JPH08287526A - 光ディスク原盤製造方法 - Google Patents
光ディスク原盤製造方法Info
- Publication number
- JPH08287526A JPH08287526A JP7093837A JP9383795A JPH08287526A JP H08287526 A JPH08287526 A JP H08287526A JP 7093837 A JP7093837 A JP 7093837A JP 9383795 A JP9383795 A JP 9383795A JP H08287526 A JPH08287526 A JP H08287526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dummy
- stamper
- pattern
- diffraction grating
- optical disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 80
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 239000003550 marker Substances 0.000 abstract description 5
- 230000001788 irregular Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 235000001630 Pyrus pyrifolia var culta Nutrition 0.000 description 1
- 240000002609 Pyrus pyrifolia var. culta Species 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 歩留まりの高くかつ、鮮明でかつ大きな文字
等のパターンが表示可能な光ディスク原盤の製造方法を
提供する。 【構成】 記録面の一方は情報信号を担うピット列から
なる同心円状又は螺旋状に形成された記録トラックを有
し、かつ記録面の他方は入射光により回折光を生ぜしめ
る回折格子領域と回折格子領域内に形成された入射光に
より回折光を生ぜしめない表示パターン領域とを有す
る、両記録面にピット列が形成され得る反射型光ディス
クのための光ディスク原盤を製造する方法であって、主
面上に回折格子領域を有する予備光ディスク原盤を形成
する工程と、予備光ディスク原盤の回折格子領域内にお
ける表示パターン領域に対応する部分だけを除去する工
程と、を有する。
等のパターンが表示可能な光ディスク原盤の製造方法を
提供する。 【構成】 記録面の一方は情報信号を担うピット列から
なる同心円状又は螺旋状に形成された記録トラックを有
し、かつ記録面の他方は入射光により回折光を生ぜしめ
る回折格子領域と回折格子領域内に形成された入射光に
より回折光を生ぜしめない表示パターン領域とを有す
る、両記録面にピット列が形成され得る反射型光ディス
クのための光ディスク原盤を製造する方法であって、主
面上に回折格子領域を有する予備光ディスク原盤を形成
する工程と、予備光ディスク原盤の回折格子領域内にお
ける表示パターン領域に対応する部分だけを除去する工
程と、を有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク原盤製造方
法に関し、特に、互いに貼り合わされた透光性円形基板
からなる反射型光ディスクのための光ディスク原盤の製
造方法に関する。
法に関し、特に、互いに貼り合わされた透光性円形基板
からなる反射型光ディスクのための光ディスク原盤の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に光ディスクにおいて、例えば片面
からのみのレーザ光照射により読み出しが行われるCD
の如き単板ディスクでは、記録内容の識別表示は、記録
面裏側の保護膜上の目視可能な印刷パターン又はレーベ
ルによっている。透明基板上に情報記録領域を有する一
対のディスクをその情報記録領域側において貼り合わせ
た、デジタルビデオディスク(以下、DVDという)、
レーザディスク(以下、LDという)などの貼り合せ両
面タイプのものもある。この両面タイプ光ディスクにお
いてもレーベル、印刷パターンを付して記録内容を表示
する。
からのみのレーザ光照射により読み出しが行われるCD
の如き単板ディスクでは、記録内容の識別表示は、記録
面裏側の保護膜上の目視可能な印刷パターン又はレーベ
ルによっている。透明基板上に情報記録領域を有する一
対のディスクをその情報記録領域側において貼り合わせ
た、デジタルビデオディスク(以下、DVDという)、
レーザディスク(以下、LDという)などの貼り合せ両
面タイプのものもある。この両面タイプ光ディスクにお
いてもレーベル、印刷パターンを付して記録内容を表示
する。
【0003】また、レーベル、印刷パターンの外部工程
で表示を行う光ディスク製造方法に対して、例えば、特
公平5−797号公報に示されるように、光ディスクの
中心孔周囲のレーベル領域と情報記録領域との間の隣接
する情報非記録領域に目視可能な文字等のパターンがデ
ィスク内部に形成される方法がある。しかしながら、そ
のようなレーベル領域及び情報記録領域間ではパターン
表示領域面積が小さく狭いため、特にDVDなどの小型
高密度光ディスクではさらに狭いため、十分に大きなパ
ターン表示ができず、その表示情報量が制限されてい
る。
で表示を行う光ディスク製造方法に対して、例えば、特
公平5−797号公報に示されるように、光ディスクの
中心孔周囲のレーベル領域と情報記録領域との間の隣接
する情報非記録領域に目視可能な文字等のパターンがデ
ィスク内部に形成される方法がある。しかしながら、そ
のようなレーベル領域及び情報記録領域間ではパターン
表示領域面積が小さく狭いため、特にDVDなどの小型
高密度光ディスクではさらに狭いため、十分に大きなパ
ターン表示ができず、その表示情報量が制限されてい
る。
【0004】さらに、実開平2−30126号公報に示
されるように、情報記録領域に隣接する情報非記録領域
にホログラムパターンが形成される方法、すなわち、光
ディスク原盤いわゆるスタンパにあらかじめ表示パター
ンを情報記録領域とともに形成し内部工程で表示を行う
方法もあるが、同様にその表示情報量が制限されてい
る。
されるように、情報記録領域に隣接する情報非記録領域
にホログラムパターンが形成される方法、すなわち、光
ディスク原盤いわゆるスタンパにあらかじめ表示パター
ンを情報記録領域とともに形成し内部工程で表示を行う
方法もあるが、同様にその表示情報量が制限されてい
る。
【0005】一方、従来の光ディスクを大量に製造する
ためのスタンパを製造する方法においては、フォトレジ
スト層上の順次又は走査露光及びエッチングの所定パタ
ーンを形成する方法が利用されている。光ディスクのス
タンパ製造方法としては、まず、レーザカッティング工
程として、ガラス基盤の主面上に一様にポジ型レジスト
層を形成したレジスト基盤を回転させ、所定の信号に応
じ変調されたレーザービームを基盤半径方向に移動させ
てレジスト層上に、所定情報に対応した微小スポット列
の潜像を螺旋又は同心円状に所定トラックピッチで形成
し、順次露光したレジスト基盤を現像し、レジスト層を
乾燥、定着(ポストベーキング)せしめレジスト基盤上
に記録すべき信号に対応する凹部を有した基盤を得る。
次に、電鋳工程として、レジスト層上に金属を導電膜と
して積層する。導電膜付基盤を電鋳槽中に浸して導電膜
上に肉厚の金属層すなわちスタンパを形成する。ここで
レーザービームの連続照射の場合は凹部がプリグルーブ
となり、明滅する強度変調の場合はピット列となる。
(以下、プリグルーブ及びピットを総称してピットとも
いう)最後に、スタンパをガラス基盤から分離し、スタ
ンパ上に残ったレジスト層及び導電膜を除去して、スタ
ンパを得る。
ためのスタンパを製造する方法においては、フォトレジ
スト層上の順次又は走査露光及びエッチングの所定パタ
ーンを形成する方法が利用されている。光ディスクのス
タンパ製造方法としては、まず、レーザカッティング工
程として、ガラス基盤の主面上に一様にポジ型レジスト
層を形成したレジスト基盤を回転させ、所定の信号に応
じ変調されたレーザービームを基盤半径方向に移動させ
てレジスト層上に、所定情報に対応した微小スポット列
の潜像を螺旋又は同心円状に所定トラックピッチで形成
し、順次露光したレジスト基盤を現像し、レジスト層を
乾燥、定着(ポストベーキング)せしめレジスト基盤上
に記録すべき信号に対応する凹部を有した基盤を得る。
次に、電鋳工程として、レジスト層上に金属を導電膜と
して積層する。導電膜付基盤を電鋳槽中に浸して導電膜
上に肉厚の金属層すなわちスタンパを形成する。ここで
レーザービームの連続照射の場合は凹部がプリグルーブ
となり、明滅する強度変調の場合はピット列となる。
(以下、プリグルーブ及びピットを総称してピットとも
いう)最後に、スタンパをガラス基盤から分離し、スタ
ンパ上に残ったレジスト層及び導電膜を除去して、スタ
ンパを得る。
【0006】このスタンパを用いた射出成形装置によ
り、所定情報記録面を有した光ディスクレプリカを作成
する。得られたレプリカの情報記録面上に反射層、さら
にその上に保護膜を形成して、光ディスクが形成され
る。
り、所定情報記録面を有した光ディスクレプリカを作成
する。得られたレプリカの情報記録面上に反射層、さら
にその上に保護膜を形成して、光ディスクが形成され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここで、従来の光ディ
スク原盤の製造方法では、上記した特公平5−797号
公報に示されるように、レーザカッティング工程でフォ
トレジスト層に情報の記録を行うと共に表示パターンの
記録を行い、現像、電鋳工程により、スタンパを作成し
ている。このように、レーザカッティング工程で表示パ
ターンを形成すると、スタンパの製造歩留りが低くなる
問題が生じる。さらに、DVDなどの小径の光ディスク
では、表示面積が小さくなり十分なパターン表示部を設
けることができない。
スク原盤の製造方法では、上記した特公平5−797号
公報に示されるように、レーザカッティング工程でフォ
トレジスト層に情報の記録を行うと共に表示パターンの
記録を行い、現像、電鋳工程により、スタンパを作成し
ている。このように、レーザカッティング工程で表示パ
ターンを形成すると、スタンパの製造歩留りが低くなる
問題が生じる。さらに、DVDなどの小径の光ディスク
では、表示面積が小さくなり十分なパターン表示部を設
けることができない。
【0008】そこで、本発明の目的は、歩留まりの高く
かつ、鮮明でかつ大きな文字等のパターンが表示可能な
光ディスク原盤の製造方法を提供することにある。
かつ、鮮明でかつ大きな文字等のパターンが表示可能な
光ディスク原盤の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による光ディスク
原盤の製造方法は、記録面の一方は情報信号を担うピッ
ト列からなる同心円状又は螺旋状に形成された記録トラ
ックを有し、かつ記録面の他方は入射光により回折光を
生ぜしめる回折格子領域と前記回折格子領域内に形成さ
れた前記入射光により回折光を生ぜしめない表示パター
ン領域とを有する、両記録面にピット列が形成され得る
反射型光ディスクのための光ディスク原盤を製造する方
法であって、主面上に前記回折格子領域を有する予備光
ディスク原盤を形成する工程と、前記予備光ディスク原
盤の前記回折格子領域内における前記表示パターン領域
に対応する部分だけを除去する工程と、を有することを
特徴とする。
原盤の製造方法は、記録面の一方は情報信号を担うピッ
ト列からなる同心円状又は螺旋状に形成された記録トラ
ックを有し、かつ記録面の他方は入射光により回折光を
生ぜしめる回折格子領域と前記回折格子領域内に形成さ
れた前記入射光により回折光を生ぜしめない表示パター
ン領域とを有する、両記録面にピット列が形成され得る
反射型光ディスクのための光ディスク原盤を製造する方
法であって、主面上に前記回折格子領域を有する予備光
ディスク原盤を形成する工程と、前記予備光ディスク原
盤の前記回折格子領域内における前記表示パターン領域
に対応する部分だけを除去する工程と、を有することを
特徴とする。
【0010】上記光ディスク原盤製造方法において、前
記回折格子領域は、ホログラム、あるいは所定ピッチで
螺旋状若しくは同心円状に、又は所定ピッチで平行直線
状に形成されたダミーピット列又はプリグルーブである
ことが好ましい。
記回折格子領域は、ホログラム、あるいは所定ピッチで
螺旋状若しくは同心円状に、又は所定ピッチで平行直線
状に形成されたダミーピット列又はプリグルーブである
ことが好ましい。
【0011】
【作用】かかる光ディスク原盤の製造方法によれば、光
ディスクの製造方法において、例えば、回折格子からの
反射回折光による虹色表示或いはホログラム表示を共通
化して背景として部分パターンを形成する工程群と、背
景上の主要題材のパターン部分を個別に形成する工程群
と、から構成されるので、従来のようにパターンごとに
その都度レーザカッティングする必要がなくなるととも
に、背景表示パターン(回折格子領域を有する予備光デ
ィスク原盤すなわちスタンパ)を共通化できる故に、電
鋳工程により該パターンを複製して用いることによって
背景表示パターン内に主要題材表示パターンが形成され
たスタンパの製造が容易になる。
ディスクの製造方法において、例えば、回折格子からの
反射回折光による虹色表示或いはホログラム表示を共通
化して背景として部分パターンを形成する工程群と、背
景上の主要題材のパターン部分を個別に形成する工程群
と、から構成されるので、従来のようにパターンごとに
