JPH0825306A - 化粧単板およびその製造方法 - Google Patents
化粧単板およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0825306A JPH0825306A JP18311994A JP18311994A JPH0825306A JP H0825306 A JPH0825306 A JP H0825306A JP 18311994 A JP18311994 A JP 18311994A JP 18311994 A JP18311994 A JP 18311994A JP H0825306 A JPH0825306 A JP H0825306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decorative veneer
- adhesive
- transparent
- veneer
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 45
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 2
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000009500 colour coating Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Finished Plywoods (AREA)
- Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 簡単な作業工程により、強度および耐摩耗性
にすぐれた十分な厚さの表面保護層を化粧単板表面に形
成し、しかも取り扱い性、生産性および意匠性に優れた
化粧単板を提供する。 【構成】 化粧単板1の表面には透明あるいは硬化する
と透明となる接着剤による透明接着剤層2を介して透明
合成樹脂シートが接着されて表面保護層3が形成され、
該化粧単板の裏面には接着剤層4を介して裏打ち材が接
着されて補強層5が形成される。
にすぐれた十分な厚さの表面保護層を化粧単板表面に形
成し、しかも取り扱い性、生産性および意匠性に優れた
化粧単板を提供する。 【構成】 化粧単板1の表面には透明あるいは硬化する
と透明となる接着剤による透明接着剤層2を介して透明
合成樹脂シートが接着されて表面保護層3が形成され、
該化粧単板の裏面には接着剤層4を介して裏打ち材が接
着されて補強層5が形成される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は家屋における建材や家具
用板として用いられる化粧単板およびその製造方法に関
する。
用板として用いられる化粧単板およびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より各種の化粧単板が提供されてい
る。また、裏面に和紙、不織布等の裏打ち材を貼着する
ことにより強度および取り扱い性を向上させたものや、
表面にシーラー塗装を施し、更に表面サンディングを施
して耐摩耗性を向上させたものも提供されている。
る。また、裏面に和紙、不織布等の裏打ち材を貼着する
ことにより強度および取り扱い性を向上させたものや、
表面にシーラー塗装を施し、更に表面サンディングを施
して耐摩耗性を向上させたものも提供されている。
【0003】このような化粧単板は、接着剤を介して基
板の表面に貼着した後、必要に応じて化粧単板面に着色
塗料を塗布して着色塗装を施し、更に上塗り塗料を塗布
して上塗り塗装を施して表面保護層を形成し、化粧板と
することが広く行われている。
板の表面に貼着した後、必要に応じて化粧単板面に着色
塗料を塗布して着色塗装を施し、更に上塗り塗料を塗布
して上塗り塗装を施して表面保護層を形成し、化粧板と
することが広く行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術におい
て、化粧単板の表面に形成される表面保護層に十分な機
能を与えるためには上塗り塗料を何度も塗り重ねて厚塗
りする必要があり、作業工程が煩雑化する。
て、化粧単板の表面に形成される表面保護層に十分な機
能を与えるためには上塗り塗料を何度も塗り重ねて厚塗
りする必要があり、作業工程が煩雑化する。
【0005】また、粘度の高い塗料を用いて厚塗りを行
おうとする場合、塗装速度または乾燥速度が速いと、均
一塗装ができず、また乾燥時に発泡が生ずるため、実際
には塗装速度および乾燥速度をいずれも遅くしてこれら
の問題を回避しているが、反面、生産性の低下が不可避
となる。
おうとする場合、塗装速度または乾燥速度が速いと、均
一塗装ができず、また乾燥時に発泡が生ずるため、実際
には塗装速度および乾燥速度をいずれも遅くしてこれら
の問題を回避しているが、反面、生産性の低下が不可避
となる。
【0006】また、上記のような事情から、上塗り塗料
の厚塗りを断念し、比較的薄い表面保護層を形成するこ
とも行われているが、この場合には表面保護層の強度が
弱くなるため、傷がつきやすく、耐摩耗性に乏しいもの
となり、また深みのある化粧表面を得ることができない
等の問題を有する。
の厚塗りを断念し、比較的薄い表面保護層を形成するこ
とも行われているが、この場合には表面保護層の強度が
弱くなるため、傷がつきやすく、耐摩耗性に乏しいもの
となり、また深みのある化粧表面を得ることができない
等の問題を有する。
【0007】化粧単板に予め最終の上塗り塗料まで塗布
して仕上げ層ないし表面保護層を形成させる試みもなさ
れているが、上塗り塗料の塗布による化粧単板自体の膨
張、乾燥による収縮に伴って、化粧単板の繊維方向と直
角方向の反りやねじれが発生し、基板表面への貼着が困
難となるため、実用に供することはできないものであっ
た。
して仕上げ層ないし表面保護層を形成させる試みもなさ
れているが、上塗り塗料の塗布による化粧単板自体の膨
張、乾燥による収縮に伴って、化粧単板の繊維方向と直
角方向の反りやねじれが発生し、基板表面への貼着が困
難となるため、実用に供することはできないものであっ
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
問題点を解消することを目的とし、より具体的には、十
分な機能を有する表面保護層を予め有する高品質の化粧
単板を比較的簡単な作業工程により安定的に供給し、生
産性も向上させることを目的とする。
問題点を解消することを目的とし、より具体的には、十
分な機能を有する表面保護層を予め有する高品質の化粧
単板を比較的簡単な作業工程により安定的に供給し、生
産性も向上させることを目的とする。
【0009】かかる目的を達成するために鋭意工夫の末
に創案された本発明による化粧単板は、化粧単板の表面
に透明あるいは硬化すると透明となる接着剤を介して透
明合成樹脂シートが接着されてなる表面保護層が形成さ
れ、該化粧単板の裏面には接着剤を介して裏打ち材が接
着されてなる補強層が形成されることを特徴とする。
に創案された本発明による化粧単板は、化粧単板の表面
に透明あるいは硬化すると透明となる接着剤を介して透
明合成樹脂シートが接着されてなる表面保護層が形成さ
れ、該化粧単板の裏面には接着剤を介して裏打ち材が接
着されてなる補強層が形成されることを特徴とする。
【0010】また、本発明による化粧単板の製造方法
は、裏打ち材の表面に接着剤を介して化粧単板を載置し
て圧締接着することにより該裏打ち材による補強層を形
成し、この裏打ち化粧単板の表面に透明あるいは硬化す
ると透明となる接着剤を介して透明合成樹脂シートを載
置して圧締接着することにより該透明合成樹脂シートよ
りなる表面保護層を形成することを特徴とする。
は、裏打ち材の表面に接着剤を介して化粧単板を載置し
て圧締接着することにより該裏打ち材による補強層を形
成し、この裏打ち化粧単板の表面に透明あるいは硬化す
ると透明となる接着剤を介して透明合成樹脂シートを載
置して圧締接着することにより該透明合成樹脂シートよ
りなる表面保護層を形成することを特徴とする。
【0011】化粧単板としては、スライサー、ロータリ
ーレース、ハーフランドロータリーレース、丸鋸、帯鋸
等の切断切削装置により得られるスライス単板、ロータ
リー単板、ハーフランド単板、ソード単板等が用いられ
る。化粧単板の厚さは一般に0.15〜5mmの範囲で
用いられる。
ーレース、ハーフランドロータリーレース、丸鋸、帯鋸
等の切断切削装置により得られるスライス単板、ロータ
リー単板、ハーフランド単板、ソード単板等が用いられ
る。化粧単板の厚さは一般に0.15〜5mmの範囲で
用いられる。
【0012】化粧単板の裏面に貼着される裏打ち材とし
ては、和紙、洋紙、合成紙、不織布、織布、寒冷紗、樹
脂含浸紙、合成樹脂シート等が用いられる。
ては、和紙、洋紙、合成紙、不織布、織布、寒冷紗、樹
脂含浸紙、合成樹脂シート等が用いられる。
【0013】裏打ち材の表面に接着剤をスプレー、スプ
レッダー、フローコーター、カーテンコーター、バーコ
ーター等の塗布装置を用いて塗布した後、該塗布面に化
粧単板を載置し、コールドプレス、ホットプレス、ロー
