JPH08235711A - 光ディスクを読み取るための回転装置 - Google Patents
光ディスクを読み取るための回転装置Info
- Publication number
- JPH08235711A JPH08235711A JP7323092A JP32309295A JPH08235711A JP H08235711 A JPH08235711 A JP H08235711A JP 7323092 A JP7323092 A JP 7323092A JP 32309295 A JP32309295 A JP 32309295A JP H08235711 A JPH08235711 A JP H08235711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turntable
- disc
- shaft
- rotating
- positioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title abstract description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/022—Positioning or locking of single discs
- G11B17/028—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
- G11B17/0282—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means provided on the turntable
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/022—Positioning or locking of single discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/022—Positioning or locking of single discs
- G11B17/028—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
- G11B17/0288—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means for moving the turntable or the clamper towards the disk
Landscapes
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Abstract
位置決めおよび固定が可能な、構造の単純な光ディスク
読み取り装置を提供する。 【構成】 ターンテーブル(6)は、シャフト(4)に
一体形成された椀形部品(5)とネジ作用により協動す
る。ターンテーブル(6)がディスク(31)を上昇さ
せて引き出しからそれを取り上げると、シャフト(4)
に搭載された座金(26)が、ターンテーブル(6)上
に枢動可能に搭載されたアーム(15)を外部に向けて
押し戻す。それによりディスク(31)がターンテーブ
ル(6)のプラットフォーム(9)にしっかりと当接さ
れる。シャフト(4)と一体的なクラッチ部品により、
ターンテーブル(6)の移動の終了が定められ、また、
ターンテーブル(6)を徐々に回転させることができ
る。
Description
読み取りおよび/または書き込みの目的で、中央孔を備
えたそのディスクを位置決めし、そのディスクを回転さ
せるための装置に関し、特に、「コンパクトディスク」
の名称で知られているタイプの光ディスクの読み取り装
置におけるものに関する。
させるようにしたターンテーブルの上に使用者が直接デ
ィスクを置く、マニュアルロード式読み取り装置と、ユ
ーザがディスクを引き出しの水平支持部材に置く、引き
出しローディング式読み取り装置とが存在している。後
者においては、その目的のために、水平運動により引き
出しが読み取り装置から伸び出し、引き出しが閉じた
後、次にターンテーブルがディスクを受けて、水平軸の
回りの枢動動作により支持部材からディスクが取り出さ
れる。
て、ディスクをターンテーブルに結合するために磁石が
設けられている。さらに、情報の読み取りは、ディスク
の1つの面に対して実質的に半径方向に変位する読み取
りヘッドによってなされる。読み取りヘッドとディスク
表面との間の距離は正確に定められなければならないの
で、ヘッドは、それ自体がターンテーブルと一体の(そ
して、引き出しタイプの読み取り装置の場合には、枢動
動作の際にターンテーブルと一緒に動作する)案内構造
に搭載されている。
ーンテーブルに置かれた複数のディスクを中断せずに交
互に読み取るために同一のヘッドを用いること、また、
ターンテーブルに置かれた各ディスクを、その読み取り
の後、他のターンテーブルに置かれたディスクが読み取
られている間に交換することは可能である。しかし、マ
ニュアルロード読み取り装置の場合にディスクを手操作
で位置決めすること、また、両方のタイプの読み取り装
置の場合に磁石を用いてディスクを固定することは、シ
ョックと振動を引き起こし、それが、次には、読み取り
ヘッドに伝達され、進行中の読み取りプロセスに悪影響
を与えることになる。引き出しタイプの読み取り装置の
場合、ヘッドがターンテーブルと共に枢動するため、デ
ィスクの交換の際にヘッドがその機能を果たすことがで
きない。
出しタイプの読み取り装置の場合)と磁石によるディス
クの固定は、読み取りの際にターンテーブルを回転させ
るために用いられるモータとは別のモータを使用する。
そして、これは装置の構造を複雑なものとし、嵩と費用
を増大させる。
るいは一部を解決することである。
おいて述べたタイプの装置、即ち、ディスクが本装置に
導入されるときに、該ディスクを受け入れるための支持
部材と、作動シャフトに連結され、読み取り/書き込み
のために要求されるディスクの回転速度に一致する速度
で軸の回りを回転するようにされたターンテーブルで、
該ターンテーブルは、前記ディスクの第1の面の中央孔
に隣接した1つの領域を収容するためのシートを有し、
前記ディスクが前記支持部材上にあるときに前記ターン
テーブルを、前記シートが前記領域から遠い位置にある
非動作位置から、該シートが該領域に接触し前記ディス
クを該支持部材から離した位置に保つ動作位置に、ま
た、その逆に、変位させるようにした移送装置であっ
て、該動作位置において該ディスクを該ターンテーブル
にしっかりと固定し、非動作位置では該ディスクを該タ
ーンテーブルとの係合から解放するようにした移送装置
とを有する装置をねらったものである。
ーンテーブル自身の軸方向の変位に対応して、該ターン
テーブルに対して軸方向に移動するようにした第1の部
材と、該ターンテーブルがその動作位置に向かって移動
するときに前記シート上にしっかりと当接するために前
記中央孔の近傍で前記ディスクに接触するように、前記
第1の部材と前記ターンテーブルとの相対的な変位の影
響のもとに、該ターンテーブルとの関係で、半径方向の
要素を含む動作を実行するための、前記第1の部材およ
び前記ターンテーブルと協動する少なくとも1つの第2
の部材とを有するものである。
に、前記移送装置の第2の部材により、ディスクは、シ
ョックや振動を起こさずに、ターンテーブルに確実に徐
々に固定される。
いは代替的)特徴は、次の通りである。
軸方向の移動の際に、前記中央孔を通過し、次いで、前
記動作位置において、前記ディスクの第2の面に対して
突出するために、前記軸から離れる方向に移動する。
おいて、該ターンテーブルの前記軸に垂直な軸の回りを
枢動するように搭載されている。
間の相対的な移動は、前記作動シャフトの回転によりも
たらされる。ディスクの位置決めおよび固定は、読み取
りの際にディスクを回転させるために用いられるモータ
と同じモータを使用するので、装置が簡単化され、その
嵩と費用が低減する。
る。
ャフトと一体的なクラッチユニットとを有し、該クラッ
チユニットは、前記ターンテーブルがその動作位置に到
達する際に、該シャフトの回転動作を該ターンテーブル
に徐々に伝達するために、該ターンテーブルと協動する
ようにされている。
れているときには、該ターンテーブルは、固定ユニット
との摩擦により回転運動しないようにされ、該動作位置
に近づくにつれ、該固定ユニットとの摩擦結合よりクラ
ッチユニットとの摩擦結合が大きくなる。
一体的な動作変換ユニットをさらに有し、該動作変換ユ
ニットと前記ターンテーブルとは、該動作変換ユニット
の回転動作を該ターンテーブルの軸方向動作に転換する
ために相互に協動する面をそれぞれ有している。
動作変換ユニットの雌ネジと、前記ターンテーブルの雄
ネジとにある。
るために、前記シャフトに対して自由に回転する、停止
手段をも有している。
の読み取りおよび/または書き込みのための装置であっ
て、上記に定義された装置を少なくとも1つと、該装置
によりディスクが回転させられるときに該ディスクの1
つの面に対して実質的に半径方向に移動するように、固
定案内構造に搭載された読み取りおよび/または書き込
みユニットとを有するものである。
みユニットと、その案内構造とは、ターンテーブルの軸
方向の移動に付随しないので、装置はさらに簡単化さ
れ、その動作信頼性は高まる。
置を少なくとも2つと、前記固定案内構造に搭載され
て、該装置の1つにより回転させられるディスクと、他
の装置により回転させられるディスクの、それぞれ1つ
の面に対して移動できるようにされた、読み取りおよび
/または書き込みユニットと、を有することができる。
て単一の読み取りおよび/または書き込みユニットが用
いられるので、単純化および費用の低減が極めて優れて
いる。さらに、ショックや振動が無いので、ターンテー
ブルの1つに置かれたディスクは、読み取りあるいは書
き込みの後に、他のターンテーブルにおいて進行中の読
み取り/書き込みを妨げることなく、別のディスクと交
換することができ、1つのディスクから別のディスクに
ユニットが変位する期間に中断されるだけで、実際上連
続的な読み取り/書き込みが可能になる。
面を参照した以下の説明により、さらに詳細に説明され
る。
り装置は、水平の機構プレート1を備えた枠組み(フレ
ームワーク)を有しており、その機構プレート1の下面
には垂直軸3を備えたモータ2のケーシングが固定され
ており、モータの出力シャフト(作動シャフト)4が機
構プレート1の上に突出している。シャフト4は、上が
開いた椀形の部品5の底部を貫通しており、椀形部品5
の円筒壁には雌ネジが設けられている。また、椀形部品
の底部はシャフトに搭載されて、それと一体に回転する
ようにされている。椀形部品5の雌ネジは、垂直軸3を
中心とするほぼ回転形状のターンテーブル6の雄ネジと
協動する。
ており、その管状シャフト7の上端はシャフト7の上部
領域を取り囲む環状のスカート部8に接続されており、
ターンテーブルの水平のプラットフォーム9がスカート
部8から外部に向かって半径方向に伸びている。シャフ
ト7は、内径および外径の大きな上部10と、内径およ
び外径の小さな下部11とから構成されており、上部1
0は、その上端からスカート部8の下端を超えた点まで
下側に伸びており、下部11には前述の雄ネジが設けら
れている。これら上部10と下部11は、その外側が水
平の肩部22により互いに接続されており、内側は円錐
台形面12により接続されている。摩擦係数の小さな材
料でできたブッシュ13が下部11にはめ込まれて、シ
ャフト4に対して僅かな摩擦となるように調節されてお
り、それにより、ターンテーブルが軸3の回りで、小さ
な摩擦で正確に回転できるようにされている。シャフト
7の上部10とスカート部8には半径方向のスロット1
4が設けられており、それにより、ターンテーブルに対
して接線方向をなす水平軸16の回りをターンテーブル
に対して枢動するように搭載されたアーム15を収容す
るようにされている。この目的のために、アーム15は
ジャーナル17に搭載されており、ジャーナル17の両
端は、ターンテーブルの一部をなしているホークの2つ
の枝部にそれぞれ固定されている。そのうちの1つの枝
部18が図2および図3に示されているが、これら2つ
の枝部はシャフトの上部10から外部に向かって半径方
向に、そしてスカート部8から下方向に伸びており、円
周方向では、スロット14のそれぞれどちらかの側に配
置されている。アーム15は実質的にブーメラン形状を
している。アーム15は軸16から上方に伸びており、
最初は、垂直軸3に向かって斜めに向かい、中央部15
aで内側に曲ることによりシャフト7の上部10の内部
側に突出凸円形部を形成し、次いで、斜めに外部に向か
っている。スロット14はシャフト7の上端の高さで遮
られ、アーム15の上部に対する停止手段として機能す
る材料のストラップ19が形成されている。そのストラ
ップ19により、アーム15の垂直軸3の方向への枢動
に限界が定められている。アーム15のその枢動は、1
つには、アームの重心が軸16よりも高くかつ垂直軸3
寄りにあるため、重力により促進され、他方では、シャ
フト7に搭載された板バネ20がアームの下端に作用す
ることにより促進されている。
が、そのリングと枠組みの機構プレート1との間で圧縮
されているコイルバネ23によって、肩部22に当接さ
れている。出力シャフト4の上端に固定されたフリクシ
ョンピース(摩擦子)24は、シャフト7の内側円錐台
形面12に相互連結する外側円錐台形面25を有してい
る。座金26が、フリクションピース24に拘束されつ
つも回転可能に保持されている。
りのために手操作で載せることのできる受け入れプラッ
トフォーム30を、既知の仕方で、有しており、ディス
ク31は、例えば、受け入れプラットフォーム30に設
けられたセンタリング手段により位置決めされるので、
その軸は垂直軸3に一致する。受け入れプラットフォー
ム30は、例えば、引き出しの一部を形成しており、こ
の引き出しは、ディスクを載せるためあるいは手操作で
取り出すために、直進軸移動手段により読み取り装置の
ケーシングから伸長し、また、図示された位置を占める
ように、ディスク付でケーシングに戻ることができる。
受け入れプラットフォーム30は中央孔32を有してお
り、その中央孔32は、その直径がターンテーブルのプ
ラットフォーム9の直径より大きく、また、並行な縁を
備えた半径方向ノッチ34により、受け入れプラットフ
ォーム30の自由端33に接続している。枠組みに固定
された2本のレール35が、水平に、またノッチ34の
縁に平行に向いており、ディスクの読み取りそのものを
行う光学ユニット36の支持部材また案内部材として機
能している。それで、光学ユニット36は水平方向に移
動することができ、それにより、入射光線源とディスク
により反射される光線の受光器とはディスクの下面に向
かい合い、ディスクの半径方向に沿って移動することが
できる。この動作は、回転させられるピニオン38と協
動する、光学ユニット36と一体のラック37により実
現される。
30に位置決めする際には、ターンテーブルは、図2に
示された非動作位置に下げられており、シャフトの下部
11は、椀形部品5に、ほぼ部品5の底部まで、ねじ込
まれている。ターンテーブルのスカート部8およびプラ
ットフォーム9は、既にレール35より高い位置にある
が、ターンテーブルは受け入れプラットフォーム30よ
り完全に下にあって、引き出しを開閉する際にプラット
フォーム30の動きを妨げないようになっている。光学
ユニット36は、図1の36aとして示されているよう
に、垂直軸3より遠くにある。フリクションピース24
および座金リング26は、シャフト7の上部10の内部
で、アーム15の中央部15aより上に位置している。
回転方向および回転速度に対応する方向および速度で出
力シャフト4を回転させるために、モータ2が始動され
る。
回転していない時に椀形部品5のねじ込みを解除するた
めの方向に一致している。リング21と肩部22との間
にバネ23により作用する摩擦力は、椀形部品5とシャ
フト下部11との間の摩擦力や出力シャフト4とブッシ
ュ13との間の摩擦力より大きい。そのため、ターンテ
ーブルは回転方向には動かずに、椀形部品5からのねじ
込みが解除されて、上昇する。次いで、ターンテーブル
のプラットフォーム9は、支持プラットフォーム30の
中央孔32を通過して、ディスク31の下面31cに接
触するようになり、ディスク31をプラットフォーム3
0に対して上昇させ、スカート部8は、孔31bの位置
を調整する。同時に、なおストラップ19上に停止して
いるアーム15の自由端が、ディスク31の中央孔を通
過する。図3に示されているように、シャフト7および
フリクションピース24の円錐台形面12および25が
相互に接触することにより、ターンテーブルの移動が終
了され、そのとき、シャフト7と椀形部品5の螺合部分
は、それらの長さのうち僅かの部分で係合したままにな
っている。ターンテーブルの移動がこのように終了する
直前に、座金26の自由端は、アーム15の、内側に曲
がった背側の部分15aに接触し、アーム15を外部に
向かって押し、それにより、アーム15をディスクの中
央孔31bの上縁31aに接触させる。アーム15の自
由端に備えられた突出部15bが、半径方向に外部に向
かって回転し、ディスクの上面に対して当接させられ
る。このようにして、ディスクはターンテーブルのプラ
ットフォーム9にしっかりと押圧され、プラットフォー
ム9と一体の状態になる。円錐台形面12および25は
クラッチの役割を果たし、ターンテーブルの回転を徐々
に開始させることができるので、ターンテーブルの回転
は、アーム15によるディスクの固定と同じく、ショッ
クや振動を伴わずに実現される。次いで、図3および図
1の36bで示される読み取り位置にある光学ユニット
36により、読み取りが開始される。
取り方向とは逆の方向に回転させられる。リング21の
摩擦によりターンテーブルがやはり回転方向には動かな
いので、ターンテーブルは椀形部品5にねじ込まれる。
前述とは反対の動作が実現され、座金26がアーム15
を解放してディスク31の固定を解除し、孔31bを通
過してディスクの下に戻り、ディスクは再びプラットフ
ォーム30の上に載せられる。モータの逆回転は、ター
ンテーブルが図2に示される非動作位置に復帰するまで
継続される。次いで、ディスクをプラットフォーム30
から取り出すために引き出しが引き出される。
15を複数、例えば2、3あるいは4個を、垂直軸3の
回りに均等に分散させて備えることもできる。
の際、およびディスクをターンテーブルに固定する際
に、ショックや振動が無いので、同じ読み取り用の光学
ユニットを用いた多重読み取り装置に本発明の構成を2
組あるいはそれ以上用いて、1つのディスクを読み取り
している間に、別のディスクをターンテーブル上に位置
決めすることもできる。例えば、図に示された装置の左
に、第2の位置決め装置を設け、光学ユニット36が垂
直軸3と第2の装置の垂直軸との間において直線移動す
ることができるようにし、その移動軌道の一部におい
て、第1の装置のターンテーブル上に置かれたディスク
の半径を走査し、その移動軌道の別の一部において、第
2の装置のターンテーブルに置かれたディスクの(第1
のものと同一直線上の)半径を走査するようにできる。
取り装置の一部を、上から見た、部分断面図である。
1のII−II線に沿った部分断面図である。
のII−II線に沿った部分断面図である。
Claims (12)
- 【請求項1】 ディスク(31)上の情報を読み取りお
よび/または書き込むために、中央孔(31b)を備え
た該ディスクを位置決めし、回転させるための装置であ
り、 前記ディスクが当該装置に導入されるときに、該ディス
クを受け入れるための支持部材(30)と、 作動シャフト(4)に連結され、読み取りおよび/また
は書き込みのために要求されるディスクの回転速度に一
致する速度で軸(3)の回りを回転するようにされたタ
ーンテーブル(6)で、前記ディスクの第1の面(31
c)の中央孔に隣接した1つの領域を収容するためのシ
ート(9)を有するターンテーブルと、 前記ディスクが前記支持部材上にあるときに前記ターン
テーブルを、前記シートが前記領域から遠い位置にある
非動作位置から、該シートが該領域に接触し前記ディス
クを該支持部材から離した位置に保つ動作位置に、ま
た、その逆に、変位させるようにした移送装置であっ
て、該動作位置において該ディスクを該ターンテーブル
にしっかりと固定すると共に、非動作位置では該ディス
クを該ターンテーブルとの係合から解放するようにした
移送装置とを有する装置であって、 前記移送装置は前記ターンテーブルを該ターンテーブル
の軸方向に変位させ、また、 該移送装置は、前記ターンテーブル自身の軸方向の変位
に対応して、該ターンテーブルに対して軸方向に移動す
るようにした第1の部材(4、24、26)と、 該ターンテーブルがその動作位置に向かって移動すると
きに前記シート上に前記ディスクをしっかりと当接する
ために前記中央孔の近傍で前記ディスクに接触するよう
に、前記第1の部材と前記ターンテーブルとの相対的な
変位の影響のもとに、該ターンテーブルとの関係で、半
径方向の要素を含む動作を実行するための、前記第1の
部材および前記ターンテーブルと協動する少なくとも1
つの第2の部材(15)とを有することを特徴とするデ
ィスクを位置決めし、回転させるための装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の装置であって、前記第2
の部材が、前記ターンテーブルの軸方向の移動の際に前
記中央孔を通過し、次いで、前記動作位置において、前
記ディスクの第2の面(31d)に対して突出するため
に、前記軸から離れる方向に移動することを特徴とする
ディスクを位置決めし、回転させるための装置。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の装置であって、
前記第2の部材が、前記ターンテーブルにおいて、該タ
ーンテーブルの前記軸(3)に垂直な軸(16)の回り
を枢動するように搭載されていることを特徴とするディ
スクを位置決めし、回転させるための装置。 - 【請求項4】 請求項1、2、3のいずれか1項に記載
の装置であって、前記ターンテーブルと前記第1の部材
との間の相対的な移動が、前記作動シャフトの回転によ
りもたらされることを特徴とするディスクを位置決め
し、回転させるための装置。 - 【請求項5】 請求項4記載の装置であって、前記第1
の部材が軸方向に固定されていることを特徴とするディ
スクを位置決めし、回転させるための装置。 - 【請求項6】 請求項5記載の装置であって、前記第1
の部材が、作動シャフト(4)と、該シャフトと一体的
なクラッチユニット(24)とを有し、該クラッチユニ
ットは、前記ターンテーブルがその動作位置に到達する
際に、該シャフトの回転動作を該ターンテーブルに徐々
に伝達するために、該ターンテーブルと協動するように
されていることを特徴とするディスクを位置決めし、回
転させるための装置。 - 【請求項7】 請求項6記載の装置であって、前記ター
ンテーブルがその動作位置から離れているときには、該
ターンテーブルは、固定ユニット(21、23)との摩
擦により回転運動しないようにされ、該動作位置に近づ
くにつれ、該固定ユニットとの摩擦結合よりクラッチユ
ニットとの摩擦結合が大きくなることを特徴とするディ
スクを位置決めし、回転させるための装置。 - 【請求項8】 請求項6または7記載の装置であって、
前記第1の部材が、前記シャフトと一体的な動作変換ユ
ニット(5)をさらに有し、該動作変換ユニットと前記
ターンテーブルとは、該動作変換ユニットの回転動作を
該ターンテーブルの軸方向動作に転換するために相互に
協動する面をそれぞれ有していることを特徴とするディ
スクを位置決めし、回転させるための装置。 - 【請求項9】 請求項8記載の装置であって、前記相互
に協動する面が、それぞれ、前記動作変換ユニットの雌
ネジと、前記ターンテーブルの雄ネジとにあることを特
徴とするディスクを位置決めし、回転させるための装
置。 - 【請求項10】 請求項6、7、8、9のいずれか1項
に記載の装置であって、前記第1の部材が、前記第2部
材(15)と協動するために、前記シャフトに対して自
由に回転する、停止手段(26)をも有していることを
特徴とするディスクを位置決めし、回転させるための装
置。 - 【請求項11】 前記の請求項1、2、3、4、5、
6、7、8、9、10項のいずれか1項に記載の装置を
少なくとも1つと、 該装置によりディスクが回転させられるときに該ディス
クの1つの面(31c)に対して実質的に半径方向に移
動するように、固定案内構造(35)に搭載された読み
取りおよび/または書き込みユニット(36)とを有す
ることを特徴とするディスク上の情報を読み取りおよび
/または書き込むための装置。 - 【請求項12】 請求項11記載の装置であって、前記
の請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10項
のいずれか1項に記載の装置を少なくとも2つと、 前記固定案内構造に搭載されて、該装置の1つにより回
転させられるディスクと、他の装置により回転させられ
るディスクの1つの面に対して移動できるようにされた
読み取りおよび/または書き込みユニットとを有するこ
とを特徴とするディスク上の情報を読み取りおよび/ま
たは書き込むための装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9415260 | 1994-12-19 | ||
FR9415260A FR2728378B1 (fr) | 1994-12-19 | 1994-12-19 | Dispositif de mise en rotation pour la lecture d'un disque optique |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08235711A true JPH08235711A (ja) | 1996-09-13 |
Family
ID=9469936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7323092A Pending JPH08235711A (ja) | 1994-12-19 | 1995-12-12 | 光ディスクを読み取るための回転装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5631894A (ja) |
EP (1) | EP0718837B1 (ja) |
JP (1) | JPH08235711A (ja) |
CN (1) | CN1132906A (ja) |
DE (1) | DE69501548D1 (ja) |
FR (1) | FR2728378B1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3384002B2 (ja) * | 1992-01-24 | 2003-03-10 | ソニー株式会社 | ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置 |
US6038206A (en) * | 1991-02-07 | 2000-03-14 | Sony Corporation | Disc table for disc recording/reproducing apparatus and method for producing same |
JP3022225B2 (ja) * | 1994-12-27 | 2000-03-15 | シンワ株式会社 | 記録再生ディスクの記録再生装置 |
DE19608562C2 (de) * | 1996-03-07 | 1999-06-10 | Basler Gmbh | Drehantriebsvorrichtung mit axial beweglicher Aufnahme |
US6249506B1 (en) | 1998-01-27 | 2001-06-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Medium attaching device and disk drive apparatus |
US6202657B1 (en) * | 1998-07-16 | 2001-03-20 | Car-Tec Company | Safety and environmental workbench |
JP2002093006A (ja) | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 媒体装着装置及びディスク装置 |
DE10358975A1 (de) * | 2003-12-16 | 2005-07-28 | Steag Hamatech Ag | Zentrier- und Aufnahmeeinheit |
JP2005209312A (ja) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディスク保持装置及びディスクチェンジャー装置 |
SG125940A1 (en) * | 2004-03-12 | 2006-10-30 | Seagate Technology Llc | Disc media retainer |
JP4260668B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-04-30 | パイオニア株式会社 | ディスク装置 |
JP4641739B2 (ja) * | 2004-05-10 | 2011-03-02 | アルパイン株式会社 | ディスク装置 |
JP4031467B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2008-01-09 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスク装置 |
KR100619364B1 (ko) * | 2004-06-23 | 2006-09-08 | 삼성전기주식회사 | 높이 가변형 턴테이블 어셈블리 및 그를 포함하는광디스크 장치 |
JP4472450B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2010-06-02 | パナソニック株式会社 | 光ディスク装置 |
CN102566660B (zh) * | 2010-12-13 | 2017-02-08 | 泰州市智谷软件园有限公司 | 具光驱的便携式电子装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE517614A (ja) * | ||||
FR2460024A1 (fr) * | 1979-06-22 | 1981-01-16 | Thomson Brandt | Tourne-disques pour videodisque comportant un dispositif de centrage et de blocage du disque |
JPS624933Y2 (ja) * | 1980-08-14 | 1987-02-04 | ||
JPS6050741A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-20 | Toshiba Corp | 回転記録円板のチヤツキング装置 |
JPS6180654A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-24 | Toshiba Corp | ディスクレコ−ド再生装置 |
JPS6234353A (ja) * | 1985-08-08 | 1987-02-14 | Sharp Corp | デイスク再生装置 |
US5014143A (en) * | 1989-03-31 | 1991-05-07 | Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. | Data recording disk chuck mechanism |
