[go: up one dir, main page]

JPH08258600A - 車両用シート装置 - Google Patents

車両用シート装置

Info

Publication number
JPH08258600A
JPH08258600A JP7088816A JP8881695A JPH08258600A JP H08258600 A JPH08258600 A JP H08258600A JP 7088816 A JP7088816 A JP 7088816A JP 8881695 A JP8881695 A JP 8881695A JP H08258600 A JPH08258600 A JP H08258600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
connecting member
engaging
vehicle
fixing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7088816A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okazaki
裕行 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP7088816A priority Critical patent/JPH08258600A/ja
Priority to US08/620,844 priority patent/US5634686A/en
Publication of JPH08258600A publication Critical patent/JPH08258600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • B60N2/206Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access to a position in which it can be used as a support for objects, e.g. as a tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • B60N2/01508Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments
    • B60N2/01516Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms
    • B60N2/01583Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms locking on transversal elements on the vehicle floor or rail, e.g. transversal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/10Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable tiltable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3011Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the cushion, e.g. "portefeuille movement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2002/952Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system
    • B60N2002/967Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system the locking system prevents tilt of whole seat by retaining and locking the seat in a vertical storage position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定機構の固定可能な状態への復帰および前
記固定機構の固定状態の解除を自動的に行うこと。 【構成】 シート1の前部に配設され車体のフロアFに
対して該シート1を揺動可能に支持する揺動支持機構2
と、シート後部に枢支軸を介して支持された取付け部材
30と、前記取付け部材30に支持され車体のフロアF
に配設したストライカ301に係合する第1係合部材お
よび前記取付け部材30に支持され前記シート1に係合
可能な第2係合部材32を備えた固定機構3と、一端が
付勢部材45を介して前記取付け部材30に連結され他
端が前記シート1または前記揺動支持機構2に連結され
た第1連結部材4と、該第1連結部材4に一端が揺動可
能に係止され前記第2係合部材32の係合関係を制御す
る第2連結部材5とから成る車両用シート装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シートまたは揺動支持
機構と固定機構との間に配設された連結機構により少な
くとも固定機構の格納状態及び突出状態への動作をシー
トの格納状態及び着座状態への動作に合わせて自動的に
行わせる車両用シート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用シート装置(実公平5−4
6978)は、図13に示すようにシートSの前部を車
体フロアFに対して回動可能に支持する回転支持機構P
と、前記シートSの後部の下部を車体のフロアFに対し
て係脱自在とした固定機構FMとからなるものであり、
前記シートSの後部を前記車体フロアFより離脱させ、
前記シートSの前部を中心にして該シートSを起伏さ
せ、着座状態から格納状態にするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の車両用シー
ト装置は、前記固定機構FMが前記シートSの後部の下
部に固定されているため、前記シートSを格納状態とし
たときに、前記固定機構FMの突出した係合部分FPが
露出するとともに、前記シートSをリンクLによって支
える構造のため、前記シートの格納状態時における荷台
スペースを有効に利用することが出来ないという問題が
あった。
【0004】また、前記固定機構を前記シート内に格納
することも考えられるが、該固定機構を格納すると前記
回転支持部と係合部分とのピッチが変わってしまうた
め、シートを着座状態に戻すときに、前記固定機構を固
定可能な状態に復帰させる手段が必要となる。
【0005】さらに、前記シートを格納状態にすると
き、前記固定機構を前記シート内に格納するためには、
前記固定機構の固定状態を解除する手段およびその為の
操作が必要となる。
【0006】そこで本発明者は、シートまたは揺動支持
機構と固定機構との間に配設された連結機構により少な
くとも固定機構の格納状態及び突出状態への動作をシー
トの格納状態及び着座状態への動作に合わせて自動的に
行わせるという本発明の技術的思想に着眼し、更に研究
開発を重ねて、前記固定機構の固定可能な状態への復帰
および前記固定機構の固定状態の解除を自動的に行うと
いう目的を達成する本発明に到達した。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1に記載
の第1発明)の車両用シート装置は、シートの前部に配
設され車体のフロアに対して該シートを揺動可能に支持
する揺動支持機構と、シート後部に枢支軸を介して支持
された取付け部材と、前記取付け部材に支持され車体の
フロアに係合可能な第1係合部材および前記取付け部材
に支持されシートに係合可能な第2係合部材を備えた固
定機構と、一端が前記取付け部材に連係されると共に前
記第2係合部材に連係され且つ他端が前記シートまたは
前記揺動支持機構に連係され少なくとも前記第2係合部
材の係合関係を制御する連結機構とから成るものであ
る。
【0008】本発明(請求項2に記載の第2発明)の車
両用シート装置は、第1発明において、前記連結機構の
一端が、さらに、付勢部材を介して前記取付け部材に連
係され、前記第1係合部材と前記車体のフロアとの係合
前に前記第2係合部材と前記シートとを係合させるもの
である。
【0009】本発明(請求項3に記載の第3発明)の車
両用シート装置は、第1発明において、前記連結機構
が、一端が前記付勢部材を介して前記取付け部材に連結
され他端が前記シートまたは前記揺動支持機構に連結さ
れた第1連結部材及び該第1連結部材に一端が揺動可能
に係止され前記第2係合部材の係合関係を制御する第2
連結部材を有して構成されるものである。
【0010】本発明(請求項4に記載の第4発明)の車
両用シート装置は、第3発明において、前記第2連結部
材が、前記シートの前記フロアに対する角度が一定値以
内になったら前記第2係合部材を前記シートに係合させ
得る構成より成るものである。
【0011】本発明(請求項5に記載の第5発明)の車
両用シート装置は、第3発明において、前記シートの揺
動に応じた前記第1連結部材の長手方向における相対的
移動により、前記第2連結部材が前記第2係合部材と前
記シートとの係合関係を制御し得る構成より成るもので
ある。
【0012】本発明(請求項6に記載の第6発明)の車
両用シート装置は、第3発明において、前記第1連結部
材が、前記一端に長孔が形成され、前記シートの揺動に
応じて該長穴の範囲内において長手方向に相対的に移動
し得る構成より成るとともに、前記第2連結部材が、前
記第2の係合部材に形成されたピンが介挿される長穴を
備えているものである。
【0013】本発明(請求項7に記載の第7発明)の車
両用シート装置は、第3発明において、前記第1連結部
材に形成された前記長孔内に前記取付け部材に形成され
たピンを介挿して、該ピンと前記第1連結部材の一部と
の間に前記付勢部材が介挿されているものである。
【0014】
【作用】上記構成より成る第1発明の車両用シート装置
は、前記シート後部に枢支軸を介して支持された前記取
付け部材と該取付け部材に支持され車体のフロアに係合
可能な前記第1係合部材および前記取付け部材に支持さ
れ前記シートに係合可能な前記第2係合部材を備えた前
記固定機構の前記取付け部材および前記第2係合部材に
一端が夫々連係されるとともに、前記シートまたは該シ
ートの前部に配設され車体のフロアに対して該シートを
揺動可能に支持する前記揺動支持機構に他端が連係され
た連結機構によって、前記第2係合部材と前記シートと
の係合関係を制御するものである。
【0015】上記構成より成る第2発明の車両用シート
装置は、付勢部材によって、前記連結機構と前記第2係
合部材との連係関係および前記連結機構と前記取付け部
材との連係関係の作動タイミングを設定し、前記第1係
合部材が前記車体のフロアに係合する前に前記第2係合
部材を前記シートに係合させるものである。
【0016】上記構成より成る第3発明の車両用シート
装置は、前記付勢部材を介して前記シート後部に枢支軸
を介して支持された前記取付け部材と該取付け部材に支
持され車体のフロアに係合可能な前記第1係合部材およ
び前記取付け部材に支持され前記シートに係合可能な前
記第2係合部材を備えた前記固定機構の前記取付け部材
に一端が連結されるとともに、前記シートまたは該シー
トの前部に配設され車体のフロアに対して該シートを揺
動可能に支持する前記揺動支持機構に他端が結された前
記第1連結部材によって、前記一端が揺動可能に係止さ
れた前記第2連結部材を介して、前記第2係合部材と前
記シートとの係合関係を制御するものである。
【0017】上記構成より成る第4発明の車両用シート
装置は、前記第2連結部材が、前記シートの前記フロア
に対する角度が一定値以内になったら前記第2係合部材
を前記シートに係合させるものである。
【0018】上記構成より成る第5発明の車両用シート
装置は、前記第1連結部材が前記シートの揺動に応じて
長手方向に相対的に移動することにより、前記第2連結
部材が前記第2係合部材と前記シートとの係合関係を制
御するものである。
【0019】上記構成より成る第6発明の車両用シート
装置は、一端に前記長孔が形成された前記第1連結部材
が、前記シートの揺動に応じて該長穴の範囲内において
長手方向に相対的に移動して、前記第2連結部材が、前
記長穴によって前記第2係合部材に形成されたピンに係
合することにより、前記第2係合部材と前記シートとの
係合関係を制御するものである。
【0020】上記構成より成る第7発明の車両用シート
装置は、前記第1連結部材に形成された前記長孔内に前
記取付け部材に形成されたピンを介挿して、該ピンと前
記第1連結部材の一部との間に前記付勢部材が介挿され
ているので、前記ピンを前記長孔の一端に係止するもの
である。
【0021】
【発明の効果】上記作用を奏する第1発明の車両用シー
ト装置は、連係機構によって、第2係合部材と前記シー
トとの係合関係を制御するので、前記固定機構の固定可
能な状態への復帰および該固定機構の固定状態の解除を
自動的に行うという効果を奏する。
【0022】上記作用を奏する第2発明の車両用シート
装置は、付勢部材によって、前記連結機構と前記第2係
合部材との連係関係および前記連結機構と前記取付け部
材との連係関係の作動タイミングを設定し、前記第1係
合部材が前記車体のフロアに係合する前に前記第2係合
部材を前記シートに係合させるので、前記シートの前記
固定機構を介した前記車体のフロアへの確実な固定を確
保するという効果を奏する。
【0023】上記作用を奏する第3発明の車両用シート
装置は、前記第1連結部材によって、前記一端が揺動可
能に係止された前記第2連結部材を介して、前記第2係
合部材と前記シートとの係合関係を制御するので、前記
固定機構の固定可能な状態への復帰および該固定機構の
固定状態の解除を自動的に行うという効果を奏する。
【0024】上記作用を奏する第4発明の車両用シート
装置は、前記第2連結部材が、前記シートの前記フロア
に対する角度が一定値以内になったら前記第2係合部材
を前記シートに係合させるので、前記固定機構の固定可
能な状態への復帰および該固定機構の固定状態の解除を
前記一定角度によって自動的に行うという効果を奏す
る。
【0025】上記作用を奏する第5発明の車両用シート
装置は、前記第1連結部材が前記シートの揺動に応じて
長手方向に相対的に移動することにより、前記第2連結
部材が前記第2係合部材と前記シートとの係合関係を制
御するので、前記固定機構の固定可能な状態への復帰お
よび該固定機構の固定状態の解除を前記シートの揺動に
応じて自動的に行うという効果を奏する。
【0026】上記作用を奏する第6発明の車両用シート
装置は、前記シートの揺動に応じて前記第1連結部材が
その長穴の範囲内において長手方向に相対的に移動し
て、前記第2連結部材がその長穴によって前記第2係合
部材に形成されたピンに係合することにより、前記第2
係合部材と前記シートとの係合関係を制御するので、前
記固定機構の固定可能な状態への復帰および該固定機構
の固定状態の解除をシートの揺動に応じた前記長孔との
係合関係により自動的かつ確実に行うことができるとい
う効果を奏する。
【0027】上記作用を奏する第7発明の車両用シート
装置は、前記第1連結部材に形成された前記長孔内に介
挿された前記取付け部材に形成された前記ピンと前記第
1連結部材の一部との間に前記付勢部材が介挿されてい
るので、前記第1係合部材の前記フロアへの係合および
離脱の前後に前記固定機構の固定可能な状態への復帰お
よび該固定機構の固定状態の解除を自動的かつ確実に行
うことができるという効果を奏する。
【0028】
【実施例】以下本発明の実施例につき、図面を用いて説
明する。
【0029】(第1実施例)第1実施例の車両用シート
装置は、図1ないし図9に示すようにシート1の前部に
配設され車体のフロアFに対して該シート1を揺動可能
に支持する揺動支持機構2と、シート後部に枢支軸を介
して支持された取付け部材30と、前記取付け部材30
に支持され車体のフロアFに配設したストライカ301
に係合する第1係合部材31および前記取付け部材30
に支持され前記シート1に係合可能な第2係合部材32
を備えた固定機構3と、一端が付勢部材45を介して前
記取付け部材30に連結され他端が前記シート1または
前記揺動支持機構2に連結された第1連結部材4と、該
第1連結部材4に一端が揺動可能に係止され前記第2係
合部材32の係合関係を制御する第2連結部材5とから
成るものである。尚、この第1連結部材4と第2連結部
材5が連結機構を構成する。
【0030】前記シート1は、図1に示すようにシート
クッション11とリクライニング機構(図示せず)を介
して支持されたシートバック12と、前記シートクッシ
ョン11の下部に配設されるシートブラケット13とか
ら成り、該シートブラケット13の前方下部に前記揺動
支持機構2が配設されるとともに、後方下部に前記固定
機構3が配設されている。
【0031】前記揺動支持機構2は、図2および図5な
いし図7に示すように前記シートブラケット13の前方
下部に配設された第3フック21と車体フロアFに配設
され前記第3フック21が係合する第3ストライカ22
と、前記第3フック21にピン25によって揺動可能に
支持され一端が前記シート1の格納状態においては前記
第3ストライカ22に係合可能で他端が車体のフロアF
に当接する略T字状の第4フック23とから成る。
【0032】前記固定機構3は、図1ないし図4に示す
ように枢支軸としてのピン36によって回動可能に前記
シートブラケット13の後方下部に軸支された取付け部
材としてのブラケット30と、該ブラケット30にピン
38によって回動可能に軸支された前記第1係合部材と
しての車体フロアFに固着された第1ストライカ301
に係合するラチェットを構成する第1フック31と、前
記ブラケット30に軸支された解除レバー35と、該解
除レバー35と一体的に回動して前記第1フックをロッ
クするポール33と、前記シートブラケット13に回動
可能に軸支された第2係合部材としての第2フック32
と、前記シートブラケット13に固着され前記第2フッ
ク32に係合する第2ストライカ34とから成る。
【0033】前記解除レバー35と前記ポール33とは
ピン39によって前記ブラケット30に回動可能に支持
されている。前記第2フック32は、ピン321に巻回
されたスプリング322によって前記第2ストライカ3
4に係合する方向に付勢されるとともに、ピン323が
配設されている。
【0034】前記解除レバー35を軸支するピン39に
一体的に配設されている前記ポール33と前記第1フッ
ク31の各上端の間にはコイルスプリング313が係止
されている。
【0035】前記第1連結部材4は、図1および図2に
示すように略J字状のリンク40によって構成され、一
端に近い部分に長孔41が形成され、他端は前記第4フ
ック23の他端にピン44によって連結され、前記長孔
41には前記固定機構3のブラケット37に配設された
ピン37が介挿されるとともに、該ピン37と該第1連
結部材4の中央部との間に付勢部材としてのスプリング
45が係止されるとともに、該第1連結部材4の他端寄
りの中央部と前記シートブラケット13との間にスプリ
ング46が係止される。
【0036】前記第2連結部材5は、図1ないし図3に
示すように一端51が前記第1連結部材4の一端に配設
したピン47によって揺動可能に軸支され、他端側には
長孔52が形成され、該長孔52には前記第2フック3
2に配設された前記ピン323が介挿されている。
【0037】上記構成より成る第1実施例の車両用シー
ト装置の動作について、図3ないし図9を用いて以下説
明する。前記シートバック12をリクライニング機構に
よってシートクッション11側に倒し、図4において前
記解除レバー35をX方向に回動すると、前記ポール3
3が時計方向に回動して前記第1フック31との係合状
態を解除すると、前記スプリング313の付勢力によっ
て前記第1フック31を反時計方向に回動して、前記第
1ストライカ301と前記第1フック31とのロックを
解除する。
【0038】上記状態において、シートクッション11
を反時計方向に起倒させ一定角度だけ揺動すると前記第
1連結部材4が相対的に長手方向の図中右方にスプリン
グ46の付勢力を受けて移動するので、その一端51が
該第1連結部材4の右端に配設したピン47によって揺
動可能に軸支された前記第2連結部材5が図中右方に移
動する。
【0039】よって図8に示すように該第2連結部材5
に形成された長孔52の左端が前記ピン323に当接し
て前記第2フック32を前記ピン321を中心にして前
記スプリング322の付勢力に抗して反時計方向に回動
させることにより、前記第2ストライカ34と前記第2
フック32とのロック状態が解除される。
【0040】前記シートクッション11を反時計方向に
さらに揺動するとその揺動に応じて、前記第1連結部材
4が相対的に長手方向の図中右方にスプリング45を撓
ませながら移動するので、該第1連結部材に形成された
長孔41の左端がピン37と当接して前記固定装置3の
ブラケット30をピン36を中心にして反時計方向に揺
動させることにより、図1に示すように該ブラケット3
0すなわち前記固定装置3が前記シートブラケット13
内に格納される。
【0041】前記シートクッション11を反時計方向に
さらに揺動して格納状態の位置に到達すると、前記揺動
支持機構2が、図7に示すように前記シートブラケット
13の前方下部に配設された第3フック21と係合する
前記車体フロアFの前記第3ストライカ22に対して、
該第3フック21にピン25によって揺動可能に支持さ
れピン44を中心にして前記第1連結部材4の反時計方
向の揺動反力により前記ピン25を中心にして前記第4
フック23を時計方向に回動させることにより、該第4
フック23がロックされ、シートクッション11が車体
フロアに固定される。
【0042】前記シートクッション11を前記格納状態
から着座状態にするときは、図6に示すように前記シー
トクッション11を車体にフロアFに向かって揺動させ
ることにより、前記第4フック23が前記第3ストライ
カから離間する。
【0043】前記シートクッション11を時計方向にさ
らに揺動するとその揺動に応じて、前記第1連結部材4
が相対的に長手方向の図中左方にスプリング46を撓ま
せながら移動するので、図3に示すようにその一端に配
設されたピン47によって前記固定装置3のブラケット
30をピン36を中心にして時計方向に揺動させること
により、前記シートブラケット13内に格納されていた
該固定装置3の該ブラケット30が前記シートブラケッ
ト13内から下方に徐々に突出する。この時、ピン37
がスプリング45の付勢力を受けて長孔41の右端との
当接を維持している。
【0044】前記シートクッション11を時計方向にさ
らに揺動して前記車体のフロアFに対して前記一定角度
の位置に到達すると、前記第1連結部材4が相対的に長
手方向の図中左方に移動するので、その一端51が該第
1連結部材4の右端に配設したピン47によって揺動可
能に軸支された前記第2連結部材5が図中左方に移動す
る。この時、長孔52の左端とピン323とは離れてい
く。
【0045】よって図9に示すように前記第2フック3
2を前記ピン321を中心として前記スプリング322
の付勢力を受けて時計方向に回動させることにより、前
記第2ストライカ34に対して前記第2フック32をロ
ック状態にして、固定可能な状態にする。
【0046】前記シートクッション11を時計方向にさ
らに揺動して前記車体のフロアFの前記第1ストライカ
301に前記第1フック31が当接した後、該シートク
ッション11をさらに押動すると、該第1フック31が
該第1ストライカ301に係合する。
【0047】この時前記ポール33が反時計方向に回動
して前記第1フック31と係合状態となり、図4に示す
ように前記第1ストライカ301と前記第1フック31
とがロック状態となり、シートバック12をリクライニ
ング機構によってシートクッション11から離して起こ
すことにより、着座状態が完了する。
【0048】上記作用を奏する第1実施例の車両用シー
ト装置は、前記第1連結部材4によって、前記一端が揺
動可能に係止された前記第2連結部材5を介して、前記
第2フック32と前記第2ストライカ34との係合関係
を制御するので、前記固定機構3の固定可能な状態への
復帰および該固定機構3の固定状態の解除を自動的に行
うことが出来るという効果を奏する。
【0049】また車両用シート装置の車両用シート装置
は、前記第2連結部材5が、前記シート1の前記フロア
に対する角度が一定値以内になったら前記第2フック3
2を前記シートクッション13に固定した第2ストライ
カ34に係合させるので、前記固定機構3の固定可能な
状態への復帰および該固定機構3の固定状態の解除を前
記シート1の一定角度によって自動的に行うことが出来
るという効果を奏する。
【0050】さらに第1実施例の車両用シート装置は、
前記第1連結部材4が前記シート1の揺動に応じて長手
方向に相対的に移動することにより、前記第2連結部材
5が前記第2フック32と前記シートクッション13に
固定した第2ストライカ34との係合関係を制御するの
で、前記固定機構3の固定可能な状態への復帰および該
固定機構3の固定状態の解除を前記シート1の揺動に応
じて自動的に行うことが出来るという効果を奏する。
【0051】また第1実施例の車両用シート装置は、前
記シート1の揺動に応じて前記第1連結部材4がその長
穴41の範囲内において長手方向に相対的に移動して、
前記第2連結部材5がその長穴52によって前記第2フ
ック32に形成されたピン323に係合することによ
り、前記第2フック34と前記シート1との係合関係を
制御するので、前記固定機構3の固定可能な状態への復
帰および該固定機構3の固定状態の解除をシート1の揺
動に応じた前記長孔41、52との係合関係により自動
的かつ確実に行うことができるという効果を奏する。
【0052】さらに第1実施例の車両用シート装置は、
前記第1連結部材4に形成された前記長孔41内に介挿
された前記固定機構3のブラケット30に形成された前
記ピン37と前記第1連結部材4の一部との間に前記ス
プリング45が介挿されているので、前記第1フック3
1の前記フロアのストライカ301への係合および離脱
の前後に前記固定機構3の固定可能な状態への復帰およ
び該固定機構3の固定状態の解除を自動的かつ確実に行
うことができるという効果を奏する。
【0053】また第1実施例の車両用シート装置は、前
記シート1を格納状態にした時には前記固定機構3を前
記シートブラケット13内に格納するので、荷台スペー
スを拡張して有効に使うことが出来るとともに、引っ掛
かったり傷をつけたりすることを防止するという効果を
奏する。
【0054】さらに第1実施例の車両用シート装置は、
前記シート1を着座状態にするとき前記第1および第2
連結部材4および5によって前記固定機構3を予め固定
可能な状態に自動的かつ強制的に復帰させるので、シー
ト1のフロアFへの固定を確実にするという効果を奏す
る。
【0055】(第2実施例)第2実施例の車両用シート
装置は、図10および図11に示すように第2連結部材
5を略hの字状の部材55によって構成する点のみ前記
第1実施例と相違するもので、同様の作用効果を奏する
とともに、第2ストライカとの干渉を回避するのが容易
であるという効果を奏する。
【0056】(第3実施例)第3実施例の車両用シート
装置は、図12に示すように第2連結部材5を略Yの字
状の部材56によって構成する点のみ前記第1実施例と
相違するもので、同様の作用効果を奏するとともに、第
2ストライカとの干渉を回避するのが容易であるという
効果を奏する。
【0057】上述の第1および第2実施例においては、
説明の簡便のためにシート1を固定して前記固定機構3
のみを揺動させて動作を説明したが、第3実施例におい
ては図12においてシート1の揺動に応じて前記固定機
構3の前記ブラケット30、前記第1連結部材4、第2
連結部材5の揺動する様子を示した。
【0058】図12から明らかなように、下から2番目
の約13°の角度において前記第2フック32と第2ス
トライカ34との係合が解除され、次に21°、38°
最終的に66°の格納状態までの各角度状態を示すもの
で、各角度における各部材の位置関係が明らかとなる。
【0059】すなわち図12から明らかなように約38
°の角度において前記固定機構3が前記シートブラケッ
ト13内に格納されるとともに、前記揺動支持機構2の
該第4フック23が前記車体フロアFの前記第3ストラ
イカ22に対してロックされる。
【0060】格納状態から着座状態に戻すときは、上述
と逆に揺動するわけであるが、約13°からフロアFに
近づくと、前記第2フック32が前記第2ストライカ3
4に係合した後、フロアFの第1のストライカ301に
前記第1フック31が係合してロックするものである。
【0061】上述の実施例は、説明のために例示したも
ので、本発明としてはそれらに限定されるものでは無
く、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記
載から当業者が認識することができる本発明の技術的思
想に反しない限り、変更および付加が可能である。
【0062】(第1実施例の変形例)前記第1実施例の
第2フック32に第1実施例の第1連結部材4の一端
(ピン47)と当接する当接部を形成し、第1実施例の
第2連結部材5を廃止して第1実施例の第1連結部材4
の一端(ピン47)と第2フック32の当接部との当接
で、第2フック32と第2ストライカ34との係合関係
を制御するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の車両用シート装置を示す
側面図である。
【図2】本第1実施例装置の分解斜視図である。
【図3】本第1実施例装置におけるシートの揺動に応じ
た固定機構および第2連結部材の各位置を示す要部説明
図である。
【図4】本第1実施例装置における固定機構の詳細を示
す詳細側面図である。
