[go: up one dir, main page]

JPH08245687A - テストステロン5α−還元酵素阻害剤としての3−カルボキシ−アンドロスト−3,5−ジエンのN−モノ置換アダマンチル/ノルボルナニル17β−カルバミド - Google Patents

テストステロン5α−還元酵素阻害剤としての3−カルボキシ−アンドロスト−3,5−ジエンのN−モノ置換アダマンチル/ノルボルナニル17β−カルバミド

Info

Publication number
JPH08245687A
JPH08245687A JP3252725A JP25272591A JPH08245687A JP H08245687 A JPH08245687 A JP H08245687A JP 3252725 A JP3252725 A JP 3252725A JP 25272591 A JP25272591 A JP 25272591A JP H08245687 A JPH08245687 A JP H08245687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxy
norbornanyl
adamantyl
solution
testosterone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3252725A
Other languages
English (en)
Inventor
Gary H Rasmusson
エッチ.ラスムソン ギャリィ
Richard L Tolman
エル.トルマン リチャード
Gool F Patel
エフ.パテル グール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH08245687A publication Critical patent/JPH08245687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0066Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by a carbon atom forming part of an amide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テストステロン5α−還元酵素阻害剤として
使用される、ざ瘡、脂漏、女性の多毛症、及び男性型脱
毛症の治療に局所的に有用であり、また良性前立腺肥大
の治療に全身的に有用である化合物を提供する。 【構成】 本発明の化合物は、式 【化10】 (式中、Rは置換または非置換の1−または2−アダ
マンチルまたは1−、2−または7−ノルボルナニルか
ら選択された炭化水素基である)の化合物および薬学的
に許容されるそれらの塩またはエステルである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な17β−N−モノ置換ア
ダマンチルまたはノルボルナニル3−カルボキシ−アン
ドロスト−3,5−ジエン化合物、さらにテストステロ
ン5α−還元酵素阻害剤としてのそれらの化合物の使用
に関わる。
【0002】この分野においては、ざ瘡、脂漏、女性の
多毛症、及び男性型脱毛症等のある種の望ましくない生
理的兆候、さらに良性前立腺肥大が、代謝系におけるテ
ストステロン又はそれに類似の男性ホルモンの過剰な蓄
積が原因の高アンドロゲン刺激の結果だということが広
く知られている。早くから、高アンドロゲン症の望まし
くない結果に拮抗する化学療法剤の提供が試みられ、そ
の結果、ステロイド自身にとって望ましくないホルモン
活性を有するいくつかのステロイド性抗アンドロゲン物
質が発見された。たとえばエストロゲンは、アンドロゲ
ンの作用に拮抗するだけでなく、女性化する作用があ
る。ステロイド以外の抗アンドロゲン物質も開発されて
おり、たとえば、4′−ニトロ−3′−トリフルオロメ
チルイソブチルアニリドがある(Neriら、Endo. , vol.
91 、No.2(1972)参照)。しかし、こうして得られた物
質はホルモン作用は持たないが、末梢的には作用を持
ち、受容体部位に関して天然のアンドロゲンと競合する
ために、男性ホスト又は女性ホスト中の男性胎児を女性
化する傾向がある。
【0003】さらに最近この分野においては、ある標的
器官におけるアンドロゲン活性の主要な媒介物質が5α
−ジヒドロテストステロンであること、及びそれが標的
器官中でテストステロン5α−還元酵素の働きで局所的
に形成されることが知られてきた。すなわち、テストス
テロン5α−還元酵素阻害剤が高アンドロゲン刺激の症
状の予防または軽減に役立つことが示され確かめられ
た。Nayfehら(Steroids. 14、269(1969) )は、メチル
4−アンドロステン−3−オン−17β−カルボン酸塩
がテストステロン5α−還元酵素阻害剤であることを、
インビトロで示した。その後、Voigt とHsia(Endocrino
logy、92、1216(1973)、カナダ特許第970,692 号) は、
前記エステル及びその親(おや)遊離酸である4−アン
ドロステン−3−オン−17β−カルボン酸のどちらも
テストステロン5α−還元酵素の活性化した阻害剤であ
ることを、インビトロで示した。さらに彼らは、テスト
ステロン又は5α−ジヒドロテストステロンのいずれか
の局所投与がメスのハムスターの側腹部の器官である、
アンドロゲン依存皮脂組織の脂大をひきおこすことを証
明した。しかし、4−アンドロステン−3−オン−17
β−カルボン酸又はそのメチルエステルを同時に投与す
ると、テストステロンのひきおこす反応は抑制される
が、5α−ジヒドロテストステロンによる反応は抑制さ
れなかった。この結果から、これらの化合物はテストス
テロン5α−還元酵素を阻害する作用を持つために抗ア
ンドロゲン物質であることを示していると考えられた。
【0004】多くのアンドロステン5α−還元酵素阻害
剤は当業界で知られている。例えば:(1)バイオイン
オーガニック ケミストリー、第17巻、第372−3
76頁(1986年)、B.W.メトカフら(Bioinorg
anic Chemistry , 17 , pp.372-376(1986) , B.W.Metca
f , et al) 、には3−アンドロステン−3−カルボン
酸によるヒトステロイド5α−還元酵素の阻害が記載さ
れている; (2)バイオケミストリー(1990年)第29巻、第
2815−2824項、M.A.レビーら(Biochemist
ry(1990) Vol. 29 , pp. 2815-2824 , M.A.Levy, et a
l)、には3−アンドロステン−3−カルボン酸によるラ
ット肝臓ステロイド5α−還元酵素の阻害における酵素
阻害剤相互作用のメカニズムが記載されている; (3)ジェー、エム、シー(1990)第33巻、第9
43−950頁、D.A.ホルツら(J.Med.Chem.(199
0) Vol. 33 , pp. 943-950(1990), D.A.Holt , etal)、
には不飽和3−カルボキシステロイド類によるステロイ
ド5α−還元酵素の阻害が記載されている; (4)ジェー、ステロイド バイオケム、第34巻、第
1−6号、第571−575項(1989年)、M.
A.レビーら(J.Steroid Biochem. , Vol. 34 , Nos.
1-6 , pp. 571-575(1989) M.A.Levy , et al) 、にはラ
ット前立腺ステロイド5α−還元酵素と3−カルボキシ
−17−β置換ステロイドの間の相互作用のメカニズム
が記載されている; (5)ジェー、エム、シー(1990)第33巻、第9
37−942項、D.A.ホルツら(J.Med.Chem.(199
0) Vol. 33, pp. 937-942 , D.A.Holt , et al)にはA
環アリールカルボン酸の新規なステロイド型が記載され
ている; (6)ティップス(1989年12月)、第10巻、第
491−495項、D.W.メトカフら(TIPS (Decemb
er 1989) Vol. 10 , pp. 491-495 , D.W.Metcalf, et a
l) 、には良性の前立腺肥大、男性型脱毛症及び座瘡に
おけるステロイド5α−還元酵素の阻害剤の効果が記載
されている;及び (7)欧州特許公報第0289327 号、D.A.ホルツら
(EPO Publn. No. 0289327, D.A.Holt , et al)(SmithK
line Beckmann) 、には有用な5α−還元酵素阻害剤と
してのステロイド性3−カルボン酸誘導体が記載されて
いる。
【0005】しかしながら、上記の文献は本願発明の新
規な3−カルボキシ−アンドロスト−3,5−ジエン−
17−β−アシル化合物のいずれもが強力なテストステ
ロン5α−還元酵素阻害剤として有用であることは具体
的に示唆していない。
【0006】本発明は、新規な3−カルボキシ−アンド
ロステン−3,5−ジエン化合物のN−(モノ置換)ア
ダマンチル及びノルボルナニル17β−カルバミド、そ
れらの製造工程、これらの新規な化合物を活性成分とし
て含む薬製剤、並びにテストステロン5α−還元酵素を
阻害する方法、およびこれらの新規な化合物とそれらの
薬製剤を用いた高アンドロゲン状態を治療する方法に関
わる。
【0007】本発明によって、構造式:
【化4】
【0008】Rは、置換された、又は置換されない1−
又は2−アダマンチル、あるいは1−又は2−ノルボル
ナニルから選ばれた炭化水素基である。)の化合物及び
薬学的に許容されるそれらの塩又はエステルが提供され
る。
【0009】本発明の代表的化合物には以下が含まれ
る:すなわち17β−(N−1−アダマンチルカルバモ
イル)−3−カルボキシ−アンドロスト−3,5−ジエ
ン;17β−(N−2−アダマンチル−カルバモイル)
−3−カルボキシ−アンドロスト−3,5−ジエン;1
7β−(N−1−ノルボルナニルカルバモイル)−3−
カルボキシ−アンドロスト−3,5−ジエン;17β−
(N−2−ノルボルナニルカルバモイル)−3−カルボ
キシ−アンドロスト−3,5−ジエン;及び薬学的に許
容されるそれらの塩またはエステルである。
【0010】1−、2−アダマンチル、または1−、2
−もしくは7−ノルボルナニル部分は、以下の1つ又は
それ以上の次の置換基で置換できる:すなわち、メチ
ル、エチル、イソプロピル、n−ブチルを含めたC1−C4
の線状又は分岐状アルキル;ニトロ;オキソ;ベンジル
を含むC7−C9のアルアルキル;nが0〜2でありRがH
又はメチルおよびエチルを含めたC1−C4の線状/分岐状
アルキルである(CH2)nCOOR;-CH2OH;-OH ;Rがメチ
ルおよびエチルを含めたC1−C4の線状/分岐状アルキル
である-OR ;フッ素、臭素およびヨウ素を含むハロゲ
ン;-COOH ;Rが線状/分岐状のC1−C4アルキルである
-COOR ;-CONH2;-CH2NH2 ;Rがメチルおよびエチルを
含むC1−C4の線状/分岐状アルキルである-CH2NHCOR ;
フェニル;p−ニトロ、p−アミノ及びp−スルホを含
むo、m、p−置換のフェニル基;もしくはシアノであ
る。
【0011】又本発明の範囲には、薬学的に許容できる
の塩又はエステルが含まれるが、塩基性又は酸性の基
は、アダマンチル又はノルボルナニル部分上に存在す
る。酸性置換基、すなわち−COOHが存在する場合には、
アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム塩等
を、投与形態として用いるために、形成することができ
る。
【0012】塩基性置換基、すなわちアミノが存在する
場合には、投与形態としては、塩酸塩、臭化水素塩、酢
酸塩、パモ酸塩等の酸性塩を用いることができる。
【0013】又、−COOH基または−OH基が存在する場合
には、たとえばアセテート、マレアート、ピバロイルオ
キシメチル等の薬学的に許容できるのエステルを用いる
ことができ、又、継続的放出やプロドラッグ処方として
用いる目的で溶解度及び加水分解特性を変化させるため
にこの分野で知られているエステルを用いることができ
る。
【0014】R2の代表的例には以下のものが含まれる
(ここでADはアダマンチルである)。すなわち:3,
5,7−トリニトロ−1−AD;4−オキソ−1−A
D;1−ベンジル−1−AD;4,4−ジメチル−1−
AD;3,7−ジメチル−5−カルボキシメチル−1−
AD;3−カルボキシメチル−1−AD;3−クロロ−
1−AD;1,3−ジヒドロキシ−6,6−ジメチル−
2−AD;3−クロロ−1−AD;4−カルベトキシ−
2−AD;4−カルボキシ−2−AD;3−イソプロピ
ル−1−AD;3−n−ブチル−1−AD;3−プロピ
ル−1−AD;3,5−ジエチル−1−AD;3−ヒド
ロキシメチル−1−AD;2−カルボキシ−1−AD;
3−メチル−1−AD;5−ヒドロキシ−2−AD;2
−ヒドロキシ−1−AD;1−アミノメチル−1−ヒド
ロキシ−2−AD;2−オキソ−1−AD;2−フェニ
ル−2−AD;1−アミノ−メチル−2−AD;1−カ
ルボキシ−2−AD;1−アミノカルボニル−2−A
D;3−ヒドロキシ−5,7−ジメチル−1−AD;4
−フルオロ−1−AD;3−フロオロ−1−AD;4−
ヒドロキシ−2−AD;3−フェニル−1−AD;3−
(p−アミノフェニル)−1−AD;3−(p−ニトロ
フェニル)−1−AD;3−メチル−5−ヒドロキシメ
チル−1−AD;3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−
1−AD;2−ヒドロキシメチル−2−AD;3−(p
−スルホフェニル)−1−AD;3−メチル−5−エチ
ル−1−AD;2−カルボキシ−2−AD;3,5,7
−トリメチル−1−AD;4−ヨード−2−AD;4−
ブロモ−2−AD;4−クロロ−2−AD;1−アセチ
ルアミノメチル−2−AD;1−カルボキシメチル−2
−AD;1−メチル−2−AD;1−アミノカルボキシ
メチル−2−AD;1−アミノカルボキシル−1−A
D;2−シアノ−2−AD;3,5−ジメチル−7−エ
チル−1−AD;4−ヒドロキシ−1−AD;1−ヒド
ロキシ−2−AD;5−カルボキシ−3−メチル−1−
AD;3,5−ジメチル−7−カルボキシ−1−AD;
3−カルボキシ−1−AD;3−ヒドロキシ−1−AD
およびその他。
【0015】置換ノルボルナニル部分としてのR2の代表
例には以下のものが含まれる(ここでNBはノルボルナ
ニルである)。すなわち:2−NB;1,7,7−トリ
メチル−4−フェニル−2−NB;3−カルボキシ−2
−NB;3−フェニル−2−カルボキシ−2−NB;2
−シアノ−3−フェニル−2−NB;3−ヒドロキシ−
4,7,7−トリメチル−2−NB;6−ヒドロキシメ
チル−2−NB;5−シアノ−2−NB;3−アリル−
2−NB;1−NB;7,7−ジメチル−1−ヒドロキ
シメチル−2−NB;3−メトキシ−4,7,7−トリ
メチル−2−NB;3−アミノカルボニル−2−NB;
3−エトキシカルボニル−2−NB;3,3−ジメチル
−2−NB;7−オキソ−1−NB;3−フェニル−2
−NB;1−カルボキシメチル−7,7−ジメチル−2
−NB;1−エチル−2−NB;1−メチル−2−N
B;2,2,3,3,5,5,6,6,7,7−デカフ
ルオロ−1−NB;3−ヒドロキシ−2−NB;3−ク
ロロ−2−NB;3−(p−メトキシフェニル)−2−
NB;2,2−ジメチル−3−メチレン−7−NB;3
−オキソ−2−NB;1−メトキシ−2−NB;7−N
B;3−イソプロピル−2−NB;2−ブロモ−1−N
B;3−クロロ−1−NBおよびその他。
【0016】前記のものを含めた、本発明の範囲に含ま
れるアダマンチル及びノルボルナニルのアミンの製造工
程は、この分野でよく知られている。
【0017】本発明の構造式Iを有する新規な化合物
は、構造式:
【化5】
【化6】
【化7】 の既知のステロイド酸(II) から出発する方法で製造で
きる。
【0018】上記フローシート参照しながら、本発明の
新規な化合物Iを製造する3つのルートを記載する。該
方法の共通の特徴は、従来技術とは異なって、(1)活
性化エステル例えば2−チオピリジルを包含する置換反
応により17−カルバモイル置換基を生成すること包含
すること、および(2)17−カルボニル含有ステロイ
ドの3−カルボニル化を包含することである。3つの方
法に共通の工程、例えばアミン−エステル縮合を使用す
るが、これは以下のフローチャートにおいて容易にする
ために文字例えば工程Cで表わされている。
【0019】ルート1を参照すると、3−アシル酸IIを
トリフルオロメチルスルホニル無水物及び三級アミン、
例えばルチジンと例えばメチレンクロリド中、乾燥及び
無水の条件下室温(RT)で1から4時間処理すること
により3−アシル酸IIは3−トリフルオロメチルスルホ
ニルオキシ誘導体III に変換される(工程A)。この生
成物の単離及び精製は慣習的なものである。活性エステ
ルIVはIII を2,2−ジチオピリジル(アルドリチオー
ル)及びトリフェニルフォスフィンと、例えばTHF、
トルエン中無水の条件下室温で8から24時間処理する
ことにより生成される(工程B)。17−カルバモイル
誘導体はVを上述したアダマンチルアミンまたはノルボ
ルナニルアミンとTHFまたはCH2Cl2溶媒中室温で1か
ら16時間処理することにより生成される(工程C)。
単離/精製は従来のクロマトグラフィーにより行われ
る。
【0020】3−アルキルエステルVIは酢酸パラジウム
触媒、トリフェニルフォスフィン及び三級有機アミン例
えばトリエチルアミンを含むメタノール中Vの溶液中へ
無水の条件/N2下室温で1から16時間一酸化炭素をバ
ブリングすることによるカルボニル化条件下でVを処理
し、引き続く従来の処理により生成する(工程D)。最
終生成物IはVIをNaOHまたはKOH とアルコール性溶媒、
例えばメタノール中空気なしの条件下室温で1から4時
間還流処理することにより合成される(工程E)。処理
は従来法である。Rが保護ヒドロキシ基、例えばジメチ
ル−t−ブチル−シリルで保護される場合、これは工程
Eを行う前に、例えば少量の酢酸を添加したテトラヒド
ロフラン中テトラブチルアンモニウムフルオリドを用い
て0℃から還流で1から4時間処理することにより除去
することができる(工程G)。
【0021】ルート2は上述した工程Aによる出発物質
ステロイド酸IIの3−トリフルオロメチルスルホニルエ
ステルIII への変換;工程DによるIIのVII へのカルボ
ニル化;工程Bによる活性2−ピリジルチオエステルVI
IIの形成;工程Cによる17−カルバモイル化合物VIの
形成;そして工程Eによるその3−エステル体の3位が
酸である最終生成物への加水分解を含む。
【0022】ルート3は出発物質ステロイド酸IIを、例
えばアルキルオルト−ホーメート例えばトリメチルオル
トホーメート及び強スルホン酸例えば2,4−ジニトロ
ベンゼンスルホン酸と、メタノール(またはトリエチル
オルトホーメートを用いる場合は、エタノール)中、例
えば室温で0.25から2時間処理することによりその
ステロイド酸IIの3−アルコキシ誘導体IX(工程F)へ
の最初の変換を含む。単離/精製は水を添加する塩基と
の加水分解により達成される。3−アルコキシ−17−
活性エステルXは工程BによりIXから形成され;17−
カルバモイル誘導体XIは工程C、続くその最初に得られ
た生成物を酸例えばHCl でメタノール中処理しそして室
温で一夜中撹拌する処理における酸加水分解によりXか
ら形成され;3−トリフルオロメチルスルホニルエステ
ルVは工程AによりXIから形成される;3−アルコキシ
カルボニルエステルVIは工程Dのカルボニル化の条件下
Vから形成され;そして生成物Iは工程EによりVIから
形成される。
【0023】上述した方法に従って製造される本願発明
の化合物は、すでに述べたように、テストステロン5α
還元酵素を特異的に阻害することによる強力な抗アンド
ロゲンである。
【0024】また、本発明に、式
【化8】 の化合物(式中、Rは、置換または非置換の1−、2−
または7−アンダマンチル、1−または2−ノルボルナ
ニルから選択された炭化水素基であり、R2は、C1−C4
状/枝分れ状アルキルまたはトリフルオロメチルスルホ
ニルオキシである)および薬学的に許容されるそれらの
塩またはエステルが含まれる。これらの化合物は本発明
の表記化合物の製造において有用な中間体である。さら
に本発明に、式
【化9】 の化合物(式中、Rは、置換または非置換の1−または
2−アダマンチルまたは1−、2−または7−ノルボル
ナニルから選択された炭化水素基である)および薬学的
に許容されるそれらの塩またはエステルが含まれる。ま
た、これらの化合物は本発明の表記化合物の製造におい
て有用な中間体である。
【0025】従って本発明はとくに、本発明の新規な化
合物の局所投与によるざ瘡、脂漏、女性の多毛症の高ア
ンドロゲン条件を治療する方法、及び化合物の経口又は
非経口投与による上記のすべての症状と、また同様に良
性前立腺肥大の治療する方法を提供することに関わる。
【0026】このように、本発明は、本発明の新規な治
療方法で用いるための適当な局所、経口及び非経口の薬
処方剤を提供することにも関わる。
【0027】本発明の化合物を活性成分として含む、良
性前立腺肥大の治療に用いるための組成物は、たとえ
ば、錠剤、カプセル剤、溶剤又は懸濁剤の形態で経口投
与によって、又は静脈内注射によって、全身的投与をす
るために従来の賦形剤に入れた様々な治療用の服用形態
で与えることができる。生成物の一日の服用量は、50
ないし2000mgの広い範囲にわたって変わり得る。好
ましくは組成物は、治療すべき患者への服用量を症候に
よって調整するために、活性成分を5、10、25、5
0、100、150、250及び500ミリグラムの段
階的に含んだ錠剤の形態で提供される。薬物の有効量
は、通常一日に体重1kgあたり約1mgないし約50mgの
服用量レベルで与えられる。好ましくは、その範囲は1
日に体重1kgあたり約1mgないし7mgである。これらの
服用量は、この生成物の毒性量より十分に低い。本発明
の生成物を含むカプセル剤は、本発明の活性化合物をラ
クトース、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カ
ルシウム、デンプン、タルク又は他の担体と混合して、
その混合物をゼラチンカプセルにつめることによって処
方できる。錠剤は、活性成分をリン酸カルシウム、ラク
トース、トウモロコシデンプン、又はステアリン酸マグ
ネシウム等の通常の錠剤用成分と混合することにより処
方できる。液剤は合成又は天然ガム、たとえばトラガン
ト、アカシアガム、メチルセルロース等の適当に着香し
た懸濁剤又は分散剤で形成する。用いることのできる他
の分散剤には、グリセリン等がある。非経口投与には、
滅菌した懸濁液及び溶液が望ましい。静脈内投与が望ま
しい場合には、通常適当な保存剤を含んだ等張の処方剤
が用いられる。
【0028】ざ瘡、脂漏、女性の多毛症の治療のために
は、本発明の化合物は、局所投与に適した薬学的に許容
できる担体と組み合わせた活性化合物から成る医薬組成
物の形態で投与される。これらの局所用医薬組成物は、
皮フに適用するためのクリーム、軟膏、ゲル又はエアゾ
ールの処方であってもよい。本発明の化合物を含むこれ
らの局所用医薬組成物は、通常約95%の賦形剤との混
合物として、約0.1ないし15%、好ましくは約5%
の活性化合物を含む。
【0029】すでに一般的に上述した、本発明の新規な
17β−N−モノ置換アダマンチル−カルバモイル化合
物の製造方法は、さらに以下の実施例によって説明され
る。
【0030】実施例1 3−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)3,5−
アンドロスタジエン−17β−カルボン酸 工程A(ルート1) 3−オキソ−4−アンドロステン−17β−カルボン酸
(4.0g、12.5m moles)、2,6−ジ−tertブチ
ル−4−メチルピリジン(8.304g、31m moles)
およびトリフルオロメタン硫酸無水物(9.28g、3
3m moles)の塩化メチレンの40ml中の溶液を22℃に
おいて2時間撹拌し、そして5℃に16時間保持した。
有機溶媒を蒸発し、残渣を水1.0mlと4−ジメチルア
ミノピリジンの4.5gとを含有するテトラヒドロフラ
ンの200ml中に溶解した。この混合物を22℃におい
て20時間撹拌し、次に2Nの塩酸で酸性にした。有機
溶剤を除き、残渣を塩化メチレンに溶解し、シリカゲル
の400gのカラムクロマトにかけた。ギ酸(88%)
0.4%を含有するCH2Cl2:エチルエーテル(9:1)
混合物で溶離して純品6.2gを得た。アセトニトリル
を用いて摩砕して分析用サンプルをつくった。分解を伴
なって140〜150℃の融点を示す。 計算値:C、56.24; H、6.07 実測値:C、56、71; H、6.20
【0031】実施例2 S−(2−ピリジル)−3−(トリフルオロメタンスル
ホニルオキシ)−3,5−アンドロスタジエン−17β
−チオカルボキシレート 工程B(ルート1) ステロイド酸(6.2g、14.9m moles)、トリフェ
ニルホスフィン(9.92g、38m moles)および2,
2′−ジピリジルジスルフィド(8.68g、39.5
m moles)のトルエン40ml中の溶液を窒素雰囲気下で2
4℃において16時間撹拌した。反応混合物を、シリカ
ゲル600gを介して的にシクロヘキサン:酢酸エチル
(3:1)で直接溶離した。所望の生成物を含有する画
分を集め、濃縮して、ガラス状物としてチオピリジルエ
ステルの5.62gを得た。この物質は、NMRおよび
質量スペクトルによって構造を確認した。そして以下の
実施例に直接使用した。
【0032】実施例3 17β−〔4′−(tert−ブチルジメチルシロキシ)ベ
ンゾイル〕−3,5−アンドロスタジエン−3−イルト
リフルオロメタンスルホネート 工程C(ルート1) 実施例2のチオピリジルエステル(3.0g、5.5m
moles)のテトラヒドフランの30ml中の溶液に、−50
℃において、4−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−
フェニルブロマイド(11.2g、39m moles)とマグ
ネシウム2.44gとのテトラヒドロフラン160ml中
での反応によって作ったグリニヤ試薬60mlをゆっくり
と添加した。−50℃において1時間撹拌した後に、こ
の混合物を20℃に温め、塩化メチレンと塩化アンモニ
ウムの飽和水溶液との1:1混合物の200mlで希釈し
た。層をよく混合してから分離した。有機層を飽和食塩
水で洗浄し、乾燥し、蒸発して残渣約6gを得た。この
残渣を、シリカゲル380gを介してヘキサン/ジエチ
ルエーテル20:1で溶離した。最初の分画はビス付加
物、17β−(a,4,4′−トリヒドロキシベンズヒ
ドリル)−3,5−アンドロスタジエン−3−イル−ト
リフルオロメタンスルホネートの1.21gを含んでい
た。これは質量スペクトルおよびNMRによって同定し
た。これに続く分画は、標題の化合物の1.6gを与え
た。その構造は、NMRおよび質量スペクトルのデータ
によって確認した。
【0033】実施例4 メチル17β−〔4′−tert−ブチルジメチルシロキ
シ)ベンゾイル〕−3,5−アンドロスタジエン−3−
カルボキシレート 工程D(ルート1) 実施例3の生成物1.6g(2.5m moles)、トリフェ
ニルホスフィン(84mg、0.32m moles)、パラジュ
ウジアセテート(32mg、0.14m moles)、トリエチ
ルアミン(0.96ml、0.7g、7m moles)、メタノ
ール24mlおよびジメチルホルムアミドの24mlの溶液
中に、激しく撹拌しながら24℃において一酸化炭素を
2時間バブリングした。次に、この溶液を、一酸化炭素
の雰囲気下で16時間撹拌した。この溶液を酢酸エチル
で希釈し、濾過し、濾液を水でよく洗浄した。乾燥後、
有機層を蒸発して非結晶性の残渣を得た。これをシリカ
ゲル上でヘキサン/ジエチルエーテル(20:1)で溶
離するクロマトグラフにかけた。非結晶性の物質として
標題の化合物(1.58g)を単離した。これは所定の
構造のNMRおよび質量スペクトルを有していた。
【0034】実施例5 メチル17β−(4−ヒドロキシベンゾイル)3,5−
アンドロスタジエン−3−イル−カルボキシレート 脱ブロック工程G(ルート1) 前記実施例4の生成物(1.58g、2.9m moles)の
テトラヒドロフランの32ml中の溶液を0℃に冷却し、
氷酢酸0.53mlとテトラヒドロフラン中のテトラブチ
ルアンモニウムフルオライドの1.0M溶液の3.17
mlとで処理した。窒素雰囲気下で1時間0℃において撹
拌した後に、この溶液を酢酸エチル100mlおよび飽和
重炭酸ナトリウム溶液100mlで処理した。水層を分離
し、酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、水、飽和食
塩水で洗浄し、次にNa2SO4で乾燥し、蒸発した。残渣
(1.35g)は非結晶性の固体であり、目的物に合致
したNMRおよび質量スペクトルを示した。アセトニト
リルから結晶させたサンプルの融点は、208〜210
℃であった。 計算値:C、77.39; H、7.89 実測値;C、77.19; H、7.73
【0035】実施例6 17β−(4−ヒドロキシベンゾイル)−3,5−アン
ドロスタジエン−3−イル−カルボン酸 工程E(ルート1) 水酸化カリウムの10%水溶液10mlとメタノール16
0mlとの混合物中の、実施例5の生成物(1.42g、
3.27m moles)を、窒素雰囲気下で15分間還流し
た。この溶液を冷却し、酢酸エチル200mlで希釈し、
水200mlと生成物を酸性にするのに充分な量の濃塩酸
とで処理した。水層を酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル
溶液を集め、水および飽和食塩水で逐次洗浄した。溶液
をNa2SO4で乾燥し、濃縮して白色固体1.0gを得た。
メタノールから再結晶して標題の化合物700mgを得
た。これは分解しながら295℃の融点を示した。 gmax ;268nm(E=29,500) 元素分析: 計算値〔C27H32O4 3/4 H2Oとして〕 C、74.71; H、7.77 実測値;C、74.55; H、7.46
【0036】実施例73−メトキシ−3,5−アンドロスタジエン−17β−
カルボン酸 工程F(ルート3) メタノール98mlとトリメチルオルトギ酸エステルの2
0.3mlとの混合物中の、3−オキソ−4−アンドロス
テン−17β−カルボン酸7.0g(22.mmoles)の
懸濁物を24℃において2,5−ジニトロベンゼンスル
ホン酸無水物560mgで処理した。反応混合物はすぐに
透明になり、そして沈殿を生成した。15分間撹拌した
後に、反応物をピリジン(約1.7ml)で中和した。水
を加え、沈殿した固体を濾過によって分離し、水でよく
洗い、次に乾燥して白色固体(m.p.203〜208℃)
7gを得た。酢酸エチルから再結晶して、純品の(TL
Cによって分析して)標題の化合物4.65gを得た。
これは目的物のスペクトルデータ(NMRおよび質量ス
ペクトル)を示した。
【0037】実施例8 S−(2−ピリジル)3−メトキシ−3,5−アンドロ
スタジエン−17β−チオカルボキシレート 工程B(ルート3) 実施例7の生成物4.1g(12.4m moles)、2,
2′−ジピリジルジスルフィドの5.6g(25.5m
moles)およびトリフェニルホスフィンの6.72g(2
5.6m moles)のトルエン30ml中の溶液を、24℃に
おいて窒素雰囲気下で16時間撹拌した。反応物を濃縮
して濃いガム状物を得た。これをシクロヘキサン/酢酸
エチル(9:1)を用いてシリカゲル300gを介して
所望のチオピリジルエステルを得た。これは鮮明な黄色
の物質で、3.2gであった。TLC〔シリカゲル、シ
クロヘキサン/酢酸エチル(4:1)〕による分析およ
びNMRスペクトルから純品であると判断された。
【0038】実施例917β−ベンゾイル−4−アンドロステン−3−オン 工程C(ルート3) 実施例8からのチオピリジルエステルの2.95g
(7.0m moles)のテトラヒドフランの45ml中の溶液
に、−78℃において窒素雰囲気下で、テトラヒドロフ
ラン中のフェニルマグネシウムクロライドの2.0M溶
液の5.9mlを滴下した。1時間−78℃に保持した
後、反応物を−30℃にあたため、20分間保持した。
この反応物を、塩化メチレンと2Nの塩酸10mlとの混
合物で希釈し、撹拌しながら室温にあたためた。相を分
離し、有機層を1N水酸化ナトリウム溶液、水、そして
飽和食塩水で逐次洗浄した。蒸発して得られた残渣を、
2N塩酸15mlを含有するメタノールの10%水溶液中
に溶解した。24℃において6時間撹拌した後、溶液を
濃縮し、残渣を塩化メチレンに溶解した。この溶液を水
洗し、乾燥し、蒸発した。残渣を塩化メチレン/酢酸エ
チルから結晶させて、2群の標題の化合物を得た。合計
1.45g m.p.171〜173℃ 元素分析 計算値:C、82.93; H、8.56 実測値:C、83.10; H、8.76
【0039】実施例10 17β−ベンゾイル−3−トリフルオロメタンスルホニ
ルオキシ−3,5−アンドロスタジエン 工程A(ルート3) 実施例9からのジケトストロイドの1.3g(3.46
m moles)と2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリ
ジン9.92mg(4.83m moles)との塩化メチレン1
5ml中の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物
の1.46gを0℃において加えた。24℃において反
応物は着色し、暗色となり、沈殿が生成した。30分後
に、反応物を塩化メチレンで希釈し、濾過した。濾液を
速かに、5N−塩酸、水、重炭酸ナトリウムの飽和溶
液、飽和食塩水で逐次洗浄した。蒸発して得られた残渣
を、シリカゲルの100g上でシクロヘキサン/酢酸エ
チル(9:1)を用いてクロマトグラフにかけ、速く移
動する不純物を除いた。溶離を続けて標題の化合物1.
21gを得た。これは質量スペクトルおよびNMRスペ
クトルで同定した。この物質を、次の実施例に直接使用
した。
【0040】実施例11 17β−ベンゾイル−3,5−アンドロスタジエン−3
−カルボン酸メチルエステル 工程D(ルート3) 実施例4に記載の手順と同様な手順で、実施例10の生
成物から標題の化合物を75%の収率で製造した。標題
の化合物のm.p.は121〜123℃であり、目的の構造
に従うNMRと質量スペクトルとを示した。
【0041】実施例1217β−ベンゾイル−3,5−アンドロスタジエン−3
−カルボン酸 工程E(ルート3) 実施例11の生成物を鹸化し、アセトニトリルから再結
晶して標題の化合物を得た。 m.p.222〜225℃ g max:265nm(e=31,000) 、246nm (shoulder e=28,300) 元素分析 計算値:C、80.16; H、7.97 実測値:C、80.10; H、7.99
【0042】実施例1317β−シクロヘキシルカルボニル−4−アンドロステ
ン−3−オン 工程C(ルート3) シクロヘキシルマグネシウムクロライドとチオピリジル
エステルとの反応(実施例9と同様にして、実施例9に
記載と同様に仕上げ処理をして)を行なって、標題の化
合物(m.p.159〜161℃)を得た。 元素分析 計算値:C、81.63; H、10.01 実測値:C、81.36; H、9.77
【0043】実施例14 17β−シクロヘキシルカルボニル−3−トリフルオロ
メタン−スルホニルオキシ−3,5−アンドロスタジエ
工程A(ルート3) 実施例10と同様な手順で、実施例13の生成物を処理
して、標題の化合物を得た。NMRおよび質量スペクト
ルによって同定した。
【0044】実施例15 17β−シクロヘキシルカルボニル−3,5−アンドロ
スタジエン−3−カルボン酸メチルエステル 工程D(ルート3) 実施例4に記したと同様な手順で、実施例13の生成物
から標題の化合物を製造した。粗生成物を、質量スペク
トルおよびNMRによって同定し、以下の実施例に直接
使用した。
【0045】実施例16 17β−シクロヘキシルカルボニル−3,5−アンドロ
スタジエン−3−カルボン酸 工程E(ルート3) 実施例15の生成物を鹸化(実施例12と同様な手順
で)して、アセトニトリルから再結晶した後に標題の化
合物を得た。 m.p.217〜220℃ g max:266nm(e=27,100)
【0046】実施例1723−メチル−21−ノル−4−コレン−3,20−ジ
オン 工程C(ルート3) イソ−ブチルマグネシウムブロマイドとチオピリジルエ
ステル(実施例9と同様)との反応およびその仕上げ作
業を実施例9に記載と同様に行なって標題の化合物を得
た。m.p.121〜123℃ 元素分析─計算値:C、80.85; H、10.18 実測値:C、80.78; H、10.38
【0047】実施例18 23−メチル−3−トリフルオロメタンスルホニルオキ
シ−21−ノル−3,5−コロジエン−20−オン 工程A(ルート3) 実施例17の生成物を、実施例10と同様な手順で処理
して標題の化合物を得た。TLC〔シリカゲル;シクロ
ヘキサン/酢酸エチル(4:1)〕で純品であり、NM
Rおよび質量スペクトルによって同定した。
【0048】実施例19 3−カルボメトキシ−23−メチル−21−ノル−3,
5−コラジエン−20−オン 工程D(ルート3) 実施例18の生成物から、実施例4に記載と同様な手順
で標題の化合物を製造した。生成物を分取用TLCで単
離し、NMRおよび質量スペクトルによって同定し、以
下の実施例に直接使用した。
【0049】実施例203−カルボニル−23メチル−21−ノル−3,5−コ
ラジエン−20−オン 工程E(ルート3) 実施例19の生成物を鹸化し、酸性にし、アセトニトリ
ルから再結晶して標題の化合物を得た。 m.p.221〜223℃ g max:263nm(e=14,200) 元素分析〔C25H36O3 0.2 H2Oとして〕 計算値:C、77.35; H、9.45 実測値:C、77.47; H、9.46
【0050】実施例213−カルボメトキシ−3,5−アンドロスタジエン−1
7β−カルボン酸 工程D(ルート2) 実施例1の生成物(3.0g、6.7m moles)のメタノ
ール/DMF(1:1)の100ml中の溶液を、トリエ
チルアミンの1.35g、トリフェニルホスフィンの1
56mgおよび酢酸パラジュウムの60mgの存在下におい
て、一酸化炭素と反応させた。反応は実施例4と同様な
方法で行ない、クロロホルムを用いて仕上げ作業を行な
った。シリカゲル上で、ギ酸0.5%を含有するヘキサ
ン/エチルエーテル(2:1)で溶離するクロマトグラ
フによって標題の化合物700mgを得た。これを、NM
Rおよび質量スペクトルによって同定した。対応するジ
酸およびジエステルをも単離した。
【0051】実施例22 S−(2−ピリジル)3−カルボメトキシ−3,5−ア
ンドロスタジエン−17β−チオカルボキシレート 工程B(ルート2) 実施例2と同様の手順で、実施例21の生成物を標題の
化合物に変換し、NMRおよび質量スペクトルで確認し
た。
【0052】実施例23 17β−〔4′−(tert−ブチルジメチルシロキシ)ベ
ンゾイル〕−3,5−アンドロスタジエン−3−カルボ
ン酸メチルエステル 工程C(ルート2) 実施例3に記載と同様な手順で、前実施例22の生成物
を4−tert−ブチルジメチルシロキシフェニルマグネシ
ウムブロマイドと反応させ、クロマトグラフで仕上げを
した後に、非結晶性固体として標題の化合物を得た。こ
れは、実施例4の生成物と同じNMRスペクトルを有し
ていた。
【0053】実施例24 2−アダマンタミン塩酸塩1.49g(8m moles)のメ
タノール中の溶液を、メタノール中のナトリウムメトキ
シドの2.17Mの溶液3.68mlで中和した。減圧下
で溶剤を除き、残渣を無水テトラヒドロフランの15ml
中に溶解した。この溶液に、実施例8からのチオピリジ
ルステロイド(423mg、1.0m mole)を撹拌しなが
ら加えた。得られた溶液を、24℃において16時間撹
拌した。溶剤を蒸発し、残渣を塩化メチレンに溶解し、
稀塩酸、水0.5N水酸化ナトリウム溶液および水で逐
次洗浄した。蒸発して得られた残渣を、2N−塩酸1.
0mlを含有するメタノールの20mlに溶解した。16時
間放置した後に、この溶液を濃縮した。残渣を塩化メチ
レンに溶解し、その溶液を重炭酸ナトリウムの水溶液お
よび水で洗浄した。乾燥し、濃縮して非結晶性固体50
0mgを得た。アセトニトリルから結晶させて標題の化合
物330mgを得た。 m.p.244〜246℃ 元素分析: 計算値:C、80.13; H、9.64; N、3.
12 実測値:C、79.83; H、9.62; N、3.
22
【0054】実施例25 N−(2−アダマンチル)3−(トリフルオロメタンス
ルホニルオキシ)−3,5−アンドロスタジエン−17
β−カルボキシアミド 工程A(ルート3) 実施例24からのアダマンチルアミド(350mg、0.
73m mole)、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチル
ピリジン(211mg、1.03m mole)およびトリフル
オロメタンスルホン酸無水物(416mg、1.48m mo
le)の塩化メチレンの5ml中の溶液を0℃において調製
した。この混合物を室温にあたため、24℃に2.5時
間保持した。塩化メチレンをさらに加え、この溶液を希
塩酸、重炭酸ナトリウムの希溶液および水で逐次洗浄し
た。濃縮して得られた残渣を、2000mのシリカゲル
のプレート3枚上で、塩化メチレン中の5%アセトンで
溶離して、出発物質と標題の化合物とで単離した。標題
の化合物は376mgであり、NMRおよび質量スペクト
ルによって同定した。
【0055】実施例26 N−(2−アダマンチル)−3−カルボメトキシ−3,
5−アンドロスタジエン−17β−カルボキシアミド 工程D(ルート3) 前記の実施例25の生成物350mg(0.623m mol
e)、トリフェニルホスフィンの13.5mg(0.02
4m mole)、パラジュウムジアセテートの5.4mg
(0.048m moles)およびトリエチルアミンの126
mgのメタノールとジメチルホルムアミドとの1:1混合
物中の溶液に、24℃において一酸化炭素をバッブリン
グした。この溶液を一酸化炭素の雰囲気下に2.5日間
保持した。この溶液に、酢酸エチル、次に水を加えた。
層を混合し、次に分離した。有機層を乾燥し、蒸発し
た。残渣を、シリカゲルプレートの4枚上で、塩化メチ
レン中の2%アセトンで溶離した。主生成物は230mg
であり、NMRおよび質量スペクトルによって、標題の
化合物として同定した。
【0056】実施例27 N−(2−アダマンチル)3−カルボキシ−3,5−ア
ンドロスタジエン−17β−カルボキシアミド 工程E(ルート3) 前記実施例26の生成物120mg(0.24m mole)
の、メタノール中の水酸化カリウムの10%溶液の25
ml中の溶液を、1時間還流下に加熱した。この溶剤を蒸
発し、残渣を希塩酸で酸性にした。酢酸エチル抽出物を
水洗し、乾燥し、蒸発した。残渣をアセトニトリルから
結晶化して、標題の化合物60mgを得た。 m.p.214〜216℃ gmax :268(e=31,800) 元素分析 計算値〔C31H43NO3 0.5H2O として〕 C、76.50; H、9.11; N、2.88 実測値:C、76.58; H、9.35; N、2.
96
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】実施例203−カルボキシ−23メチル−21−ノル−3,5−コ
ラジエン−20−オン工程E(ル ート3) 実施例19の生成物を鹸化し、酸性にし、アセトニトリ
ルから再結晶して標題の化合物を得た。 m.p.221〜223℃ g max:263nm(e=14,200) 元素分析〔C25H36O3 0.2 H2Oとして〕 計算値:C、77.35; H、9.45 実測値:C、77.47; H、9.46
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】実施例24N−(2−アダマンチル)−3−オキソ−4−アンドロ
ステン−17β−カルボキサミド 工程C(ルート3) 2−アダマンタミン塩酸塩1.49g(8m moles)のメ
タノール中の溶液を、メタノール中のナトリウムメトキ
シドの2.17Mの溶液3.68mlで中和した。減圧下
で溶剤を除き、残渣を無水テトラヒドロフランの15ml
中に溶解した。この溶液に、実施例8からのチオピリジ
ルステロイド(423mg、1.0m mole)を撹拌しなが
ら加えた。得られた溶液を、24℃において16時間撹
拌した。溶剤を蒸発し、残渣を塩化メチレンに溶解し、
稀塩酸、水0.5N水酸化ナトリウム溶液および水で逐
次洗浄した。蒸発して得られた残渣を、2N−塩酸1.
0mlを含有するメタノールの20mlに溶解した。16時
間放置した後に、この溶液を濃縮した。残渣を塩化メチ
レンに溶解し、その溶液を重炭酸ナトリウムの水溶液お
よび水で洗浄した。乾燥し、濃縮して非結晶性固体50
0mgを得た。アセトニトリルから結晶させて標題の化合
物330mgを得た。 m.p.244〜246℃ 元素分析: 計算値:C、80.13; H、9.64; N、3.
12 実測値:C、79.83; H、9.62; N、3.
22
フロントページの続き (72)発明者 リチャード エル.トルマン アメリカ合衆国,07060 ニュージャーシ ィ.ウォーレン,アッパー ウォーレン ウェイ 29 (72)発明者 グール エフ.パテル アメリカ合衆国,07946 ニュージャーシ ィ,ミリングトン,ノッティンガム ウェ イ 60

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 (式中、Rは置換または非置換の1−または2−アダマ
    ンチルまたは1−、2−または7−ノルボルナニルから
    選択された炭化水素基である)の化合物および薬学的に
    許容されるそれらの塩またはエステル。
  2. 【請求項2】 1−または2−アダマンチルまたは1
    −、2−または7−ノルボルナニル部分は1つまたはそ
    れ以上のC1−C4線状または枝分れ状アルキル、ニトロ、
    オキソ、C7−C9アルアルキル、(CH2)n COOR(ここでn
    は0から2でRはHまたはC1−C4線状/枝分れ状アルキ
    ル)、CH2OH 、OH、OR(ここでRはC1−C4線状/枝分れ
    状アルキル)、ハロ、CONH2 、CH2NH2、CH2NHCOR(ここ
    でRはC1−C4線状/枝分れ状アルキル)、フェニル、p
    −ニトロフェニル、p−アミノフェニル、p−スルホフ
    ェニルまたはシアノで置換される請求項1記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】 薬学的に許容される担体および請求項1
    の化合物の治療学的な有効量からなる薬理組成物。
  4. 【請求項4】 式 【化2】 (式中、Rは置換または非置換の1−または2−アダマ
    ンチルまたは1−、2−または7−ノルボルナニルから
    選択された炭化水素基であり、R2はC1−C4線状/枝分れ
    状アルキルまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシ
    である)の化合物および薬学的に許容されるそれらの塩
    またはエステル。
  5. 【請求項5】 式 【化3】 (式中、Rは置換または非置換の1−または2−アダマ
    ンチルまたは1−、2−または7−ノルボルナニルから
    選択された炭化水素基である)の化合物および薬学的に
    許容されるそれらの塩またはエステル。
JP3252725A 1990-06-28 1991-06-28 テストステロン5α−還元酵素阻害剤としての3−カルボキシ−アンドロスト−3,5−ジエンのN−モノ置換アダマンチル/ノルボルナニル17β−カルバミド Pending JPH08245687A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US545264 1990-06-28
US07/545,264 US5091380A (en) 1990-06-28 1990-06-28 N-monosubstituted adamantyl/norbornanyl 17β-carbamides of 3-carboxy-androst-3,5-dienes as testosterone 5α-reductase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245687A true JPH08245687A (ja) 1996-09-24

Family

ID=24175534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3252725A Pending JPH08245687A (ja) 1990-06-28 1991-06-28 テストステロン5α−還元酵素阻害剤としての3−カルボキシ−アンドロスト−3,5−ジエンのN−モノ置換アダマンチル/ノルボルナニル17β−カルバミド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5091380A (ja)
EP (1) EP0465141A3 (ja)
JP (1) JPH08245687A (ja)
CA (1) CA2045867A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571817A (en) * 1984-02-27 1996-11-05 Merck & Co., Inc. Methods of treating androgenic alopecia with finasteride [17β-N-mono-substituted-carbamoyl-4-aza-5-α-androst-1-en-ones]
IT1259419B (it) * 1991-05-24 1996-03-18 Erba Carlo Spa Steroidi 3-carbossi 17b - sostituiti insaturi utili come inibitori della testosterone 5 a reduttasi
US5196411A (en) * 1991-08-16 1993-03-23 Merck & Co., Inc. 17β-acyl-3-carboxy-androsta-3,5-dienes as testosterone 5α-reductase inhibitors
GB2263403A (en) * 1992-01-22 1993-07-28 Merck & Co Inc N-monosubstituted adamantyl/norbornanyl 17b-carbamides of 3-carboxy-androsta -3,5-dienes as anti-androgenic alopecia agents
IL104601A0 (en) * 1992-02-07 1993-07-08 Smithkline Beecham Corp Process for the preparation of steroidal dienes
US5698720A (en) * 1992-04-20 1997-12-16 Sankyo Company, Limited Steroid derivatives
EP0567271B1 (en) * 1992-04-20 1997-07-02 Sankyo Company Limited Steroid derivatives for the treatment of prostatic hypertrophy, their preparation and uses
IL107611A0 (en) * 1992-11-18 1994-02-27 Smithkline Beecham Corp Steroid compounds and pharmaceutical compositions containing them
DE69431662T2 (de) * 1993-09-03 2003-09-18 Smithkline Beecham Corp., King Of Prussia Stabilisierte tablettenformulierung
GB2282324A (en) * 1993-10-01 1995-04-05 Merck & Co Inc 17ß-Acyl-3-Carboxy-Androsta-3,5-dienes as anti-androgenic alopecia agents
US5430157A (en) * 1993-12-13 1995-07-04 Eli Lilly And Company Reduced phenanthrenes
WO1995028413A1 (en) * 1994-04-15 1995-10-26 Smithkline Beecham Corporation 17β-SUBSTITUTED 3-CARBOXY STEROIDS THAT INHIBIT 5-α-REDUCTASE
GB9411103D0 (en) * 1994-06-03 1994-07-27 Smithkline Beecham Corp Compounds
US5470976A (en) * 1994-09-07 1995-11-28 Merck & Co., Inc. Process for the stereoselective reduction of steroid enelactams
US5656613A (en) * 1995-01-04 1997-08-12 Merck & Co., Inc. Treatment of hyperandrogenic conditions
US5998464A (en) * 1995-10-26 1999-12-07 Merck & Co., Inc. 4-Oxa and 4-thia steroids
US5777134A (en) * 1995-10-26 1998-07-07 Merck & Co., Inc. 4-oxa and 4-thia steriods
US5756480A (en) * 1995-10-26 1998-05-26 Merck & Co., Inc. Treatment of hyperandrogenic conditions
US5932559A (en) * 1995-10-27 1999-08-03 Merck & Co., Inc. Treatment of hyperandrogenic conditions

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2227876A (en) * 1937-10-16 1941-01-07 Firm Of N V Organon Steroid derivatives with nuclear substituted nitrogen
US3285918A (en) * 1962-04-18 1966-11-15 Norman J Doorenbos 1', 4', 5', 6'-tetrahydropyrimidino[a-4, 3]-4-aza-5-cholestene
US3239417A (en) * 1962-12-07 1966-03-08 Smith Kline French Lab Methods and compositions for inhibiting sterol biosynthesis
US3264301A (en) * 1963-08-22 1966-08-02 Norman J Doorenbos Substituted-4-azasteroids
CA970692A (en) * 1971-11-08 1975-07-08 Walter Voigt METHODS OF INHIBITING THE ACTIVITY OF TESTOSTERONE 5.alpha.-REDUCTASE
AU527030B2 (en) * 1978-04-13 1983-02-10 Merck & Co., Inc. 4-aza-17-substituted-5a-androstan-3-ones
US4191759A (en) * 1978-04-13 1980-03-04 Merck & Co., Inc. N-substituted-17β-carbamoylandrost-4-en-3-one 5α reductase inhibitors
US4377584A (en) * 1978-04-13 1983-03-22 Merck & Co., Inc. 4-Aza-17β-substituted-5α-androstan-3-one-reductase inhibitors
US4220775A (en) * 1979-03-15 1980-09-02 Merck & Co., Inc. Preparation of 4-aza-17-substituted-5α-androstan-3-ones useful as 5α-reductase inhibitors
US4317817A (en) * 1979-08-27 1982-03-02 Richardson-Merrell Inc. Novel steroid 5α-reductase inhibitors
NZ211145A (en) * 1984-02-27 1988-10-28 Merck & Co Inc 4-aza-5-alpha-androst-1-en-3-ones and pharmaceutical compositions
US4760071A (en) * 1984-02-27 1988-07-26 Merck & Co., Inc. 17β-N-monosubstituted carbamoyl-4-aza-5α-androst-1-en-3-ones which are active as testosterone 5α-reductase inhibitors
ATE67503T1 (de) * 1984-02-27 1991-10-15 Merck & Co Inc 17-beta-substituierte-4-aza-5-alpha-androstenon und ihre anwendung als 5-alpha-reduktaseinhibitoren.