ルプレス等の圧締装置を用いて圧締して圧締接着する。
接着剤としては、酢酸ビニル樹脂系、ユリア樹脂系、メ
ラミン樹脂系、フェノール樹脂系、イソシアネート系,
ウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系、アクリル樹脂系等の
接着剤が、単独であるいは任意混合した混合型接着剤と
して用いられる。接着剤には、必要に応じてタルク、炭
カル、クレー、チタン白等の無機質粉末、小麦粉、木
粉、プラスチック粉、着色剤、防虫剤、防カビ剤、芳香
剤、消臭財等を添加混合して用いることができる。
レッダー、フローコーター、カーテンコーター、バーコ
ーター等の塗布装置を用いて塗布した後、該塗布面に化
粧単板を載置し、コールドプレス、ホットプレス、ロー
ルプレス等の圧締装置を用いて圧締して圧締接着する。
接着剤としては、酢酸ビニル樹脂系、ユリア樹脂系、メ
ラミン樹脂系、フェノール樹脂系、イソシアネート系,
ウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系、アクリル樹脂系等の
接着剤が、単独であるいは任意混合した混合型接着剤と
して用いられる。接着剤には、必要に応じてタルク、炭
カル、クレー、チタン白等の無機質粉末、小麦粉、木
粉、プラスチック粉、着色剤、防虫剤、防カビ剤、芳香
剤、消臭財等を添加混合して用いることができる。
【0014】裏打ち材として任意着色された着色裏打ち
材を用いてもよい。また、裏打ち材と化粧単板とを接着
する際に用いられる接着剤として任意着色された着色接
着剤を用いてもよい。着色裏打ち材あるいは着色接着剤
を用いる場合、化粧単板の材色や化粧単板の導管溝色と
略同色あるいはそれらの色よりも濃色を呈するものとす
ることが好ましい。これにより、化粧単板の導管溝が裏
面にまで貫通している貫通孔において、該貫通孔の陰影
が強調的に表現され、意匠性が向上される。
材を用いてもよい。また、裏打ち材と化粧単板とを接着
する際に用いられる接着剤として任意着色された着色接
着剤を用いてもよい。着色裏打ち材あるいは着色接着剤
を用いる場合、化粧単板の材色や化粧単板の導管溝色と
略同色あるいはそれらの色よりも濃色を呈するものとす
ることが好ましい。これにより、化粧単板の導管溝が裏
面にまで貫通している貫通孔において、該貫通孔の陰影
が強調的に表現され、意匠性が向上される。
【0015】以上のようにして、化粧単板の裏面に接着
剤を介して裏打ち材が接着されてなる補強層が形成さ
れ、裏打ち化粧単板が得られる。裏打ち材は、化粧単板
毎葉に貼着しても、複数の化粧単板に亙って連続して貼
着してもよい。裏打ち材による補強層は、化粧単板自体
の補強、化粧単板の干割れ防止、接着剤の化粧単板表面
への染み出し防止等の作用がなされ、不良品の発生が防
止されると共に、取り扱いが容易となることにより割れ
を防止し、生産性を向上することができる。
剤を介して裏打ち材が接着されてなる補強層が形成さ
れ、裏打ち化粧単板が得られる。裏打ち材は、化粧単板
毎葉に貼着しても、複数の化粧単板に亙って連続して貼
着してもよい。裏打ち材による補強層は、化粧単板自体
の補強、化粧単板の干割れ防止、接着剤の化粧単板表面
への染み出し防止等の作用がなされ、不良品の発生が防
止されると共に、取り扱いが容易となることにより割れ
を防止し、生産性を向上することができる。
【0016】この裏打ち化粧単板の表面に、必要に応じ
て任意着色塗装を施すことができる。着色塗装は、一般
に、必要に応じて化粧単板表面にシーラー塗装、サンデ
ィング等により下地処理を施した後、塗装装置を用いて
着色塗料を塗布し、直ちにスポンジロール、ブラシロー
ル、ウールロール等を用いて塗料のならしおよびすりこ
みを行うことによって行われる。また、必要に応じてリ
バースロールを用いて余剰塗料の除去を行う。着色塗装
を施すことによって化粧単板表面の材色が統一化され、
木目や導管溝等が顕著に現出され、意匠性が向上され
る。
て任意着色塗装を施すことができる。着色塗装は、一般
に、必要に応じて化粧単板表面にシーラー塗装、サンデ
ィング等により下地処理を施した後、塗装装置を用いて
着色塗料を塗布し、直ちにスポンジロール、ブラシロー
ル、ウールロール等を用いて塗料のならしおよびすりこ
みを行うことによって行われる。また、必要に応じてリ
バースロールを用いて余剰塗料の除去を行う。着色塗装
を施すことによって化粧単板表面の材色が統一化され、
木目や導管溝等が顕著に現出され、意匠性が向上され
る。
【0017】あるいはまた、裏打ち化粧単板の表面に、