その都度レーザカッティングする必要がなくなるととも
に、背景表示パターン(回折格子領域を有する予備光デ
ィスク原盤すなわちスタンパ)を共通化できる故に、電
鋳工程により該パターンを複製して用いることによって
背景表示パターン内に主要題材表示パターンが形成され
たスタンパの製造が容易になる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例による光ディスク及び
光ディスク原盤の製造方法を添付図面を参照しつつ説明
する。 (反射型両面光ディスク)図1に示すように、実施例の
光ディスク42は、情報記録ディスク部12とダミーデ
ィスク部11とが接着層5を介して結合された両面タイ
プの光ディスクである。
光ディスク原盤の製造方法を添付図面を参照しつつ説明
する。 (反射型両面光ディスク)図1に示すように、実施例の
光ディスク42は、情報記録ディスク部12とダミーデ
ィスク部11とが接着層5を介して結合された両面タイ
プの光ディスクである。
【0013】情報記録ディスク部12は、情報信号を担
い同心円状又は螺旋状の記録トラックを形成する複数の
情報用ピット10がピット列となって片面に形成された
円形基板8と、その基板8の情報用ピット形成面に形成
された金属の反射層7と、及び反射層7を覆う保護膜6
とから構成されている。ダミーディスク部11は、情報
信号とは何等関係のない複数のピット即ちダミーピット
9がピット群となって片面に形成された円形基板2と、
その基板2のダミーピット形成面に形成された金属の反
射層3と、及び反射層3を覆う保護膜4とから構成され
ている。かかるダミーピット9は、反射回折光によって
生じる鮮やかな虹色を得る為に形成されている。
い同心円状又は螺旋状の記録トラックを形成する複数の
情報用ピット10がピット列となって片面に形成された
円形基板8と、その基板8の情報用ピット形成面に形成
された金属の反射層7と、及び反射層7を覆う保護膜6
とから構成されている。ダミーディスク部11は、情報
信号とは何等関係のない複数のピット即ちダミーピット
9がピット群となって片面に形成された円形基板2と、
その基板2のダミーピット形成面に形成された金属の反
射層3と、及び反射層3を覆う保護膜4とから構成され
ている。かかるダミーピット9は、反射回折光によって
生じる鮮やかな虹色を得る為に形成されている。
【0014】円形同寸法の2枚の円形基板2及び8は、
透明の合成樹脂などからなり、各ディスク部の一方の面
に形成されている保護膜4、6間の接着剤層5を介して
張り合わせすることにより両面タイプの光ディスク42
が形成されている。 両者のディスク部において、再生
されるべきデータに相当するプリピット及びダミーピッ
トは、すでにプラスチック基板の上にインジェクション
成形(射出成形)されている。
透明の合成樹脂などからなり、各ディスク部の一方の面
に形成されている保護膜4、6間の接着剤層5を介して
張り合わせすることにより両面タイプの光ディスク42
が形成されている。 両者のディスク部において、再生
されるべきデータに相当するプリピット及びダミーピッ
トは、すでにプラスチック基板の上にインジェクション
成形(射出成形)されている。
【0015】また、基板については、一体的に形成され
た射出成形樹脂基板に限らず、流動体状の紫外線硬化樹
脂をプリグルーブなどの転写層として透明基板に形成す
る、いわゆる2P(photo-polymer)法で形成した基板
であってもよい。本発明における透明基板材料として
は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などのアクリル
樹脂、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル、ポリイ
ミド、ポリアミド、三酢酸セルロース、ポリエチレンテ
レフタレート等の高分子材料のほか、ガラスやセラミッ
ク等であってもよい。
た射出成形樹脂基板に限らず、流動体状の紫外線硬化樹
脂をプリグルーブなどの転写層として透明基板に形成す
る、いわゆる2P(photo-polymer)法で形成した基板
であってもよい。本発明における透明基板材料として
は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などのアクリル
樹脂、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル、ポリイ
ミド、ポリアミド、三酢酸セルロース、ポリエチレンテ
レフタレート等の高分子材料のほか、ガラスやセラミッ
ク等であってもよい。
【0016】本発明における反射層材料としては、金
(Au),銅(Cu),アルミニウム(Al)等の反射
率の高い金属または、それらの合金が挙げられ、たとえ
ば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティン
グ法により反射層が形成され得る。本発明における保護
膜は、紫外線硬化性樹脂をスピンコートして塗設した
後、紫外線を照射し、塗膜を硬化させて形成される。こ
の他、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、
ウレタン樹脂等が保護膜材質として用いられる。また、
保護膜は反射層が耐久性のあるものであれば、省略する
こともできる。
(Au),銅(Cu),アルミニウム(Al)等の反射
率の高い金属または、それらの合金が挙げられ、たとえ
ば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティン
グ法により反射層が形成され得る。本発明における保護
膜は、紫外線硬化性樹脂をスピンコートして塗設した
後、紫外線を照射し、塗膜を硬化させて形成される。こ
の他、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、
ウレタン樹脂等が保護膜材質として用いられる。また、
保護膜は反射層が耐久性のあるものであれば、省略する
こともできる。
【0017】本発明における接着層としては、ホットメ
ルト粘着材、紫外線硬化型樹脂、ゴム系接着剤、ウレタ
ン系接着剤、エポキシ系接着剤等の接着剤が、ロールコ
ート法、スピンコ-ト法、スクリーン印刷法などにより
用いられ得る。また、本発明では、上記実施例の情報記
録領域を有する情報記録ディスク部12がプリピット及
び反射膜によるROMタイプの反射型光ディスクのほか、
情報記録領域の記録層としてたとえばシアニン系有機色
素からなる光吸収膜及び金属膜からなる追記型光ディス
クや、結晶−非結晶の相変化をなす金属合金膜からなる
相変化型光ディスクであってもよい。また、希土類−遷
移金属アモルファス合金の記録層及び誘電体層からなる
光磁気ディスクであってもよい。この情報記録領域の形
成法としては、スパッタ法、真空蒸着法等を適宜使用で
きる。
ルト粘着材、紫外線硬化型樹脂、ゴム系接着剤、ウレタ
ン系接着剤、エポキシ系接着剤等の接着剤が、ロールコ
ート法、スピンコ-ト法、スクリーン印刷法などにより
用いられ得る。また、本発明では、上記実施例の情報記
録領域を有する情報記録ディスク部12がプリピット及
び反射膜によるROMタイプの反射型光ディスクのほか、
情報記録領域の記録層としてたとえばシアニン系有機色
素からなる光吸収膜及び金属膜からなる追記型光ディス
クや、結晶−非結晶の相変化をなす金属合金膜からなる
相変化型光ディスクであってもよい。また、希土類−遷
移金属アモルファス合金の記録層及び誘電体層からなる
光磁気ディスクであってもよい。この情報記録領域の形
成法としては、スパッタ法、真空蒸着法等を適宜使用で
きる。
【0018】図2に示した本発明の光ディスクの要部の
斜視図から明らかなように、光ディスク42は、ピット
が形成されるピット形成領域42aと非情報記録領域4
2bとに区分されている。ダミーディスク部11の基板
2のピット形成領域42aには、文字「A」を表すパタ
ーン表示領域Pがダミーピット群により囲まれている。
ダミーピット群は、「A」という文字パターン部分には
形成されておらず、その文字パターンを除く部分に形成
されている。即ち、文字「A」のパターンのパターン表
示領域Pは鏡面となっている。図示したようにパターン
表示領域Pの周囲だけでなく、ダミーディスク部11の
記録面全域にダミーピット群が形成されている。なお、
図中の矢印Rはディスク半径方向を示す。
斜視図から明らかなように、光ディスク42は、ピット
が形成されるピット形成領域42aと非情報記録領域4
2bとに区分されている。ダミーディスク部11の基板
2のピット形成領域42aには、文字「A」を表すパタ
ーン表示領域Pがダミーピット群により囲まれている。
ダミーピット群は、「A」という文字パターン部分には
形成されておらず、その文字パターンを除く部分に形成
されている。即ち、文字「A」のパターンのパターン表
示領域Pは鏡面となっている。図示したようにパターン
表示領域Pの周囲だけでなく、ダミーディスク部11の
記録面全域にダミーピット群が形成されている。なお、
図中の矢印Rはディスク半径方向を示す。
【0019】光ディスク42のダミーディスク部11の
記録面においては、ダミーピット9が形成されている部
分では反射回折光が生じるが、ダミーピット9が形成さ
れていない鏡面部では反射回折光が生じない故、反射回
折光の有無により表示パターンが目視可能となる。ま
た、パターン表示領域Pの内外にダミーピット群を形成
し、パターン表示領域内に形成されるダミーピットとパ
ターン表示領域外に形成されるダミーピットとの深さ若
しくは密度を異ならせても良い。かかる場合、パターン
表示領域内外において反射回折光の強度若しくは回折角
度が異なる故、パターンが目視可能となる。
記録面においては、ダミーピット9が形成されている部
分では反射回折光が生じるが、ダミーピット9が形成さ
れていない鏡面部では反射回折光が生じない故、反射回
折光の有無により表示パターンが目視可能となる。ま
た、パターン表示領域Pの内外にダミーピット群を形成
し、パターン表示領域内に形成されるダミーピットとパ
ターン表示領域外に形成されるダミーピットとの深さ若
しくは密度を異ならせても良い。かかる場合、パターン
表示領域内外において反射回折光の強度若しくは回折角
度が異なる故、パターンが目視可能となる。
【0020】尚、上記実施例においてはダミーピット群
に囲まれる非形成部により文字を示したが、文字に限定
されるものではない。例えば、その光ディスクに記録さ
れた情報信号の内容を示すグラフィックス、写真等のパ
ターンを形成できる。さらにダミーピット列群は、所定
ピッチで同心円状又は螺旋状に形成される他に、ダミー
ピットが所定ピッチで平行直線上に配列されたもので
も、平面回折格子をなすのであれば、例えば青海波など
のようなモザイク配置で形成されたものでもよい。ま
た、ダミーピット群に代えて、参照光とパターンなどの
所定記録光との干渉縞の強度分布を反射層の表面の微小
凹凸として記録した位相ホログラムを形成してもよく、
特にレインボウホログラムが好ましい。
に囲まれる非形成部により文字を示したが、文字に限定
されるものではない。例えば、その光ディスクに記録さ
れた情報信号の内容を示すグラフィックス、写真等のパ
ターンを形成できる。さらにダミーピット列群は、所定
ピッチで同心円状又は螺旋状に形成される他に、ダミー
ピットが所定ピッチで平行直線上に配列されたもので
も、平面回折格子をなすのであれば、例えば青海波など
のようなモザイク配置で形成されたものでもよい。ま
た、ダミーピット群に代えて、参照光とパターンなどの
所定記録光との干渉縞の強度分布を反射層の表面の微小
凹凸として記録した位相ホログラムを形成してもよく、
特にレインボウホログラムが好ましい。
【0021】パターン表示領域Pが担持するディスク付
随情報としては、LD、CD、DVD、CD、MOなど
の光ディスクの種別並びに、音楽情報、グラフィック情
報、特許情報、圧縮フォーマット情報などの情報記録領
域に記録された情報の種別や、その索引情報、タイトル
情報などの内容情報が挙げられる。また、パターン表示
領域Pには、目視できるタイトルや、識別等の文字、記
号、絵などの光学的パターンや、バーコードなどの光学
的装置により読み取り可能なパターンを設けることもで
きる。実施例の光ディスクは具体的に、DVDとして例
えば、直径12cmの0.6mm厚さの基板、500〜1500
オングストローム厚さの反射膜、5〜20μm厚さの保護
膜、及び数十μm厚さの接着層からなる両面光ディスク
として形成できる。 (光ディスク原盤の製造方法)次に、本発明の光ディス
ク原盤の製造方法を説明する。本発明の製造方法を概説
すれば、例えばダミーピットの回折格子からの反射回折
光による虹色表示或いはホログラム表示を担う背景部分
パターン(回折格子領域)を形成した予備光ディスク原
盤を形成する工程群と、背景上の主要題材のパターン部
分を個別に形成する工程群と、から構成されている。い
わゆるレーザマーカ法及びエッチング法を用い主要表示
パターン領域を個別形成する後工程を含む光ディスク原
盤の製造方法を、図3(第1実施例)及び図4(第2実
施例)に示す。 (予備光ディスク原盤形成)まず、主面上に一様にポジ
型レジスト層を形成したガラス基盤を回転させ、ダミー
信号に応じて明滅するレーザービームスポットを基盤半
径方向に移動させて照射し、レジスト層上にダミースポ
ット列潜像を螺旋又は同心円状に形成する。次に、露光
したレジスト基盤を現像して、レジストのピット列を形
成し、これを乾燥、ポストベーキングしてマスターディ
スクを得る。次に、マスターディスクのレジストピット
列上に金属導電膜を一様に積層する。これを電鋳槽中に
浸して金属膜を成長させスタンパを形成し、スタンパを
ガラス基盤から分離して、虹色表示背景用のピット列
(回折格子領域)のみが形成されたマスタースタンパを
作成する。このマスタースタンパからさらに電鋳工程を
経て多数の成形用の予備スタンパ61を作成する(図3
a)。
随情報としては、LD、CD、DVD、CD、MOなど
の光ディスクの種別並びに、音楽情報、グラフィック情
報、特許情報、圧縮フォーマット情報などの情報記録領
域に記録された情報の種別や、その索引情報、タイトル
情報などの内容情報が挙げられる。また、パターン表示
領域Pには、目視できるタイトルや、識別等の文字、記
号、絵などの光学的パターンや、バーコードなどの光学
的装置により読み取り可能なパターンを設けることもで
きる。実施例の光ディスクは具体的に、DVDとして例
えば、直径12cmの0.6mm厚さの基板、500〜1500
オングストローム厚さの反射膜、5〜20μm厚さの保護
膜、及び数十μm厚さの接着層からなる両面光ディスク
として形成できる。 (光ディスク原盤の製造方法)次に、本発明の光ディス
ク原盤の製造方法を説明する。本発明の製造方法を概説
すれば、例えばダミーピットの回折格子からの反射回折
光による虹色表示或いはホログラム表示を担う背景部分
パターン(回折格子領域)を形成した予備光ディスク原
盤を形成する工程群と、背景上の主要題材のパターン部
分を個別に形成する工程群と、から構成されている。い
わゆるレーザマーカ法及びエッチング法を用い主要表示
パターン領域を個別形成する後工程を含む光ディスク原
盤の製造方法を、図3(第1実施例)及び図4(第2実
施例)に示す。 (予備光ディスク原盤形成)まず、主面上に一様にポジ
型レジスト層を形成したガラス基盤を回転させ、ダミー
信号に応じて明滅するレーザービームスポットを基盤半
径方向に移動させて照射し、レジスト層上にダミースポ
ット列潜像を螺旋又は同心円状に形成する。次に、露光
したレジスト基盤を現像して、レジストのピット列を形
成し、これを乾燥、ポストベーキングしてマスターディ
スクを得る。次に、マスターディスクのレジストピット
列上に金属導電膜を一様に積層する。これを電鋳槽中に
浸して金属膜を成長させスタンパを形成し、スタンパを
ガラス基盤から分離して、虹色表示背景用のピット列
(回折格子領域)のみが形成されたマスタースタンパを
作成する。このマスタースタンパからさらに電鋳工程を
経て多数の成形用の予備スタンパ61を作成する(図3
a)。
【0022】(レーザマーカ法によるダミーピット除去
工程)次に、図3bに示すように、第1実施例として主
要題材となる例えば文字、記号、絵などの主要表示パタ
ーンに応じ、レーザビーム64を予備スタンパ61のダ
ミーピット形成領域に選択的に連続照射又は走査照射し
て、所定ダミーピットを融解させこれらを潰し浅い凹部
とし、図3cに示すように、主要表示パターンを、ダミ
ーピット列の背景中に描画し、直接、光ディスク原盤6
2を形成する。ここで、主要表示パターン部分は反射回
折光が生じない乱反射部となる。
工程)次に、図3bに示すように、第1実施例として主
要題材となる例えば文字、記号、絵などの主要表示パタ
ーンに応じ、レーザビーム64を予備スタンパ61のダ
ミーピット形成領域に選択的に連続照射又は走査照射し
て、所定ダミーピットを融解させこれらを潰し浅い凹部
とし、図3cに示すように、主要表示パターンを、ダミ
ーピット列の背景中に描画し、直接、光ディスク原盤6
2を形成する。ここで、主要表示パターン部分は反射回
折光が生じない乱反射部となる。
【0023】この第1実施例によって、背景のダミーピ
ット列及びこれに囲まれた主要表示パターンのダミーピ
ット列がない部分を担持する光ディスク原盤を共通する
背景のためのスタンパから多様な主要表示パターンの光
ディスク原盤を少ない工程数で形成することができる。 (エッチング法によるダミーピット除去工程)さらにま
た、エッチング法を用いた第2実施例による光ディスク
原盤の製造方法としては、第1実施例と同様に、まず、
図4aに示す全面が虹色表示背景のみとなる予備スタン
パすなわち予備光ディスク原盤61を作成する。
ット列及びこれに囲まれた主要表示パターンのダミーピ
ット列がない部分を担持する光ディスク原盤を共通する
背景のためのスタンパから多様な主要表示パターンの光
ディスク原盤を少ない工程数で形成することができる。 (エッチング法によるダミーピット除去工程)さらにま
た、エッチング法を用いた第2実施例による光ディスク
原盤の製造方法としては、第1実施例と同様に、まず、
図4aに示す全面が虹色表示背景のみとなる予備スタン
パすなわち予備光ディスク原盤61を作成する。
【0024】次に、図4bに示すように、主要題材とな
る例えば文字、記号、絵などの主要表示パターンが開口
となる紫外線硬化樹脂による主要表示パターンを、予備
スタンパ61のダミーピット列上にスクリーン印刷法に
より塗布し、紫外線照射により紫外線硬化樹脂を硬化せ
しめ主要表示パターンマスク71を形成する。次に、図
4cに示すように、主要表示パターンマスク71の開口
から露出しているダミーピット及びその周辺を、所定エ
ッチャントにより溶解し、これらダミーピットを潰し浅
い平坦凹部とする。よって、主要表示パターン部分が鏡
面部となる。このエッチング法により、主要表示パター
ンを担うスタンパ62を得る。
る例えば文字、記号、絵などの主要表示パターンが開口
となる紫外線硬化樹脂による主要表示パターンを、予備
スタンパ61のダミーピット列上にスクリーン印刷法に
より塗布し、紫外線照射により紫外線硬化樹脂を硬化せ
しめ主要表示パターンマスク71を形成する。次に、図
4cに示すように、主要表示パターンマスク71の開口
から露出しているダミーピット及びその周辺を、所定エ
ッチャントにより溶解し、これらダミーピットを潰し浅
い平坦凹部とする。よって、主要表示パターン部分が鏡
面部となる。このエッチング法により、主要表示パター
ンを担うスタンパ62を得る。
【0025】次に、図4dに示すように、主要表示パタ
ーンマスク71をスタンパ62から所定溶剤で除去し
て、光ディスク原盤62を形成する。この第2実施例に
よっても、背景のダミーピット列及びこれに囲まれた主
要表示パターンのダミーピット列がない部分を担持する
光ディスク原盤を共通する背景のためのスタンパから多
様な主要表示パターンの光ディスク原盤を形成すること
ができる。 (他の回折格子領域を形成する光ディスク原盤の製造方
法)上記実施例においては、得られた両面光ディスクに
おいて、背景としての全体が虹色に輝くダミーピット領
域中に、主要表示パターン部分が鏡面部又は反射回折光
が生じない乱反射部となるピットアートが得られるが、
さらに以下の第3実施例においては、主要題材及び背景
として2つに分けられた表示パターンの内の虹色表示の
ためのダミーピットの回折格子に代え、ホログラムを背
景とした光ディスク原盤を作成する。
ーンマスク71をスタンパ62から所定溶剤で除去し
て、光ディスク原盤62を形成する。この第2実施例に
よっても、背景のダミーピット列及びこれに囲まれた主