US4859681A (en) * 1984-02-27 1989-08-22 Merck & Co., Inc. 17 α-Acyl-4-aza-5a-androst-1-en-3-ones as 5 alpha-reductase inhibitors
GB8505862D0 (en) * 1985-03-07 1985-04-11 Erba Farmitalia Steroidic 5alpha-reductase inhibitors
US4845104A (en) * 1986-11-20 1989-07-04 Merck & Co., Inc. Oxidized analogs of 17β-N-monosubstituted-carbamoyl-4-aza-5-α-androstan-3-ones
US4888336A (en) * 1987-01-28 1989-12-19 Smithkline Beckman Corporation Steroid 5-alpha-reductase inhibitors
US4910226A (en) * 1987-04-29 1990-03-20 Smithkline Beckman Corporation Steroid 5-alpha-reductase inhibitors
AU627466B2 (en) * 1988-05-25 1992-08-27 Smithkline Beckman Corporation Aromatic steroid 5-alpha-reductase inhibitors
US4937237A (en) * 1988-12-23 1990-06-26 Smithkline Beckman Corporation Phosphinic acid substituted aromatic steroids as inhibitors of steroid 5-60 -reductase
US4970205A (en) * 1988-12-23 1990-11-13 Smithkline Beecham Corporation Sulfonic acid substituted aromatic steroids as inhibitors of steroid 5-α-reductase
US4882319A (en) * 1988-12-23 1989-11-21 Smithkline Beckman Corporation Phosphonic acid substituted aromatic steroids as inhibitors of steroid 5-α-reductase
US5026882A (en) * 1988-12-23 1991-06-25 Smithkline Beecham Corporation Phosphinic acid substituted steroids as inhibitors of steroid 5α-reductase

Also Published As

Publication number Publication date
CA2045867A1 (en) 1991-12-29
EP0465141A3 (en) 1992-04-15
US5091380A (en) 1992-02-25
EP0465141A2 (en) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE68917884T2 (de) Phosphinsäure-Derivate von Steroiden als 5-alpha-Reduktase-Inhibitoren.
DE3871965T2 (de) Steroid-5-alpha-reduktase-inhibitoren.
JPH08245687A (ja) テストステロン5α−還元酵素阻害剤としての3−カルボキシ−アンドロスト−3,5−ジエンのN−モノ置換アダマンチル/ノルボルナニル17β−カルバミド
DE68921174T2 (de) Phosphinsäure-Derivate von aromatischen Steroiden als 5-alpha Reduktase-Inhibitoren.
DE69313018T2 (de) Neue 7-Beta-substituierte-4-Aza-5-Alpha-Androstan-3-Onen als Inhibitoren 5-Alpha-Reduktases
DE68919660T2 (de) Phosphonsäure-Derivate von aromatischen Steroiden als 5-alpha-Reduktase-Inhibitoren.
DE68920128T2 (de) Sulfonsäure-substituierte aromatische Steroide als 5-Alpha-Reduktase-Inhibitoren.
DE68919537T2 (de) Aromatische Steroide als 5-alpha-Reduktase-Inhibitoren.
DE69313921T2 (de) Neue 7-Beta-substituierte-4-Aza-5-Alpha-Cholestan-Onen als Inhibitoren 5-Alpha-Reduktases
US5595996A (en) 7-substituted 4-aza cholanic acid derivatives and their use
US20100120736A1 (en) Mineralocorticoid Receptor Antagonists
DE69417248T2 (de) Delta 16 ungesättigtes c17 heterocyclische steroide zur verwendung als steroid c17-20 lyase inhibitoren
DE68917885T2 (de) Phosphonsäure-Derivate von Steroiden als Hemmstoffe der 5-alpha-Reduktase.
US5760009A (en) Spirostanyl glycosidal crystalline monohydrate
US5196411A (en) 17β-acyl-3-carboxy-androsta-3,5-dienes as testosterone 5α-reductase inhibitors
DE69606623T2 (de) Phenyl-substituierte 4-azasteroid-fluorderivate
EP0412907B1 (fr) Nouveaux esters d'acides organiques avec des alcools dérivés de 19-nor stéroides et leurs sels, leur procédé de préparation et les intermédiaires de ce procédé, leur application à titre de médicaments et les compositions les renfermant
US5075450A (en) Intermediates in the synthesis of 17β-acyl-3-carboxy-androsta-3,5-dienes
JPH0586090A (ja) 17β−アシル−3−カルボキシ−アンドロスタ−3,5−ジエンの合成における新規な中間体
JPH0592989A (ja) テストステロン 5α−還元酵素阻害剤としての17β−アシル−3−カルボキシ−アンドロスタ−3,5−ジエン類
AU686793B2 (en) Process for the preparation of 4-amino- 4-3-ketosteroids via 4-nitro-delta 4-3-ketosteroids
JPS6355488B2 (ja)
FR2658516A1 (fr) Nouveaux produits sterouides comportant un radical spiro en position 17, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
EP0651643A1 (en) 17-ALKYLKETONE STEROIDS USEFUL AS 5-$g(a)-REDUCTASE INHIBITORS
RU2109746C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ β- ЗАМЕЩЕННОГО 4-АЗААНДРОСТАНА

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961002