[go: up one dir, main page]

JPH08273011A - デジタルプリンタへの計測勘定値を識別する方法 - Google Patents

デジタルプリンタへの計測勘定値を識別する方法

Info

Publication number
JPH08273011A
JPH08273011A JP7333683A JP33368395A JPH08273011A JP H08273011 A JPH08273011 A JP H08273011A JP 7333683 A JP7333683 A JP 7333683A JP 33368395 A JP33368395 A JP 33368395A JP H08273011 A JPH08273011 A JP H08273011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postage
digital printer
meter
random number
token
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7333683A
Other languages
English (en)
Inventor
Young W Lee
ダブリュー リー ヤング
Sungwon Moh
モー スングウォン
Arno Muller
マーラー アーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Publication of JPH08273011A publication Critical patent/JPH08273011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00314Communication within apparatus, personal computer [PC] system, or server, e.g. between printhead and central unit in a franking machine
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • G07B2017/00241Modular design
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00314Communication within apparatus, personal computer [PC] system, or server, e.g. between printhead and central unit in a franking machine
    • G07B2017/00322Communication between components/modules/parts, e.g. printer, printhead, keyboard, conveyor or central unit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00733Cryptography or similar special procedures in a franking system
    • G07B2017/00846Key management
    • G07B2017/00854Key generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 デジタルプリンタが特定の勘定システムと電
子的に通信しない限り郵便料金を印刷するデジタルプリ
ンタの動作を防止する方法を提供する。 【解決手段】 メータには、暗号キーを用いて郵便料金
データを暗号化するエンジンが設けられる。デジタルプ
リンタは、同じ暗号キーを用いてメータから受け取った
郵便料金データを解読するエンジンを含む。又、メータ
は、トークンに準じて新たな暗号キーを発生するキーマ
ネージャを含み、トークンは、ランダムに発生されるか
又はアルゴリズムに準じて発生される。プリンタプリン
トコントロールモジュール19は、暗号メッセージをメ
ータに送る。メータの暗号/解読エンジンがこれを解読
し、暗号化された新たなメッセージをプリントコントロ
ーラへ返送する。プリントコントローラ23は、この新
たなメッセージを解読し、その関係を照合し、郵便料金
をプリントするようにイネーブルされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル印刷を使
用した郵便料金計測システムに係り、より詳細には、郵
便料金勘定システムが郵便料金プリンタから遠隔配置さ
れた郵便料金計測システムに係る。
【0002】
【従来の技術】従来の郵便料金メータは、「ボールト
(金庫室)」としても知られている機密の勘定システム
と、不正行為検出機能を有する機密ハウジングに収容さ
れたインパクト印刷機構とで構成される。ボールトは物
理的に安全確保され、印刷機構に作動的にインターロッ
クされる。例えば、デジタル印刷技術を使用した郵便料
金メータを使用することが現在知られている。このよう
なシステムでは、ボールト及びデジタルプリンタが機密
のハウジング内に安全に保持され、そして郵便料金が勘
定された後でなければ印刷を行うことができない。
【0003】又、メール流を処理するためのインサート
システムと組み合わせて郵便料金メータを使用すること
も知られている。インサート機構及びデジタルプリンタ
を遠隔配置のボールトと組み合わせて使用する郵便料金
計測システムを構成するのが有利であると決定されてい
る。しかしながら、安全確保の段階として、システムユ
ーザと郵便業者との間で適切な郵便料金勘定を保証する
ために、許可を受けたボールトがデジタルプリンタを駆
動するよう確保する手段を設けるのが有利であることも
決定されている。更に、このようなシステムには、遠隔
資金リセット機能が設けられることもあり、従って、ユ
ーザ、郵便業者及び遠隔資金リセットセンターのオペレ
ータの勘定記録を、ボールト及びデジタル印刷システム
の識別可能な組合せに関して一致させる必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、デジ
タルプリンタが特定のボールトシステムと電子的に通信
しない限り、郵便料金表示を印刷するデジタルプリンタ
の動作を防止する方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】新規な計測システムは、
デジタルプリンタとバス通信するメータを備え、デジタ
ルプリンタから離れたところにメータを配置できるよう
にしている。メータは、アプリケーション指向の集積回
路(ASIC)とバス通信するマイクロコントローラ
と、不正行為防止ハウジング内に固定された複数のメモ
リユニットとで構成されたボールトを備えている。AS
ICは、複数の制御モジュールを含み、その幾つかは、
勘定メモリ機密モジュール、プリンタコントローラモジ
ュール及び暗号化モジュールである。デジタルプリンタ
は、デジタルプリンタのプリントヘッドに対してシール
されたデコーダ/エンコーダASISを備えている。こ
のデコーダ/エンコーダASISは、プリンタバスを経
