B2 (en) | 2019-12-26 | 2025-03-04 | Seiko Epson Corporation | Injection molding machine and method of controlling injection molding machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3292622B2 (ja) | 2002-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0700768B1 (en) | Injection molding controlling method for injection molding machine | |
US10513071B2 (en) | Pressure controller for injection molding machine | |
JP2770131B2 (ja) | 射出成形方法及び射出成形機 | |
JP5351307B1 (ja) | 射出成形機の圧力制御装置 | |
CN112172064A (zh) | 发泡成形方法和注塑成形机 | |
US5251146A (en) | Injection compression molding method and an apparatus therefor | |
JP3292622B2 (ja) | 射出成形機の射出制御装置 | |
US6558588B2 (en) | Method for controlling injection molding machine | |
JP3430189B2 (ja) | 射出成形機の射出制御装置 | |
US6585919B1 (en) | Method and apparatus for injection molding wherein cycle time is controlled | |
JP2004142204A (ja) | 射出成形機および射出成形機における樹脂粘度の計測方法 | |
CN104972629A (zh) | 注射成形机的控制装置 | |
JP5877882B2 (ja) | 射出成形機の圧力制御装置 | |
JP2627047B2 (ja) | 射出成形機の成形条件設定方法 | |
JPH08290450A (ja) | 射出成形機の制御方法 | |
EP0362395B1 (en) | Method and apparatus for injection compression molding | |
JP2001260192A (ja) | 射出成形方法 | |
US20160200021A1 (en) | Compression controller of injection molding machine | |
JP3808989B2 (ja) | 保圧工程開始時のサーボ機構の制御方法 | |
JPH0911290A (ja) | 射出成形機の制御方法及び装置 | |
JP3255728B2 (ja) | 射出成形機のフィードバック制御方法および射出成形機 | |
JPH11207792A (ja) | インラインスクリュー式の射出成形機の制御方法 | |
CN112454841A (zh) | 注射成型机的控制装置以及控制方法 | |
WO2024242038A1 (ja) | 射出成形機の可塑化制御方法及び装置 | |
JPH0431284B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |