[go: up one dir, main page]

JPH0827833B2 - 指紋画像入力装置 - Google Patents

指紋画像入力装置

Info

Publication number
JPH0827833B2
JPH0827833B2 JP62146223A JP14622387A JPH0827833B2 JP H0827833 B2 JPH0827833 B2 JP H0827833B2 JP 62146223 A JP62146223 A JP 62146223A JP 14622387 A JP14622387 A JP 14622387A JP H0827833 B2 JPH0827833 B2 JP H0827833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image sensor
dimensional image
wall surface
fingerprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62146223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63311484A (ja
Inventor
丈 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62146223A priority Critical patent/JPH0827833B2/ja
Publication of JPS63311484A publication Critical patent/JPS63311484A/ja
Publication of JPH0827833B2 publication Critical patent/JPH0827833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,指紋画像の入力装置に関し,特にインクを
用いることなく指から直接指紋画像を入力する入力装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来,この種の入力装置として第2図に示す装置が知
られている。第2図を参照して,20は直角プリズムであ
り,プリズム20はランプ21によって一面が照明される。
ランプ21からの光は直角プリズム20の面A−A′で全反
射され,TVカメラ22に入力される。第3図に示すように
直角プリズム20の面A−A′において指FNGの皮膚がプ
リズム20に触れている部分では,皮膚から分泌される僅
かな汗のために全反射条件が崩れ乱反射し,触れていな
い部分では全反射している。従って,TVカメラ22は指紋
の山の部分と谷の部分との反射光の光量差を指紋画像と
して検出することが出来る。
TVカメラ22から出力される指紋画像信号(アナログ信
号)は,A/D変換回路23により量子化され,記憶回路24へ
入力され蓄積される。A/D変換回路2でのA/D変換の開始
及び記憶回路24への書き込みは,オペレータがモニタ25
を見ながら画質を判断し,キーボード26から入力開始を
指示する。キーボード26から入力開始の指示があると,
制御回路27からA/D変換クロック及び記憶回路24へ画像
データを書き込む動作に必要な信号が出力され,記憶回
路24に指紋画像データが蓄積される。また,記憶回路24
に蓄積された指紋画像データはインタフェイス28を介し
てホストコンピュータ(図示せず)に入力される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで,従来の入力装置では直角プリズムを用いて
いるために,入力対象である指を乗せる面が平面であ
る。従って,指がプリズム面に触れる割合が小さいため
指のごく一部の指紋画像しか入力することができないと
いう問題点がある。更に,斜め方向からTVカメラで撮像
しているために,検出した指紋画像が台形歪を含んだ状
態で得られるという問題点がある。また,画像の入力開
始はオペレータがモニタを見てキーボードから指示をし
なければならないという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による指紋画像入力装置は,内壁面及び外壁面
が同心円柱面となるように湾曲させた透明体と,この透
明体の内壁面にピントが合うように固定された結像系を
備え常時主走査を繰り返すように制御される一次元イメ
ージセンサと,この一次元イメージセンサのライン状の
撮像領域内を均一に照明する照明手段と,一次元イメー
ジセンサと前記照明手段とを透明体の内面に対して全反
射条件を満足するように固定し,かつこの全反射条件を
保って透明体の外周に沿って一次元イメージセンサの副
走査を行う駆動手段と,この一次元イメージセンサの出
力ビデオ信号を予め設定されたしきい値で二値化する二
値化手段と,この二値化された画像信号の一主走査ごと
の“1"信号又は“0"信号の頻度を計数する計数手段と,
この計数された“1"信号又は“0"信号の頻度が予め定め
られた設定値以上になったことを検出すると,副走査開
始信号を出力する出力手段とを有することを特徴として
いる。
〔実施例〕
次に、本発明について実施例によって説明する。
まず第4図及び第5図を参照して指紋検出部の構成に
ついて説明する。1−1の内壁面及び外壁面が同心円柱
面となるように湾曲する透明のガラス体であり,指FNG
を直接乗せる台となる。1−2は一次元に配列された光
ファイバーレンズ1−6を備える一次元のイメージセン
サである。光ファイバーレンズ1−6は湾曲ガラス体1
−1の内壁面にピントが合うように固定されている。1
−3はイメージセンサ1−2の撮像範囲を均一に照明す
る照明器である。第5図に示すように,イメージセンサ
1−2と照明器1−3とは,湾曲ガラス体1−1の内壁
面で全反射条件を満足するような位置関係に固定されて
いる。このイメージセンサ1−2の光ファイバーレンズ
1−6により湾曲ガラス体1−1の内壁面上の画像を検
出し出力する。検出の原理は,前述したプリズムを用い
た場合と同じであり,皮膚の触れた部分と触れない部分
とから反射して来る光の強さの違いをイメージセンサ1
−2により電気信号に変換して検出している。
イメージセンサ1−2と照明器1−3とは支持台1−
5の上に固定されている。この支持台1−5はパルスモ
ータ1−4の回転軸に固定され,パルスモータ1−4の
回転軸は湾曲ガラス体1−1の中心軸線上に配設されて
いる。従って,パルスモータ1−4が回転すると,イメ
ージセンサ1−2と照明器1−3とは湾曲ガラス体1−
1の内壁面に対して全反射条件を保ったまま,湾曲ガラ
ス体1−1の外壁面外周に沿って移動する。
第1図も参照して,指紋入力開始の際,指紋検出部1
の副走査用機構,即ち,パルスモータ1−4は停止状態
にある。一方,イメージセンサ1−2はセンサ駆動回路
2よって駆動される。即ち,主走査される。イメージセ
ンサ1−2から出力される画像信号はA/D変換回路4へ
入力され量子化される。この量子化された画像信号は比
較回路5に入力され,二値化スライスレベルが格納され
ている定数設定回路6からの出力と画素ごとに比較され
る。比較回路5は入力された信号が定数より小さい場
合,信号“1",大きい場合,信号“0"を各画素ごとに出
力する。計数回路7にはセンサ駆動回路2から主走査開
始信号が入力され,一主走査ごとに計数値がクリアされ
る。計数回路7では信号“1"の数を数えることになるの
で,一主走査ごとに二値化スライレベルより小さな画素
の合計を計算することになる。湾曲ガラス体1−1上に
指を乗せない状態では,イメージセンサ1−2への入力
光は全て全反射成分となるので,イメージセンサ1−2
の出力信号レベルは,二値化スライスレベルより高い値
のみとなり,比較回路5の出力信号は全て“0"となる。
一方,指を乗せた場合は,指紋の山の部分で二値化スラ
イスレベルより低い値が得られ,その割合は汗が多く出
るほど多くなる。従って,比較回路5の出力を観測する
ことにより指が置かれたかどうかを知ることができる。
計数回路7は一主走査上の指紋の山の部分の画素数,即
ち面積を求めていることになる。この計数回路7の出力
と,定数設定回路9の出力とが,比較回路8へ入力され
比較される。比較回路8は,定数設定回路9に設定され
た値より計数回路7の出力の方が大きくなったとき,即
ち指紋の山の部分が定数設定回路9に設定された面積以
上となったとき,メカ駆動開始信号を出力する。メカ駆
動回路3はメカ駆動開始信号が入力されると,指紋検出
部1内のパルスモータ1−4に駆動パルスを送り,指紋
検出部1の副走査を行わせる。この動作により撮像され
出力された画像信号は,A/D変換回路4で量子化され,そ
の出力は記憶回路10に入力され蓄積される。更に,記憶
回路10に蓄積された画像データは,インタフェース11を
介してホストコンピュータ(図示せず)に送られる。こ
のように,主走査を一次元のイメージセンサの自己走査
で,また,副走査を機械的即ち,パルスモータ1−4で
行うことにより,湾曲ガラス体1−1上に押しつけられ
た指の指紋画像を湾曲面に沿って検出することができ
る。なお,上述の実施例では,湾曲ガラス体を用いたけ
れども,透明の湾曲プラスチック体を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では,湾曲ガラス体の湾曲
面上に押しつけられた指の指紋画像を検出するようにし
たから検出面積が広く,且つ図形歪のない指紋画像の検
出が出来る効果がある。また,自動的に指が置かれたこ
とを検出し,画像の入力を行うことができるという効果
がある。即ち,オペレータの介在なしに,画像の入力を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図,第2図は従来
のプリズムを用いた指紋画像入力装置の構成図,第3図
は全反射による検出の原理を示す図,第4図は本発明の
指紋検出部を詳細に示す図,第5図は一次元のイメージ
センサ,光ファイバー,及び照明器と湾曲ガラス体との
位置関係を示す図である。 1は指紋検出部,2はセンサ駆動回路,3はメカ駆動回路,4
はA/D変換回路,5及び8は比較回路,6及び9は定数設定
回路,7は計数回路,10は記憶回路,11はインタフェイス,1
−1は湾曲ガラス,1−2は一次元イメージセンサ,1−3
は照明器,1−4はパルスモータ,1−5はイメージセンサ
及び照明器の支持台,FNGは指である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内壁面及び外壁面が同心円柱面となるよう
    に湾曲させた透明体と,該透明体の内壁面にピントが合
    うように固定された結像系を備え,主走査を行うように
    制御される一次元イメージセンサと,該一次元イメージ
    センサの撮像領域内を参照する照明手段と,前記一次元
    イメージセンサと前記照明手段とを前記透明体の内壁面
    に対して全反射条件を満足するように固定しかつ該全反
    射条件を保って前記透明体の外壁面に沿って前記一次元
    イメージセンサの副走査を行う駆動手段と,前記一次元
    イメージセンサの出力ビデオ信号を予め設定されたしき
    い値で二値化する二値化手段と,該二値化された画像信
    号の一主走査ごとの“1"信号又は“0"信号の頻度を計数
    する計数手段と,この計数された“1"信号又は“0"信号
    の頻度が設定値以上になったことを検出すると副走査開
    始信号を出力する出力手段とを有することを特徴とする
    指紋画像入力装置。
JP62146223A 1987-06-13 1987-06-13 指紋画像入力装置 Expired - Lifetime JPH0827833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146223A JPH0827833B2 (ja) 1987-06-13 1987-06-13 指紋画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146223A JPH0827833B2 (ja) 1987-06-13 1987-06-13 指紋画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63311484A JPS63311484A (ja) 1988-12-20
JPH0827833B2 true JPH0827833B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=15402897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62146223A Expired - Lifetime JPH0827833B2 (ja) 1987-06-13 1987-06-13 指紋画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827833B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120671A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Sharp Corp 指紋入力装置
US6870946B1 (en) 1998-08-06 2005-03-22 Secugen Corporation Compact optical fingerprint capturing and recognition system
US6381347B1 (en) 1998-11-12 2002-04-30 Secugen High contrast, low distortion optical acquistion system for image capturing

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4537484A (en) * 1984-01-30 1985-08-27 Identix Incorporated Fingerprint imaging apparatus
JPS62191816A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Fujitsu Ltd 凹凸面情報入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63311484A (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684998A (en) Image reader suitable for manual scanning
JP3859729B2 (ja) 電子翻訳機として特に有用な光学式スキャナー
JPH08129643A (ja) 電子光学撮像システム、および電子光学撮像システムにおいて人の手掌部および手の付け根部の、撮像のためのデータを獲得する、方法
JP3203018B2 (ja) スキャナの照明性能の診断方法
JP3097028B2 (ja) 指掌紋採取装置
JPH0827833B2 (ja) 指紋画像入力装置
US5019917A (en) Coordinate input apparatus
JPH08315059A (ja) データシンボル読み取り装置
JPH08263631A (ja) 指紋入力装置
JPH02149253A (ja) 指紋画像入力装置
JPH01180685A (ja) 指紋画像入力装置
US5915818A (en) Image input apparatus
JPH0371280A (ja) 画像入力装置
US5895913A (en) Method and apparatus for moving a carriage to a home position
JPH02146691A (ja) 指紋画像入力装置
US6008501A (en) Apparatus and method for automatically detecting presence of a scanned document
JPH0371279A (ja) 画像入力装置
JPS642263B2 (ja)
KR100208717B1 (ko) 핸드 스캐너의 스캔 속도 표시장치 및 방법
US7463390B2 (en) Information reading apparatus, method and system for processing image, program, and recording medium
TW416214B (en) Scanning device and recognition method capable of automatically identifying the range of object scanned
JPH0365778A (ja) 画像入力装置
JPH0916702A (ja) データシンボル読み取り装置
JPS6110356A (ja) 画情報読取装置
KR20000018582A (ko) 스케닝 각도가 제어되는 스케너