要表示パターンのダミーピット列がない部分を担持する
光ディスク原盤を共通する背景のためのスタンパから多
様な主要表示パターンの光ディスク原盤を形成すること
ができる。 (他の回折格子領域を形成する光ディスク原盤の製造方
法)上記実施例においては、得られた両面光ディスクに
おいて、背景としての全体が虹色に輝くダミーピット領
域中に、主要表示パターン部分が鏡面部又は反射回折光
が生じない乱反射部となるピットアートが得られるが、
さらに以下の第3実施例においては、主要題材及び背景
として2つに分けられた表示パターンの内の虹色表示の
ためのダミーピットの回折格子に代え、ホログラムを背
景とした光ディスク原盤を作成する。
【0026】まず、図5aに示すように、主面上に一様
にポジ型又はネガ型フォトレジスト層112を形成した
ガラス基盤111を用意する。次に、図5bに示すよう
に、ホログラフィ装置によって所定背景パターンを感光
せしめ、背景パターン潜像を形成する。次に、図5cに
示すように、露光したレジスト基盤を現像し、これを乾
燥、ポストベーキングしてレジスト層112表面上に干
渉縞に対応する微小凹凸を有するマスターディスクを得
る。
にポジ型又はネガ型フォトレジスト層112を形成した
ガラス基盤111を用意する。次に、図5bに示すよう
に、ホログラフィ装置によって所定背景パターンを感光
せしめ、背景パターン潜像を形成する。次に、図5cに
示すように、露光したレジスト基盤を現像し、これを乾
燥、ポストベーキングしてレジスト層112表面上に干
渉縞に対応する微小凹凸を有するマスターディスクを得
る。
【0027】次に、図5dに示すように、上記マスター
ディスクの微小凹凸上に金属導電膜113を一様に積層
する。次に、図5eに示すように、これを電鋳槽中に浸
して金属膜113を成長させ予備スタンパ114を形成
する。次に、図5fに示すように、予備スタンパ114
をガラス基盤から分離して、表面が背景パターンのホロ
グラム型115となる予備スタンパを作成する。
ディスクの微小凹凸上に金属導電膜113を一様に積層
する。次に、図5eに示すように、これを電鋳槽中に浸
して金属膜113を成長させ予備スタンパ114を形成
する。次に、図5fに示すように、予備スタンパ114
をガラス基盤から分離して、表面が背景パターンのホロ
グラム型115となる予備スタンパを作成する。
【0028】この後、第1又は第2実施例の図3又は図
4に示すレーザマーカ法又はエッチング法により、予備
スタンパ114のホログラム型115の一部分を、主要
題材となる例えば文字、記号、絵などの主要表示パター
ンに応じて潰し、図5gに示すように、ホログラム型1
15を背景とした主要表示パターン部分Pが鏡面部又は
反射回折光が生じない乱反射部となるピットアートの光
ディスク原盤116が形成できる。
4に示すレーザマーカ法又はエッチング法により、予備
スタンパ114のホログラム型115の一部分を、主要
題材となる例えば文字、記号、絵などの主要表示パター
ンに応じて潰し、図5gに示すように、ホログラム型1
15を背景とした主要表示パターン部分Pが鏡面部又は
反射回折光が生じない乱反射部となるピットアートの光
ディスク原盤116が形成できる。
【0029】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、光ディス
クの製造方法においては、表示すべきパターンを例えば
主要題材と背景との2つに分け、背景として回折格子か
らの反射回折光による虹色表示或いはホログラム表示を
共通化して背景部分パターンを形成する予備スタンパ作
成工程と、主要題材のパターン部分を個別に形成するレ
ーザマーカ法又はエッチング法による工程と、から構成
されるので、従来のようにパターンごとにその都度レー
ザカッティングする必要がなくなる。また、背景表示パ
ターンの予備スタンパをファミリーとして保存すること
ができ、それらの組み合わせが豊富になり、多くのスタ
ンパの製造が容易になる。さらにまた、特にDVDなど
の小型高密度光ディスクでも、十分に大きなパターン表
示ができるようになる。
クの製造方法においては、表示すべきパターンを例えば
主要題材と背景との2つに分け、背景として回折格子か
らの反射回折光による虹色表示或いはホログラム表示を
共通化して背景部分パターンを形成する予備スタンパ作
成工程と、主要題材のパターン部分を個別に形成するレ
ーザマーカ法又はエッチング法による工程と、から構成
されるので、従来のようにパターンごとにその都度レー
ザカッティングする必要がなくなる。また、背景表示パ
ターンの予備スタンパをファミリーとして保存すること
ができ、それらの組み合わせが豊富になり、多くのスタ
ンパの製造が容易になる。さらにまた、特にDVDなど
の小型高密度光ディスクでも、十分に大きなパターン表
示ができるようになる。
【図1】 本発明の実施例による光ディスクの概略部分
断面図である。
断面図である。
【図2】 本発明の実施例による光ディスクの斜視図で
ある。
ある。
【図3】 本発明による光ディスク原盤の製造方法にお
ける基板の断面図である。
ける基板の断面図である。
【図4】 本発明による光ディスク原盤の製造方法にお
ける基板の断面図である。
ける基板の断面図である。
【図5】 本発明による光ディスク原盤の製造方法にお
ける基板の断面図である。
ける基板の断面図である。
2、8 基板 3、7 反射層 4、6 保護膜 5 接着層 9 ダミーピット 10 情報用ピット 11 ダミーディスク部 12 情報記録ディスク部 P パターン表示領域 54、64 レーザビーム 42 光ディスク 61、114 予備スタンパ 62、116 スタンパ 71 マスク 112 フォトレジスト層 111ガラス基盤 113 金属導電膜 115 ホログラム型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 裕 山梨県中巨摩郡田富町西花輪2680番地パイ オニアビデオ株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 記録面の一方は情報信号を担うピット列
からなる同心円状又は螺旋状に形成された記録トラック
を有し、かつ記録面の他方は入射光により回折光を生ぜ
しめる回折格子領域と前記回折格子領域内に形成された
前記入射光により回折光を生ぜしめない表示パターン領
域とを有する、両記録面にピット列が形成され得る反射
型光ディスクのための光ディスク原盤を製造する方法で
あって、 主面上に前記回折格子領域を有する予備光ディスク原盤
を形成する工程と、 前記予備光ディスク原盤の前記回折格子領域内における
前記表示パターン領域に対応する部分だけを除去する工
程と、を有することを特徴とする光ディスク原盤製造方
法。 - 【請求項2】 前記回折格子領域は、所定ピッチで螺旋
状又は同心円状に形成されたダミーピット列又はプリグ
ルーブであることを特徴とする請求項1記載の光ディス
ク原盤製造方法。 - 【請求項3】 前記回折格子領域は、所定ピッチで平行
直線状に形成されたダミーピット列又はプリグルーブで
あることを特徴とする請求項1記載の光ディスク原盤製
造方法。 - 【請求項4】 前記回折格子領域は、ホログラムである
ことを特徴とする請求項1記載の光ディスク原盤製造方
法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7093837A JPH08287526A (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 光ディスク原盤製造方法 |
US08/632,911 US5843626A (en) | 1995-04-19 | 1996-04-16 | Method for manufacturing a master disc for optical discs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7093837A JPH08287526A (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 光ディスク原盤製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08287526A true JPH08287526A (ja) | 1996-11-01 |
Family
ID=14093511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7093837A Pending JPH08287526A (ja) | 1995-04-19 | 1995-04-19 | 光ディスク原盤製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08287526A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999004395A1 (en) * | 1997-07-15 | 1999-01-28 | Harmonic Hall Optical Disc Ltd. | Creation of graphic images on a data disc |
US6490239B1 (en) | 1999-10-20 | 2002-12-03 | Seiko Epson Corporation | Optical disc with pit interval and depth for maximum visual effect |
US6556234B1 (en) | 1997-07-28 | 2003-04-29 | Thomson Licensing S.A. | Method for personalizing a data storage medium |
US7015939B2 (en) | 2000-10-30 | 2006-03-21 | Yamaha Corporation | Constant angular velocity disk label printing |
EP1494228A4 (en) * | 2002-04-10 | 2008-08-20 | Sony Corp | OPTICAL RECORDING MEDIUM AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
US7505383B2 (en) | 2002-06-28 | 2009-03-17 | Yamaha Corporation | Optical disc recording apparatus and method of forming an image on an optical disc |
US7535809B2 (en) | 2001-10-31 | 2009-05-19 | Yamaha Corporation | Optical recording apparatus with drawing capability of visible image on disk face |
JP2009525559A (ja) * | 2006-01-30 | 2009-07-09 | スリーディーシーディー,エルエルシー | 光学的に可変なデバイスをマスタリングするシステム、該システムを用いて物を真正認証する方法、及び結果物 |
CN101625440B (zh) | 2008-07-09 | 2010-12-08 | 中国科学院半导体研究所 | 借助保护层的取样光栅的制作方法 |
US7861255B2 (en) | 2007-05-23 | 2010-12-28 | Imation Corp. | Microstructured surfaces for optical disk media |
JP2012142052A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Victor Creative Media Co Ltd | 光ディスク、その製造方法及び再生装置 |
-
1995
- 1995-04-19 JP JP7093837A patent/JPH08287526A/ja active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999004395A1 (en) * | 1997-07-15 | 1999-01-28 | Harmonic Hall Optical Disc Ltd. | Creation of graphic images on a data disc |
US6556234B1 (en) | 1997-07-28 | 2003-04-29 | Thomson Licensing S.A. | Method for personalizing a data storage medium |
US6490239B1 (en) | 1999-10-20 | 2002-12-03 | Seiko Epson Corporation | Optical disc with pit interval and depth for maximum visual effect |
US7471305B2 (en) | 2000-10-30 | 2008-12-30 | Yamaha Corporation | Constant angular velocity disk label printing |
US7268794B2 (en) | 2000-10-30 | 2007-09-11 | Yamaha Corporation | Method of printing label on optical disk, optical disk unit, and optical disk |
