JPH08238821A - 記録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタ - Google Patents
記録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタInfo
- Publication number
- JPH08238821A JPH08238821A JP6886795A JP6886795A JPH08238821A JP H08238821 A JPH08238821 A JP H08238821A JP 6886795 A JP6886795 A JP 6886795A JP 6886795 A JP6886795 A JP 6886795A JP H08238821 A JPH08238821 A JP H08238821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- cutting means
- thermal head
- cutting
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Common Mechanisms (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
録媒体の一部を残して切断するハーフカット手段を有す
るサーマルプリンタにおいて、ハーフカット手段の機能
を十分保ちながら、その構成を簡単にする。 【構成】 サーマルヘッド支持部材8の一端部81を揺
動自在に支持し、他端部の凸部82をハーフカット手段
20の近傍に位置させ、サーマルヘッド支持部材8の凸
部82と係合する第1カム14と、ハーフカット手段2
0と係合する第2カム15とを一体化してなるカム部材
12を設ける。カム部材12を回転させることでサーマ
ルヘッド7の移動と、ハーフカット手段20の作動が行
え、両方の駆動源(モータ)19の共通化が行えコスト
の低減が図れる。
Description
テープ等の連続する記録媒体の一部を残して切断する記
録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタに
関する。
して、配電盤に配線される電線に装着されるチューブに
文字等を印字するチューブプリンタが知られており、こ
のチューブプリンタは印字されたチューブを配線作業者
が作業時に簡単に引きちぎれるようにするため、チュー
ブの一部分を残して切断するハーフカット手段を具えて
いた。
ーブプリンタはこのハーフカット手段を駆動するための
駆動手段を設けなければならず構成が複雑になってい
た。本発明の目的とするところは以上の問題を鑑み、記
録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタに
おいてハーフカット手段の機能を十分に保ちながら、そ
の構成を簡単にすることにある。
段を有するサーマルプリンタは、連続する記録媒体を搬
送する搬送手段と、サーマルヘッドと、サーマルヘッド
をプラテンに対して接離自在に支持するサーマルヘッド
支持部材と、記録媒体をの一部分を残して切断するハー
フカット手段とを具えたサーマルプリンタにおいて、サ
ーマルヘッド支持部材の一端部を回動自在に支持し他端
部をハーフカット手段の近傍に位置させ、サーマルヘッ
ド支持部材の他端部と係合する第1カムとハーフカット
手段と係合する第2カムとを一体化してなるカム部材
と、このカム部材を駆動する駆動手段とを有することを
特徴としている。
リンタは、カム部材の駆動源を回転させるとカム部材が
回転し、カム部材の回転位置により、サーマルヘッドの
移動と、ハーフカット手段の作動が行える。
ューブおよびラベルシート兼用のサーマルプリンタの印
字部およびハーフカット部の拡大図で、図2は本プリン
タの全体平面図である。
よる入力部3と、チューブおよびラベルテープに文字等
を印字する印字部4を一体化したもので、ラベルテープ
カセット5とインクリボンカセット6とを着脱自在とし
たものである。さらにラベルテープカセット6を取り外
し、替わりにチューブを挿入することでチューブへの印
字を可能としたものである。
り、サーマルヘッド7はサーマルヘッド支持部材8のプ
ラテンローラ11に対向する位置に設けられており、こ
のサーマルヘッド支持部材8はその一端部81を駆動ロ
ーラ9の軸を中心として揺動自在に取りつけられ、スプ
リング10によってプラテンローラ11に向けて付勢さ
れている。また、サーマルヘッド支持部材8の他端部の
凸部82はスプリング10の付勢により後述する第1カ
ム14と係合するようになっている。
設けられ、第1カム14、第2カム15およびギア16
が一体化され具えられている。さらに、このカム部材1
2はギア16、ギア17およびギア18を介してモータ
19の駆動により左右両方向に回転するようにしてあ
る。
接して位置しており、内部にカッタ201を備えたホル
ダ202と、このホルダ202を第2カム15に対して
接離方向に摺動自在に案内するガイド部材203と、カ
ッタ受台204とにより構成されている。このハーフカ
ット手段20のホルダ202は、図示しないスプリング
の付勢により第2カム15に向けて付勢されており、ホ
ルダ202の凸部205が第2カム15と係合すること
で、第2カム15の回転に伴いガイド部材203に沿っ
て摺動するようになっている。なお、ホルダ202に備
えられるカッタ201は、ホルダ202のカッタ受台2
04との接触面より若干引き込んだ構成とすることで、
ハーフカット時においてチューブやラベルテープの一部
を残して切断することを可能としている。
より回転し、この駆動ローラ9と対となるローラ21と
により、図1においてラベルテープ51を矢印A方向に
搬送しサーマルヘッド7に向けて搬送している。
より回転し、プラテン11と対となるローラ22とによ
り、印字されたラベルテープ51をハーフカット手段2
0に向けて搬送している。
1を切断するためのものである。また、チューブ挿入口
24はラベルテープカセット5を取り外したとき、ここ
からチューブを挿入することで搬送ローラ9とローラ2
1にチューブが案内されるようにしてある。
なお、図1はラベルシートの印字前の状態であり、図3
はラベルシート印字時での状態であり、図4はラベルシ
ートのハーフカット時の状態を示している。
をすると、まず、搬送ローラ9が回転し、ラベルテープ
51の先端がサーマルヘッド7とプラテンローラ11間
に位置するまでラベルテープ51を矢印A方向に搬送
し、次にモータ19を回転させ、第1カム14及び第2
カム15が図3に示す位置となるまでカム部材12を矢
印B方向に回転させる。このカム部材12の回転に伴
い、第1カム14に接するサーマルヘッド支持部材8が
スプリング10の付勢によって揺動し、サーマルヘッド
7はインクリボン61とラベルテープ51を間にして、
プラテンローラ11に接するよう移動する。
字し、ラベルテープ51が所定の長さまで搬送された
ら、続いてラベルテープ51のハーフカット作業がされ
る。まず、搬送ローラ9及びプラテンローラ11が停止
し、ラベルテープ51が停止したら、モータ19を回転
させ第1カム14及び第2カム15が図4に示す位置と
なるまでカム部材12を矢印B方向に回転させる。この
カム部材12の回転に伴い、第2カム15に接するハー
フカット手段20のホルダ202が移動し、ラベルテー
プ51の部分切断が行われる。
4及び第2カム15が図3に示す位置となるまでカム部
材12を矢印Bの逆方向に回転させる。このカム部材1
2の回転に伴い、第2カム15に接するハーフカット手
段20のホルダ202が図3に示す非切断位置に戻り。
次に搬送ローラ9及びプラテンローラ11が回転し、再
び印字処理がされる。
処理とハーフカット処理が所定の枚数分繰り返し行われ
たら、モータ19を逆回転させ第1カム14及び第2カ
ム15が図1に示す位置となるまでカム部材12を矢印
Bの逆方向に回転させる。このカム部材12の回転に伴
い第1カム14と接するサーマルヘッド支持部材8が揺
動し、サーマルヘッド7はプラテンローラ11から離れ
ることになる。
材の一端部を回動自在に支持し他端部をハーフカット手
段の近傍に位置させ、サーマルヘッド支持部材とハーフ
カット手段との両方に係合するカム手段を設けるだけの
簡単な構成で、サーマルヘッドの印字位置と非印字位置
への移動と、ハーフカット手段の駆動を共通の駆動源で
作動制御することができ、さらに駆動源を共通化するこ
とで部品点数を減らすことができ装置のコスト低減を図
ることができる。
ーフカット部の拡大図
図
部の拡大図
Claims (1)
- 【請求項1】 連続する記録媒体を搬送する搬送手段
と、サーマルヘッドと、サーマルヘッドをプラテンに対
して接離自在に支持するサーマルヘッド支持部材と、記
録媒体の一部分を残して切断するハーフカット手段とを
具えたサーマルプリンタにおいて、サーマルヘッド支持
部材の一端部を回動自在に支持し他端部をハーフカット
手段の近傍に位置させ、サーマルヘッド支持部材の他端
部と係合する第1カムとハーフカット手段と係合する第
2カムとを一体化してなるカム部材と、このカム部材を
駆動する駆動手段とを有することを特徴とする記録媒体
のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6886795A JP3041471B2 (ja) | 1995-03-03 | 1995-03-03 | 記録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6886795A JP3041471B2 (ja) | 1995-03-03 | 1995-03-03 | 記録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08238821A true JPH08238821A (ja) | 1996-09-17 |
JP3041471B2 JP3041471B2 (ja) | 2000-05-15 |
Family
ID=13386046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6886795A Expired - Lifetime JP3041471B2 (ja) | 1995-03-03 | 1995-03-03 | 記録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3041471B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002254385A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-10 | Canon Ntc Inc | テープ状印刷媒体印刷装置 |
US8540442B2 (en) | 2010-07-30 | 2013-09-24 | Brady Worldwide, Inc. | Adjustable print media path system and method |
US9041752B2 (en) | 2013-07-10 | 2015-05-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printer |
-
1995
- 1995-03-03 JP JP6886795A patent/JP3041471B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002254385A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-10 | Canon Ntc Inc | テープ状印刷媒体印刷装置 |
US8540442B2 (en) | 2010-07-30 | 2013-09-24 | Brady Worldwide, Inc. | Adjustable print media path system and method |
US9041752B2 (en) | 2013-07-10 | 2015-05-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3041471B2 (ja) | 2000-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0733482B1 (en) | A cassette for a thermal printer | |
EP0311980A2 (en) | Thermal printer | |
US6142688A (en) | Apparatus for printing on elongated medium to be printed | |
JP2591355B2 (ja) | 剥離紙の剥離方法 | |
US5100251A (en) | Paper tractor mechanism | |
JPH08238821A (ja) | 記録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタ | |
JP5447145B2 (ja) | 切断機構及び印字装置 | |
JPH11333785A (ja) | 切断刃の昇降調節装置 | |
JPH06270482A (ja) | 両面印刷プリンタ | |
JP3651101B2 (ja) | テープ状ラベル作成装置 | |
JPH077945U (ja) | 印刷装置 | |
GB2168291A (en) | Printer paper handling system | |
JP2816648B2 (ja) | マークチューブプリンタおよびマークチューブ装着装置 | |
JP2563062Y2 (ja) | カッター装置 | |
JP2716287B2 (ja) | 印字装置 | |
JPH05286198A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP3314919B2 (ja) | 切り抜き文字・画像作成装置におけるシートのごみ除去機構 | |
JPH09314966A (ja) | リボンカセット装置 | |
JPH074934Y2 (ja) | リボンカセット | |
JP2682698B2 (ja) | サーマルヘッドの圧接制御方法 | |
JP2023000663A (ja) | 記録装置 | |
JP2865941B2 (ja) | リボンカセット | |
JP2000289287A (ja) | 長尺印刷媒体印刷装置 | |
JP2904142B2 (ja) | レタリングペン | |
JP2004291111A (ja) | 切断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000118 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |