JPH0827200B2 - 寒剤消費量測定装置 - Google Patents
寒剤消費量測定装置Info
- Publication number
- JPH0827200B2 JPH0827200B2 JP2221851A JP22185190A JPH0827200B2 JP H0827200 B2 JPH0827200 B2 JP H0827200B2 JP 2221851 A JP2221851 A JP 2221851A JP 22185190 A JP22185190 A JP 22185190A JP H0827200 B2 JPH0827200 B2 JP H0827200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- cryogen
- measuring device
- pressure
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F15/00—Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
- G01F15/02—Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
- G01F15/04—Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature of gases to be measured
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、極低温容器の寒剤消費量の測定装置に関
するものである。
するものである。
〔従来の技術〕 従来の極低温容器の寒剤消費量測定の例としては、第
2図に示す様に極低温容器(1)の排気口にガス質量流
量計(5)につながるホース(4)を接続し、蒸発した
ガスをガス質量流量計(5)に導き、その質量流量を測
定し測定結果を記録計(6)で記録するものである。
2図に示す様に極低温容器(1)の排気口にガス質量流
量計(5)につながるホース(4)を接続し、蒸発した
ガスをガス質量流量計(5)に導き、その質量流量を測
定し測定結果を記録計(6)で記録するものである。
次に動作について説明する。極低温容器(1)は外部
からの熱侵入をしゃへいし内部に貯留した寒剤(2)
(例えば液体ヘリウム)の蒸発を抑制し寒剤(2)を保
持するものであるが、極低温容器は外部からの熱侵入を
完全にしゃへいすることはできない。このため若干の外
部侵入熱により寒剤(2)は蒸発ガス(3)となる。従
って極低温容器(1)の寒剤保持特性を知る方法として
通常寒剤蒸発ガス量の測定が行なわれる。従来の装置で
は極低温容器(1)の排気口とガス質量流量計(5)を
直接ホース(4)で接続し、寒剤蒸発ガスをホース
(4)よりガス質量流量計(5)を通し大気に自然放出
する間に質量流量を測定し、その結果を記録計で記録す
るものである。ここで、ガス質量流量計(5)はその基
本構造が第3図に示される如く抵抗発熱体のパイプ(1
2)中を寒剤蒸発ガス(3)が通過する際抵抗発熱体の
パイプ(12)から通過寒剤蒸発ガス(3)が奪う熱量に
より通過ガスの質量流量を測定するものである。従って
寒剤蒸発ガスは測定系を通過する際流路に多少の圧損が
生じるものの意図的に加圧又は減圧されることは無い。
なお、第8図中、(13)はサーモカップル、(14)は電
圧計である。
からの熱侵入をしゃへいし内部に貯留した寒剤(2)
(例えば液体ヘリウム)の蒸発を抑制し寒剤(2)を保
持するものであるが、極低温容器は外部からの熱侵入を
完全にしゃへいすることはできない。このため若干の外
部侵入熱により寒剤(2)は蒸発ガス(3)となる。従
って極低温容器(1)の寒剤保持特性を知る方法として
通常寒剤蒸発ガス量の測定が行なわれる。従来の装置で
は極低温容器(1)の排気口とガス質量流量計(5)を
直接ホース(4)で接続し、寒剤蒸発ガスをホース
(4)よりガス質量流量計(5)を通し大気に自然放出
する間に質量流量を測定し、その結果を記録計で記録す
るものである。ここで、ガス質量流量計(5)はその基
本構造が第3図に示される如く抵抗発熱体のパイプ(1
2)中を寒剤蒸発ガス(3)が通過する際抵抗発熱体の
パイプ(12)から通過寒剤蒸発ガス(3)が奪う熱量に
より通過ガスの質量流量を測定するものである。従って
寒剤蒸発ガスは測定系を通過する際流路に多少の圧損が
生じるものの意図的に加圧又は減圧されることは無い。
なお、第8図中、(13)はサーモカップル、(14)は電
圧計である。
従来の測定法では蒸発ガスが、ガス質量流量計を通し
て大気圧下に言わば自然放出されているため蒸発ガス量
は少ない場合大気圧の時間的変動により流量が変化し気
圧上昇が顕著な場合大気側から極低温容器内に逆流する
こともある。従って極低温容器の寒剤消費量を計測する
ためには長時間の測定を行いその平均値として求める必
要があった。
て大気圧下に言わば自然放出されているため蒸発ガス量
は少ない場合大気圧の時間的変動により流量が変化し気
圧上昇が顕著な場合大気側から極低温容器内に逆流する
こともある。従って極低温容器の寒剤消費量を計測する
ためには長時間の測定を行いその平均値として求める必
要があった。
この発明は、上記の様な問題点を解決するためになさ
れたもので、蒸発ガスが一定の圧力の容器の中へ放出さ
れる様にし、大気圧の変動による蒸発ガス変動をなくす
ことを目的とする。
れたもので、蒸発ガスが一定の圧力の容器の中へ放出さ
れる様にし、大気圧の変動による蒸発ガス変動をなくす
ことを目的とする。
この発明に係る寒剤消費量測定装置は、極低温容器の
寒剤消費量を蒸発ガスの体積又は質量で測定する際に外
気圧を一定に保ち、気圧による蒸発ガスの流量の変動を
なくすために蒸発ガスを一定の圧力の容器の中に放出す
るようにしたものである。
寒剤消費量を蒸発ガスの体積又は質量で測定する際に外
気圧を一定に保ち、気圧による蒸発ガスの流量の変動を
なくすために蒸発ガスを一定の圧力の容器の中に放出す
るようにしたものである。
この発明における寒剤消費量測定装置は、極低温容器
の蒸発ガスの流量を測定する際、その放出部に一定の圧
力を保つ容器を接続することにより大気の変動による蒸
発ガス流量の変動を押えることが出来る。
の蒸発ガスの流量を測定する際、その放出部に一定の圧
力を保つ容器を接続することにより大気の変動による蒸
発ガス流量の変動を押えることが出来る。
第1図はこの発明の実施例を示す寒剤消費量測定装置
である。(1)は極低温容器(例えば起電導マグネット
のクライオスタット)、(2)は寒剤(例えば液体ヘリ
ウム)、(3)は蒸発ガス、(4)は接続ホース(又は
パイプ)(5)はガス質量流量計、(6)は記録計(例
えばペンレコーダ)、(7)は排気槽、(8)は気圧セ
ンサ、(9)は増幅器、(10)は電磁弁制御装置、(1
1)は排気量調整用電磁弁である。
である。(1)は極低温容器(例えば起電導マグネット
のクライオスタット)、(2)は寒剤(例えば液体ヘリ
ウム)、(3)は蒸発ガス、(4)は接続ホース(又は
パイプ)(5)はガス質量流量計、(6)は記録計(例
えばペンレコーダ)、(7)は排気槽、(8)は気圧セ
ンサ、(9)は増幅器、(10)は電磁弁制御装置、(1
1)は排気量調整用電磁弁である。
次に動作について説明する。
極低温容器(1)に外部から侵入する熱量により、寒
剤(2)から蒸発し蒸発ガス(3)となる。蒸発ガス
(3)はホース(4)によりガス質量流量計(5)に導
かれる。ガス質量流量計(5)を通過した蒸発ガスは排
気槽(7)に入ることとなる。排気槽(7)に取付られ
る排気量調整用電磁弁(11)は最初“閉”状態であり蒸
発ガスの流入により徐々に排気槽内の圧力が上昇する。
排気槽内には気圧センサ(8)が設置されておりその出
力は増幅器(9)で増幅されその信号は電磁弁制御装置
(10)に送られる。電磁弁制御装置(10)では予め設定
された通常観測される大気圧より若干高めの圧力値(例
えば1040mbar)以上に排気槽内の圧力が到達すると排気
量調整用電磁弁(11)を開き、その後排気槽内の圧力が
ほぼ一定となる様気圧センサ(8)の出力信号により排
気量調整用電磁弁(11)の開度を調整制御する。
剤(2)から蒸発し蒸発ガス(3)となる。蒸発ガス
(3)はホース(4)によりガス質量流量計(5)に導
かれる。ガス質量流量計(5)を通過した蒸発ガスは排
気槽(7)に入ることとなる。排気槽(7)に取付られ
る排気量調整用電磁弁(11)は最初“閉”状態であり蒸
発ガスの流入により徐々に排気槽内の圧力が上昇する。
排気槽内には気圧センサ(8)が設置されておりその出
力は増幅器(9)で増幅されその信号は電磁弁制御装置
(10)に送られる。電磁弁制御装置(10)では予め設定
された通常観測される大気圧より若干高めの圧力値(例
えば1040mbar)以上に排気槽内の圧力が到達すると排気
量調整用電磁弁(11)を開き、その後排気槽内の圧力が
ほぼ一定となる様気圧センサ(8)の出力信号により排
気量調整用電磁弁(11)の開度を調整制御する。
即ち排気量槽内の気圧が設定値より高い場合排気調整
用電磁弁(11)の開度を大きくし逆に設定値より低い場
合は排気調整用の電磁弁(11)を絞る制御とする。
用電磁弁(11)の開度を大きくし逆に設定値より低い場
合は排気調整用の電磁弁(11)を絞る制御とする。
尚、上記装置では容器内の圧力を一定に保つために電
磁弁(11)を用いているが、他の開閉出来る装置(例え
ばシヤッター)を用いても良い。
磁弁(11)を用いているが、他の開閉出来る装置(例え
ばシヤッター)を用いても良い。
又、ガス質量流量計(5)に替えて体積を測定する流
量計を用いても良い。さらに上記装置では極低温容器
(11)から排気槽(7)へ流入する寒剤蒸発ガス(3)
を計測して寒剤消費量を測定したが、排気槽(7)から
の排気量を測定する構造でも良い。
量計を用いても良い。さらに上記装置では極低温容器
(11)から排気槽(7)へ流入する寒剤蒸発ガス(3)
を計測して寒剤消費量を測定したが、排気槽(7)から
の排気量を測定する構造でも良い。
以上の様にこの発明によれば、極低温容器の寒剤消費
量を蒸発ガスの体積又は質量で測定する際大気圧の変動
による蒸発ガス流量の変動をなくすことができ精度の高
い測定を短時間で行うことが可能となる。
量を蒸発ガスの体積又は質量で測定する際大気圧の変動
による蒸発ガス流量の変動をなくすことができ精度の高
い測定を短時間で行うことが可能となる。
第1図はこの発明の一実施例を示す寒剤消費量測定装置
を示す構成図、第2図は従来の寒剤消費量の測定例を示
す構成図、第3図はガス質量流量計の構成図である。図
において、(1)は極低温容器、(5)はガス質量流量
計、(7)は排気槽、(11)は電磁弁である。 尚、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
を示す構成図、第2図は従来の寒剤消費量の測定例を示
す構成図、第3図はガス質量流量計の構成図である。図
において、(1)は極低温容器、(5)はガス質量流量
計、(7)は排気槽、(11)は電磁弁である。 尚、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 【請求項1】極低温容器の寒剤消費量を測定する寒剤消
費量測定装置において、 流量計と、該流量計の吐出側をガス入口に接続し寒剤蒸
発ガスをガス出口から大気圧下へ放出するとともに内部
圧力を最大大気圧以上に維持できるようにした排気槽、
該排気槽の内部圧力により前記ガス出口からの前記寒剤
蒸発ガスの放出量を調整し、前記排気槽の内部圧力を一
定に維持するよう動作する圧力制御装置を備えたことを
特徴とする寒剤消費量測定装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2221851A JPH0827200B2 (ja) | 1990-08-22 | 1990-08-22 | 寒剤消費量測定装置 |
US07/734,713 US5203205A (en) | 1990-08-22 | 1991-07-23 | Freezing agent consumption measurement system |
DE4126054A DE4126054C2 (de) | 1990-08-22 | 1991-08-06 | Kältemittel-Verbrauchsmeßsystem |
GB9118033A GB2247533B (en) | 1990-08-22 | 1991-08-21 | Freezing agent consumption measurement system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2221851A JPH0827200B2 (ja) | 1990-08-22 | 1990-08-22 | 寒剤消費量測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04104011A JPH04104011A (ja) | 1992-04-06 |
JPH0827200B2 true JPH0827200B2 (ja) | 1996-03-21 |
Family
ID=16773182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2221851A Expired - Fee Related JPH0827200B2 (ja) | 1990-08-22 | 1990-08-22 | 寒剤消費量測定装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5203205A (ja) |
JP (1) | JPH0827200B2 (ja) |
DE (1) | DE4126054C2 (ja) |
GB (1) | GB2247533B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5452210A (en) * | 1994-01-10 | 1995-09-19 | Thiokol Corporation | Method and system for evaluating gas generants and gas generators |
DE20301230U1 (de) | 2003-01-27 | 2003-05-15 | Obieglo, Helmut, 40591 Düsseldorf | Kälteapparatur |
GB2398874B (en) * | 2003-01-28 | 2006-12-13 | Magnex Scient Ltd | Cryogenic vessel boil-off monitoring systems |
WO2006021234A1 (en) * | 2004-08-25 | 2006-03-02 | Magnex Scientific Limited | Cryogenic vessel boil-off monitoring systems |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2067335A (en) * | 1933-06-30 | 1937-01-12 | Howard J Pardee | Gas control and feeding unit |
US2049239A (en) * | 1935-09-09 | 1936-07-28 | Parkhill Wade Inc | System for dispensing and metering volatile liquids |
US2291678A (en) * | 1940-08-02 | 1942-08-04 | Phillips Petroleum Co | Dispensing system for volatile liquids |
US2402355A (en) * | 1941-06-26 | 1946-06-18 | Phillips Petroleum Co | Dispensing system |
US3021684A (en) * | 1958-11-18 | 1962-02-20 | Brodie Ralph N Co | Metering system for liquefied gases |
DE1180540B (de) * | 1959-03-26 | 1964-10-29 | Hans Gehre Dipl Ing | Vorrichtung zur Regelung des Z-Werts bei der Mengenmessung oder -zaehlung in einer Rohr-leitung stroemender Gase oder Daempfe |
US3076337A (en) * | 1959-03-26 | 1963-02-05 | Gehre Hans | Device for regulating a fluid meter for temperature and pressure changes |
DD144617A1 (de) * | 1979-06-20 | 1980-10-22 | Herbert Schida | Verfahren zum steuern des rueckkuehlvorganges von supraleitenden wicklungen |