【図5】本第1実施例装置の着座状態における揺動支持
機構の各部材の位置関係を示す部分側面図である。
【図6】本第1実施例装置のシートの揺動途中における
揺動支持機構の各部材の位置関係を示す部分側面図であ
る。
【図7】本第1実施例装置の格納状態における揺動支持
機構の各部材の位置関係を示す部分側面図である。
【図8】本第1実施例装置における固定機構の第2フッ
クのロックを解除するときの各部材の位置関係を示す部
分側面図である。
【図9】本第1実施例装置における固定機構の第2フッ
クをロックするときの各部材の位置関係を示す部分側面
図である。
【図10】本発明の第2実施例装置の着座状態における
第2連結部材および固定機構の位置関係を示す部分側面
図である。
【図11】本発明の第2実施例装置の格納状態における
第2連結部材および固定機構の位置関係を示す部分側面
図である。
【図12】本発明の第3実施例装置の着座状態から格納
状態までのシート、第1連結部材、第2連結部材および
固定機構の位置関係を示す側面図である。
【図13】従来装置を示す側面図である。
【符号の説明】
1 シート 2 揺動支持機構 3 固定機構 4 第1連結部材(連結機構) 5 第2連結部材(連結機構) 30 取付け部材 31 第1係合部材 32 第2係合部材 45 付勢部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートの前部に配設され車体のフロアに
    対して該シートを揺動可能に支持する揺動支持機構と、 シート後部に枢支軸を介して支持された取付け部材と、
    前記取付け部材に支持され車体のフロアに係合可能な第
    1係合部材および前記取付け部材に支持されシートに係
    合可能な第2係合部材を備えた固定機構と、 一端が前記取付け部材に連係されると共に前記第2係合
    部材に連係され且つ他端が前記シートまたは前記揺動支
    持機構に連係され少なくとも前記第2係合部材の係合関
    係を制御する連結機構とから成ることを特徴とする車両
    用シート装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記連結機構の一端が、さらに、付勢部材を介して前記
    取付け部材に連係され、前記第1係合部材と前記車体の
    フロアとの係合前に前記第2係合部材と前記シートとを
    係合させることを特徴とする車両用シート装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記連結機構が、一端が前記付勢部材を介して前記取付
    け部材に連結され他端が前記シートまたは前記揺動支持
    機構に連結された第1連結部材及び該第1連結部材に一
    端が揺動可能に係止され前記第2係合部材の係合関係を
    制御する第2連結部材を有して構成されることを特徴と
    する車両用シート装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記第2連結部材が、前記シートの前記フロアに対する
    角度が一定値以内になったら前記第2係合部材を前記シ
    ートに係合させ得る構成より成ることを特徴とする車両
    用シート装置。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 前記シートの揺動に応じた前記第1連結部材の長手方向
    における相対的移動により、前記第2連結部材が前記第
    2係合部材と前記シートとの係合関係を制御し得る構成
    より成ることを特徴とする車両用シート装置。
  6. 【請求項6】 請求項3において、 前記第1連結部材が、前記一端に長孔が形成され、前記
    シートの揺動に応じて該長穴の範囲内において長手方向
    に相対的に移動し得る構成より成るとともに、 前記第2連結部材が、前記第2の係合部材に形成された
    ピンが介挿される長穴を備えていることを特徴とする車
    両用シート装置。
  7. 【請求項7】 請求項3において、 前記第1連結部材に形成された前記長孔内に前記取付け
    部材に形成されたピンを介挿して、該ピンと前記第1連
    結部材の一部との間に前記付勢部材が介挿されているこ
    とを特徴とする車両用シート装置。
JP7088816A 1995-03-21 1995-03-21 車両用シート装置 Pending JPH08258600A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7088816A JPH08258600A (ja) 1995-03-21 1995-03-21 車両用シート装置
US08/620,844 US5634686A (en) 1995-03-21 1996-03-20 Seat device for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7088816A JPH08258600A (ja) 1995-03-21 1995-03-21 車両用シート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08258600A true JPH08258600A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13953445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7088816A Pending JPH08258600A (ja) 1995-03-21 1995-03-21 車両用シート装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5634686A (ja)
JP (1) JPH08258600A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030038848A (ko) * 2001-11-06 2003-05-17 기아자동차주식회사 차량용 리어시트 틸팅구조