てプリンタコントローラモジュールと通信する。プリン
タコントローラとプリントヘッドデコーダ/エンコーダ
ASICインターフェイスとの間の通信は、プリンタバ
スを介して行われ、これらの通信は、例えば、データ暗
号化標準(DES)アルゴリズムを使用した適当な公知
技術によって暗号化される。プリンタバスに沿ったプリ
ンタコントローラモジュールの出力を暗号化することに
より、プリンタコントローラの出力を無断で探知して、
有効な郵便料金印刷を発生するのに使用される信号を収
集しそして記憶しようとすることが防止される。電気信
号が探知された場合でも、暗号化により、データを表示
像に容易に再構成することはできない。プリントヘッド
デコーダは、プリント素子の付近に配置された特注の集
積回路で構成される。これは、プリンタコントローラか
らの出力を受け、データを暗号解読しそして必要に応じ
てデータを再フォーマットして、プリント素子へ付与す
る。
【0006】プリンタコントローラ及びプリントヘッド
コントローラは、暗号キーマネージャ機能ユニットを備
えている。暗号キーマネージャは、プリントヘッドにプ
リントデータを送るのに使用される暗号キーを周期的に
変更するのに使用される。実際のキーがインターフェイ
スを経て送られるのではなく、特定のキーを表すトーク
ンが通される。キーは、特定数のプリントサイクルの
後、又は特定数の状態マシンクロックサイクルの後に、
プリンタコントローラがプリントヘッドデコーダをクリ
アするたびに更新することができる。暗号キーの数を増
加することによりシステムが危ういものになる確率が減
少する。
【0007】特定のデジタルプリンタに対し、完全なそ
して正確な勘定を確保するために、システムの始動時又
はそのような他の所定の状態において、デジタルプリン
タのプリントコントローラモジュールが暗号メッセージ
をメータへ送出する。このメッセージは、暗号化された
ランダム数字で構成される。郵便料金メータの暗号/解
読エンジンは、メッセージを解読する。次いで、メータ
は、暗号化された新たなメッセージをプリントコントロ
ーラへ返送し、このプリントコントローラは、2つのメ
ッセージの関係のエンコード表示を含んでいる。ボール
トからの新たなメッセージを受け取ると、プリントコン
トローラは、その新たなメッセージを解読し、そしてそ
の関係を照合する。次いで、プリントコントローラは、
郵便料金表示をプリントするようにイネーブルされる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1を参照すれば、郵便料金メー
タ制御システム11は、メモリユニット15及びASI
C17とバス通信するマイクロコントローラ13で構成
される。印刷機構21は、一般に、複数のプリント素子
27の動作を制御するプリントコントローラ23で構成
される。データは、バスC11を経てメータ制御システ
ム11と印刷機構との間で通信される。一般に、プリン
トデータは、暗号化モジュール18によって最初に暗号
化され、そしてASIC17のプリンタコントローラモ
ジュール19を経てプリンタコントローラ23へ送られ
る。プリンタコントローラ23によって受け取られたデ
ータは、印刷機構21の暗号解読モジュール25によっ
て解読され、その後、プリンタコントローラ23は、受
信したデータに基づいてプリント素子27を駆動する。
2つの装置間で交換されるデータは、電気的な相互接続
が物理的に安全確保されているものではないので、傍受
や不正行為を受けるおそれがある。プリンタコントロー
ラとプリントヘッドとの間のインターフェイスを電気的
に安全確保するために暗号化を用いると、印刷機構21
へ外部からデータを侵入させて印刷機構21により郵便
料金を未勘定で打たせるおそれが低減される。電気信号
が探知された場合でも、暗号化により、データを表示像
へと容易に再構成することはできない。プリントヘッド
機構21は、以下に詳細に述べる特注の集積回路ASI
Cで構成され、これは、プリント素子の付近に配置さ
れ、適当な既知のプロセスを用いてプリントヘッド基板
にASICをエポキシシールする等により物理的に安全
確保することができる。
【0009】図2を参照すれば、メータ制御システム1
1は、機密ハウジング10内に固定される。より詳細に
は、マイクロコントローラ13が、アドレスバスA1
1、データバスD11、読み取り制御ラインRD、書き
込み制御ラインWR、データ要求制御ラインDR及びデ
ータ確認制御ラインDAと電気的に通信する。メモリユ
ニット15も、バスA11及びD11並びに制御ライン
RD及びWRと電気的に通信する。アドレスデコーダモ
ジュール30は、アドレスバスA11と電気的に通信す
る。アドレスデコーダ30からの出力は、データコント
ローラ33、タイミングコントローラ35、暗号/解読
エンジン37、暗号キーマネージャ39及びシフトレジ
スタ41へ送られる。アドレスコントローラ30の出力
は、従来通りに作用し、データコントローラ33、タイ
ミングコントローラ35、暗号化エンジン37、暗号キ
ーマネージャ39及びシフトレジスタ41を、マイクロ
コントローラ13により発生された各アドレスに応答し
てイネーブル及びディスエイブルする。
【0010】データコントローラ33は、アドレスバス
A11及びデータバスD11と各々電気的に通信すると
共に、読み取り及び書き込み制御ライン各々RD及びW
Rとも電気的に通信する。更に、データコントローラ3
3は、データ要求DR及びデータ確認DA制御ラインと
電気的に通信する。データコントローラ33からの出力
は、暗号/解読エンジン37へ送られ、データコントロ
ーラ33からの出力データは、多数の既知の暗号化技術
の1つ、例えば、DES暗号化アルゴリズムを用いて暗
号化される。暗号化エンジン37からの出力はシフトレ
ジスタ41へ送られる。タイミングコントローラ35
は、データコントローラ33、暗号/解読エンジン37
及びシフトレジスタ41と電気的に通信し、データコン
トローラ33、暗号/解読エンジン37及びシフトレジ
スタ41に同期タイミング信号を与える。タイミングコ
ントローラ35は、状態マシンクロック43から入力ク
ロック信号を受け取る。最も好ましい構成においては、
暗号キーマネージャ39は、以下に述べるように追加の
システム機密性を与える目的で暗号/解読エンジン37
と電気的に通信する。
【0011】プリンタ機構21の制御ASICは、シフ
トレジスタ51、解読/暗号エンジン53、及びプリン
トヘッドフォーマットコンバータ55を備えている。シ
フトレジスタ51からの出力は、解読/暗号エンジン5
3の入力へ送られる。解読/暗号エンジン53の出力
は、プリントヘッドフォーマットコンバータ55へ送ら
れる。タイミングコントローラ56は、シフトレジスタ
51、解読/暗号エンジン53、プリントヘッドフォー
マットコンバータ55と電気的に通信し、データコント
ローラ33、暗号/解読エンジン37及びシフトレジス
タ41へ同期タイミング信号を与える。タイミングコン
トローラ56は、状態マシンクロック59から入力クロ
ック信号を受け取る。最も好ましい構成において、暗号
キーマネージャ61は、付加的なシステム機密性を与え
る目的で暗号/解読エンジン53と電気的に通信すると
共に、メータ制御システム11の暗号キーマネージャ3
9と通信する。プリンタ制御ASICは、プリント素子
63と電子的に通信する。照合回路66も設けられてお
り、この回路は、システムの始動中にのみシフトレジス
タ41からデータを受け取りそして解読/暗号エンジン
53へデータを出力する。
【0012】動作に際し、システムの始動時又はこのよ
うな他の選択された時間に、照合回路は、メータ制御シ
ステム11からの始動プリントコマンド(Print
Cmmd)に応答して、ランダム数字のメッセージを解
読/暗号エンジンへ出力し、該エンジンは、始動プリン
トコマンドに応答してメッセージを暗号化する。暗号化
されたメッセージは、メータへ送られる。ボールトの暗
号/解読エンジン37は、プリントコマンドに応答して
メッセージを解読する。次いで、マイクロコントローラ
は、暗号化された新たなメッセージをプリントコントロ
ーラへ返送し、プリントコントローラは、2つのメッセ
ージの関係のエンコード表示を含んでいる。ボールトか
ら新たなメッセージを受け取ると、プリントコントロー
ラは、その新たなメッセージを解読し、新たなプリント
コマンドに応答してその関係を照合する。次いで、プリ
ントコントローラは、郵便料金表示をプリントするよう
にイネーブルされる。プリントコントローラがここでイ
ネーブルされると、エンジン33は暗号モードにセット
され、そしてエンジン53は解読モードにセットされ
る。
【0013】プリントサイクルの始めに、マイクロコン
トローラ13は、適当なアドレスを発生し、アクティブ
な書き込み信号を発生する。発生されたアドレスの下位
ビット(LBS)はアドレスデコーダ30へ送られ、そ
して最上位ビット(MBS)はデータコントローラ33
へ送られる。これに応答して、アドレスデコーダ30
は、データコントローラ33、タイミングコントローラ
35、暗号エンジン37及びシフトレジスタ41のため
のイネーブル信号を発生する。次いで、データコントロ
ーラ33はデータ要求を発生し、これはマイクロコント
ローラ13により受け取られる。次いで、マイクロコン
トローラ13は、読み取りイネーブル信号を発生し、こ
れは、マイクロコントローラ13がメモリユニット15
からの像データを読み取りそして適当なデータをデータ
バスD11に出すことができるようにする。このデータ
はデータコントローラ33によって読み取られ、該デー
タコントローラは、32ビットデータメッセージを64
ビットデータメッセージに再フォーマットし、そして6
4ビットデータメッセージを暗号エンジン37へ送り込
む。次いで、暗号エンジン37は、暗号キーマネージャ
39によって送られる適当な暗号アルゴリズム及び暗号
キーを用いてデータを暗号化する。暗号化されたデータ
は、次いで、シフトレジスタ41へ送られ、暗号データ
がプリンタ21へシリアルに通信される。データコント
ローラ33、暗号エンジン37及びシフトレジスタ41
の動作は、状態マシンクロック43からクロック信号を
受け取るタイミングコントローラ35によって同期され
る。
【0014】通信バスC11を経て、シフトレジスタ4
1からの暗号化されたシリアルデータ出力は、プリンタ
21のシフトレジスタ51へ向けられる。又、シフトレ
ジスタ51へのデータをクロックするための適当なクロ
ック信号及びプリントコマンド(Print Cmm
d)もバスC11を経て送られる。暗号化された情報の
全てが送信されると、バスC11を経てクリア信号が発
生される。プリンタ21のシフトレジスタ51は、暗号
データを64ビットのパラレル形態に戻すように再変換
し、そして64ビットのデータメッセージを解読エンジ
ン53へ転送し、該エンジンは、暗号キーマネージャ6
1により与えられたデータ暗号化に用いたのと同じキー
を用いてデータを解読する。解読されたデータは、次い
で、プリントフォーマットコンバータ55によって受け
取られ、プリントヘッドドライバへ付与される。該ドラ
イバは、適当なプリント素子をイネーブルする。ここに
述べるプロセスは、インクジェット又はサーマルのよう
なある形態のデジタルプリンタに特に適していることが
明らかであろう。印刷プロセスが完了すると、バスC1
1を経てメータへレディ信号が送られる。
【0015】プリンタコントローラ及びプリントヘッド
コントローラにおける暗号キーマネージャの機能は、プ
リントデータをプリンとヘッドに送るのに用いる暗号キ
ーを周期的に変更することである。実際のキーがインタ
ーフェイスを経て送られるのではなく、特定のキーを表
すトークンが送られる。このトークンは、ある所定の周
期にわたりメータとプリンタとの間に通されるデータの
所望の編集を表すアルゴリズムの積である。このトーク
ンは、次いで、暗号キーマネージャ39へ送られ、これ
は、トークンに基づいて同一のキーを発生する。例え
ば、キーは、プリンタコントローラがプリントヘッドデ
コーダをクリアするたび、特定数のプリントサイクルの
後、又は特定数の状態マシンクロックサイクルの後に、
更新することができる。暗号キーの数を増加することに
より、システムが妥協される確率が減少する。好ましく
は、暗号キーの選択は、プリントヘッドデコーダの機能
である。その理由は、1つのキーが発見された場合に、
プリントヘッドデコーダにその既知の(妥協した)キー
のみを使用するよう命令することによりプリントヘッド
デコーダでプリントを行えてしまうためである。プリン
トヘッドデコーダは、キーをランダムに選択し、プリン
トコントローラを強制的に従わせることができる。デー
タがいったん解読されると、監視又はいたずら行為を受
け易い。デコーダをプリントヘッドにシールしそして適
当な既知の不正行為防止技術を用いることにより、デー
タを保護することができる。このような技術は、デコー
ダをプリント素子のコントローラと同じシリコン基板に
組み込み、チップオンボード及びカプセル化技術を用い
て信号をアクセス不能にし、デコーダ及びプリント素子
のコントローラが同じパッケージ内にあるようなハイブ
リッド回路を構成し、多層回路板の内側のルート層を用
いて重要な信号を不所望な監視から分離し、そして光フ
ァイバ又は光学−分離手段を用いることを含む。
【0016】以上、本発明の好ましい実施形態を詳細に
説明したが、本発明は、これに限定されるものではな
い。本発明の範囲は、特許請求の範囲のみによって限定
されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により遠隔プリント機構と組み合わされ
た郵便料金メータを表す概略図である。
【図2】本発明による郵便料金メータマイクロコントロ
ール及びプリンタマイクロコントロールシステムを示す
概略図である。
【符号の説明】
10 機密ハウジング 11 郵便料金メータ制御システム 13 マイクロコントローラ 15 メモリユニット 17 ASIC 18 暗号化モジュール 19 プリンタコントローラモジュール 21 印刷機構 23 プリントコントローラ 27 プリント素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヤング ダブリュー リー アメリカ合衆国 コネチカット州 06477 オレンジ オールド タヴァーン ロー ド 241 (72)発明者 スングウォン モー アメリカ合衆国 コネチカット州 06897 ウィルトン ブランチ ブルック ロー ド 224 (72)発明者 アーノ マーラー アメリカ合衆国 コネチカット州 06880 ウェストポート リンダ レーン 8

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 郵便料金メータコントローラと遠隔配置
    のデジタルプリンタとの間の通信リンクを経て上記メー
    タコントローラとデジタルプリンタとの特定の動作可能
    な組合せを照合する方法において、 暗号キーを用いてデータを暗号/解読するための手段を
    上記メータに設け、 上記暗号キーを用いて郵便料金データを暗号/解読する
    ための手段を上記デジタルプリンタに設け、 ランダム数字を発生しそしてそのランダム数字を上記デ
    ジタルプリンタにおいて暗号化し、 上記暗号化されたランダム数字を上記メータへ送信し、 上記ランダム数字を解読すると共に、上記ランダム数字
    を、上記元のランダム数字と既知の関係をもつように再
    暗号化し、 上記再暗号化されたランダム数字及び上記既知の関係を
    上記デジタルプリンタへ送信し、 上記再暗号化されたランダム数字及び上記既知の関係を
    解読しそして上記関係を照合し、そして照合の際に上記
    デジタルプリンタをイネーブルする、という段階を備え
    たことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 郵便料金メータコントローラと遠隔配置
    のデジタルプリンタとの間の通信リンクを経て上記メー
    タコントローラとデジタルプリンタとの特定の動作可能
    な組合せを照合する方法において、 トークンに従って暗号キーを発生するための暗号キーマ
    ネージャを上記郵便料金メータボールトに設け、 上記トークンを発生する手段を上記デジタルプリンタに
    設け、 上記トークンを上記郵便料金メータボールトに通信し、
    そして上記トークンに従い上記郵便料金メータボールト
    の上記暗号キーマネージャによって暗号キーを発生し、
    両方の上記暗号キーマネージャの上記暗号キーが同一で
    あるようにする、という段階を更に備えた請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 郵便料金表示を印刷するのに使用するデ
    ジタルプリンタから離れた郵便料金メータを有する郵便
    料金計測システムにおいて、 上記郵便料金メータは、マイクロコントローラと、該マ
    イクロコントローラからのコマンド信号に応答して暗号
    キーに従ってデータを暗号化及び解読するための暗号/
    解読手段とを有し、 上記デジタルプリンタは、上記マイクロコントローラか
    らのコマンド信号に応答して暗号キーに従ってデータを
    暗号化及び解読するための解読/暗号手段を有し、 上記郵便料金メータと上記デジタルプリンタとの間でデ
    ータを通信するための通信手段を更に備え、 上記デジタルプリンタは、ランダム数字を発生する手段
    であって、上記ランダム数字を暗号化すると共に、上記
    通信手段が上記ランダム数字を上記メータの上記暗号/
    解読手段へ通信するようにさせる手段を有し、 上記マイクロコントローラは、上記暗号/解読手段が上
    記ランダム数字を解読しそして上記ランダム数字を上記
    ランダム数字に対して所定の関係でエンコードするよう
    にさせると共に、上記エンコードされたランダム数字及
    び上記関係と、上記暗号/解読手段とにより、上記エン
    コードされたランダム数字及び数字関係を暗号化させ且
    つ上記通信手段が上記エンコードされたランダム数字及
    び上記関係を上記解読/暗号手段へ通信するようにさせ
    るための手段を有し、 上記プリンタの解読/暗号手段は、上記解読されたエン
    コードランダム数字及び上記関係を照合して、その照合
    が首尾良くいった場合に上記デジタルプリンタをイネー
    ブルする照合手段を有することを特徴とする郵便料金計
    測システム。
  4. 【請求項4】 郵便料金表示を印刷するのに使用するデ
    ジタルプリンタから離れた郵便料金メータを有する郵便
    料金計測システムにおいて、 上記郵便料金メータは、トークンに応答して暗号キーを
    発生するための暗号キーマネージャ手段を有し、 上記デジタルプリンタは、必要なときに、上記解読され
    たデータの関数として新たな暗号キーを発生すると共
    に、上記解読されたデータの関数として上記トークンを
    発生するための暗号キーマネージャ手段を有し、そして
    上記トークンを上記郵便料金メータの暗号キーマネージ
    ャに電子的に通信するための通信手段を更に備えた請求
    項3に記載の郵便料金計測システム。
  5. 【請求項5】 郵便料金表示を印刷するのに使用するデ
    ジタルプリンタから離れた郵便料金メータを有する郵便
    料金計測システムにおいて、 上記郵便料金メータは、トークンに応答して暗号キーを
    発生するための暗号キーマネージャ手段を有し、 上記デジタルプリンタは、必要なときに、ランダムに発
    生されたトークンの関数として新たな暗号キーを発生す
    るための暗号キーマネージャ手段を有し、そして上記ト
    ークンを上記郵便料金メータの暗号キーマネージャに電
    子的に通信するための通信手段を更に備えた請求項3に
    記載の郵便料金計測システム。
JP7333683A 1994-12-22 1995-12-21 デジタルプリンタへの計測勘定値を識別する方法 Pending JPH08273011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/361409 1994-12-22
US08/361,409 US5606613A (en) 1994-12-22 1994-12-22 Method for identifying a metering accounting vault to digital printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08273011A true JPH08273011A (ja) 1996-10-18

Family

ID=23421927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7333683A Pending JPH08273011A (ja) 1994-12-22 1995-12-21 デジタルプリンタへの計測勘定値を識別する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5606613A (ja)
EP (1) EP0718803A3 (ja)
JP (1) JPH08273011A (ja)
CN (1) CN1097902C (ja)
CA (1) CA2165102C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795813B2 (en) * 1998-12-30 2004-09-21 Pitney Bowes Inc. System and method for linking an indicium with address information of a mailpiece in a closed system postage meter
US6938023B1 (en) * 1998-12-24 2005-08-30 Pitney Bowes Inc. Method of limiting key usage in a postage metering system that produces cryptographically secured indicium

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812991A (en) * 1994-01-03 1998-09-22 E-Stamp Corporation System and method for retrieving postage credit contained within a portable memory over a computer network
US6744894B1 (en) * 1994-04-01 2004-06-01 Mitsubishi Corporation Data management system
US7036019B1 (en) * 1994-04-01 2006-04-25 Intarsia Software Llc Method for controlling database copyrights
JPH07271865A (ja) 1994-04-01 1995-10-20 Mitsubishi Corp データベース著作権管理方法
US7302415B1 (en) * 1994-09-30 2007-11-27 Intarsia Llc Data copyright management system
EP0715241B1 (en) * 1994-10-27 2004-01-14 Mitsubishi Corporation Apparatus for data copyright management system
EP1691315A1 (en) 1994-10-27 2006-08-16 Intarsia Software LLC Data copyright management system
US6424715B1 (en) 1994-10-27 2002-07-23 Mitsubishi Corporation Digital content management system and apparatus
US8595502B2 (en) * 1995-09-29 2013-11-26 Intarsia Software Llc Data management system
US7801817B2 (en) * 1995-10-27 2010-09-21 Makoto Saito Digital content management system and apparatus
US6151590A (en) * 1995-12-19 2000-11-21 Pitney Bowes Inc. Network open metering system
US6157919A (en) * 1995-12-19 2000-12-05 Pitney Bowes Inc. PC-based open metering system and method
US5799290A (en) * 1995-12-27 1998-08-25 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for securely authorizing performance of a function in a distributed system such as a postage meter
US5923762A (en) * 1995-12-27 1999-07-13 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for ensuring debiting in a postage meter prior to its printing a postal indicia
EP0873616B1 (en) * 1996-08-20 2005-10-26 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Printing postage with cryptographic clocking security
US5745887A (en) * 1996-08-23 1998-04-28 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for remotely changing security features of a postage meter
US6889214B1 (en) * 1996-10-02 2005-05-03 Stamps.Com Inc. Virtual security device
US5822739A (en) 1996-10-02 1998-10-13 E-Stamp Corporation System and method for remote postage metering
US6397328B1 (en) * 1996-11-21 2002-05-28 Pitney Bowes Inc. Method for verifying the expected postage security device and an authorized host system
US6260144B1 (en) * 1996-11-21 2001-07-10 Pitney Bowes Inc. Method for verifying the expected postal security device in a postage metering system
US5826246A (en) * 1996-12-31 1998-10-20 Pitney Bowes Inc. Secure postage meter in an ATM application
US6005945A (en) * 1997-03-20 1999-12-21 Psi Systems, Inc. System and method for dispensing postage based on telephonic or web milli-transactions
GB9709050D0 (en) * 1997-05-02 1997-06-25 Neopost Ltd Postage meter with removable print head
US6029137A (en) * 1997-05-29 2000-02-22 Pitney Bowes Inc. Updating domains in a postage evidencing system
US6064989A (en) * 1997-05-29 2000-05-16 Pitney Bowes Inc. Synchronization of cryptographic keys between two modules of a distributed system