KR910007430B1 (ko) * | 1989-05-31 | 1991-09-26 | 삼성전자 주식회사 | 투윈 디스크플레이어 |
JPH0380549U (ja) * | 1989-12-04 | 1991-08-19 | ||
JPH0537451U (ja) * | 1991-10-22 | 1993-05-21 | 日本ミクロコーテイング株式会社 | 円盤状デイスク固定装置 |
-
1994
- 1994-12-19 FR FR9415260A patent/FR2728378B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-11-22 DE DE69501548T patent/DE69501548D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-11-22 EP EP95402640A patent/EP0718837B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-11-30 US US08/566,428 patent/US5631894A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-12 JP JP7323092A patent/JPH08235711A/ja active Pending
- 1995-12-18 CN CN95120862A patent/CN1132906A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69501548D1 (de) | 1998-03-05 |
FR2728378B1 (fr) | 1997-02-14 |
US5631894A (en) | 1997-05-20 |
EP0718837A1 (fr) | 1996-06-26 |
EP0718837B1 (fr) | 1998-01-28 |
FR2728378A1 (fr) | 1996-06-21 |
CN1132906A (zh) | 1996-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08235711A (ja) | 光ディスクを読み取るための回転装置 | |
US4232870A (en) | Clamping device for a rotatable information carrying record | |
JPH0222836Y2 (ja) | ||
KR890008792A (ko) | 디스크 적재장치를 구비하는 디스크 레코드 플레이어 | |
US4799209A (en) | Clamping device for clamping an optical disc onto a drive spindle | |
US4649531A (en) | Apparatus for centering, aligning and clamping an optical disc | |
US5583717A (en) | Information recording/reproducing device with a clamping mechanism having a collet assembly providing a reduced profile height | |
US5197056A (en) | Disc record player | |
JPH07118139B2 (ja) | ディスクプレーヤの装填手段の上で異なる直径のディスクを自動的に心出しする自動心出し装置 | |
GB2075742A (en) | Video disc player having turntable support apparatus | |
JPH0237622B2 (ja) | Deisukupureeya | |
US6151279A (en) | Single motor disc player with a Geneva mechanism | |
US6046975A (en) | Clumping mechanism for securely holding a disc in an optical disk player | |
KR0176575B1 (ko) | 디스크 플레이어의 디스크 클램핑장치 | |
JPS6226836Y2 (ja) | ||
US3095199A (en) | Sound reproducing apparatus using disc records | |
JPH0313904Y2 (ja) | ||
BE895638A (fr) | Dispositif de verrouillage pour appareils tourne-disques | |
JPS6038754A (ja) | 記録又は再生装置 | |
JPH0127164Y2 (ja) | ||
JPH0127165Y2 (ja) | ||
KR100272088B1 (ko) | 씨디플레이어의 클램퍼 지지구조 | |
JPH0132205Y2 (ja) | ||
KR930012157B1 (ko) | 광 디스크 플레이어의 디스크 클램핑 장치 | |
KR940003553B1 (ko) | 광디스크 기기의 클램핑장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 |