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2735729B1 (fr) * 1995-06-22 1997-08-29 Irausa Ingeniera Fixation de securite pour siege amovible de vehicule
DE19612200A1 (de) * 1996-03-27 1997-10-02 Lear Seating Gmbh & Co Kg Halterung für einen Fahrzeugsitz
US5711505A (en) * 1996-09-30 1998-01-27 Tachi-S Co., Ltd. Slide rail device for jump seat
EP0993391B1 (en) * 1997-07-07 2002-03-06 Atoma International Inc. Removable vehicle seat assembly
US6039401A (en) * 1997-07-28 2000-03-21 Lear Corporation Self-latching and self-releasing latch mechanism for removable seat
DE19846031C2 (de) * 1997-10-08 2002-01-17 Mitsubishi Motors Corp Lösbarer Klappsitz
JP4051748B2 (ja) * 1998-01-27 2008-02-27 アイシン精機株式会社 車両用ロック装置
US6079763A (en) * 1998-05-06 2000-06-27 Ford Global Technologies, Inc. Foldable multi-position automotive vehicle seat
DE19822262A1 (de) * 1998-05-18 1999-11-25 Lear Corp Vorrichtung zur Montage eines Sitzes an einem Fahrzeug
FR2779687B1 (fr) * 1998-06-10 2000-08-18 Faure Bertrand Equipements Sa Support pivotant de siege de vehicule, et siege monte sur un tel support
US6158799A (en) * 1998-10-09 2000-12-12 Guilford; Phil Seat positioning method and apparatus
US6068232A (en) * 1998-11-27 2000-05-30 Bentley; James K. Removable support strut for foldable sports utility vehicle seat
US6000742A (en) * 1999-02-01 1999-12-14 Ford Motor Company Multi-positional seat mounting apparatus
US6231103B1 (en) * 1999-03-15 2001-05-15 General Motors Corporation Seat for motor vehicle
US6361098B1 (en) * 1999-03-17 2002-03-26 Daimlerchrysler Corporation Seat riser fold and tumble mechanism
US6250704B1 (en) * 1999-08-12 2001-06-26 Dura Automotive Systems Inc. Release mechanism for fold and flip seat assembly
US6135555A (en) * 1999-11-22 2000-10-24 Ford Motor Company Tumbling vehicle seat assembly
US6354663B1 (en) * 2000-04-08 2002-03-12 Johnson Controls Technology Company Latching system
FR2811273B1 (fr) * 2000-07-10 2002-11-22 Faure Bertrand Equipements Sa Dispositif de liaison d'un siege amovible et a assise basculante avec le plancher d'un vehicule automobile
DE10045474C5 (de) * 2000-09-14 2005-12-22 Keiper Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz mit Packagestellung
US6375245B1 (en) 2000-10-09 2002-04-23 Johnson Controls Technology Company Vehicle seating system having chuck reducing apparatus
US6431632B1 (en) 2001-06-04 2002-08-13 General Motors Corporation Automobile seat assembly attachment structure
DE10255979A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Volkswagen Ag Crashsichere Wickelsicherung
JP4092189B2 (ja) * 2002-12-24 2008-05-28 アイシン精機株式会社 自動車用シート装置