US6073125A (en) * 1997-06-26 2000-06-06 Pitney Bowes Inc. Token key distribution system controlled acceptance mail payment and evidencing system
JPH11205738A (ja) 1998-01-09 1999-07-30 Canon Inc 画像入力装置および方法並びに記憶媒体
GB9801744D0 (en) * 1998-01-28 1998-03-25 Neopost Ltd Postage meter with digital print head
US6233565B1 (en) 1998-02-13 2001-05-15 Saranac Software, Inc. Methods and apparatus for internet based financial transactions with evidence of payment
US6144950A (en) * 1998-02-27 2000-11-07 Pitney Bowes Inc. Postage printing system including prevention of tampering with print data sent from a postage meter to a printer
JP4763866B2 (ja) 1998-10-15 2011-08-31 インターシア ソフトウェア エルエルシー 2重再暗号化によりデジタルデータを保護する方法及び装置
US6862583B1 (en) * 1999-10-04 2005-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Authenticated secure printing
US7003667B1 (en) 1999-10-04 2006-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Targeted secure printing
AU3080801A (en) * 1999-11-12 2001-06-06 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Proof of postage digital franking
US20010037462A1 (en) * 2000-05-01 2001-11-01 Bengtson Michael B. Method and apparatus for obtaining a printed copy of a document via the internet
US6820064B1 (en) * 2000-08-31 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. E-commerce consumables
DE10051818A1 (de) * 2000-10-18 2002-06-20 Deutsche Post Ag Verfahren zur Überprüfung von auf Postsendungen aufgebrachten Frankiervermerken
US6876986B1 (en) * 2000-10-30 2005-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transaction payment system
US7454796B2 (en) * 2000-12-22 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Obtaining temporary exclusive control of a printing device
US7428636B1 (en) * 2001-04-26 2008-09-23 Vmware, Inc. Selective encryption system and method for I/O operations
US7260820B1 (en) 2001-04-26 2007-08-21 Vm Ware, Inc. Undefeatable transformation for virtual machine I/O operations
DE10131254A1 (de) * 2001-07-01 2003-01-23 Deutsche Post Ag Verfahren zum Überprüfen der Gültigkeit von digitalen Freimachungsvermerken
US7113299B2 (en) * 2001-07-12 2006-09-26 Canon Development Americas, Inc. Printing with credit card as identification
US20030040571A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-27 Feng Qian Jane Clear silicone microemulsions formed spontaneously
US7284061B2 (en) * 2001-11-13 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Obtaining temporary exclusive control of a device
US20030101143A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-29 Psi Systems, Inc. Systems and methods for detecting postage fraud using a unique mail piece indicium
US7831518B2 (en) * 2001-11-20 2010-11-09 Psi Systems, Inc. Systems and methods for detecting postage fraud using an indexed lookup procedure
US8463716B2 (en) * 2001-11-20 2013-06-11 Psi Systems, Inc. Auditable and secure systems and methods for issuing refunds for misprints of mail pieces
US7315824B2 (en) * 2001-12-04 2008-01-01 Canon Development Americas, Inc. Internet printing by hotel guests
US20040170274A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method for inputting encryption key setting