木目模様、導管溝模様、抽象柄模様、モザイク柄模様等
の任意柄模様を印刷形成することができる。柄模様の印
刷形成は、凸版、凹版、グラビア、グラビアオフセッ
ト、シルクスクリーン、転写等の任意の印刷方法を用い
て行われる。上記のように任意着色塗装を施した後に該
着色面に任意柄模様を印刷形成してもよい。
木目模様、導管溝模様、抽象柄模様、モザイク柄模様等
の任意柄模様を印刷形成することができる。柄模様の印
刷形成は、凸版、凹版、グラビア、グラビアオフセッ
ト、シルクスクリーン、転写等の任意の印刷方法を用い
て行われる。上記のように任意着色塗装を施した後に該
着色面に任意柄模様を印刷形成してもよい。
【0018】裏打ち化粧単板の表面に、透明あるいは硬
化すると透明となる接着剤をスプレー、スプレッダー、
フローコーター、カーテンコーター、バーコーター等の
塗布装置を用いて塗布した後、透明合成樹脂シートを載
置する。
化すると透明となる接着剤をスプレー、スプレッダー、
フローコーター、カーテンコーター、バーコーター等の
塗布装置を用いて塗布した後、透明合成樹脂シートを載
置する。
【0019】このときに用いられる透明あるいは硬化す
ると透明となる接着剤は、酢酸ビニル樹脂系、ユリア樹
脂系、メラミン樹脂系、フェノール樹脂系、アクリル樹
脂系、ウレタン樹脂系、イソシアネート系等の接着剤で
あり、単独であるいは任意混合した混合型接着剤として
用いられる。この接着剤には必要に応じて着色剤を添加
して、着色接着剤として用いることができる。この接着
剤は、それ自体が透明あるいは少なくとも硬化すると透
明となるものであり、且つ、該接着剤を介して接着され
る透明合成樹脂シートもまた透明な表面保護層を形成す
るため、得られた化粧単板においては化粧単板表面が隠
蔽されることなく現出される。
ると透明となる接着剤は、酢酸ビニル樹脂系、ユリア樹
脂系、メラミン樹脂系、フェノール樹脂系、アクリル樹
脂系、ウレタン樹脂系、イソシアネート系等の接着剤で
あり、単独であるいは任意混合した混合型接着剤として
用いられる。この接着剤には必要に応じて着色剤を添加
して、着色接着剤として用いることができる。この接着
剤は、それ自体が透明あるいは少なくとも硬化すると透
明となるものであり、且つ、該接着剤を介して接着され
る透明合成樹脂シートもまた透明な表面保護層を形成す
るため、得られた化粧単板においては化粧単板表面が隠
蔽されることなく現出される。
【0020】透明合成樹脂シートとしては、ポリエチレ
ンシート、セロファン、アセテートシート、ポリ塩化ビ
ニルシート、ポリプロピレンシート、ポリスチレンシー
ト、ポリエステルシート、ナイロンシート、サランシー
ト、アクリルシート等が好適に用いられる。また、これ
らシートに熱接着性樹脂をコーティングしたものを用い
てもよい。一般に透明合成樹脂シートは0.005〜1
mmの厚さを有するものとして用いられる。透明合成樹
脂シートは、化粧単板毎葉ごとにあるいは複数の化粧単
板に亙って連続して、化粧単板の着色塗装面上に載置さ
れる。
ンシート、セロファン、アセテートシート、ポリ塩化ビ
ニルシート、ポリプロピレンシート、ポリスチレンシー
ト、ポリエステルシート、ナイロンシート、サランシー
ト、アクリルシート等が好適に用いられる。また、これ
らシートに熱接着性樹脂をコーティングしたものを用い
てもよい。一般に透明合成樹脂シートは0.005〜1
mmの厚さを有するものとして用いられる。透明合成樹
脂シートは、化粧単板毎葉ごとにあるいは複数の化粧単
板に亙って連続して、化粧単板の着色塗装面上に載置さ
れる。
【0021】透明合成樹脂シートとして、任意着色され
た着色透明合成樹脂シートを用いることができる。ま
た、裏面に任意柄模様が印刷された無色または着色した
透明合成樹脂シートを用いてもよい。これにより、化粧
単板の本来の表面意匠および該表面に任意に施される着
色塗装や柄模様印刷と相俟って、木質感を強調し、新た
な樹種を表現し、あるいは深みを表現することができ
る。
た着色透明合成樹脂シートを用いることができる。ま
た、裏面に任意柄模様が印刷された無色または着色した
透明合成樹脂シートを用いてもよい。これにより、化粧
単板の本来の表面意匠および該表面に任意に施される着
色塗装や柄模様印刷と相俟って、木質感を強調し、新た
な樹種を表現し、あるいは深みを表現することができ
る。
【0022】また、透明合成樹脂シートの表面に、柄模
様凹所、導管溝凹所、サンディング凹所等の凹所を設け
て、意匠性の向上を図ることができる。該凹所には着色
塗料を充填して着色塗装することにより、更に一層の意
匠性の向上がなされる。
様凹所、導管溝凹所、サンディング凹所等の凹所を設け
て、意匠性の向上を図ることができる。該凹所には着色
塗料を充填して着色塗装することにより、更に一層の意
匠性の向上がなされる。
【0023】その表面に透明あるいは硬化すると透明と
なる接着剤を介して透明合成樹脂シートが載置された裏
打ち化粧単板を、コールドプレス、ホットプレス、ロー
ルプレス、ラミネーター、ラッピング等の圧締装置を用
いて圧締することにより、透明合成樹脂シートが化粧単
板表面に接着されて、表面保護層が形成される。
なる接着剤を介して透明合成樹脂シートが載置された裏
打ち化粧単板を、コールドプレス、ホットプレス、ロー
ルプレス、ラミネーター、ラッピング等の圧締装置を用
いて圧締することにより、透明合成樹脂シートが化粧単
板表面に接着されて、表面保護層が形成される。
【0024】以上のようにして本発明の化粧単板が得ら
れる。
れる。
【0025】本発明の化粧単板は、接着剤を介して基板
表面に貼着して圧締接着することにより、化粧板とする
ことができる。化粧単板は基板毎葉ごとに、あるいは複
数の基板に亙って連続して貼着される。
表面に貼着して圧締接着することにより、化粧板とする
ことができる。化粧単板は基板毎葉ごとに、あるいは複
数の基板に亙って連続して貼着される。
【0026】基板には、合板、木質板、木質繊維板、木
削片板、集成材、単板積層板等が、単独であるいは任意
積層してなる積層板として用いられる。また、該基板を
任意切断し、表面や木口部にルーター、カッター等の切
削加工機を用いて溝加工、面取加工等の任意加飾を施し
た幅木、廻り縁、モール、ドア、窓等に用いられる面
材、造作材等の基材として用いることもできる。
削片板、集成材、単板積層板等が、単独であるいは任意
積層してなる積層板として用いられる。また、該基板を
任意切断し、表面や木口部にルーター、カッター等の切
削加工機を用いて溝加工、面取加工等の任意加飾を施し
た幅木、廻り縁、モール、ドア、窓等に用いられる面
材、造作材等の基材として用いることもできる。
【0027】接着剤は、基板の表面に、および/または
化粧単板の裏面に、スプレー、スプレッダー、バーコー
ター等の塗布装置を用いて塗布される。この接着剤に
は、酢酸ビニル樹脂系、ユリア樹脂系、メラミン樹脂
系、フェノール樹脂系、イソシアネート系等の接着剤
を、単独であるいは任意混合した混合型接着剤として用
いられる。接着剤には、必要に応じてタルク、炭カル、
クレー、チタン白等の無機質粉末、小麦粉、木粉、プラ
スチック粉、着色剤、防虫剤、防カビ剤等を添加混合し
て用いることができる。接着剤は固形分を35〜80%
とし、塗布量50〜300g/m2の範囲で基板表面に
塗布される。
化粧単板の裏面に、スプレー、スプレッダー、バーコー
ター等の塗布装置を用いて塗布される。この接着剤に
は、酢酸ビニル樹脂系、ユリア樹脂系、メラミン樹脂
系、フェノール樹脂系、イソシアネート系等の接着剤
を、単独であるいは任意混合した混合型接着剤として用
いられる。接着剤には、必要に応じてタルク、炭カル、
クレー、チタン白等の無機質粉末、小麦粉、木粉、プラ
スチック粉、着色剤、防虫剤、防カビ剤等を添加混合し
て用いることができる。接着剤は固形分を35〜80%
とし、塗布量50〜300g/m2の範囲で基板表面に
塗布される。
【0028】このようにして接着剤を介して毎葉ごとに
あるいは連続して化粧単板が載置された基板を、コール
ドプレス、ホットプレス、ロールプレス、ラミネータ
ー、ラッピング、縁貼り機,真空プレス等の貼着装置を
用いて圧締して、化粧単板を基板表面に接着することに
より、化粧板が得られる。
あるいは連続して化粧単板が載置された基板を、コール
ドプレス、ホットプレス、ロールプレス、ラミネータ
ー、ラッピング、縁貼り機,真空プレス等の貼着装置を
用いて圧締して、化粧単板を基板表面に接着することに
より、化粧板が得られる。
【0029】
【作用】透明合成樹脂シートを用いてこれを透明あるい
は硬化すると透明となる接着剤を介して化粧単板表面に
接着することにより表面保護層が形成される。表面保護
層は、用いられる透明合成樹脂シートの厚さに対応し、
しかも均等な厚さに形成される。化粧単板は、裏面に接
着される裏打ち材によって補強され、取り扱い性および
生産性の向上がなされる。
は硬化すると透明となる接着剤を介して化粧単板表面に
接着することにより表面保護層が形成される。表面保護
層は、用いられる透明合成樹脂シートの厚さに対応し、
しかも均等な厚さに形成される。化粧単板は、裏面に接
着される裏打ち材によって補強され、取り扱い性および
生産性の向上がなされる。
【0030】
【実施例】図1は本発明による化粧単板を模式的に示す
ものであり、化粧単板1の表面には透明または硬化する
と透明となる接着剤を介して透明合成樹脂シートが積層
接着されて表面保護層3が形成されると共に、裏面には
接着剤を介して裏打ち材が積層接着されて補強層5が形
成されている。2は透明接着剤層、4は接着剤層であ
る。
ものであり、化粧単板1の表面には透明または硬化する
と透明となる接着剤を介して透明合成樹脂シートが積層
接着されて表面保護層3が形成されると共に、裏面には
接着剤を介して裏打ち材が積層接着されて補強層5が形
成されている。2は透明接着剤層、4は接着剤層であ
る。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、化粧単板の表面に均一
厚さの表面保護層を簡単な作業工程で容易に形成するこ
とができる。本発明によって得られる化粧単板は、強度
や耐摩耗性および意匠性に優れたものであり、建材用や
家具用に好適に用いられる。
厚さの表面保護層を簡単な作業工程で容易に形成するこ
とができる。本発明によって得られる化粧単板は、強度
や耐摩耗性および意匠性に優れたものであり、建材用や
家具用に好適に用いられる。
【0032】また、用いられる透明合成樹脂シートの厚
さを変更することによって表面保護層の厚さを調整する
ことができる。この場合、製造設備には何ら変更を要し
ない。
さを変更することによって表面保護層の厚さを調整する
ことができる。この場合、製造設備には何ら変更を要し
ない。
【0033】更に、化粧単板の裏面に裏打ち材による補
強層が形成されることにより、化粧単板自体の補強、化
粧単板の干割れ防止、接着剤の化粧単板表面への染み出
し防止等の効果を発揮し、不良品の発生を防止すると共
に、取り扱い性および生産性の向上がなされる。
強層が形成されることにより、化粧単板自体の補強、化
粧単板の干割れ防止、接着剤の化粧単板表面への染み出
し防止等の効果を発揮し、不良品の発生を防止すると共
に、取り扱い性および生産性の向上がなされる。
【図1】本発明による化粧単板を模式的に示す断面図で
ある。
ある。
1 化粧単板 2 透明接着剤層 3 透明合成樹脂シートによる表面保護層 4 接着剤層 5 裏打ち材による補強層
Claims (9)
- 【請求項1】 化粧単板の表面に透明あるいは硬化す
ると透明となる接着剤を介して透明合成樹脂シートが接
着されてなる表面保護層が形成され、該化粧単板の裏面
には接着剤を介して裏打ち材が接着されてなる補強層が
形成されることを特徴とする化粧単板。 - 【請求項2】 前記化粧単板の表面が任意着色される
ことを特徴とする請求項1の化粧単板。 - 【請求項3】 前記化粧単板の表面に任意柄模様が印
刷形成されることを特徴とする請求項1または2の化粧
単板。 - 【請求項4】 前記透明合成樹脂シートが任意着色さ
れた着色透明合成樹脂シートであることを特徴とする請
求項1ないし3のいずれかの化粧単板。 - 【請求項5】 前記透明合成樹脂シートの裏面に任意
柄模様が印刷形成されることを特徴とする請求項1ない
し4のいずれかの化粧単板。 - 【請求項6】 前記透明あるいは硬化すると透明とな
る接着剤が任意着色された着色接着剤であることを特徴
とする請求項1ないし5のいずれかの化粧単板。 - 【請求項7】 前記裏打ち材が任意着色されることを
特徴とする請求項1ないし6のいずれかの化粧単板。 - 【請求項8】 前記化粧単板の裏面に前記裏打ち材を
接着する際に用いられる接着剤が任意着色された着色接
着剤であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれ
かの化粧単板。 - 【請求項9】 裏打ち材の表面に接着剤を介して化粧
単板を載置して圧締接着することにより該裏打ち材によ
る補強層を形成し、この裏打ち化粧単板の表面に透明あ
るいは硬化すると透明となる接着剤を介して透明合成樹
脂シートを載置して圧締接着することにより該透明合成
樹脂シートよりなる表面保護層を形成することを特徴と
する化粧単板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18311994A JPH0825306A (ja) | 1994-07-13 | 1994-07-13 | 化粧単板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18311994A JPH0825306A (ja) | 1994-07-13 | 1994-07-13 | 化粧単板およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0825306A true JPH0825306A (ja) | 1996-01-30 |
Family
ID=16130125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18311994A Pending JPH0825306A (ja) | 1994-07-13 | 1994-07-13 | 化粧単板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0825306A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005023540A1 (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-17 | Peter James King | Laminate |
-
1994
- 1994-07-13 JP JP18311994A patent/JPH0825306A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005023540A1 (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-17 | Peter James King | Laminate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0872201A (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JPH0825306A (ja) | 化粧単板およびその製造方法 | |
JPH07223206A (ja) | 化粧単板およびその製造方法 | |
JP2853006B2 (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JPH07329015A (ja) | 化粧単板およびその製造方法 | |
JPH07329012A (ja) | 化粧単板およびその製造方法 | |
JPH07329016A (ja) | 化粧単板およびその製造方法 | |
JPH07276310A (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JPH07329268A (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JP2928978B2 (ja) | 化粧板 | |
JPH07329174A (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JPH07276311A (ja) | 化粧単板およびその製造方法 | |
JP2935006B2 (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JPH07290407A (ja) | 化粧単板およびその製造方法 | |
JPH07276312A (ja) | 化粧単板およびその製造方法 | |
JPH07329013A (ja) | 化粧単板およびその製造方法 | |
JP2853008B2 (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JPH0825568A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JPH07329011A (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JPH07329017A (ja) | 化粧単板およびその製造方法 | |
JPH07241809A (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JPH07329009A (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JP2990407B2 (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JPH07223204A (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JPH07223205A (ja) | 化粧単板およびその製造方法 |