DE10305177B4 (de) * 2003-02-08 2008-01-31 Keiper Gmbh & Co.Kg Verriegelungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
US7073862B2 (en) * 2003-07-31 2006-07-11 Intier Automotive Inc. Tumble seat assembly having locking strut
DE10355765A1 (de) * 2003-11-26 2005-06-30 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Kraftfahrzeugsitz
US20050269854A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Tavis Lutzka Vehicle seat latch assembly having a pivoting anti-chuck hook for engaging a floor-mounted striker plate
US7320501B2 (en) * 2004-10-28 2008-01-22 Lear Corporation Remote release actuating system for a seat assembly
US7309095B2 (en) * 2005-09-06 2007-12-18 Lear Corporation Seat assembly with a release system
FR2918934B1 (fr) * 2007-07-18 2010-02-05 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule automobile comportant des moyens d'ancrage avant
EP2408641B1 (en) * 2009-03-20 2016-05-11 Johnson Controls Technology Company Seat structure - chamfered mounting of compensating floor latches
FR2948632B1 (fr) * 2009-07-28 2011-08-26 Attax Systeme d'accrochage d'un siege d'aeronef
KR101592680B1 (ko) * 2014-04-09 2016-02-15 기아자동차주식회사 자동차용 스탠드업 시트 백폴딩 장치
US9481272B2 (en) * 2014-10-20 2016-11-01 Lear Corporation Vehicle seat assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650821A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Nissan Motor Co Ltd Forward-leaning seat
JPS57104425A (en) * 1980-12-23 1982-06-29 Nissan Motor Co Ltd Folding seat for vehicle
JPS57104424A (en) * 1980-12-23 1982-06-29 Nissan Motor Co Ltd Folding seat for vehicle
JPH0546978A (ja) * 1991-08-12 1993-02-26 Sony Corp 磁気記録媒体
US5498051A (en) * 1994-03-07 1996-03-12 Hoover Universal, Inc. Tumble forward seat
US5482345A (en) * 1994-04-22 1996-01-09 General Motors Corporation Van-type vehicle seat front riser latch system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030038848A (ko) * 2001-11-06 2003-05-17 기아자동차주식회사 차량용 리어시트 틸팅구조

Also Published As

Publication number Publication date
US5634686A (en) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08258600A (ja) 車両用シート装置
KR900007506B1 (ko) 접는 시이트
JPH09117341A (ja) 車両座席用の継手金具
JP4317707B2 (ja) 車両用シート装置
JP5272724B2 (ja) 車両用シート
JPH0326033Y2 (ja)
JP4175466B2 (ja) 車両用シート装置
JP3564751B2 (ja) 車両用シート装置
JP3890632B2 (ja) 折畳み式車両用シートのロック機構
JPH0121015B2 (ja)
JPH0312285Y2 (ja)
JP3234085B2 (ja) ビルトイン式チャイルドシートのロック機構
JPH024819Y2 (ja)
JP4970142B2 (ja) 車両用シートのロック解除操作機構
JP4666358B2 (ja) 車両用シート
JPH0357160Y2 (ja)
JP3967268B2 (ja) 車両用シート
JPH0649473Y2 (ja) 車両のシート装置
JP2018052319A (ja) 乗物用シート用ロック装置
JPH11266952A (ja) シート用リクライニング装置
JP3569970B2 (ja) 車両用シート装置
JPH078058U (ja) 補助シート
JPH0420672Y2 (ja)
JPS6344264Y2 (ja)
JP2001138781A (ja) 車両用リアシート