US20040177049A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Pitney Bowes Incorporated Method and system for protection against parallel printing of an indicium message in a closed system meter
US7319989B2 (en) * 2003-03-04 2008-01-15 Pitney Bowes Inc. Method and system for protection against replay of an indicium message in a closed system meter
EP1463003A1 (fr) * 2003-03-25 2004-09-29 Secap Machine à affranchir sécurisée
US20040260655A1 (en) * 2003-05-13 2004-12-23 Mark Ferraro Secure postal metering device
DE10332850A1 (de) * 2003-07-18 2005-02-17 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und Vorrichtung zum Drucken von sensitiven Daten
US11037151B1 (en) 2003-08-19 2021-06-15 Stamps.Com Inc. System and method for dynamically partitioning a postage evidencing system
US20050152543A1 (en) * 2003-11-04 2005-07-14 Toshihiro Shima Printer and print system
FR2865830B1 (fr) * 2004-01-30 2006-05-19 Neopost Ind Systeme d'affranchissement de courrier a mode d'impression externe securise
US8775331B1 (en) 2006-12-27 2014-07-08 Stamps.Com Inc Postage metering with accumulated postage
US8612361B1 (en) 2006-12-27 2013-12-17 Stamps.Com Inc. System and method for handling payment errors with respect to delivery services
US10373398B1 (en) 2008-02-13 2019-08-06 Stamps.Com Inc. Systems and methods for distributed activation of postage
US9978185B1 (en) 2008-04-15 2018-05-22 Stamps.Com Inc. Systems and methods for activation of postage indicia at point of sale
US9911246B1 (en) 2008-12-24 2018-03-06 Stamps.Com Inc. Systems and methods utilizing gravity feed for postage metering
US9842308B1 (en) 2010-02-25 2017-12-12 Stamps.Com Inc. Systems and methods for rules based shipping
US10089797B1 (en) 2010-02-25 2018-10-02 Stamps.Com Inc. Systems and methods for providing localized functionality in browser based postage transactions
US10713634B1 (en) 2011-05-18 2020-07-14 Stamps.Com Inc. Systems and methods using mobile communication handsets for providing postage
US10846650B1 (en) 2011-11-01 2020-11-24 Stamps.Com Inc. Perpetual value bearing shipping labels
US10922641B1 (en) 2012-01-24 2021-02-16 Stamps.Com Inc. Systems and methods providing known shipper information for shipping indicia
US9721225B1 (en) 2013-10-16 2017-08-01 Stamps.Com Inc. Systems and methods facilitating shipping services rate resale
US10417728B1 (en) 2014-04-17 2019-09-17 Stamps.Com Inc. Single secure environment session generating multiple indicia
US10521754B2 (en) 2016-03-08 2019-12-31 Auctane, LLC Concatenated shipping documentation processing spawning intelligent generation subprocesses

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4253158A (en) * 1979-03-28 1981-02-24 Pitney Bowes Inc. System for securing postage printing transactions
US4605820A (en) * 1983-11-10 1986-08-12 Visa U.S.A. Inc. Key management system for on-line communication
EP0257585B1 (en) * 1986-08-22 1992-11-25 Nec Corporation Key distribution method
US4864618A (en) * 1986-11-26 1989-09-05 Wright Technologies, L.P. Automated transaction system with modular printhead having print authentication feature
US4853962A (en) * 1987-12-07 1989-08-01 Universal Computer Consulting, Inc. Encryption system
US4935961A (en) * 1988-07-27 1990-06-19 Gargiulo Joseph L Method and apparatus for the generation and synchronization of cryptographic keys
GB8908391D0 (en) * 1989-04-13 1989-06-01 Alcatel Business Systems Detachable meter module
DE4034292A1 (de) * 1990-10-25 1992-04-30 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren zum frankieren von postgut und anordnung zu dessen durchfuehrung
GB9114694D0 (en) * 1991-07-08 1991-08-28 Alcatel Business Machines Limi Franking machine with digital printer
US5201000A (en) * 1991-09-27 1993-04-06 International Business Machines Corporation Method for generating public and private key pairs without using a passphrase
FR2699300B1 (fr) * 1992-12-15 1995-03-10 Mireille Campana Procédé d'authentification d'un ensemble informatique par un autre ensemble informatique.
US5390251A (en) * 1993-10-08 1995-02-14 Pitney Bowes Inc. Mail processing system including data center verification for mailpieces
US5455862A (en) * 1993-12-02 1995-10-03 Crest Industries, Inc. Apparatus and method for encrypting communications without exchanging an encryption key

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938023B1 (en) * 1998-12-24 2005-08-30 Pitney Bowes Inc. Method of limiting key usage in a postage metering system that produces cryptographically secured indicium
US6795813B2 (en) * 1998-12-30 2004-09-21 Pitney Bowes Inc. System and method for linking an indicium with address information of a mailpiece in a closed system postage meter
US6886001B2 (en) 1998-12-30 2005-04-26 Pitney Bowes Inc. System and method for linking an indicium with address information of a mailpiece in a closed system postage meter

Also Published As

Publication number Publication date
CA2165102C (en) 2002-12-10
CN1131851A (zh) 1996-09-25
EP0718803A2 (en) 1996-06-26
EP0718803A3 (en) 1999-10-27
CN1097902C (zh) 2003-01-01
US5606613A (en) 1997-02-25
CA2165102A1 (en) 1996-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606613A (en) Method for identifying a metering accounting vault to digital printer
CA2165103C (en) Method for preventing monitoring of data remotely sent from a metering accounting vault to digital printer
CA2238571C (en) Synchronization of cryptographic keys between two modules of a distributed system
CA2263071C (en) Postage printing system including prevention of tampering with print data sent from a postage meter to a printer
JPH0695352B2 (ja) 遠隔可変再課金用のデータセンタ
EP0522809B2 (en) Franking machine with digital printer
JPS63113797A (ja) 改ざん保護のための方法および装置
CA2677458C (en) Method and system for securing communications in a metering device
JPH087805B2 (ja) 遠隔可変再課金用の郵便料金計
EP0825562B1 (en) Method and apparatus for remotely changing security features of a postage meter
CA2238589C (en) Updating domains in a postage evidencing system
WO2000051284A1 (en) System for protecting weight verification device private key
CA2462850C (en) Securing a printhead in a closed system metering device
US5684949A (en) Method and system for securing operation of a printing module
EP0811955A2 (en) Secure apparatus and method for printing value with a value printer
CN1094619C (zh) 防止探测从记帐机送至远地数字机印机的数据的方法
JPH04243494A (ja) カード発行管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060508