US7336292B2 (en) | 2000-10-30 | 2008-02-26 | Yamaha Corporation | Optical media label printing using different power levels |
US7561174B2 (en) | 2000-10-30 | 2009-07-14 | Yamaha Corporation | Optical media printing using a vibration signal |
US7436420B2 (en) | 2000-10-30 | 2008-10-14 | Yamaha Corporation | System and method for controlling a tracking servo during label printing |
US7015939B2 (en) | 2000-10-30 | 2006-03-21 | Yamaha Corporation | Constant angular velocity disk label printing |
US7535809B2 (en) | 2001-10-31 | 2009-05-19 | Yamaha Corporation | Optical recording apparatus with drawing capability of visible image on disk face |
EP1494228A4 (en) * | 2002-04-10 | 2008-08-20 | Sony Corp | OPTICAL RECORDING MEDIUM AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
US7564772B2 (en) | 2002-04-10 | 2009-07-21 | Sony Corporation | High density optical disc having recorded characters visibly readable from a substrate side |
US7964337B2 (en) | 2002-04-10 | 2011-06-21 | Sony Corporation | Optical recording medium and method of producing the same |
US7505383B2 (en) | 2002-06-28 | 2009-03-17 | Yamaha Corporation | Optical disc recording apparatus and method of forming an image on an optical disc |
JP2009525559A (ja) * | 2006-01-30 | 2009-07-09 | スリーディーシーディー,エルエルシー | 光学的に可変なデバイスをマスタリングするシステム、該システムを用いて物を真正認証する方法、及び結果物 |
US8921011B2 (en) | 2006-01-30 | 2014-12-30 | 3Dcd, Llc | Optically variable device mastering system, method of authenticating articles employing the same, and resultant article |
US7861255B2 (en) | 2007-05-23 | 2010-12-28 | Imation Corp. | Microstructured surfaces for optical disk media |
CN101625440B (zh) | 2008-07-09 | 2010-12-08 | 中国科学院半导体研究所 | 借助保护层的取样光栅的制作方法 |
JP2012142052A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Victor Creative Media Co Ltd | 光ディスク、その製造方法及び再生装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5843626A (en) | Method for manufacturing a master disc for optical discs | |
JP4204088B2 (ja) | プラスチックディスク上に一般および特定アートワークを形成する方法およびプラスチックディスク | |
JP3109866B2 (ja) | 光学式情報記録担体用基板及びその製造方法 | |
EP0968498B1 (en) | Customized graphics for dual layer optical discs | |
JP2934791B2 (ja) | 光データ記憶ディスクの製造方法 | |
JPH08180463A (ja) | 光学式ディスク | |
JPH02179945A (ja) | コンパクトディスクの製造方法 | |
JPH08287526A (ja) | 光ディスク原盤製造方法 | |
EP0103892B1 (en) | Optical recording medium and method of making same | |
JPH08287525A (ja) | 光ディスク原盤製造方法 | |
JPH02179941A (ja) | 光情報記録媒体及びその製造方法 | |
JPH05151616A (ja) | 光記録媒体、その製造方法及び再生装置 | |
JP2001516491A (ja) | 光学ディスクのための特別注文グラフィック | |
JPH08273331A (ja) | 光ディスクおよびその製造方法 | |
JPH01158640A (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JPS63138541A (ja) | 光学的記録媒体の製造方法 | |
JP3590278B2 (ja) | 光ディスク及び光ディスクの製造方法 | |
KR100188922B1 (ko) | 광디스크 제조용 유리기판 및 포토마스크의 제조방법 | |
JP2001006222A (ja) | 光記録媒体 | |
WO2003085656A1 (en) | Optical recording medium and production method therefor | |
JPS6151634A (ja) | 光学式情報記録媒体の製造方法 | |
JP2001209946A (ja) | 情報記録媒体、情報記録媒体の製造方法、及び情報記録媒体への記録方法 | |
JPH01229439A (ja) | 光学的記録媒体及びその製造方法 | |
JPH02189741A (ja) | 光情報記録媒体およびその製造方法 | |
JPS63181142A (ja) | 光学的記録媒体の製造方法 |