DE3417050A1 (de) * | 1984-05-09 | 1985-11-14 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Vorrichtung zur abschirmung und zum fernhalten von luftsaeulenschwingungen von einem im ansaugrohr einer brennkraftmaschine angeordneten luftmassenmesser |
DD239461A1 (de) * | 1985-07-15 | 1986-09-24 | Magdeburg Medizinische Akad | Vorrichtung und verfahren zur temperaturregulation in kryostaten |
JPS62215830A (ja) * | 1986-03-18 | 1987-09-22 | Mitsubishi Electric Corp | 液化ガスの蒸発量測定方法 |
-
1990
- 1990-08-22 JP JP2221851A patent/JPH0827200B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-07-23 US US07/734,713 patent/US5203205A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-06 DE DE4126054A patent/DE4126054C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-21 GB GB9118033A patent/GB2247533B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2247533A (en) | 1992-03-04 |
DE4126054A1 (de) | 1992-02-27 |
US5203205A (en) | 1993-04-20 |
JPH04104011A (ja) | 1992-04-06 |
DE4126054C2 (de) | 1996-03-14 |
GB2247533B (en) | 1994-03-02 |
GB9118033D0 (en) | 1991-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5209102A (en) | Method of introducing and controlling compressed gases for impurity analysis | |
JPS60230029A (ja) | クライオポンプを備えた漏洩検出装置 | |
US11474019B2 (en) | Method and apparatus for determining a concentration of aerosol particles in a carrier gas | |
JPH03248041A (ja) | 吸脱着量測定用装置及び吸脱着量測定方法 | |
US5293750A (en) | Control system for liquefied gas container | |
JPH0827200B2 (ja) | 寒剤消費量測定装置 | |
US3875755A (en) | Method of charging a refrigeration system and apparatus therefor | |
US3903709A (en) | Refrigerant charging apparatus | |
US3653399A (en) | Gas flow controlling system | |
US3343401A (en) | Method and apparatus for continuously measuring liquid metal oxide saturation temperatures | |
Jitschin et al. | Design and evaluation of a primary high‐vacuum standard | |
CN107907321B (zh) | 一种漏热测试装置及其使用方法 | |
JPH05172924A (ja) | クライオスタット用侵入熱測定装置 | |
JPH03248020A (ja) | 低温液化ガスの蒸発量測定方法および装置 | |
US4911890A (en) | Device for quickly sensing the amount of O2 in a combustion product gas | |
JP2779871B2 (ja) | 細孔分布測定装置 | |
CN115574899B (zh) | 一种被动式活塞气体流量标准装置的温度控制系统及方法 | |
Lee et al. | Design and performance evaluation of a pressure-reducing device for aerosol sampling from high-purity gases | |
US3813991A (en) | Expansion apparatus for condensation nuclei monitor | |
JP3102507B2 (ja) | 飽和空気発生装置 | |
JPH02198346A (ja) | 水素吸蔵タンク内の吸蔵水素量を測定する方法 | |
JPH03291981A (ja) | 低温容器 | |
JPH08152345A (ja) | 圧力センサによる流量測定方法 | |
Albero | Design and Development of A Cryogenic Pumping Evaluation Facility | |
JPS61281957A (ja) | 絶対湿度計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |